JPH11302142A - 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 - Google Patents
歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物Info
- Publication number
- JPH11302142A JPH11302142A JP10115201A JP11520198A JPH11302142A JP H11302142 A JPH11302142 A JP H11302142A JP 10115201 A JP10115201 A JP 10115201A JP 11520198 A JP11520198 A JP 11520198A JP H11302142 A JPH11302142 A JP H11302142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- vitamin
- composition
- present
- periodontal disease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
- A61K31/375—Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/15—Vitamins
- A23L33/155—Vitamins A or D
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/28—Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/45—Ericaceae or Vacciniaceae (Heath or Blueberry family), e.g. blueberry, cranberry or bilberry
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/48—Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
- A61K36/484—Glycyrrhiza (licorice)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/60—Moraceae (Mulberry family), e.g. breadfruit or fig
- A61K36/605—Morus (mulberry)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/82—Theaceae (Tea family), e.g. camellia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/87—Vitaceae or Ampelidaceae (Vine or Grape family), e.g. wine grapes, muscadine or peppervine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0204—Specific forms not provided for by any of groups A61K8/0208 - A61K8/14
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/31—Hydrocarbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/671—Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/676—Ascorbic acid, i.e. vitamin C
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/678—Tocopherol, i.e. vitamin E
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9783—Angiosperms [Magnoliophyta]
- A61K8/9789—Magnoliopsida [dicotyledons]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Botany (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
Abstract
の高い歯周病予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成
物及び医薬組成物。 【解決手段】(A) 天然ポリフェノールを含む抽出物から
選ばれる1種又は2種以上、並びに、(B) ビタミンC、
ビタミンE、ビタミンA及びベータカロチンからなる群
より選ばれる1種又は2種以上、を含有する歯周病予防
又は治療用食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物。
Description
療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物に関す
る。
‘マトリックス金属タンパク質分解酵素’、以降MMP
sと略す)は、活性部位に亜鉛(II)イオンを保有す
ることを特徴とする、細胞外マトリックス分解酵素の総
称である。この細胞外マトリックスの代謝は、MMPs
と、MMPsに特異的な組織由来メタロプロテアーゼイ
ンヒビター(TIMP)とのバランスにより、主に調節され
ている。MMPsの発現異常にもとづく細胞外マトリッ
クス成分の構造異常や、合成・分解の代謝バランスの崩
れは、歯周炎等の歯周病と関連していることが知られて
いる。
および8)、ストロメライシン(MMP-3)、ゼラチナーゼ
(MMP-2および9)など10種類以上の酵素分子種が知られ
(吉原,新名:炎症と免疫,2,177-185,1994)、これ
らは多くの種の細胞によって産生される。
MPsは、歯周病の発症および進行に深く関与している
ものと考えられており、歯肉炎・歯周炎等の歯周病にお
ける組織破壊に関与するMMPsは、主としてヒト歯肉
上皮細胞や歯肉線維芽細胞、歯根膜細胞の産生するコラ
ゲナーゼやゼラチナーゼであることが示唆されている。
すなわち歯肉炎、歯周炎等の歯周病は、特定の歯周病原
菌(P.gingivalis菌)が歯周組織に感染することによっ
て起こり、病原菌による外来刺激を受けた歯周組織中の
上皮細胞や歯肉線維芽細胞、歯根膜細胞からMMPsが
産生された結果、歯と歯周組織を結合させている歯根膜
構造が細胞由来MMPsに破壊されることによって主と
して発症し、進行すると考えられている(M.Kylmaniemi
et al:J.Dent Res.,75:919-926,1996)。また、
歯周組織由来MMPsの活性は、個人の喫煙習慣や糖尿
病罹患など生体の免疫応答性を変えるような要因によっ
ても容易に増大し、歯肉炎、歯周炎等の歯周病の発症や
進行度を増大させることが示唆されている。
肉炎等の歯周病の治療または予防に有望であると考えら
れ、例えば、歯周炎においては、歯肉線維芽細胞と上皮
細胞由来のMMPsを阻害することが報告されているテ
トラサイクリン及びその修飾体(L.H.Nip et al:J.
Periodont Res.,28:379-385,1993)が、実際に歯周
炎の治療補助薬として適用されている。
系抗生物質特有の副作用や体内での耐性菌の出現リスク
を考慮すると、歯周炎等の歯周病を治療もしくは予防す
る目的でこれら抗生物質を長期間摂取することは好まし
くない。したがって、服用・摂取による副作用の少ない
天然物由来であって歯周組織由来のMMPsに対して阻
害作用のあるMMP阻害剤が望まれている。しかも通常
考えられる適切な摂取量によって、十分なMMPs阻害
効果が発揮される必要がある。
は、例えば、天然物由来のフラボン類またはアントシア
ニジン類がMMPs阻害作用を有することが報告されて
いる(特開平08-104628)。MMPsの1種であるコラ
ゲナーゼに対する天然由来の阻害剤として、荊芥エキス
または薄荷エキス(特開平06-183990)、ノルジヒドロ
グアヤレテックアシッド(特開平04-217626)、ポリポ
レニックアシッドC(特開平09-40552)が報告されてい
る。また,ホウフクロウタケより分離精製された四環式
トリテルペン20-carboxy-16-hydroxy-21-nor-5 α-7,
9(11)-lanostadien-3,24-dioneがコラゲナーゼ阻害作用
を有すること(特開平9-235293)も報告されている。
および真核生物細胞由来のコラゲナーゼに対する阻害作
用を示し、また、歯周病患者の歯肉溝浸出液由来のコラ
ゲナーゼに対する阻害作用を示すことが報告されている
( M.Makimura et al:J.Periodontol.,64(7):630-636,1
993 )。
よび歯周病の予防効果( 特公平04-27204 )等が報告され
ている。
効果を示すことが報告されている(L.Robert et al:Pat
h.Biol,38:608,1990 )ブトウ種子エキスと、補酵素Q10
を配合した、歯肉の抗炎症を訴求する補給食品(商品名
Body Language 、Oxyfresh社、米国 )が米国において販
売されている。
またはフラボノリグナン様の構造を有する親水性ポリフ
ェノール(例えば、プロアントシアニジン)と、親油性
カロテノイドもしくは親油性プロカロテノイド(例え
ば、ビタミンE)の組合せにおいて、両者の抗酸化活性
の相乗効果が報告されている( 特開平07-196534)。
病の予防又は治療効果に優れ、特に喫煙が増悪要因とな
る歯周病に対して予防又は治療効果に優れた、安全性の
高い組成物、特に食品組成物、口腔用組成物及び医薬組
成物を提供することにある。
た結果、天然ポリフェノールを含む抽出物を、ビタミン
C(及びその塩)、ビタミンE、ビタミンA及びベータ
カロチンの1種以上と組合せて使用することにより、M
MPsの阻害効果が増強されることを見いだし、これら
を含有する組成物により優れた歯周病予防乃至治療効果
が得られることを見出して、本発明を完成した。
上記のビタミン類との組み合わせに、さらに抗菌活性を
有する植物抽出物を含有する組成物とすることにより、
歯周病原菌の歯周組織に対する刺激作用を取り除くこと
が可能となり、歯周病を予防または治療する効果が増強
されることを見いだした。
いて、天然ポリフェノールを含む抽出物と上記のビタミ
ン類とを併用すると、MMPs濃度増大を抑制する効果
がさらに強まることを見出した。ここで、ニコチンは、
タバコの煙中の主な刺激物質であり、ニコチンの刺激に
より歯周組織細胞に対して細胞の増殖抑制、コラゲナー
ゼ産生の増大等の悪影響を及ぼすことがin vitro試験に
より報告されている。従って、喫煙者は、喫煙が誘引と
なって歯周病を発症し易く、進行も早い。また、受動喫
煙者であっても、ニコチン環境下にあれば、喫煙者と同
様に、歯周病を発症し易く、進行が早いという傾向にあ
る。以上より、本発明者は、天然ポリフェノールを含む
抽出物と上記のビタミン類を含有する組成物により、喫
煙が誘因となる口腔内のMMPs濃度の増大を効果的に
抑制することを見出した。
ノールを含む抽出物から選ばれる1種又は2種以上、並
びに、(B) ビタミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミ
ンA並びにベータカロチンからなる群より選ばれる1種
又は2種以上、を含有する歯周病予防又は治療用食品組
成物、項2 (A) 天然ポリフェノールを含む抽出物が、
ブドウ種子エキス、茶抽出物、ブルーベリーエキス及び
シリマリンエキスからなる群より選ばれる1種又は2種
以上である項1に記載の組成物、項3 さらに、(C) 抗
菌性植物エキス、を含有する項1又は2に記載の組成
物、項4 (C) 抗菌性植物エキスが、油溶性甘草エキス
及び桑白皮エキスからなる群より選ばれる1種又は2種
である項3に記載の組成物、項5 ニコチン刺激による
歯周組織細胞由来マトリックスメタロプロテアーゼ産生
の抑制作用を有する、喫煙者に特に有用な項1〜4のい
ずれかに記載の組成物、項6 (A) 天然ポリフェノール
を含む抽出物から選ばれる1種又は2種以上、並びに、
(B) ビタミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミンA並
びにベータカロチンからなる群より選ばれる1種又は2
種以上、を含有する歯周病予防又は治療用口腔用組成
物、項7 (A) 天然ポリフェノールを含む抽出物から選
ばれる1種又は2種以上、並びに、(B) ビタミンC及び
その塩、ビタミンE、ビタミンA並びにベータカロチン
からなる群より選ばれる1種又は2種以上、を含有する
歯周病予防又は治療用医薬組成物に係る。
物、歯周病予防又は治療用口腔用組成物及び歯周病予防
又は治療用医薬組成物を、単に「本発明組成物」という
場合がある。
とは、歯周病の発症を防ぐこと、及び歯周病の進行を遅
延させることを意味する。
喫煙者本人の他、受動喫煙者も含むものである。
る。
ルを含む抽出物としては、本発明で用いるビタミン類と
組み合わせた場合に本発明の所期の効果を示すものであ
れば特に限定はされるものではないが、例えば、フラボ
ノイド骨格を有する天然ポリフェノール、カテコール、
フロログルシン等を含む抽出物が挙げられる。また、特
に、MMPs阻害活性を有する天然ポリフェノールを、
天然ポリフェノールとして含む抽出物が好ましい。
ールとしては、例えば、慢性関節リウマチや、変形性関
節症における骨膜及び関節軟骨組織;角膜組織;歯周組
織;並びに癌組織等の細胞由来MMPsに対して阻害活
性を有するものが挙げられる。それらの中でも、歯周組
織細胞由来MMPsに対して阻害活性を有する天然ポリ
フェノールが特に好ましい。
して阻害活性のある天然ポリフェノールとしては、例え
ば、フラボノイド骨格を有する天然ポリフェノールが挙
げられる。
フェノールとしては、具体的には、プロアントシアニジ
ン;エピガロカテキン、エピカテキン、ガロカテキン等
のカテキン類;アントシアニジン類、アントシアニン類
等が例示できる。
ルを含む抽出物(以下、「天然ポリフェノール抽出物」
とする)としては、例えば、ブドウ種子から得られるブ
ドウ種子エキス、茶から得られる茶抽出物、ブルーベリ
ーから得られるブルーベリーエキス、アザミから得られ
るシリマリンエキス等の天然ポリフェノール抽出物を用
いるのが好ましく、特にブドウ種子エキスを用いること
が好ましい。
物は、単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用い
てもよい。2種以上を組み合わせて用いる場合は、ブド
ウ種子エキスを、他の天然ポリフェノール抽出物と組み
合わせて用いるのが好ましく、特に、ブドウ種子エキス
と茶抽出物、ブドウ種子エキスとブルーベリーエキス、
ブドウ種子エキスとシリマリンエキスの組合せが好まし
く、これらの組合せの中でも特に、ブドウ種子エキスと
茶抽出物の組合せが好ましい。
抽出物の配合量としては、歯周病を予防乃至治療できる
限り特に限定されるものではないが、抽出物乾燥重量と
して、組成物の全重量に対して、例えば、0.0005
〜75重量%、特に0.001〜40重量%配合するこ
とが好ましい。特に、本発明組成物を食品組成物とする
場合には、0.01〜20重量%、口腔用組成物とする
場合には0.01〜1重量%配合することが好ましい。
抽出物は、本発明の所期の効果を得られるものであれ
ば、慣用されている方法を用いて得られたものを、特に
限定せずに使用することができる。
溶媒としては、例えば、水;メタノール、エタノール、
プロパノール、ブタノール等のアルコール類;酢酸エチ
ルエステル等の低級アルキルエステル;ベンゼン、ヘキ
サン等の炭化水素;その他エチルエーテル、アセトン、
酢酸等の公知の溶媒を挙げることができる。これら溶媒
は、単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて使用
することもできる。
うな公知の方法を採用することができる。
いる方法により得られた抽出液は、そのまま用いてもよ
いが、必要に応じて、さらに濃縮したものを用いてもよ
い。また、抽出液を、慣用されている精製法、例えば向
流分配法、液体クロマトグラフィー等を用いて精製して
使用することも可能である。
出物は、乾燥物として使用することもできる。天然ポリ
フェノールを含む乾燥物を製造する方法としては、特に
限定はされないが、例えば、上記のようにして得られた
植物抽出液を、減圧乾燥、凍結乾燥等の通常の手段によ
り植物エキス乾燥物とする方法が挙げられる。
として用いることのできるブドウ種子エキスは、ヨーロ
ッパブドウ( Vitis vinifera)の種子を原料として得ら
れるものであり、ポリフェノールとして、MMPs阻害
活性を有するポリフェノールであるプロアントシアニジ
ンおよびアントシアニン類を含んでいるものである本発
明に用いるブドウ種子エキスは、例えば上記のような公
知の方法により得られるものであってもよいし、特公平
06-31208号、特開昭63-162685号、特開平03-200781号、
特開平02-48593号、特開平 03-99090号等の公報に記載
されている方法によって得られるものであってもよい。
種子エキスは、食品素材として、キッコーマン株式会社
(商品名;KPA、Gravinol)、インディナ社(商品名;
ロイコセレクト)から販売されており、入手することが
できる。
配合する場合の配合量は、所望の効果が得られるもので
あれば特に限定されるものではないが、本発明組成物全
量に対して抽出物乾燥重量として、0.005〜75重量%、
特に10〜50重量%配合することが好ましい。また、ブド
ウ種子エキスを本発明の他の天然ポリフェノール抽出物
と併用する場合、その配合量は特に限定されるものでは
ないが、ブドウ種子エキスを上記の量で配合し、他の天
然ポリフェノール抽出物を、本発明組成物全量に対し
て、抽出乾燥重量として、0.005〜75重量%、特に10〜5
0重量%配合することが好ましい。また、ブドウ種子エ
キスと他の天然ポリフェノール抽出物を併用する場合、
本発明組成物が食品組成物である場合は、他の天然ポリ
フェノール抽出物を0.01〜40重量%、口腔用組成
物である場合は他の天然ポリフェノール抽出物を0.0
1〜5重量%配合することが好ましい。
てトローチ、タブレット、カプセル、キャンディー、チ
ューインガム等の固形の形態乃至剤型とする場合には、
抽出物乾燥重量として0.5〜20重量%、特に1.0
〜10重量%配合するのが好ましい。また、ブドウ種子
エキスを配合した本発明組成物をジュース等の液体の形
態乃至剤型とする場合には、抽出物乾燥重量として0.
005〜0.5重量%配合するのが好ましい。
用される茶(Camellia sinensis)をはじめとする緑
茶、ウーロン茶、紅茶、プアール茶等を原料として選択
可能である。茶抽出物は、天然ポリフェノールとして、
MMPs阻害活性を有するエピガロカテキン類、エピカ
テキン類、ガロカテキン類等のカテキン類のポリフェノ
ールを含有するものであり、本発明においてはこれらポ
リフェノールを30%以上、特に65%以上含有する茶
抽出物を用いることが好ましい。本発明において茶抽出
物を用いる場合は、例えば上記のような公知の方法によ
り得られるものを用いてもよいし、特開昭64−901
24号公報、特開平1−265023号公報に記載され
ている方法により得たものを使用してもよい。
名;ポリフェノン)、太陽化学株式会社(商品名;サン
フェノン)から販売され、入手可能である。
合の配合量は、所望の効果が得られるものであれば、特
に限定されるものではないが、例えば、本発明組成物全
量に対して抽出物乾燥重量として0.005〜75重量
%、特に10〜50重量%配合することが好ましい。特
に、トローチ、タブレット、カプセル、キャンディー、
チューインガム等の固形の形態乃至剤型とする場合に
は、0.5〜20重量%、特に1.0〜10重量%配合
するのが好ましい。
ーを原料として得られるものであり、ポリフェノールと
して、MMPs阻害活性を有するポリフェノールである
アントシアニジン類を含有している。本発明においてブ
ルーベリーエキスを使用する場合も、例えば上記したよ
うな慣用されている方法により抽出したものを使用する
ことができる。また、例えばブルーベリーエキスのアル
コール−水系抽出の乾燥物は、インディナ社から販売さ
れており、本発明においては、当該乾燥物を使用するこ
とも可能である。
る場合も、上記のような慣用されている方法により抽出
したものを使用することができる。さらに、シリマリン
エキスは、アピ株式会社から販売されており、入手する
ことができるので、本発明では当該シリマリンエキスを
使用してもよい。
含む抽出物に加えて、上記したような抽出物中のMMP
s阻害活性を有する天然ポリフェノールを、下記のビタ
ミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミンA並びにベー
タカロチンからなる群より選ばれる1種又は2種以上と
組み合わせて含有することも可能である。
成分である天然ポリフェノールとしては、上記のプロア
ントシアニジン;エピガロカテキン、エピカテキン、ガ
ロカテキン等のカテキン類;アントシアニジン類、アン
トシアニン類等が挙げられ、これらは単独で、又は2種
以上組み合わせて用いてもよい。
代わりに、上記したような抽出物中のMMPs阻害活性
を有する天然ポリフェノールの1種又は2種以上を、下
記のビタミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミンA並
びにベータカロチンからなる群より選ばれる1種又は2
種以上と組み合わせて含有する歯周病予防又は治療用の
食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物とすることも
可能である。
て、MMPs阻害活性を有する天然ポリフェノールを配
合する組成物における当該天然ポリフェノールの配合
量、ビタミンC等のビタミン類の種類又は配合量、その
他の成分の種類又は配合量、組成物の形態又は剤型、組
成物の調製法等については、天然ポリフェノール抽出物
を本発明ビタミン類と組み合わせて用いる組成物と同様
である。
ル抽出物と組み合わせて使用するのは、ビタミンC(L
−アスコルビン酸:VC)及びその塩、ビタミンE(α
−トコフェロール:VE)、ビタミンA及びベータカロ
チンである(以下、「本発明ビタミン類」という場合が
ある。)。ビタミンC(L−アスコルビン酸)の塩とし
ては、ナトリウム塩、カルシウム塩、第一鉄の塩、パル
ミチン酸エステルの塩等が挙げられる。これら本発明ビ
タミン類は、単独で用いてもよく、2種以上を選択して
用いてもよい。
の組合せとしては、ビタミンC(又はその塩)及びビタ
ミンE;ビタミンC(又はその塩)及びビタミンA;ビ
タミンC(又はその塩)及びベータカロチン;ビタミン
E及びビタミンA;ビタミンE及びベータカロチン;ビ
タミンA及びベータカロチン;ビタミンC(又はその
塩)、ビタミンE及びビタミンA;ビタミンC(又はそ
の塩)、ビタミンE及びベータカロチン;ビタミンC
(又はその塩)、ビタミンA及びベータカロチン;ビタ
ミンE、ビタミンA及びベータカロチン;ビタミンC
(又はその塩)、ビタミンE、ビタミンA及びベータカ
ロチンの組合せが挙げられる。
の塩、ビタミンE、ビタミンA並びにベータカロチンの
配合量は、本発明の効果が得られるものであれば特に限
定されるものではないが、本発明組成物全量に対して、
本発明ビタミン類全量として、0.0005〜50重量%を配合
することが好ましい。
単独で、又は2種以上のビタミンを配合する場合のいず
れであってもよいが、ビタミンC及びその塩の場合0.00
5〜50重量%、特に 5〜15重量%配合することが好まし
く、ビタミンEの場合0.0005〜10重量%、特に0.05〜5
重量%配合することが好ましく、ビタミンA及びベータ
カロチンの場合0.05〜20重量%、特に0.5〜5重量%配合
することが好ましい。
ル抽出物と本発明ビタミン類との配合比は、本発明の目
的を達成できる限り特に限定されるものではないが、1
0:1〜1:10、特に3:1〜1:4とするのが好ま
しい。特に、ビタミンCのみを天然ポリフェノール抽出
物と組み合わせる場合の天然ポリフェノール抽出物とビ
タミンCとの配合比は、10:1〜1:4、好ましくは
5:1〜1:3とすると、天然ポリフェノール抽出物の
作用効果が最も高められ、従って、歯周病に対する予防
又は治療効果が最も優れることとなり、特に好ましい。
出物及び本発明ビタミン類に加え、さらに、抗菌性植物
エキスを配合することができる。抗菌性植物エキスを配
合した場合、歯周病原菌の歯周組織に対する刺激作用を
取り除くことが可能となり、本発明組成物の歯周病を予
防又は治療する効果が増強されるので、好ましい。
植物エキスとしては、例えば、油溶性甘草エキス、桑白
皮エキス等が挙げられる。
明の所期の効果を妨げない限り、特に限定はされない
が、例えば、組成物全量に対して0.001〜5重量
%、さらに、0.01〜0.5重量%用いることが好ま
しい。
H調整剤、有機酸、糖アルコール、甘味料、香料、ビタ
ミン類、骨代謝ビタミン類、抗酸化剤、賦形剤、可溶化
剤、結合剤、滑沢剤、懸濁剤、湿潤剤、皮膜形成物質、
矯味剤、矯臭剤、着色料、保存剤等が適宜配合でき、こ
れらの他、医薬組成物、口腔用組成物又は、食品処方設
計に通常用いられるその他の添加物乃至食品素材等を適
宜配合することができる。このような素材については、
具体的には下記ものが含まれる。
酸、リン酸塩、リンゴ酸、クエン酸が挙げられる。
あるビタミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミンA並
びにベータカロチン以外のビタミン類であれば特に限定
されないが、ビタミンD群、ビタミンK群、ビタミンP
等を配合することができる。
ン、ブドウ糖、結晶性セルロース、マンニット、ソルビ
ット、キシリトール、エリスリトール、パラチニット、
パラチノース、マルチトール、トレハロース、ラクチト
ール、還元澱粉糖、還元イソマルトオリゴ糖、カップリ
ングシュガー、ガムベース、アラビアガム、ゼラチン、
セチルメチルセルロース、軽質無水珪酸、アルミン酸マ
グネシウム、メタ珪酸アルミン酸カルシウム、炭酸水素
ナトリウム、リン酸カルシウムが挙げられる。
類、ポリエチレングリコール誘導体、ソルビタンの脂肪
酸エステル類、硫酸化脂肪アルコール類が挙げられる。
ギーナン、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナト
リウム、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、キサンタンガム
等が挙げられる。
ム、タルク、硬化油等が挙げられる。
油、オリーブ油、ゴマ油、落花生油、パセリ油、パセリ
種子オイル、乳酸カルシウム、紅花油、大豆リン脂質、
グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、エ
チレングリコール等が挙げられる。
ル酸セルロース等の炭水化物誘導体、アクリル酸メチ
ル、メタアクリル酸メチル等のアクリル酸系共重合体、
メタアクリル酸系共重合体等が挙げられる。
剤として、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、ス
テビアエキス、グラニュー糖、粉糖、水飴、食塩、オレ
ンジ油、水溶性カンゾウエキス、メントール、ユーカリ
油等の、甘味料、香料、着色料、保存剤を含有させても
よい。
してはリジン、マグネシウム塩、大豆イソフラボン類、
グリチルリチン類が挙げられる。
たような種々の公知成分を配合して調製することがで
き、食品組成物、口腔用組成物、医薬組成物としての各
種形態乃至剤型に調製することができる。
ーチ、タブレット、カプセル、顆粒、粉末ジュース、チ
ューインガム、キャンディ、グミキャンディ等の形態に
処方設計することができる。
チン等の基剤にグリセリン、ソルビトール等の可塑剤を
加えたカプセル皮膜と、それに被包される液状又はゲル
状の内容物からなる組成物である。カプセル皮膜として
は、ゼラチン等を基剤とする軟質の内カプセル皮膜、糖
質等を基剤とする硬質の外カプセル皮膜からなるもので
あってもよい。本発明においては、特に、液状の内容物
と、上記のような内カプセル皮膜と外カプセル皮膜とで
構成されるカプセル皮膜とからなる粒カプセルが好まし
い。
は、少なくとも上記有効成分、即ち天然ポリフェノール
抽出物と本発明ビタミン類が嚥下可能であればよく、チ
ューインガムのガムベース等は、嚥下できなくてもよ
い。
もしくはゲル状ビーズに封入して分散させた飲料にする
こともできる。
磨剤、洗口剤、トローチ剤、口腔用パスタ剤、ゲル剤等
が挙げられ、医薬組成物の剤型としては、例えば錠剤、
丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤
等が挙げられる。
物と本発明ビタミン類とを混合すればよく、又は、同時
に若しくは別々に他の成分と共に混合すればよく、その
形態又は剤型において慣用されている方法により調製す
ることができる。
態、摂取するヒトの年齢、体重、性別、健康状態等にお
いて適宜決定でき、特に限定されるものではないが、通
常、有効成分である天然ポリフェノール抽出物(乾燥重
量)と本発明ビタミン類の総重量として、成人1日当た
り1kg当たり、0.00001〜1g程度を摂取する
のが好ましい。
の形態、投与するヒトの年齢、体重、性別、疾患の程度
等に応じて適宜決定でき、特に限定されるものではない
が、通常、有効成分である天然ポリフェノール抽出物
(乾燥重量)と本発明ビタミン類の総重量として、成人
1日当たり体重1kg当たり、0.00001〜1g程
度を摂取するのが好ましい。
なく、剤型、患者の年齢、性別、疾患の程度等に応じた
方法で投与される。例えば、上記したような錠剤、丸
剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤
の場合は、経口投与される。
は、天然由来ポリフェノール抽出物を、ビタミンC(及
びその塩)、ビタミンE、ビタミンA並びにベータカロ
チンの1種以上と組合せて使用することにより、MMP
sの阻害効果が増強され、優れた歯周病予防効果を有す
るものである。また、本発明組成物は、合成系のMMP
s阻害剤と比較し、服用・摂取による副作用が少ない天
然物由来のポリフェノール抽出物を用いているため、安
全性が高く、長期間の使用が可能である。
sの産生を抑制する作用を有し、歯周組織細胞の増殖抑
制を阻害する作用を有しているが、ニコチンにより刺激
を受けている場合のこれら作用は、ニコチンの刺激を受
けない場合と比べ、より優れている。従って、本発明組
成物を、喫煙者乃至受動喫煙者が摂取又は使用すること
により、歯周病をより効果的に予防又は治療することが
可能である。
果を有する本発明組成物は、安全性が高く、長期間使用
することが可能である歯周病予防又は治療組成物として
使用することができる。
用する場合は、歯周病の予防又は治療効果を期待でき、
健康食品、特定保健用食品として摂取することも可能で
ある。
る場合も、優れた歯周病予防又は治療効果を期待でき、
医薬部外品としても使用することができる。
又は口腔用組成物を摂取又は使用することにより、治療
効果が向上することも期待できる。
予防又は治療に使用できるが、特に、(A) 天然ポリフェ
ノールを含む抽出物から選ばれる1種又は2種以上、並
びに、(B) ビタミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミ
ンA並びにベータカロチンからなる群より選ばれる1種
又は2種以上、を含有する歯周病予防用食品組成物又は
歯周病予防用口腔用組成物として使用するのが好まし
い。
物と、ビタミンC(及びその塩)、ビタミンE、ビタミ
ンA及びベータカロチンの1種以上とを含有する組成物
は、MMPsの阻害効果が増強され、合成系のMMPs
阻害剤と比較し、服用・摂取による副作用が少ない天然
物由来のポリフェノール抽出物を用いているため、安全
性が高く、長期間の使用が可能であるため、MMPsイ
ンヒビターとしても使用することができる。従って、天
然ポリフェノール抽出物の1種又は2種以上、並びに、
ビタミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミンA並びに
ベータカロチン(本発明ビタミン類)の1種又は2種以
上、を含有する組成物は、MMPsインヒビターとして
使用できる。
リフェノールを含む抽出物並びにビタミンC等のビタミ
ン類の種類乃至配合量;抗菌性植物エキス等の他の成分
の種類乃至配合量;MMPsインヒビターの形態乃至剤
型;MMPsインヒビターの調製方法、摂取量乃至投与
量、投与方法等については、上記したような本発明食品
組成物、口腔用組成物又は医薬組成物と同様とすること
ができる。
品組成物、口腔用組成物又は医薬組成物として使用する
ことができる。
れる天然ポリフェノール抽出物に含まれる天然ポリフェ
ノールとしては、慢性関節リウマチや、変形性関節症に
おける骨膜及び関節軟骨組織;角膜組織;歯周組織;並
びに癌組織等の細胞由来MMPsに対して阻害活性を有
する天然ポリフェノールが好ましく、特に歯周組織細胞
由来MMPsに対して阻害活性を有するものが好ましい
ので、上記MMPsインヒビターは、これら細胞由来M
MPsに、特に優れた阻害活性を示すことが期待でき
る。
明をさらに具体的に説明するが、本発明は下記の試験例
及び実施例に制限されるものではない。
ゼ、ゼラチナーゼ)に対する、下記の「1,材料」に記
載の天然ポリフェノールを含む抽出物による阻害効果を
検討した。
用いた。
と略す)由来のコラゲナーゼとしては、HGF細胞を用
いて無血清のダルベッコ変法MEM培地中に産生させた
ヒトプロコラゲナーゼを、CMセファロースTM(ファル
マシア社製)及び亜鉛キレーティングセファロース
TM(ファルマシア社製)を用いて精製して緩衝液に溶解
後、活性化したものを用いた。活性化は、活性化剤とし
てアミノフェニル酢酸水銀(シグマ社製)を用い、37
℃にて4時間インキュベートすることにより行った。
胞」と略す)由来のコラゲナーゼとしては、HGK細胞
を用いて無血清の上皮用培地中に産生させたヒトプロコ
ラゲナーゼを、CMセファロースTM(ファルマシア社
製)及び亜鉛キレーティングセファロースTM(ファルマ
シア社製)を用いて精製して緩衝液に溶解後、上記と同
様にして活性化したものを用いた。
及びHGK細胞由来のゼラチナーゼを用いた。
HGF細胞を用いて無血清のダルベッコ変法MEM培地
中で産生させたヒトプロゼラチナーゼを、HGK細胞由
来のゼラチナーゼとしては、HGK細胞を用いて上皮用
培地で産生させたヒトプロゼラチナーゼを、各々ゼラチ
ンセファロース 4BTM(ファルマシア社製)を用いて精製
後、コラゲナーゼと同様の方法により活性化したものを
用いた。
の測定 コラゲナーゼに対する上記1−1の天然ポリフェノール
を含む抽出物の阻害効果の測定は、フルオレッセインイ
ソチオシアネートで標識されたI型コラーゲン(ヤガイ
社製)を基質とした永井らの方法(Japanese Journal of
Inflamation,4巻,123頁,1984年参照)に準じてコ
ラゲナーゼ活性を測定して行った。 即ち、40μlの
活性化済みヒトコラゲナーゼ(2U/ml)と、50μgの
基質、40μlのアッセイバッファーに溶解した被験物
質とを混合し、37℃で4時間反応させた。コントロー
ル(被験物質未添加)のコラゲナーゼ活性を100%と
し、各種被験物質添加時のコラゲナーゼ活性の減少度合
から、50%阻害するのに必要な試験薬量を示すIC50
値を求めた。また、コラゲナーゼ活性に対する阻害効果
が報告されているテトラサイクリンを陽性対照とし、被
験天然抽出物との比較を行った。
の測定 ゼラチナーゼに対する上記1−1の天然ポリフェノール
を含む抽出物の阻害効果の測定は、フルオレッセインイ
ソチオシアネートで標識されたIV型コラーゲン(ヤガイ
社製)を基質とし、上記のコラゲナーゼに対する阻害活
性の測定(2-1)と同様の方法で行った。但し、反応温度
は42℃とした。テトラサイクリンについても同様の方
法で測定を行った。
ーゼ、並びに、HGF細胞由来コラゲナーゼ及びゼラチ
ナーゼに対する酵素阻害活性の測定結果を表1に示す。
む抽出物として使用するブドウ種子エキス、茶抽出物、
ブルーベリーエキス及びシリマリンエキスに、MMP阻
害効果が確認された。特に、ブドウ種子エキスは、コラ
ゲナーゼ阻害剤として知られているテトラサイクリンと
比較して、同等またはそれ以上のMMP阻害活性が確認
された。
エキス、茶抽出物、ブルーベリーエキス又はシリマリン
エキスと、ビタミンC又はビタミンEを組み合わせて使
用したものをそれぞれ実施例1〜実施例4とした。
を使用したものを比較例1乃至比較例2とした。ブドウ
種子エキス又は茶抽出物を、それぞれ補酵素Q10と組み
合わせて使用したものを、比較例3乃至比較例4とし
た。
ゼ産生に対する阻害効果を検討した。
ミンEを被験ビタミンとして用い、比較例3及び4にお
いて、補酵素Q10を用いた以外は、試験例1と同じもの
を用いた。
ーエキス、シリマリンエキス、の使用量は100μg/ml
であった。また、比較例1又は2におけるビタミンC又
はビタミンEの使用量は、50μg/mlであった。
効果の測定 96穴の組織培養用プレートに、HGF細胞及びHGK細
胞をそれぞれ10,000個/well播種し、37℃で1日インキ
ュベート後、HGF細胞を被験物質及び1%牛胎児血清
を含むダルベッコ変法MEM培地(DMEM)に、HG
K細胞を被験物質及び1%牛胎児血清を含む上皮用培地
にそれぞれ希釈して、得られた培地で2日間インキュベ
ートした。さらに、培地を、被験物質を含まない、1%
牛胎児血清のみを含むDMEMまたは無血清上皮用培地
に換えて2日間インキュベートし、培地中に遊離してく
るコラゲナーゼの量を試験例1の2−1で記載した永井
らの方法を用いて測定した。また、コントロール(被験
物質未添加)の培地上清のコラゲナーゼ活性を100%
とし、各種被験物質添加時のコラゲナーゼ活性の相対的
割合を求めた。表2に、HGF細胞及びHGK細胞のM
MP産生に対する阻害活性の測定結果を示す。
又はビタミンEとの併用により、細胞のMMP産生に対
する阻害活性を効果的に高めることが確認された。
ことは公知であるが、比較例3に示されるように、当該
併用による阻害率の増加割合は数%である。これに対し
て、実施例1に示されるように、本発明のブドウ種子エ
キスとビタミンC又はビタミンEとの併用による増加割
合は、数十%であり、本発明の組合せによる併用効果が
優れていることがわかる。なお、茶抽出物とビタミンC
またはビタミンEを組合せた場合においても、補酵素Q
10と茶抽出物との併用と比較して、同様の効果が示され
た(実施例2及び比較例4参照)。
コチンは、歯周組織細胞に対して細胞の増殖抑制、コラ
ゲナーゼ産生の増大等の悪影響を及ぼすことがin vitro
試験により報告されている。そこで、ニコチンの刺激に
より増大したヒト歯肉線維芽細胞及びヒト歯肉上皮細胞
のコラゲナーゼ産生に対する、天然ポリフェノール抽出
物と、ビタミンC又はビタミンEとの併用による産生阻
害効果を検討した。
タミンEを被験ビタミンとして用い、その他は試験例1
と同じものを用いた。
ナーゼ産生に対する阻害効果の測定試験例2において記
載された方法と同様にして測定を行った。但し、培地
に、被験物質及び1%牛胎児血清と共に、0.05%ニ
コチンを添加した。コントロール(ニコチンのみ添加培
地)の培地上清のコラゲナーゼ活性を100%とし、各
種被験物質添加時のコラゲナーゼ活性の相対的割合を求
めた。結果を表3に示す。
ラゲナーゼ産生の増加が示される(ニコチン無添加の3
80%増)が、本発明で用いる天然ポリフェノール抽出
物とビタミンC又はビタミンEとを併用することによ
り、ニコチンの刺激により増加したコラゲナーゼ産生に
対して、優れた阻害活性を示すことがわかる。
2)の結果と比較し、ニコチン刺激を行った細胞におい
ては、併用によりコラゲナーゼ産生に対する阻害活性を
さらに高めることが確認された。
に対する上記試験例1に記載した天然抽出物及びビタミ
ンC等の併用による影響を検討した。
タミンEを被験ビタミンとして用い、その他は試験例1
と同じものを用いた。
する影響の測定96穴の組織培養用プレートにHGF細胞
及びHGK細胞を、それぞれ5,000個/well接種し、37℃
で1日インキュベートした。その後、これら細胞を、被
験物質、0.05%ニコチン及び1%牛胎児血清を含
む、ダルベッコ変法MEM培地(HGF細胞)または上
皮用培地(HGK細胞)にそれぞれ希釈して、得られた
培地で5日間インキュベートし、それらの細胞増殖活性
を測定した。また、対照として培地にニコチンのみを添
加した培地を用いた。各被験物質について5日間培養
後、10%ホルマリン溶液で細胞を固定し、クリスタルバ
イオレットで染色し、590nmにおける吸光度から細胞数
を計測した。対照(ニコチンのみを添加した培地)の計数
値を100%とした場合の各種被験物質の相対的割合を求め
た。ニコチン刺激を受けたHGF細胞及びHGK細胞か
らの、細胞増殖活性に対する影響の測定結果を表4に示
す。
殖の抑制が示される(ニコチン無添加の52%減)が、
本発明の天然ポリフェノール抽出物とビタミンC又はビ
タミンEとの同時添加において、ニコチンの細胞増殖抑
制作用に対する阻害活性が高められることが確認され
た。
る。特に記載がない限り、これら組成物は、常法に従っ
て調製される。
草エキスとを配合したチューインガムを、次の処方で調
製した。
重量部でカプセル内溶液60重量部を被包し、さらに糖
質からなる外カプセル皮膜110重量部で糖衣すること
により粒カプセルを調製した。
及び油溶性甘草エキスとを配合したタブレットを、次の
処方で調製した。
ス及び茶抽出物とを配合した錠剤部分200重量部を、油
溶性甘草エキスを配合した糖衣部130重量部で糖衣した
口中清涼剤を作成した。
キスとを配合したキャンディを、次の処方で作成した。
ム溶液中に滴下し、球状のビタミンビーズを得た。
に配合した。
重量部でカプセル内溶液60重量部を被包し、さらに糖
質からなる外カプセル皮膜110重量部で糖衣すること
により粒カプセルを調製した。
したものであって、本発明は上記の実施例に限定される
ものでない。また、本発明には、以下の態様も含まれ
る。
メタロプロテアーゼ阻害活性を有する天然ポリフェノー
ルを含む抽出物から選ばれる1種又は2種以上、並び
に、(B)ビタミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミン
A並びにベータカロチンからなる群より選ばれる1種又
は2種以上、を含有する歯周病予防又は治療用口腔用組
成物、 項I−1 歯周病予防用口腔用組成物である項Iに記載
の組成物、 項I−2 (A) 天然ポリフェノールを含む抽出物が、ブ
ドウ種子エキス、茶抽出物、ブルーベリーエキス及びシ
リマリンエキスからなる群より選ばれる1種又は2種以
上である項I又はI−1に記載の組成物、 項I−3 さらに、(C) 抗菌性植物エキス、を含有する
項I〜I−2のいずれかに記載の組成物、 項I−4 (C) 抗菌性植物エキスが、油溶性甘草エキス
及び桑白皮エキスからなる群より選ばれる1種又は2種
である項I−3に記載の組成物、 項I−5 ニコチン刺激による歯周組織細胞由来マトリ
ックスメタロプロテアーゼ産生の抑制作用を有する、喫
煙者に特に有用な項I〜I−4のいずれかに記載の組成
物。
メタロプロテアーゼ阻害活性を有する天然ポリフェノー
ルを含む抽出物から選ばれる1種又は2種以上、並び
に、(B)ビタミンC及びその塩、ビタミンE、ビタミン
A並びにベータカロチンからなる群より選ばれる1種又
は2種以上、を含有する歯周病予防又は治療用医薬組成
物、 項II−1 (A) 天然ポリフェノールを含む抽出物が、ブ
ドウ種子エキス、茶抽出物、ブルーベリーエキス及びシ
リマリンエキスからなる群より選ばれる1種又は2種以
上である項IIに記載の組成物、 項II−2 さらに、(C) 抗菌性植物エキス、を含有する
項II又はII−1に記載の組成物、 項II−3 (C) 抗菌性植物エキスが、油溶性甘草エキス
及び桑白皮エキスからなる群より選ばれる1種又は2種
である項II−2に記載の組成物、 項II−4 ニコチン刺激による歯周組織細胞由来マトリ
ックスメタロプロテアーゼ産生の抑制作用を有する、喫
煙者に特に有用な項II〜II−3のいずれかに記載の組成
物。
は治療の作用を有している。また、本発明組成物では、
合成系のMMPs阻害剤と比較し、服用・摂取による副
作用が少ない天然ポリフェノールを含む抽出物を用いて
いるため、安全性が高く、長期間の使用が可能であり、
歯周病予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物又は
医薬組成物として有用である。
喫煙者が摂取又は使用した場合、歯周病をより効果的に
予防又は治療することが可能である。
Claims (7)
- 【請求項1】 (A) 天然ポリフェノールを含む抽出物か
ら選ばれる1種又は2種以上、並びに、(B) ビタミンC
及びその塩、ビタミンE、ビタミンA並びにベータカロ
チンからなる群より選ばれる1種又は2種以上、を含有
する歯周病予防又は治療用食品組成物。 - 【請求項2】 (A) 天然ポリフェノールを含む抽出物
が、ブドウ種子エキス、茶抽出物、ブルーベリーエキス
及びシリマリンエキスからなる群より選ばれる1種又は
2種以上である請求項1に記載の組成物。 - 【請求項3】 さらに、(C) 抗菌性植物エキス、を含有
する請求項1又は2に記載の組成物。 - 【請求項4】 (C) 抗菌性植物エキスが、油溶性甘草エ
キス及び桑白皮エキスからなる群より選ばれる1種又は
2種である請求項3に記載の組成物。 - 【請求項5】 ニコチン刺激による歯周組織細胞由来マ
トリックスメタロプロテアーゼ産生の抑制作用を有す
る、喫煙者に特に有用な請求項1〜4のいずれかに記載
の組成物。 - 【請求項6】 (A) 天然ポリフェノールを含む抽出物か
ら選ばれる1種又は2種以上、並びに、(B) ビタミンC
及びその塩、ビタミンE、ビタミンA並びにベータカロ
チンからなる群より選ばれる1種又は2種以上、を含有
する歯周病予防又は治療用口腔用組成物。 - 【請求項7】 (A) 天然ポリフェノールを含む抽出物か
ら選ばれる1種又は2種以上、並びに、(B) ビタミンC
及びその塩、ビタミンE、ビタミンA並びにベータカロ
チンからなる群より選ばれる1種又は2種以上、を含有
する歯周病予防又は治療用医薬組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11520198A JP3763075B2 (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 |
PCT/JP1999/002179 WO1999055298A1 (fr) | 1998-04-24 | 1999-04-23 | Compositions alimentaires, compositions orales et compositions medicinales servant a prevenir ou traiter la parodontose et procede de prevention ou de traitement de la parodontose |
EP99917134.1A EP1072254B1 (en) | 1998-04-24 | 1999-04-23 | Food compositions, compositions for oral cavity and medicinal compositions for preventing or treating periodontosis |
US09/694,334 US6814958B1 (en) | 1998-04-24 | 1999-04-23 | Food compositions, compositions for oral cavity and medicinal compositions for preventing or treating periodontosis and method for preventing or treating periodontosis |
CA002330128A CA2330128C (en) | 1998-04-24 | 1999-04-23 | Food compositions, compositions for oral cavity and medicinal compositions for preventing or treating periodontosis and method for preventing or treating periodontosis |
JP2005246000A JP2005350483A (ja) | 1998-04-24 | 2005-08-26 | 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11520198A JP3763075B2 (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005246000A Division JP2005350483A (ja) | 1998-04-24 | 2005-08-26 | 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11302142A true JPH11302142A (ja) | 1999-11-02 |
JP3763075B2 JP3763075B2 (ja) | 2006-04-05 |
Family
ID=14656867
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11520198A Expired - Fee Related JP3763075B2 (ja) | 1998-04-24 | 1998-04-24 | 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 |
JP2005246000A Pending JP2005350483A (ja) | 1998-04-24 | 2005-08-26 | 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005246000A Pending JP2005350483A (ja) | 1998-04-24 | 2005-08-26 | 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6814958B1 (ja) |
EP (1) | EP1072254B1 (ja) |
JP (2) | JP3763075B2 (ja) |
CA (1) | CA2330128C (ja) |
WO (1) | WO1999055298A1 (ja) |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001247469A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Lotte Co Ltd | 坑う蝕、歯周病剤、並びに該薬剤を含む口腔用組成物及び飲食品 |
JP2002003353A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Kansai Koso Kk | メチオナーゼ及び/又はプロテアーゼ阻害剤及び口腔用組成物 |
JP2002121133A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Sunstar Inc | 歯周病予防用口腔内溶解錠 |
JP2003055179A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Hideaki Hanaki | 口腔スプレー用組成物 |
US6703000B2 (en) | 2001-05-15 | 2004-03-09 | The Procter & Gamble Co. | Confectionery compositions |
US6706256B2 (en) | 2001-05-15 | 2004-03-16 | The Procter & Gamble Co. | Oral care compositions |
JP2005008541A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Akita Prefecture | コラゲナーゼ阻害剤およびこれを含有する食品 |
JP2005013208A (ja) * | 2002-07-29 | 2005-01-20 | Toyo Shinyaku:Kk | 健康食品および健康飲料 |
JP2005112852A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Sunstar Inc | 歯肉の炎症及び歯根膜喪失を抑制するための内服組成物 |
JP2005162654A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Kao Corp | 歯周病予防又は治療用組成物 |
WO2005089784A1 (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Toyo Shinyaku Co., Ltd. | 口腔用組成物 |
WO2005092327A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Asahi Breweries, Ltd. | 歯根膜保護剤 |
JP2006045121A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 抗菌性組成物 |
JPWO2004085429A1 (ja) * | 2003-03-25 | 2006-06-29 | 株式会社ファンケル | I型コラーゲン及び/又はエラスチン産生促進用組成物 |
JP2006280300A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Globe Science Inc | 腫瘍細胞増殖抑制効果をもつビルベリー配合食品およびその製造方法 |
JP2006298911A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Lion Corp | 歯周病に起因する高脂血症改善剤及びスクリーニング方法 |
JP2007016021A (ja) * | 2005-06-06 | 2007-01-25 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 口腔ケア用組成物 |
WO2007020830A1 (ja) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Asahi Breweries, Ltd. | 口腔用組成物 |
JP2009019010A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Sosin:Kk | 口腔用組成物 |
JP2009517030A (ja) * | 2005-11-23 | 2009-04-30 | ザ・コカ−コーラ・カンパニー | ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物 |
JP2009517023A (ja) * | 2005-11-23 | 2009-04-30 | ザ・コカ−コーラ・カンパニー | カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物 |
JP2009219484A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-10-01 | Kracie Seiyaku Kk | 抗歯周病性口腔用組成物及び飲食品 |
JP2010525026A (ja) * | 2007-04-24 | 2010-07-22 | ピエール、ファーブル、メディカマン | デンタルバイオフィルムの形成または蓄積に対処するための、少なくとも1つのフッ素塩と組み合わせた水性ブドウ種子抽出物の使用およびその組合せを含んでなる組成物 |
US7846422B2 (en) | 2003-08-04 | 2010-12-07 | Kao Corporation | Method for prevention or treatment of periodontal diseases and composition for an oral cavity |
JP2014534966A (ja) * | 2011-10-18 | 2014-12-25 | 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation | シリンガレシノールを含むsirt−1活性化剤 |
JP2017081831A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | ライオン株式会社 | 口腔用抗菌剤及び口腔用組成物 |
JP2017178906A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 小林製薬株式会社 | 口腔用組成物 |
JP2020097536A (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | ライオン株式会社 | 口腔用製品 |
JP2021054752A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 日油株式会社 | マトリックスメタロプロテアーゼ3活性阻害剤 |
JP2022113827A (ja) * | 2018-02-15 | 2022-08-04 | 株式会社シトリアン | ユコウ(柚香)含有組成物 |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990068298A (ko) * | 1999-03-12 | 1999-09-06 | 정명우 | 장미씨기름을함유하는치약조성물 |
WO2002002096A2 (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-10 | The Procter & Gamble Company | Oral compositions comprising host-response modulating agent |
US8283135B2 (en) * | 2000-06-30 | 2012-10-09 | The Procter & Gamble Company | Oral care compositions containing combinations of anti-bacterial and host-response modulating agents |
GB0026018D0 (en) * | 2000-10-24 | 2000-12-13 | Novartis Nutrition Ag | New composition |
CH694629A5 (de) | 2000-12-22 | 2005-05-13 | Mibelle Ag Cosmetics | Haarbehandlungsmittel |
ITMI20010429A1 (it) * | 2001-03-02 | 2002-09-02 | Indena Spa | Composizioni farmaceutiche e cosmetiche per la protezione della pelledai danni indotti dalle radiazioni solari |
JP3921175B2 (ja) * | 2001-04-02 | 2007-05-30 | わかもと製薬株式会社 | 口腔内疾患の予防及び/又は治療用組成物 |
KR100352030B1 (en) * | 2002-01-10 | 2002-09-11 | Orion Corp | Gum composition for removing nicotine |
EP1344516A1 (de) * | 2002-03-12 | 2003-09-17 | Cognis Iberia, S.L. | Antioxidative Zubereitungen |
US20030235630A1 (en) * | 2002-06-21 | 2003-12-25 | Nussen Kenneth H. | Dental hygiene products and methods of making dental hygiene products |
US20050287231A1 (en) * | 2002-06-21 | 2005-12-29 | Nussen Kenneth H | Method and apparatus for oral hygiene products with green tea extract |
US20050025719A1 (en) * | 2002-06-21 | 2005-02-03 | Nussen Kenneth H. | Method and apparatus for oral hygiene products with green tea extract |
WO2004037237A1 (en) | 2002-10-24 | 2004-05-06 | Immupharm A/S | Pharmaceutical compositions comprising flavonoids and menthol |
DE10300187B4 (de) * | 2003-01-08 | 2007-03-29 | Cognis Ip Management Gmbh | Kaugummizusammensetzung mit pflanzlichen Wirkstoffen |
US8168161B2 (en) | 2004-12-22 | 2012-05-01 | Hill's Pet Nutrition, Inc. | Method to promote oral health in companion animals |
US8895084B2 (en) * | 2004-12-23 | 2014-11-25 | Colgate-Palmolive Company | Oral care composition containing extract of unoxidized Camellia |
EP1848399A1 (en) | 2005-01-28 | 2007-10-31 | Gumlink A/S | A compressed chewing gum table |
EP1693086A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-23 | Gumlink A/S | Multi functional oral care chewing gum |
EP1688162A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-09 | Gumlink A/S | Multi functional oral care chewing gum possessing tooth cleaning effects |
EP1685875A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-02 | Gumlink A/S | Multi functional oral care chewing gum |
US20060182693A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-17 | Gumlink A/S | Chewing gum possessing tooth cleaning effect and a teeth cleaning method |
US8956677B2 (en) * | 2005-11-23 | 2015-02-17 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with glucosamine and compositions sweetened therewith |
US9101160B2 (en) * | 2005-11-23 | 2015-08-11 | The Coca-Cola Company | Condiments with high-potency sweetener |
US8512789B2 (en) * | 2005-11-23 | 2013-08-20 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with dietary fiber and compositions sweetened therewith |
US8367137B2 (en) * | 2005-11-23 | 2013-02-05 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with fatty acid and compositions sweetened therewith |
US8435588B2 (en) * | 2005-11-23 | 2013-05-07 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with an anti-inflammatory agent and compositions sweetened therewith |
US20070116823A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-24 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener for hydration and sweetened hydration composition |
US8945652B2 (en) * | 2005-11-23 | 2015-02-03 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener for weight management and compositions sweetened therewith |
US8367138B2 (en) * | 2005-11-23 | 2013-02-05 | The Coca-Cola Company | Dairy composition with high-potency sweetener |
WO2007061795A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-31 | The Coca-Cola Company | Natural high-potency sweetener compositions with improved temporal profile and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses |
US8940350B2 (en) * | 2005-11-23 | 2015-01-27 | The Coca-Cola Company | Cereal compositions comprising high-potency sweeteners |
US8524304B2 (en) * | 2005-11-23 | 2013-09-03 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with probiotics/prebiotics and compositions sweetened therewith |
US8524303B2 (en) * | 2005-11-23 | 2013-09-03 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with phytosterol and compositions sweetened therewith |
US8435587B2 (en) * | 2005-11-23 | 2013-05-07 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with long-chain primary aliphatic saturated alcohol and compositions sweetened therewith |
CN101312660B (zh) * | 2005-11-23 | 2013-07-17 | 可口可乐公司 | 供体重管理之高效甜味剂以及经彼甜化的组成物 |
US8940351B2 (en) * | 2005-11-23 | 2015-01-27 | The Coca-Cola Company | Baked goods comprising high-potency sweetener |
US8962058B2 (en) * | 2005-11-23 | 2015-02-24 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with antioxidant and compositions sweetened therewith |
US8956678B2 (en) * | 2005-11-23 | 2015-02-17 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with preservative and compositions sweetened therewith |
US8377491B2 (en) * | 2005-11-23 | 2013-02-19 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with vitamin and compositions sweetened therewith |
US8993027B2 (en) * | 2005-11-23 | 2015-03-31 | The Coca-Cola Company | Natural high-potency tabletop sweetener compositions with improved temporal and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses |
US20070116820A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-24 | The Coca-Cola Company | Edible gel compositions comprising high-potency sweeteners |
DE102005056652A1 (de) * | 2005-11-25 | 2007-05-31 | Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt | Präparat enthaltend eine polyphenolhaltige Zusammensetzung und Isomaltulose |
WO2007079331A2 (en) * | 2005-12-13 | 2007-07-12 | Richard Paul Bonfiglio | Antibacterial oral rinse formulation for preventing coronary artery disease |
US20080057007A1 (en) * | 2006-03-01 | 2008-03-06 | Dentech, Inc. | Oral hygiene products containing ascorbic acid and method of using the same |
US8163271B2 (en) | 2006-03-01 | 2012-04-24 | Dentech, Inc. | Oral hygiene products and method of using the same |
JP5006567B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2012-08-22 | 花王株式会社 | 口腔用固形製剤 |
US20090123581A1 (en) * | 2006-06-09 | 2009-05-14 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Collagen cross-linking agents on dental restorative treatment and preventive dentistry |
TW200812637A (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-16 | jun-er Wang | Vegetable composition for cleaning oral cavity |
US8017168B2 (en) | 2006-11-02 | 2011-09-13 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith |
US9101161B2 (en) * | 2006-11-02 | 2015-08-11 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith |
MY177206A (en) * | 2007-04-23 | 2020-09-09 | Malaysian Palm Oil Board | Compounds extracted from palm oil mill effluent for the treatment of cancer, compositions thereof and methods therewith |
US20080286254A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Kaneka Corporation | Composition comprising licorice polyphenol |
JP5970148B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2016-08-17 | 丸善製薬株式会社 | チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤、及びSCFmRNA発現抑制剤 |
TWI405565B (zh) * | 2009-04-01 | 2013-08-21 | Colgate Palmolive Co | 口腔用組成物之抗-骨質流失及抗-牙周附連喪失之功效 |
JP5547804B2 (ja) | 2009-04-28 | 2014-07-16 | ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー | 皮膚に有益な経口組成物 |
JP5710111B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2015-04-30 | 株式会社ロッテ | ラクチトール、マルチトールからなる抗菌剤 |
PH12012500857A1 (en) | 2009-10-29 | 2012-11-26 | Colgate Palmolive Co | Dentrifice comprising stannous fluoride plus zinc citrate and low levels of water |
NL2005194C2 (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-07 | Eric Jan Ostwald | Pharmaceutical composition for use in the prevention and treatment of gingivitis and parodontitis. |
DE102011053297A1 (de) * | 2011-09-06 | 2013-03-07 | Yesvital GmbH | Substanz für die Zubereitung eines Mundspülmittels |
DE102013113539A1 (de) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | Pm-International Ag | Zahnpflegeprodukt-Set |
CA2973217A1 (en) | 2015-02-11 | 2016-08-18 | The Fix, Llc | Compositions and methods for combination ingredient delivery |
JP6816955B2 (ja) * | 2016-01-08 | 2021-01-20 | アサヒビール株式会社 | 飲料、および飲料の製造方法 |
US10874700B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-12-29 | Gojo Industries, Inc. | Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient |
WO2017173240A1 (en) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | Gojo Industries, Inc. | Antimicrobial peptide stimulating cleansing composition |
EP3544575A1 (en) | 2016-11-23 | 2019-10-02 | GOJO Industries, Inc. | Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient |
JP6145955B1 (ja) * | 2016-12-26 | 2017-06-14 | 株式会社東洋新薬 | 飲食用組成物 |
IT202100013898A1 (it) | 2021-05-27 | 2022-11-27 | Hulka S R L | Composizione comprendente un estere di alfa-tocoferolo per la riduzione del rischio di parto pretermine |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5732219A (en) * | 1980-07-29 | 1982-02-20 | Fahim Mostafa S | Oral cavity disease therapeutical composition |
JPS57139013A (en) * | 1981-02-19 | 1982-08-27 | Eisai Co Ltd | Prophylactic or remedy for periodontosis |
JPS61268259A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-11-27 | ライオン株式会社 | 消臭剤 |
JPS62273910A (ja) * | 1986-05-23 | 1987-11-28 | Shino Junko | 口腔用組成物 |
JPS63141921A (ja) * | 1986-12-04 | 1988-06-14 | Kao Corp | 口腔用組成物 |
JPH0745421B2 (ja) * | 1986-12-08 | 1995-05-17 | 鐘紡株式会社 | ポリフエノ−ルの変色防止方法 |
US5032384A (en) * | 1989-01-27 | 1991-07-16 | Block Drug Company, Inc. | Compositions and method for the treatment of disease |
JPH0725670B2 (ja) * | 1990-07-18 | 1995-03-22 | 株式会社ロッテ | 抗歯周病剤 |
JP2619841B2 (ja) * | 1991-02-28 | 1997-06-11 | 鐘紡株式会社 | 口腔用組成物 |
JP2623489B2 (ja) * | 1991-03-15 | 1997-06-25 | 鐘紡株式会社 | コラゲナーゼ活性阻害剤 |
KR950000456B1 (ko) * | 1992-06-29 | 1995-01-20 | 제일제당 주식회사 | 음료조성물과 그의 제조방법 |
JPH07112980B2 (ja) * | 1992-11-04 | 1995-12-06 | 株式会社スカイ・フード | 活性酸素フリーラジカル消去剤 |
JPH06179609A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Lion Corp | 口腔用組成物 |
FR2706478B1 (fr) * | 1993-06-14 | 1995-09-08 | Ovi Sa | Compositions de dérivés phénoliques, leur préparation et leurs applications comme anti-oxydants. |
IT1265312B1 (it) * | 1993-12-21 | 1996-10-31 | Indena Spa | Formulazioni contenenti carotenoidi e procarotenoidi associati a polifenoli nella prevenzione dei danni da abnorme produzione di |
JPH07258054A (ja) * | 1994-03-24 | 1995-10-09 | Itouen:Kk | 茶エキス配合洗口液 |
JP3837172B2 (ja) | 1994-09-09 | 2006-10-25 | サントリー株式会社 | 高分子量ポリフェノールを有効成分として含有するポルフィロモナス・ジンジバリスの歯周組織への付着阻害剤 |
JPH08104628A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Sumitomo Pharmaceut Co Ltd | マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤 |
US5470874A (en) * | 1994-10-14 | 1995-11-28 | Lerner; Sheldon | Ascorbic acid and proanthocyanidine composition for topical application to human skin |
US5683678A (en) * | 1995-03-09 | 1997-11-04 | The Procter & Gamble Company | Oral compositions |
JP3396009B2 (ja) | 1995-10-17 | 2003-04-14 | 雪印乳業株式会社 | 低う蝕性栄養組成物 |
AU7431996A (en) * | 1995-11-24 | 1997-06-11 | Anthony Dibaggio | Vitamin c enriched coffee, cocoa, and tea, and process for its production |
WO1998033494A1 (en) * | 1997-02-04 | 1998-08-06 | Kosbab John V | Compositions and methods for prevention and treatment of vascular degenerative diseases |
JPH10330282A (ja) * | 1997-04-01 | 1998-12-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 歯周疾患予防・治療剤 |
JP3897862B2 (ja) * | 1997-07-16 | 2007-03-28 | オーエス・ラボ株式会社 | 経口口臭消臭剤の製造方法 |
US5875799A (en) * | 1997-09-23 | 1999-03-02 | Advanced Medical Instruments, Inc. | Therapeutic dental floss for treating systemic diseases |
FR2769837B1 (fr) * | 1997-10-17 | 2000-02-25 | Bio Sphere 99 Lab | Composition pour dietetique ou cosmetique a base d'extraits vegetaux |
FR2772235B1 (fr) * | 1997-12-12 | 2000-07-21 | Fabre Pierre Sante | Composition polyphenolique, utile comme complement alimentaire, nutraceutique ou composition cosmetique |
-
1998
- 1998-04-24 JP JP11520198A patent/JP3763075B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-23 CA CA002330128A patent/CA2330128C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-23 WO PCT/JP1999/002179 patent/WO1999055298A1/ja active Application Filing
- 1999-04-23 US US09/694,334 patent/US6814958B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-23 EP EP99917134.1A patent/EP1072254B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-08-26 JP JP2005246000A patent/JP2005350483A/ja active Pending
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4630416B2 (ja) * | 2000-03-02 | 2011-02-09 | 株式会社ロッテ | 坑う蝕、歯周病剤 |
JP2001247469A (ja) * | 2000-03-02 | 2001-09-11 | Lotte Co Ltd | 坑う蝕、歯周病剤、並びに該薬剤を含む口腔用組成物及び飲食品 |
JP2002003353A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Kansai Koso Kk | メチオナーゼ及び/又はプロテアーゼ阻害剤及び口腔用組成物 |
JP2002121133A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Sunstar Inc | 歯周病予防用口腔内溶解錠 |
US6703000B2 (en) | 2001-05-15 | 2004-03-09 | The Procter & Gamble Co. | Confectionery compositions |
US6706256B2 (en) | 2001-05-15 | 2004-03-16 | The Procter & Gamble Co. | Oral care compositions |
JP2003055179A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-26 | Hideaki Hanaki | 口腔スプレー用組成物 |
JP2005013208A (ja) * | 2002-07-29 | 2005-01-20 | Toyo Shinyaku:Kk | 健康食品および健康飲料 |
JPWO2004085429A1 (ja) * | 2003-03-25 | 2006-06-29 | 株式会社ファンケル | I型コラーゲン及び/又はエラスチン産生促進用組成物 |
JP2005008541A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Akita Prefecture | コラゲナーゼ阻害剤およびこれを含有する食品 |
US7846422B2 (en) | 2003-08-04 | 2010-12-07 | Kao Corporation | Method for prevention or treatment of periodontal diseases and composition for an oral cavity |
JP2005112852A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Sunstar Inc | 歯肉の炎症及び歯根膜喪失を抑制するための内服組成物 |
JP2005162654A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Kao Corp | 歯周病予防又は治療用組成物 |
WO2005089784A1 (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Toyo Shinyaku Co., Ltd. | 口腔用組成物 |
JPWO2005092327A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2008-02-07 | アサヒビール株式会社 | 歯根膜保護剤 |
WO2005092327A1 (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Asahi Breweries, Ltd. | 歯根膜保護剤 |
JP2006045121A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 抗菌性組成物 |
JP2006298911A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Lion Corp | 歯周病に起因する高脂血症改善剤及びスクリーニング方法 |
JP4567508B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2010-10-20 | グローブサイエンス株式会社 | 腫瘍細胞増殖抑制効果をもつビルベリー配合食品 |
JP2006280300A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Globe Science Inc | 腫瘍細胞増殖抑制効果をもつビルベリー配合食品およびその製造方法 |
JP2007016021A (ja) * | 2005-06-06 | 2007-01-25 | Meiji Milk Prod Co Ltd | 口腔ケア用組成物 |
WO2007020830A1 (ja) * | 2005-08-18 | 2007-02-22 | Asahi Breweries, Ltd. | 口腔用組成物 |
JP2013034483A (ja) * | 2005-11-23 | 2013-02-21 | Coca-Cola Co | ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物 |
JP2009517023A (ja) * | 2005-11-23 | 2009-04-30 | ザ・コカ−コーラ・カンパニー | カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物 |
JP2009517030A (ja) * | 2005-11-23 | 2009-04-30 | ザ・コカ−コーラ・カンパニー | ミネラルを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物 |
US9144251B2 (en) | 2005-11-23 | 2015-09-29 | The Coca-Cola Company | High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith |
JP2010525026A (ja) * | 2007-04-24 | 2010-07-22 | ピエール、ファーブル、メディカマン | デンタルバイオフィルムの形成または蓄積に対処するための、少なくとも1つのフッ素塩と組み合わせた水性ブドウ種子抽出物の使用およびその組合せを含んでなる組成物 |
JP2009019010A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Sosin:Kk | 口腔用組成物 |
JP2009219484A (ja) * | 2008-02-19 | 2009-10-01 | Kracie Seiyaku Kk | 抗歯周病性口腔用組成物及び飲食品 |
US11096921B2 (en) | 2011-10-18 | 2021-08-24 | Amorepacific Corporation | SIRT 1 activator including syringaresinol |
JP2014534966A (ja) * | 2011-10-18 | 2014-12-25 | 株式会社アモーレパシフィックAmorepacific Corporation | シリンガレシノールを含むsirt−1活性化剤 |
US9913823B2 (en) | 2011-10-18 | 2018-03-13 | Amorepacific Corporation | SIRT 1 activator including syringaresinol |
US9999611B2 (en) | 2011-10-18 | 2018-06-19 | Amorepacific Corporation | SIRT 1 activator including syringaresinol |
US10022351B2 (en) | 2011-10-18 | 2018-07-17 | Amorepacific Corporation | SIRT 1 activator including syringaresinol |
JP2017081831A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | ライオン株式会社 | 口腔用抗菌剤及び口腔用組成物 |
JP2017178906A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 小林製薬株式会社 | 口腔用組成物 |
JP2022113827A (ja) * | 2018-02-15 | 2022-08-04 | 株式会社シトリアン | ユコウ(柚香)含有組成物 |
JP2020097536A (ja) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | ライオン株式会社 | 口腔用製品 |
JP2021054752A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 日油株式会社 | マトリックスメタロプロテアーゼ3活性阻害剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3763075B2 (ja) | 2006-04-05 |
US6814958B1 (en) | 2004-11-09 |
WO1999055298A1 (fr) | 1999-11-04 |
EP1072254A1 (en) | 2001-01-31 |
CA2330128A1 (en) | 1999-11-04 |
EP1072254B1 (en) | 2016-05-25 |
JP2005350483A (ja) | 2005-12-22 |
EP1072254A4 (en) | 2005-01-05 |
CA2330128C (en) | 2009-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3763075B2 (ja) | 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物 | |
US8778882B2 (en) | Agent for strengthening calcium containing tissue and use thereof | |
BRPI0620265A2 (pt) | mÉtodos de tratamento de uma superfÍcie oral tendo sensibilidade dental, de reduÇço de adstringÊncia, de reduÇço da formaÇço de placa ou tÁrtaro, cÁries ou mau cheiro e de tratamento de inflamaÇço em um tecido oral, e, composiÇço oral | |
JP2005518381A (ja) | 抹消神経・血管疾患の治療方法 | |
CA2603235A1 (en) | Diindolylmethane-based compositions and methods of use thereof for promoting oral mucosal and bone health | |
ES2381851T3 (es) | Procedimiento de obtención de un extracto de pulpa de arándanos para uso en la prevención y el tratamiento de afecciones tales como caries, gingivitis e infecciones leves de garganta | |
WO2016043524A1 (ko) | 망고스틴 추출물 또는 알파, 감마 망고스틴을 유효성분으로 포함하는 치주질환 예방 또는 개선용 조성물 | |
JPH0725670B2 (ja) | 抗歯周病剤 | |
JP2002029953A (ja) | 歯周病の予防または治療用の食品組成物、口腔用組成物 | |
JP2006199661A (ja) | 共凝集阻害剤 | |
JP4390428B2 (ja) | 含カルシウム組織強化剤 | |
US20070166246A1 (en) | Composition for oral cavity | |
US20060189543A1 (en) | Compositions and methods for the treatment of leukemia | |
CN104491840B (zh) | 一种抗辐射防龋消炎的口腔药物组合物及其制剂 | |
JP5467800B2 (ja) | 唾液分泌促進剤及び唾液分泌促進用組成物 | |
JPH11139947A (ja) | マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤含有口腔用組成物 | |
JP2000191487A (ja) | マトリクスメタロプロテア―ゼ阻害用口腔剤組成物及び飲食品組成物 | |
US9884082B2 (en) | Compositions and methods for alleviating hyposalivation and for providing oral comfort | |
Mansoori et al. | FORMULATION AND EVALUATION OF MEDICATED CHEWING GUM OF EGCG (EPIGALLOCATECHIN GALLATE) ENRICHED EXTRACT OF CAMELLIA SINENSIS (GREEN TEA) FOR PERIODONTAL DISEASE | |
WO2010082600A1 (ja) | オレウロペインおよびその分解物を含有する歯周組織健康維持剤 | |
JPH0429933A (ja) | 抗歯周病剤 | |
JP2005112852A (ja) | 歯肉の炎症及び歯根膜喪失を抑制するための内服組成物 | |
JP7362417B2 (ja) | 口腔内病原性細菌の生育抑制剤、口腔用組成物及び促進剤 | |
JP2007056219A (ja) | 抗酸化組成物 | |
Sriram et al. | Effectiveness of green tea on oral health in children. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050316 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |