[go: up one dir, main page]

JPH11129980A - 作業用台船の移動装置 - Google Patents

作業用台船の移動装置

Info

Publication number
JPH11129980A
JPH11129980A JP31421597A JP31421597A JPH11129980A JP H11129980 A JPH11129980 A JP H11129980A JP 31421597 A JP31421597 A JP 31421597A JP 31421597 A JP31421597 A JP 31421597A JP H11129980 A JPH11129980 A JP H11129980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spud
barge
winch
moving
deck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31421597A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Senkouji
昭夫 千光士
Takeshi Yamazaki
武司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Zoki Kk
KOUCHI JUKIKAI KYOGYO KUMIAI
Original Assignee
Daio Zoki Kk
KOUCHI JUKIKAI KYOGYO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Zoki Kk, KOUCHI JUKIKAI KYOGYO KUMIAI filed Critical Daio Zoki Kk
Priority to JP31421597A priority Critical patent/JPH11129980A/ja
Publication of JPH11129980A publication Critical patent/JPH11129980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業船の移動時の動きの円滑化と正確な位置
決め、設備費の削減と作業甲板上の設置スペース削減を
はかり、改良されたスパッド装置による作業用台船の移
動装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 台船1の船尾側もしくは船首側中央部の
甲板2に前後方向に移動可能に配置された台車3上に、
スパッドウインチ7によりスパッド8を海底に向けて落
下可能に吊り下げた移動式スパッド装置40を1組配備
し、台船1の略中央部の両舷側に、スパッドウインチ1
7a,17bによりスパッド18a,18bを落下可能
に吊り下げた2組の固定式スパッド装置50を配備した
作業用台船の移動装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は港湾の海上工事に従
事する作業用台船の移動装置に関し、特に浚渫船等の各
種作業船を水域内の所定位置に固定して作業を遂行する
とともに、必要に応じて船体の位置を適宜移動及び回転
させることができる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】海上工事を行う作業台船は、必要に応じ
て随時移動して位置決めを行わなければならないが、台
船の移動には数種類の手段がある。代表例を以下に説明
すると、第一の手段として、ワイヤーに繋がれた4個の
アンカーを台船の四方に放射線上に沈下させ、このワイ
ヤーを操船ウインチを用いて巻取りもしくは巻き放しな
がら台船を移動させ、このアンカーを張った状態で台船
の位置決めを行う。
【0003】第2の手段として、台船上に配備したスパ
ッドウインチを利用したスパッド装置を利用する手段が
ある。スパッド装置とは作業船の適宜位置に水底に通じ
る開口部を形成し、この開口部から水底に向けてスパッ
ド(杭)を鉛直に落下させて水底に打ち込み、船体を固
定する手段である。作業の進捗につれてスパッドを水底
に打ち込んだ状態のままスパッド装置を牽引装置で引っ
張ることにより、この時の反力によって船体を開口部に
沿って移動させることができる。
【0004】具体的に述べると、吊り下げ用櫓から2〜
3本の円柱状のスパッドを吊り上げて落下可能とし、台
船を貫通した開口部を通して複数のスパッドを海底に突
き刺して台船の位置決めを行い、1本のスパッドを海底
に残し、押し船とかサイドスラスター等を利用してその
スパッドのまわりに台船を旋回させ、次に他のスパッド
を突き立て前回のスパッドを引き抜き、以下同様な操作
を行ってジグザグのにじり歩きの状態で台船を移動させ
る手段である。
【0005】第3の手段として、上記のスパッド,櫓,
スパッドウインチを1組として移動可能な台車上に搭載
し、2組の台車を台船の両舷側に付設したレール上に配
置し、更に台車の移動距離分の長割渠を台船に穿設し、
船底より下に降したスパッドが自由に前後方向に移動可
能な2組の移動スパッド装置と、固定のスパッド装置1
組を台船中央線上に配した構成の方式のものがある。固
定スパッドを海底に突き立てている間に他の2組の移動
スパッドを浮かし、前後方向に同調して船体の移動を行
い、終端において2本のスパッドを海中に突き立てて1
本の固定スパッドを浮かし、次にスパッド台車を移動さ
せる事により相対的に台船を移動させ、位置決めする事
が出来る。
【0006】台車の移動用駆動装置としては油圧モータ
による駆動力を減速機により減速し、その出力軸に鎖車
を取り付け、鎖を巻き掛けて引っ張る事により台車を引
張って移動させる手段が一般的である。
【0007】上記以外にも台船の固定及移動手段として
角柱形スパッドの1面にラックを全長に渡って付設し、
油圧モータを駆動源とする減速機の最終出力軸にピニオ
ンを配してスパッドのラックを噛み合せて角柱スパッド
を上下動させ、別設の油圧シリンダにより角柱スパッド
を傾倒させて竿差し状態として台船を移動させる方式も
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の台船の
移動において、アンカーを四方に張る手段は海上交通の
激しい都市付近湾内では海上交通の妨げとなるため、必
然的にスパッド方式を採用せざるを得ないのが実状であ
る。しかしスパッドの突き立てと引き抜きを交互に行う
ジグザグのにじり歩き手段では目的位置への移動が非効
率的であるという難点がある。
【0009】また、スパッド,櫓,スパッドウインチを
移動可能な台車上に搭載して2組の台車をレールで移動
する移動台車手段は、船体の直線移動をすることが可能
となって効率的であるが、台車に搭載するスパッド装置
は設備費が高額である上、移動時には鎖車と鎖を用いて
台車を引張るものであるため動きに円滑性が欠ける難点
があり、時間の経過とともに船体が微小移動する事態を
避けることができない。
【0010】更に2組の台車の周調移動にズレが生じた
時、もしくは台船の首部が潮流等により回頭した際に
は、台車ガイドの遊び等により台車がこぜられる力が作
用して円滑な移動が出来ないという問題もある。また、
移動台車はその巾と行程分のスペースを必要とする為、
作業甲板上のスペースを減殺する問題点がある。
【0011】従って従来のスパッド装置は潮流や風の影
響を受けやすいために船体の固定位置に狂いが生じるこ
とがあり、船体の固定後に適正な位置に再移動して補正
する等の操作を必要とするケースが多々あり、作業開始
までに余分な時間を必要とするという課題が存在する。
【0012】そこで本発明は上記事情に鑑みて、作業用
台船の移動の動きの円滑化と正確な位置決め、及び設備
費の削減と作業甲板上の設置スペース削減を目的として
改良されたスパッド装置による作業用台船の移動装置を
提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、台船の船尾側もしくは船首側中央部の甲板
に前後方向に移動可能に配置された台車上に、スパッド
ウインチによりスパッドを海底に向けて落下可能に吊り
下げた移動式スパッド装置を1組配備し、台船の略中央
部の両舷側に、スパッドウインチによりスパッドを落下
可能に吊り下げた2組の固定式スパッド装置を配備した
ことを特徴とする作業用台船の移動装置を基本構成とす
る。
【0014】前記移動式スパッド装置は、甲板上に形成
した凹部内に敷設したレールに沿って前後方向に走行可
能な台車と、該台車上に設置された櫓及び台車上に搭載
されたスパッドウインチと、櫓に対して吊り上げ吊り降
ろし自在に取り付けられたスパッドと、台車3を前後移
動させるための油圧シリンダと、凹部内の前後方向に長
く穿設した割渠と、スパッドをスパッドウインチで捲き
取り,捲き下げするためのシーブとワイヤロープとを備
えている。油圧シリンダとして短いスペースで長いスト
ロークが得られる二重構造シリンダを用いる。
【0015】前記固定式スパッド装置は、甲板上に固定
的に設置された櫓及び甲板上に搭載されたスパッドウイ
ンチと、櫓に対して吊り上げ吊り降ろし自在に取り付け
られたスパッドと、該スパッドをスパッドウインチで捲
き取り,捲き下げするためのシーブとワイヤロープとを
備えている。更に台船の船首側もしくは船尾側に、船体
内を舷側側に貫通する流通孔と、この流通孔の中央部分
に配置したスクリューとからなるサイドスラスター装置
を配備してある。
【0016】かかる作業用台船の移動装置によれば、台
船の位置決めを行う際には停船位置で固定式スパッド装
置を構成する両舷側の2本のスパッドをスパッドウイン
チの作用により自重により落下させ、海底に突き立て
る。同時に移動式スパッド装置の油圧シリンダの長さを
決定して台車の位置を固定し、スパッドを自重により海
底に落下させることにより、スパッドの3点支持により
台船の位置決めが行われる。
【0017】台船の移動及び旋回を行う際には、固定式
スパッド装置の両舷の2本のスパッドを海底に突き立て
た状態で移動式スパッド装置の油圧シリンダを駆動して
台車を凹部内で移動させてからスパッドを落下させて海
底に突き立てる。次に固定式スパッド装置のスパッドを
引き上げ、油圧シリンダを駆動して移動スパッド装置の
台車を凹部内で移動させ、反力によって台船を油圧シリ
ンダのストローク分だけ移動することができる。
【0018】台船の旋回を必要とする場合には、台船の
移動後にサイドスラスターを構成するスクリューを稼働
することによって移動式スパッド装置のスパッドを回動
中心として船体を旋回させる。旋回を不要とする移動時
に潮流が台船の船首もしくは船尾に作用した際に、サイ
ドスラスターのスクリューを稼働することによって潮流
による船首もしくは船尾の動きが防止される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明にかか
る作業用台船の移動装置の一実施形態例を説明する。図
1,図2は本発明にかかる移動装置の構成を説明するた
めの平面図と側面図であり、台船1の船尾側(もしくは
船首側)中央部に移動式スパッド装置40が配備されて
いる。この移動式スパッド装置40の詳細を説明する
と、甲板2に台車3が前後方向に移動可能に配置されて
おり、この台車3は甲板2上に形成した凹部4内に敷設
した2本のレール5,5上に沿って走行可能となってい
る。尚、本例では台車3を船尾側に配置した場合を想定
して説明する。
【0020】台車3上には、櫓6が設置されているとと
もにスパッドウインチ7が搭載されている。櫓6にはス
パッド8が吊り上げ吊り降ろし自在に取り付けられてい
る。このスパッド8には左右側面にシーブ10が配備さ
れたカーソル9が嵌合されていて、このシーブ10と櫓
6上のシーブ11を介してスパッドウインチ7に2本の
ワイヤロープ12が張設されていて、このワイヤロープ
12をスパッドウインチ7で捲き取り、捲き下げする事
によりスパッド8を吊り上げたり吊り降ろしたりする事
ができる。
【0021】13はレール5,5に沿って台車3を前後
移動させるための油圧シリンダであり、この油圧シリン
ダ13は短いスペースで長いストロークが得られるよう
な二重構造シリンダが採用されている。14は船体を貫
通して吊り下げられているスパッド8の前後移動を行わ
せるため、凹部4内の前後方向に長く穿設した割渠であ
る。
【0022】更に台船1の略中央部の両舷側には、左右
対称の2組の固定式スパッド装置50,50が配備され
ている。この固定式スパッド装置50は前記図2及び図
3の要部斜視図にも示したように、甲板2上に固定的に
設置された櫓16a,16bと、スパッドウインチ17
a,17b及びスパッド18a,18bとを主体として
構成されている。
【0023】スパッド18a,18bには左右側面にシ
ーブ19a,19bが配備されたカーソル20が嵌合さ
れていて、このシーブ19a,19bと櫓16a,16
b上のシーブ21a,21bを介してスパッドウインチ
17a,17bに2本のワイヤロープ22a,22bが
張設されていて、このワイヤロープ22a,22bをス
パッドウインチ17a,17bで捲き取り、捲き下げす
る事によりスパッド18a,18bを吊り上げたり吊り
降ろしたりする事ができる。スパッド18a,18bの
適宜位置には止め穴31が開口されていて、ピン32に
より該スパッド18a,18bがカーソル20に係止さ
れている。
【0024】台船1の船首H側には、船体内を舷側側に
貫通する流通孔27と、この流通孔27の中央部分に配
置したスクリュー26とからなるサイドスラスター装置
28が配備されている。このサイドスラスター装置28
は、詳細は後述するように船体への潮流が作用すること
によって船首H側が一方に流されることを防止するため
に設けてある。
【0025】このように本発明は台船の船尾S側(もし
くは船首H側)中央部の甲板2に前後方向に移動可能に
配置された台車3上に、櫓6、スパッドウインチ7を搭
載して各シーブ10,11を介してスパッド8を落下可
能に吊り下げた移動式スパッド装置40を1組と、台船
1の略中央部の両舷側に固定的に設置された櫓16a,
16bとスパッドウインチ17a,17b及びシーブ1
9a,19b,21a,21bを介してスパッド18
a,18bを落下可能に吊り下げた2組の固定式スパッ
ド装置50を配備したことが特徴となっている。
【0026】かかる本発明の作用を以下に説明する。先
ず台船1の位置決めを行うには、台船1を作業水域に航
行させて適宜位置において停船し、固定式スパッド装置
50を構成する両舷側の2本のスパッド18a,18b
を図2の18cに示した位置、即ち海底30から浮かし
た位置にセットしてからスパッドウインチ17a,17
bの動力伝達用クラッチを断としブレーキを開放する事
により、スパッド18a,18bを自重により落下さ
せ、図2の18dに示したようにスパッド18b(18
b)を海底30に突き立てて船体の位置決めを行う。
【0027】同時に油圧シリンダ13の長さを決定して
移動式スパッド装置40の台車3の位置を固定し、スパ
ッド8を図2の8cに示した位置、即ち海底30から浮
かした位置にセットしてからスパッドウインチ7の動力
伝達用クラッチを断としてブレーキを開放することによ
り、スパッド8を自重により落下させ、図2の8eに示
した位置にスパッド8を突き立てて前記スパッド18
a,18bとともに3点支持により台船1の位置決めを
行う。
【0028】次に台船1の移動及び旋回を行う際の動作
態様を説明する。図2において固定式スパッド装置50
を構成する両舷の2本のスパッド18a,18bを海底
30に突き立てた状態で、移動式スパッド装置40の油
圧シリンダ13を駆動して台車3を凹部4内で船首H側
に移動させて、スパッドウインチ7の動力伝達用クラッ
チを断としブレーキを開放する事によってスパッド8を
自重により落下させ、海底30に突き立てる。この時の
スパッド8は図2,図4の8dの位置にある。
【0029】次にスパッドウインチ17a,17bの駆
動によって両舷側のスパッド18a,18bを引き上
げ、図2の18cの状態とする。そして油圧シリンダ1
3を駆動して移動スパッド装置の台車3を凹部4内で船
尾S側に移動させる。この時にはスパッド8は海底30
に突き立てられているため、反力によって台船1は、図
4に示したように油圧シリンダ13のストロークSt分
だけ船首H側に移動する。この時のスパッド8は図2,
図4の8fの位置にある。
【0030】この時に台船1の旋回を必要とする場合に
は、サイドスラスター装置28を構成するスクリュー2
6を稼働することによってスパッド8を回動中心として
船体を旋回させることができる。
【0031】旋回を不要とする移動時において、図4に
示す潮流Aが台船1の船首H側に作用すると、船首側は
B方向に流される。その時にはサイドスラスター装置2
8を構成するスクリュー26を稼働することによって流
通孔27の中を憤流水がC方向に憤出し、潮流による船
首H側の動きを防ぐ事ができる。潮流Aの作用が逆方向
の場合には当然スクリュー26を逆回転させ、流通孔2
7の中の憤流水を図4のF方向に憤出させれば良い。
【0032】台船1の移動後は前記したように両舷側の
2本のスパッド18a,18bを再度自重により落下さ
せて海底30に突き立てて位置決めを行う。また、台船
1の移動距離が長い場合には、上記の移動操作を繰返し
実施すればよく、台船1の移動方向が逆の場合には油圧
シリンダ13のストローク動作を逆にすれば良い。
【0033】従って本発明によれば、移動式スパッド装
置40を1組と、固定式スパッド装置50を2組用い
て、3点支持のスパッドで台船1の静止固定と、船体の
直進移動を可能にするものである。
【0034】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる作業用台船の移動装置によれば、台船の船尾側もし
くは船首側中央部の甲板に前後方向に移動可能に配置さ
れた台車上に移動式スパッド装置を1組配備し、台船の
略中央部の両舷側に2組の固定式スパッド装置を配備し
たことにより、従来のスパッドの突き立てと引き抜きを
交互に行うジグザグのにじり歩き手段に較べて目的位置
への移動を速やかに行うことが可能となり、特に台船の
移動と旋回を行う際に、固定式スパッド装置の2本のス
パッドを海底に突き立てた状態で移動式スパッド装置の
油圧シリンダを駆動して台車を移動させてからスパッド
を落下させて海底に突き立て、次に固定式スパッド装置
のスパッドを引き上げ、油圧シリンダを駆動して移動ス
パッド装置の台車を移動させることによって反力によっ
て台船を油圧シリンダのストローク分だけ移動すること
ができる。停船時にはスパッドの3点支持により台船の
位置決めが行われるため、時間の経過とともに船体が微
小移動する惧れがない。
【0035】本発明で採用した移動式スパッド装置は一
組であるため、従来例のように2組の移動台車を利用し
たスパッド装置に較べて製作費は大巾に削減可能であ
り、甲板上のスペースの有効利用をはかることができ
る。更に両舷の2組の固定式スパッド装置を用いたこと
により、台車が船体にこぜることがなく、台車の移動手
段に短いスペースで長いストロークが得られ2段式油圧
シリンダを用いたことによって円滑な動きが得られる。
【0036】台船の旋回を必要とする場合には、移動後
にサイドスラスター装置を作動することによって移動式
スパッド装置のスパッドを回動中心として船体を旋回さ
せることが可能であり、旋回を不要とする移動時に潮流
が台船の船首もしくは船尾に作用した際には同様にサイ
ドスラスターを作動することによって潮流による船首も
しくは船尾の動きを防止することができて、作業開始ま
での時間を短縮することが可能となる。
【0037】従って本発明によれば、作業船の移動の動
きの円滑化と正確な位置決め、設備費の削減と作業甲板
上の設置スペースが削減されたスパッド装置による作業
用台船の移動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる作業用台船の移動装置の具体的
な実施形態例を示す平面図。
【図2】図1の要部を示す側面図。
【図3】固定式スパッド装置の斜視図。
【図4】本実施形態例における台船の移動を行う際の動
作態様を説明する概要図。
【符号の説明】
1…台船 2…甲板 3…台車 4…凹部 6,16a,16b…櫓 7,17a,17b…スパッドウインチ 8,18a,18b…スパッド 9,20…カーソル 10,11,21a,21b…シーブ 12,22a,22b…ワイヤロープ 13…油圧シリンダ 14…割渠 15…スパッド装置 26…スクリュー 27…流通孔 28…サイドスラスター装置 40…移動式スパッド装置 50…固定式スパッド装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台船の船尾側もしくは船首側中央部の甲
    板に前後方向に移動可能に配置された台車上に、スパッ
    ドウインチによりスパッドを海底に向けて落下可能に吊
    り下げた移動式スパッド装置を1組配備し、台船の略中
    央部の両舷側に、スパッドウインチによりスパッドを落
    下可能に吊り下げた2組の固定式スパッド装置を配備し
    たことを特徴とする作業用台船の移動装置。
  2. 【請求項2】 前記移動式スパッド装置は、甲板上に形
    成した凹部内に敷設したレールに沿って前後方向に走行
    可能な台車と、該台車上に設置された櫓及び台車上に搭
    載されたスパッドウインチと、櫓に対して吊り上げ吊り
    降ろし自在に取り付けられたスパッドと、台車3を前後
    移動させるための油圧シリンダと、凹部内の前後方向に
    長く穿設した割渠と、スパッドをスパッドウインチで捲
    き取り,捲き下げするためのシーブとワイヤロープとを
    備えてなる請求項1に記載の作業用台船の移動装置。
  3. 【請求項3】 前記油圧シリンダとして短いスペースで
    長いストロークが得られる二重構造シリンダを用いた請
    求項2に記載の作業用台船の移動装置。
  4. 【請求項4】 前記固定式スパッド装置は、甲板上に固
    定的に設置された櫓及び甲板上に搭載されたスパッドウ
    インチと、櫓に対して吊り上げ吊り降ろし自在に取り付
    けられたスパッドと、該スパッドをスパッドウインチで
    捲き取り,捲き下げするためのシーブとワイヤロープと
    を備えてなる請求項1に記載の作業用台船の移動装置。
  5. 【請求項5】 台船の船首側もしくは船尾側に、船体内
    を舷側側に貫通する流通孔と、この流通孔の中央部分に
    配置したスクリューとからなるサイドスラスター装置を
    配備したことを特徴とする請求項1に記載の作業用台船
    の移動装置。
JP31421597A 1997-10-29 1997-10-29 作業用台船の移動装置 Pending JPH11129980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31421597A JPH11129980A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 作業用台船の移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31421597A JPH11129980A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 作業用台船の移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11129980A true JPH11129980A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18050676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31421597A Pending JPH11129980A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 作業用台船の移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11129980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2002970C2 (nl) * 2009-06-05 2010-12-07 Ihc Holland Ie Bv Flexibele spudwagen.
CN113184110A (zh) * 2021-05-06 2021-07-30 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种用于科考调察操控支撑系统设备的定位方法
CN115290056A (zh) * 2022-07-06 2022-11-04 中国人民解放军国防科技大学 一种移动式液压升降海洋湍流观测基座

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2002970C2 (nl) * 2009-06-05 2010-12-07 Ihc Holland Ie Bv Flexibele spudwagen.
EP2258904A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-08 IHC Holland IE B.V. Articulated spud carriage.
CN113184110A (zh) * 2021-05-06 2021-07-30 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种用于科考调察操控支撑系统设备的定位方法
CN113184110B (zh) * 2021-05-06 2023-09-26 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种用于科考调察操控支撑系统设备的定位方法
CN115290056A (zh) * 2022-07-06 2022-11-04 中国人民解放军国防科技大学 一种移动式液压升降海洋湍流观测基座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574071B2 (ja) 物体または負荷を海床へと展開するための装置および方法
KR101230357B1 (ko) 방사상 결선 구동식 해상 주상체 설치장치
CN111645810B (zh) 一种带有浮力调节搭载平台的多功能工作船及其作业方法
US20190263483A1 (en) Self-propelled integrated ship for transporting and installing immersed tubes of underwater tunnel and construction process
CN110877666A (zh) 自航式水下隧道沉管运载安装一体船及施工工艺
CN105857519A (zh) 一种工程船的四锚定位系统
US3917229A (en) Device for heaving in, letting out and storing a chain
KR20120119335A (ko) 인입 가능한 스러스터를 구비한 선박
CN113585163A (zh) 一种山区河流双船位顺泊方法
US20030220027A1 (en) Wave powered cyclic anchoring itinerant ship propulsion system
JPH11129980A (ja) 作業用台船の移動装置
JP2005121077A (ja) 海底管敷設工法
CN106628024B (zh) 一种水上打桩作业平台
KR101282772B1 (ko) 선박의 선형을 고려한 능동형 롤링 펜더
CN111204666A (zh) 一种用于海洋风电设备吊装装置
CN108018778B (zh) 不通航水域的猫道索架设牵引系统及猫道索快速架设方法
CN117485489A (zh) 一种浮标锚泊释放系统结构及方法
CN116691928A (zh) 一种用于深海自浮式无动力钻孔平台钢缆连接的方法
JPH0656076A (ja) 海底ケーブル敷設工法及びその敷設作業船
CN201280218Y (zh) 自牵引移动升船和移船的锚碇系统
CN211405292U (zh) 一种长距离沙洲段的预铺锚缆系统组成
CN210529503U (zh) 一种悬索桥运梁船定位装置
CN218343688U (zh) 一种水上施工船舶的定位桩构造
JP3957677B2 (ja) 船舶の係船設備
CN220813766U (zh) 一种船舶成组过闸编队连接装置