[go: up one dir, main page]

JPH11127233A - 電子電話帳 - Google Patents

電子電話帳

Info

Publication number
JPH11127233A
JPH11127233A JP29083697A JP29083697A JPH11127233A JP H11127233 A JPH11127233 A JP H11127233A JP 29083697 A JP29083697 A JP 29083697A JP 29083697 A JP29083697 A JP 29083697A JP H11127233 A JPH11127233 A JP H11127233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
communication device
name
telephone
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29083697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448193B2 (ja
Inventor
Satsuki Tada
五月 多田
Kazunori Iwaki
和則 井脇
Masayasu Yamamoto
雅康 山本
Keiichi Hasegawa
敬一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29083697A priority Critical patent/JP3448193B2/ja
Publication of JPH11127233A publication Critical patent/JPH11127233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448193B2 publication Critical patent/JP3448193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子電話帳において、効率良く電話番号を管
理することができるようにする。 【解決手段】 操作部3からの操作によって電話帳一覧
表示状態に設定すると、電話帳記憶部7に記憶されてい
る相手先の氏名と電話番号と通信機種別が読み出される
と共に、その読み出された通信機種別に対応した絵記号
が絵記号記憶部6から読み出され、その読み出された絵
記号と氏名と電話番号とに基づいて表示部2に相手先の
氏名と電話番号とその電話番号に応じた通信機種別の絵
記号とからなる画面が表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子電話帳に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電話番号の管理/検索を行う
電子電話帳としては、通信相手の名称と電話番号とを対
応して登録し、名称とその名称対応する電話番号とを画
面上に表示するものや、名称と共に予め定められた通信
機種別タイトル(例えば、自宅TEL/自宅FAX/勤
務先TEL/勤務先FAX)に対して電話番号を登録
し、名称と通信機種別タイトルと電話番号とを画面上に
表示するものがあり、又これら電子電話帳を電子電話帳
機能として備えた通信装置もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、ファ
クシミリ、携帯電話機(PDC)及び簡易型携帯電話機
(PHS)等の通信機器が普及し、一個人で多数の電話
番号を所有し、これらを用途によって使い分けている場
合が多くなってきている。ところが、上記前者の従来装
置のように、名称と電話番号とを画面上に単に表示する
ものでは、その表示された電話番号が何れの通信機器で
あるのか容易に認識することができないといった問題点
があり、又上記後者の従来装置のように、所定の通信機
種別タイトルに対して電話番号を登録し表示するもので
は、その表示された電話番号が何れの通信機器であるの
か容易に認識することができるものの、登録に当たって
の自由度が低いため、通信相手によって所有する通信機
器の台数が異なる場合において通信機種別タイトルに対
して空欄が表示されたり、例えばファクシミリ用電話番
号が2つある場合において登録/表示することができな
い等、効率良く電話番号を管理することができないとい
った問題点があると共に、通信機種別タイトルの増加に
伴って表示情報が増大し、大画面の表示画面や高解像度
の表示画面が必要になるといった問題点があった。
【0004】本発明は、大画面の表示画面や高解像度の
表示画面を要することなく、効率良く電話番号を管理す
ることができる電子電話帳を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、相手先の名称や電話番号及
びその電話番号に応じた通信機種別等の情報を入力する
ための入力手段と、該入力手段によって入力された情報
をそれぞれ対応させた状態で記憶する記憶手段と、該記
憶手段に記憶された情報に基づき通信相手の名称を表示
する際に、その通信相手に対応して記憶された通信機種
別を視覚的に識別可能な図形若しくは文字による識別記
号で表示する表示手段とを設けたものである。
【0006】請求項2記載の発明は、上記記憶手段が、
一つの相手先に対して複数の電話番号をその通信機種別
と共に記憶する一方、上記表示手段が、上記記憶手段に
記憶された情報に基づき通信相手の名称を表示する際
に、その通信相手に対応して記憶された複数の通信機種
別を視覚的に識別可能な図形若しくは文字による識別記
号で表示するものである。
【0007】請求項3記載の発明は、入力された電話番
号が上記記憶手段に記憶されているか照合検索する検索
手段と、該検索手段によって一致する電話番号が記憶さ
れていると判断されたとき、当該電話番号に対応する通
信相手の名称や通信機種別等の情報を上記記憶手段から
読み出し、上記表示手段によって表示させる制御手段と
を設けたものである。
【0008】従って、請求項1記載の発明によれば、入
力手段によって相手先の名称や電話番号及びその電話番
号に応じた通信機種別等の情報が入力されると、その入
力された情報がそれぞれ対応された状態で記憶手段に記
憶され、その後、その記憶手段に記憶された情報に基づ
き表示手段が相手先の名称を表示する場合に、その相手
先に対応して記憶された通信機種別を視覚的に識別可能
な図形若しくは文字による識別記号で表示することによ
り、電話帳登録時の自由度を向上することができると共
に、通信機種別を容易に認識することができる。
【0009】請求項2記載の発明によれば、入力手段に
よって相手先の名称や複数の電話番号及びその電話番号
毎の通信機種別等の情報が入力されると、その入力され
た情報がそれぞれ対応された状態で記憶手段に記憶さ
れ、その後、その記憶手段に記憶された情報に基づき表
示手段が相手先の名称を表示する場合に、その相手先に
対応して記憶された複数の通信機種別を視覚的に識別可
能な図形若しくは文字による識別記号で表示することに
より、電話帳登録時の自由度をより向上することができ
ると共に、通信機種別を容易に認識することができる。
【0010】請求項3記載の発明によれば、電話番号が
入力されると、検索手段によって入力電話番号が記憶手
段に記憶されているか照合検索され、その結果、一致す
る電話番号が記憶されていると判断されたとき、制御手
段が当該電話番号に対応する相手先の名称や通信機種別
等の情報を記憶手段から読み出し、表示手段によって表
示させることにより、入力電話番号からその電話番号に
対応する通信機種別と相手先とを容易に認識することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施の形態である電子電
話帳を備えた簡易型携帯電話機の電気的構成を示す概略
機能ブロック図、図2は同簡易型携帯電話機における各
通信機種別の識別記号例を示す説明図、図3は同簡易型
携帯電話機における電話帳登録時の動作制御の一例を示
すフローチャート、図4は同簡易型携帯電話機における
電話帳登録時の一例の動作制御に基づく画面の表示例を
示す説明図、図5は同簡易型携帯電話機における電話帳
登録時の動作制御の他の例を示すフローチャート、図6
及び図7は同簡易型携帯電話機における電話帳登録時の
他の例の動作制御に基づく画面の表示例を示す説明図、
図8は同簡易型携帯電話機における電話帳表示時の動作
制御を示すフローチャート、図9は同簡易型携帯電話機
における電話帳表示時の画面の表示例を示す説明図、図
10は同簡易型携帯電話機における発信時の動作制御を
示すフローチャート、図11は同簡易型携帯電話機にお
ける発信時の画面の表示例を示す説明図である。
【0013】図1において、1は図示しない基地局との
無線接続を行う無線部を備えた電話部、2は相手先の名
称や電話番号や通信機種別を表示する表示部、3は相手
先の名称や電話番号の入力や通信機種別の指定等を行う
操作部、4は各部を制御する制御部、5はRAMによっ
て構成された一時記憶部、6は通信機種別を表す絵記号
を記憶するROMによって構成された絵記号記憶部、7
は相手先の名称や電話番号や通信機種別を記憶するEE
PROMによって構成された電話帳記憶部である。
【0014】このように構成された簡易型携帯電話機に
ついて、まず、電話帳登録時の動作の一例を図3に示す
フローチャート、及び図4に示す画面表示例に基づいて
説明する。
【0015】操作部3からの操作によって電話番号登録
可能状態に設定する(ステップF1)と、制御部4によ
る制御によって表示部2に相手先の氏名の入力を要求す
る画面(図4a)が表示され、この表示状態において操
作部3によって氏名が入力される(ステップF2)と、
表示部2に入力された氏名を表示した画面(図4b)が
表示され、その後、入力氏名が確定されたときに、その
入力された氏名が一時記憶部5に記憶される(ステップ
F3)と共に、表示部2に相手先の電話番号の入力を要
求する画面(図4c)が表示される。
【0016】そして、表示部2に相手先の電話番号の入
力を要求する画面が表示されている状態において、操作
部3によって電話番号が入力される(ステップF4)
と、表示部2に入力された電話番号を表示した画面(図
4d)が表示され、その後、入力電話番号が確定された
ときに、その入力された電話番号が一時記憶部5に記憶
される(ステップF5)と共に、表示部2に相手先の通
信機種別の入力を要求する画面(図4e)が表示され
る。
【0017】そして、表示部2に相手先の通信機種別の
入力を要求する画面が表示されている状態において、操
作部3によって通信機種別が入力されたとき(ステップ
F6)、その入力された通信機種別が一時記憶部5に記
憶され(ステップF7)、その後、一時記憶部5に記憶
された相手先の氏名と電話番号と通信機種別とを対応さ
せた状態で電話帳記憶部7に記憶される(ステップF
8)と共に、表示部2に登録が完了した旨のメッセージ
からなる画面(図4f)を表示し、その後、表示部2に
新たな相手先を登録するか否か要求する旨のメッセージ
からなる画面(図4g)を表示する。
【0018】そして、表示部2に新たな相手先を登録す
るか否か要求する旨のメッセージからなる画面が表示さ
れている状態において、操作部3によって登録処理の続
行が選択された場合(ステップF9)には、表示部2に
相手先の氏名の入力を要求する画面(図4a)を表示し
て上述の動作(ステップF2〜F9)を繰り返し、又操
作部3によって登録処理の終了が選択された場合(ステ
ップF9)には、登録可能状態を解除して(ステップF
10)電話番号登録動作を終了し、通常の待ち受け状態
に戻る。
【0019】従って、上記動作制御によれば、相手先の
氏名と電話番号とその電話番号に応じた通信機種別とを
対応させた状態で登録することができる。
【0020】尚、上記動作制御では、氏名を入力する処
理(処理A)と電話番号を入力する処理(処理B)と、
通信機種別を入力する処理(処理C)とをこの順序で実
行するようにしたが、これに限定するものではなく、他
の順序で処理を実行するようにても良い。
【0021】次に、電話帳登録時の動作の他の例を図5
に示すフローチャート、並びに図6及び図7に示す画面
表示例に基づいて説明する。
【0022】操作部3からの操作によって電話番号登録
可能状態に設定する(ステップF11)と、制御部4に
よる制御によって表示部2に相手先の氏名の入力を要求
する画面(図6a)が表示され、この表示状態において
操作部3によって氏名が入力される(ステップF12)
と、表示部2に入力された氏名を表示した画面(図6
b)が表示され、その後、入力氏名が確定されたとき
に、その入力された氏名が一時記憶部5に記憶される
(ステップF13)と共に、表示部2に相手先の電話番
号の入力を要求する画面(図6c)が表示される。
【0023】そして、表示部2に相手先の電話番号の入
力を要求する画面が表示されている状態において、操作
部3によって電話番号が入力される(ステップF14)
と、表示部2に入力された電話番号を表示した画面(図
6d)が表示され、その後、入力電話番号が確定された
ときに、その入力された電話番号が一時記憶部5に記憶
される(ステップF15)と共に、表示部2に相手先の
通信機種別の入力を要求する画面(図6e)が表示され
る。
【0024】そして、表示部2に相手先の通信機種別の
入力を要求する画面が表示されている状態において、操
作部3によって通信機種別が入力される(ステップF1
6)と、その入力された通信機種別が一時記憶部5に記
憶される(ステップF17)と共に、表示部2に更に電
話番号を登録するか否か要求する旨のメッセージからな
る画面(図6f)が表示される。
【0025】そして、表示部2に更に電話番号を登録す
るか否か要求する旨のメッセージからなる画面が表示さ
れている状態において、操作部3によって登録処理の続
行が選択された場合(ステップF18)には、表示部2
に相手先の電話番号の入力を要求する画面(図6g)を
表示して上述の動作(ステップF14〜F18)を繰り
返す。尚、このときの表示部2には図6(h)、図7
(a)及び図7(b)に示す画面が順次表示される。
【0026】一方、表示部2に更に電話番号を登録する
か否か要求する旨のメッセージからなる画面が表示され
ている状態において、操作部3によって登録処理の終了
が選択された場合(ステップF18)には、一時記憶部
5に記憶された相手先の氏名と電話番号と通信機種別と
を対応させた状態で電話帳記憶部7に記憶される(ステ
ップF19)と共に、表示部2に登録が完了した旨のメ
ッセージからなる画面(図7c)を表示し、その後、表
示部2に新たな相手先を登録するか否か要求する旨のメ
ッセージからなる画面(図7d)が表示される。
【0027】そして、表示部2に新たな相手先を登録す
るか否か要求する旨のメッセージからなる画面が表示さ
れている状態において、操作部3によって登録処理の続
行が選択された場合(ステップF20)には、表示部2
に相手先の氏名の入力を要求する画面(図6a)を表示
して上述の動作(ステップF12〜F20)を繰り返
し、又操作部3によって登録処理の終了が選択された場
合(ステップF20)には、登録可能状態を解除して
(ステップF21)電話番号登録動作を終了し、通常の
待ち受け状態に戻る。
【0028】従って、上記動作制御によれば、相手先の
氏名に対応して複数の電話番号とその電話番号に応じた
通信機種別とを対応させた状態で登録することができ
る。
【0029】尚、上記動作制御では、電話番号を入力す
る処理(処理B)と、通信機種別を入力する処理(処理
C)とをこの順序で実行するようにしたが、これに限定
するものではなく、他の順序で処理を実行するようにて
も良い。
【0030】次に、上記動作制御によって登録された電
話帳を表示するときの動作を図8に示すフローチャー
ト、及び図9に示す画面表示例に基づいて説明する。
【0031】操作部3からの操作によって電話帳一覧表
示状態に設定する(ステップF31)と、電話帳記憶部
7に記憶されている相手先の氏名と電話番号と通信機種
別が読み出される(ステップF32)と共に、その読み
出された通信機種別に対応した絵記号が絵記号記憶部6
から読み出され(ステップF33)、その読み出された
絵記号と氏名と電話番号とに基づいて表示部2に図9
(a)又は図9(b)に示すような画面が表示される
(ステップF34)。そして、このような画面が表示部
2に表示されている状態において、操作部3からの操作
に基づいて電話帳表示状態を解除して(ステップF3
5)電話帳表示動作を終了し、通常の待ち受け状態に戻
る。尚、操作部3の操作によって次の相手先にスクロー
ルさせたり、新たな相手先を検索させるといった動作
は、相手先の氏名と電話番号とその電話番号に応じた通
信機種別を表す絵記号が表示されている状態において当
然行うことができる。
【0032】従って、上記動作制御によれば、相手先の
氏名と電話番号とその電話番号に応じた通信機種別とを
表示することができるため、無駄な通信機種別のタイト
ルやその電話番号を表示するための画面領域を不要とす
ることができ、又通信機種別が絵記号によって表示する
ことから、少ない画面領域によって通信機種別を認識す
ることができる。
【0033】次に、ダイヤル発信を行うときの動作を図
10に示すフローチャート、及び図11に示す画面表示
例に基づいて説明する。
【0034】通常の待ち受け状態において、操作部3に
よって電話番号が入力される(ステップF41)と、表
示部2に入力された電話番号を表示した画面(図11a
及び図11b)が表示され、その後、入力電話番号が確
定されたときに、表示部2に発信中の相手先の電話番号
を表す画面を表示する(図11c)と共に、電話帳記憶
部7に記憶されている電話番号を順次読み出し(ステッ
プF42)、入力された電話番号との照合を行う(ステ
ップF43)。
【0035】そして、電話番号が合致した場合には、そ
の合致した電話番号に対応付けられた相手先の氏名と通
信機種別を電話帳記憶部7より読み出す(ステップF4
4)と共に、その読み出した通信機種別に対応した絵記
号を絵記号記憶部6から読み出し(ステップF45)、
その読み出された絵記号と氏名と電話番号とに基づいて
表示部2に図11(d)に示すような画面を表示し(ス
テップF46)、又電話番号が合致しない場合には、表
示部2に図11(e)に示すような画面を表示する。
【0036】従って、上記動作制御によれば、発信に伴
う電話番号の入力に伴ってその電話番号に対応する氏名
と通信機種別を表示することができると共に、その通信
機種別を絵記号によって表示することができる。
【0037】尚、上記動作制御では、操作部3を操作し
て電話番号を直接入力することによって発信を行うよう
にしたが、これに限定されるものではなく、例えば、電
話帳を表示部2に表示し、この表示部2に表示された任
意の電話番号又は通信機種別を操作部3によって指定す
ることによって発信を行うようにしても良い。
【0038】又、本実施の形態では、電子電話帳を簡易
型携帯電話機に備えた場合について説明したが、これに
限定されるものではなく、電子電話帳は簡易型携帯電話
機と別体に設けられるものであっても良く、又この場合
において簡易型携帯電話機等の通信装置との接続が可能
な端子を備えるような構成であっても良い。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、入力された相手先の名称と電話番号とその電話番
号に応じた通信機種別をそれぞれ対応させて登録し、そ
の登録された情報に基づいて電話帳を作成することによ
り、電話帳登録時の自由度を向上することができ、大画
面の表示画面や高解像度の表示画面を要することなく、
効率良く電話番号を管理することができると共に、視覚
的に識別可能な図形若しくは文字による識別記号で通信
機種別を表示することにより、検索時等において通信機
種別を容易に認識することができる。
【0040】請求項2記載の発明によれば、一つの相手
先に対して複数の電話番号とその電話番号に対応する通
信種別を登録し、その登録された情報に基づいて電話帳
を作成することにより、電話帳登録時の自由度をより向
上することができる。
【0041】請求項3記載の発明によれば、入力電話番
号に基づいて検索を行い、その電話番号に対応する通信
機種別と相手先とを容易に認識することができるため、
例えば、携帯電話機を用いてその電話番号先に発信を行
う場合において相手先とその通信機種別とを認識するこ
とができ、その通信機種別に応じた対応を事前に取るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である電子電話帳を備え
た簡易型携帯電話機の電気的構成を示す概略機能ブロッ
ク図。
【図2】同簡易型携帯電話機における各通信機種別の識
別記号例を示す説明図。
【図3】同簡易型携帯電話機における電話帳登録時の動
作制御の一例を示すフローチャート。
【図4】同簡易型携帯電話機における電話帳登録時の一
例の動作制御に基づく画面の表示例を示す説明図。
【図5】同簡易型携帯電話機における電話帳登録時の動
作制御の他の例を示すフローチャート。
【図6】同簡易型携帯電話機における電話帳登録時の他
の例の動作制御に基づく画面の表示例を示す説明図。
【図7】同簡易型携帯電話機における電話帳登録時の他
の例の動作制御に基づく画面の表示例を示す説明図。
【図8】同簡易型携帯電話機における電話帳表示時の動
作制御を示すフローチャート。
【図9】同簡易型携帯電話機における電話帳表示時の画
面の表示例を示す説明図。
【図10】同簡易型携帯電話機における発信時の動作制
御を示すフローチャート。
【図11】同簡易型携帯電話機における発信時の画面の
表示例を示す説明図。
【符号の説明】
1 電話部 2 表示部 3 操作部 4 制御部 5 一時記憶部 6 絵記号記憶部 7 電話帳記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 敬一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手先の名称や電話番号及びその電話番
    号に応じた通信機種別等の情報を入力するための入力手
    段と、 該入力手段によって入力された情報をそれぞれ対応させ
    た状態で記憶する記憶手段と、 該記憶手段に記憶された情報に基づき通信相手の名称を
    表示する際に、その通信相手に対応して記憶された通信
    機種別を視覚的に識別可能な図形若しくは文字による識
    別記号で表示する表示手段とを設けたことを特徴とする
    電子電話帳。
  2. 【請求項2】 上記記憶手段は、一つの相手先に対して
    複数の電話番号をその通信機種別と共に記憶する一方、 上記表示手段は、上記記憶手段に記憶された情報に基づ
    き通信相手の名称を表示する際に、その通信相手に対応
    して記憶された複数の通信機種別を視覚的に識別可能な
    図形若しくは文字による識別記号で表示することを特徴
    とする請求項1記載の電子電話帳。
  3. 【請求項3】 入力された電話番号が上記記憶手段に記
    憶されているか照合検索する検索手段と、 該検索手段によって一致する電話番号が記憶されている
    と判断されたとき、当該電話番号に対応する通信相手の
    名称や通信機種別等の情報を上記記憶手段から読み出
    し、上記表示手段によって表示させる制御手段とを設け
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子電
    話帳。
JP29083697A 1997-10-23 1997-10-23 電子電話帳及びそれを備えた通信装置 Expired - Lifetime JP3448193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29083697A JP3448193B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 電子電話帳及びそれを備えた通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29083697A JP3448193B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 電子電話帳及びそれを備えた通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127233A true JPH11127233A (ja) 1999-05-11
JP3448193B2 JP3448193B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=17761124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29083697A Expired - Lifetime JP3448193B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 電子電話帳及びそれを備えた通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448193B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203612A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JP2008022291A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nec Corp 通信サービス選択システムおよび携帯端末

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657265B2 (ja) * 2007-07-30 2011-03-23 京セラ株式会社 文字入力装置及び表示制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006203612A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JP2008022291A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Nec Corp 通信サービス選択システムおよび携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP3448193B2 (ja) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195569B1 (en) Phone displaying alternative functionality menu
JP4494533B2 (ja) 通信端末装置及びダイヤルシャトルを用いたオプション選択方法
US5710810A (en) Quick dialing in a mobile phone
EP0860970A2 (en) Telephone number directory
US6259934B1 (en) Radio communication device programmed for automatic entry of directory data
JP2006352875A (ja) 移動通信端末機及び移動通信端末機におけるデータ処理方法
JPH11127233A (ja) 電子電話帳
EP1521432A1 (en) Mobile communication terminal and method for searching and prefixing of a country code
JPH04358448A (ja) 自動ダイヤル装置
KR20060003599A (ko) 단축키를 이용한 호 발신 장치 및 방법
JPH0964959A (ja) 携帯端末
JP2933058B2 (ja) 携帯電話装置
JP2002051121A (ja) 移動体通信端末装置
JPH09275441A (ja) 携帯電話機
JP2000207105A (ja) 通信端末装置
JP2001211247A (ja) 通信機器
JP2002010359A (ja) 携帯電話機
JP4182045B2 (ja) メモリへの情報の格納を制御する装置およびその方法
JP3686800B2 (ja) メモリへの情報の格納を制御する装置およびその方法
KR100324274B1 (ko) 터치 패널이 구비된 단말기에서 단문 처리 방법
EP0946031A2 (en) Display controller for mobile radio communication terminal and method of controlling display in the same
JP2002094638A (ja) 携帯電話機、携帯電話機の操作誘導方法、及びその制御プログラムを記録した記録媒体
JP4177573B2 (ja) 電話端末
JP2001345916A (ja) 電話機
JP3597120B2 (ja) 電話帳機能付電話機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term