JP2008022291A - 通信サービス選択システムおよび携帯端末 - Google Patents
通信サービス選択システムおよび携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008022291A JP2008022291A JP2006192263A JP2006192263A JP2008022291A JP 2008022291 A JP2008022291 A JP 2008022291A JP 2006192263 A JP2006192263 A JP 2006192263A JP 2006192263 A JP2006192263 A JP 2006192263A JP 2008022291 A JP2008022291 A JP 2008022291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- service
- mobile terminal
- communication device
- services
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 329
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 20
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 13
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 63
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯端末10の実施サービス対応表22に、通信機器の機種別に使用可能なサービスを事前登録し、ある通信相手に発信した際に、相手機種名により実施サービス対応表22を参照し、当該携帯端末10が使用可能なサービスのうち前記通信相手が使用可能なサービスを抽出して、選択画面として表示部3に表示し、ユーザに選択させる。電話帳23、着信履歴24、発信履歴25に、通信相手の通信機器の機種名を含めて保存可能とする。また、発信する際には、携帯端末10の機種名を付した発信情報を通信相手に送信する。通信機器の機種別に使用可能なサービスに関する情報を公開情報として管理している機種管理サーバ30に携帯端末10から随時アクセスして、実施サービス対応表22の登録内容を更改する。
【選択図】図1
Description
(2)上記(1)の通信サービス選択システムにおいて、前記携帯端末が発信する際に、当該携帯端末の機種名を付した発信情報を、通信相手の通信機器に送信する通信サービス選択システム。
(3)上記(1)または(2)の通信サービス選択システムにおいて、前記携帯端末は、通信相手を登録する電話帳、および/または、着信の履歴を保存する着信履歴、および/または、発信の履歴を保存する発信履歴に、通信相手の通信機器の機種名を少なくとも含めて保存する通信サービス選択システム。
(4)上記(3)の通信サービス選択システムにおいて、前記携帯端末は、前記着信履歴、前記発信履歴に保存されている通信相手を前記電話帳に登録する際に、前記着信履歴、前記発信履歴それぞれに保存されている、通信相手の通信機器の機種名をも含めて登録する通信サービス選択システム。
(5)上記(1)ないし(4)のいずれかの通信サービス選択システムにおいて、通信機器の機種別に使用可能なサービスに関する情報を公開情報として管理している機種管理サーバを備え、前記携帯端末から前記機種管理サーバにアクセスすることにより、前記携帯端末の前記実施サービス対応表の登録内容を更改する通信サービス選択システム。
(6)上記(5)の通信サービス選択システムにおいて、前記機種管理サーバは、通信機器の新規機種や新規のサービスに関する情報、既存のサービスの更改に関する情報も前記公開情報として管理している通信サービス選択システム。
(7)上記(1)ないし(6)のいずれかの通信サービス選択システムにおいて、前記実施サービス対応表に登録されるサービス項目として、音声通話機能、メール機能の他に、テレビ電話機能、デコレーションメール機能が実施可能か否かを示す項目を少なくとも含んでいる通信サービス選択システム。
(8)上記(7)の通信サービス選択システムにおいて、前記実施サービス対応表に登録されるサービス項目として、通信相手の通信機器に出力可能な形式を示す出力可能情報を少なくとも含んでいる通信サービス選択システム。
(9)上記(8)の通信サービス選択システムにおいて、通信相手の通信機器に出力可能な形式を示す前記出力可能情報として、音声通話の際における最長録音可能時間、あるいは、テレビ電話の際における表示可能画像サイズ、画像解像度、あるいは、メールの際における表示可能画像サイズ、最大文字数、表示可能アプリケーション種別を少なくとも含んでいる通信サービス選択システム。
(10)通信相手の通信機器と通信を行う携帯端末において、通信機器の機種別に使用可能なサービスを事前に登録した実施サービス対応表を備え、ある通信相手の相手通信機器に対して発信した際に、前記相手通信機器の機種名に基づいて、前記実施サービス対応表を参照することにより、当該携帯端末が使用可能なサービスのうち、前記相手通信機器が使用可能なサービスを抽出して、ユーザによるサービス選択が可能な選択画面として当該携帯端末の表示部に画面表示する携帯端末。
(11)上記(10)の携帯端末において、発信する際に、当該携帯端末の機種名を付した発信情報を、通信相手の通信機器に送信する携帯端末。
(12)上記(10)または(11)の携帯端末において、通信相手を登録する電話帳、および/または、着信の履歴を保存する着信履歴、および/または、発信の履歴を保存する発信履歴に、通信相手の通信機器の機種名を少なくとも含めて保存する携帯端末。
(13)上記(12)の携帯端末において、前記着信履歴、前記発信履歴に保存されている通信相手を前記電話帳に登録する際に、前記着信履歴、前記発信履歴それぞれに保存されている、通信相手の通信機器の機種名をも含めて登録する携帯端末。
(14)上記(10)ないし(13)のいずれかの携帯端末において、通信機器の機種別に使用可能なサービスに関する情報を公開情報として管理している機種管理サーバにアクセスすることにより、前記実施サービス対応表の登録内容を更改することができる携帯端末。
(15)上記(10)ないし(14)のいずれかの携帯端末において、前記実施サービス対応表に登録されるサービス項目として、音声通話機能、メール機能の他に、テレビ電話機能、デコレーションメール機能が実施可能か否かを示す項目を少なくとも含んでいる携帯端末。
(16)上記(15)の携帯端末において、前記実施サービス対応表に登録されるサービス項目として、通信相手の通信機器に出力可能な形式を示す出力可能情報を少なくとも含んでいる携帯端末。
(17)上記(16)の携帯端末において、通信相手の通信機器に出力可能な形式を示す前記出力可能情報として、音声通話の際における最長録音可能時間、あるいは、テレビ電話の際における表示可能画像サイズ、画像解像度、あるいは、メールの際における表示可能画像サイズ、最大文字数、表示可能アプリケーション種別を少なくとも含んでいる携帯端末。
まず、本発明による携帯端末においては、少なくとも以下に示す4つの設定が可能とされている。
1)第1に、各携帯端末は、通信対象の通信機器の機種名と各機種ごとに使用可能なサービス機能名とを対応付けて実施サービス対応表として事前に登録することができる。これにより、通信相手の通信機器の機種名を事前に知ることにより、各携帯端末において使用可能なサービスのうち、通信相手の通信機器との間の通信で使用可能なサービスを事前に把握することができる。
2)第2に、当該携帯端末の通信相手を登録する電話帳および/または着信の履歴を保存する着信履歴および/または発信の履歴を保存する発信履歴に、通信相手の通信機器に関する情報として機種名をさらに保存することを可能とする。
3)第3に、当該携帯端末の発信時には、発信情報として、自携帯端末の機種名を通信相手の通信機器に送付することを可能とするとともに、通信相手の通信機器の機種名が電話帳や着信履歴などに保存されていて、発信時に既に判明している場合は、通信相手の通信機器の機種名に基づいて、実施サービス対応表を索引することにより、使用可能なサービスを判定する。さらに、発信履歴に通信相手の通信機器に関する情報として機種名をさらに保存することを可能とする。
4)第4に、当該携帯端末の着信時には、発信元である通信相手の通信機器の機種名を着信履歴として保存することを可能とする。
(例)[機種名]Z100;[使用可能サービス]電話,メール,テレビ電話
本発明による通信サービス選択システムにおけるシステム構成の一例を図1に示す。図1の通信サービス選択システム100は、携帯端末10、相手携帯端末20、機種管理サーバ30が、ネットワーク40を介して、相互に情報の送受信を可能とするように構成されている。ここで、携帯端末10は、携帯電話機、PHS電話機、携帯情報端末(PDA)、携帯ノートPCなどから構成されるものであり、電話(音声通話)機能、メール機能を備えるとともに、テレビ電話機能やデコレーションメール機能などのその他の各種の通信サービス機能を、それぞれの機種に応じて、備えている。また、相手携帯端末20は、携帯端末10の通信相手となる通信機器の一例として携帯端末の場合を示すものであり、携帯端末10と同様に、携帯電話機、PHS電話機、携帯情報端末(PDA)、携帯ノートPCなどから構成され、それぞれの機種に応じて、各種のサービス機能を備えている。ここで、通信相手の通信機器は、携帯端末10が通信可能な通信機器であれば、携帯型の機器のみに限るものではなく、固定設置型の通信機器であってもかまわない。
図1に示す携帯端末10における相手携帯端末20に対する電話発信動作の場合について、さらに詳細に説明する。ここで、携帯端末10では、事前に、機種管理サーバ30に対して発信して、機種管理サーバ30から各通信機器の機種ごとの最新の使用可能サービスを取得して、メモリ2内の実施サービス対応表22を更改しているものとする。この結果、相手通信端末20が使用可能な最新のサービス機能を、携帯端末10の発信時に把握することができる。
さらには、異なる発信動作例と、通信に用いるサービス機能を優先して、該サービス機能を使用可能な携帯端末を通信相手として選択するような発信動作も可能である。まず、当該携帯端末10の機種名を機種名データ21から取り出して、取り出した当該携帯端末10の使用可能なサービス機能を、実施サービス対応表22を参照することにより抽出して、表示部3に選択画面として画面表示する。
さらに異なる発信動作例として、次のような動作を行うようにしても良い。すなわち、まず、ユーザが着信履歴24や発信履歴25などに保存された通信相手のリストの中から選択して、電話帳23に通信相手の通信機器を登録する際に、まず、実施サービス対応表22の機種名を選択機種名リストとして表示部3に一覧表示して、該選択機種名リストの中から、電話帳23に登録したい機種名を操作部4の操作によって選択した後、着信履歴24や発信履歴25などに保存された通信相手のリストについて、選択機種名リストによって選択した機種名に該当する通信相手の通信機器を抽出して、電話帳23に登録するようにしても良い。
以上に説明したように、本発明によれば、次のような効果が得られる。一般に、高度なサービス機能であるテレビ電話やデコレーションメール、あるいは、今後実施される各種の新サービスなどについては、UI(User Interface)を如何に工夫したとしても、携帯端末を使用するユーザには、なかなかそのサービスが浸透せず、使用されることが極めて稀のままになる可能性が高い。
2 メモリ
3 表示部
4 操作部
5 通信部
10 携帯端末
21 機種名データ
22 実施サービス対応表
23 電話帳
24 着信履歴
25 発信履歴
20 相手携帯端末
30 機種管理サーバ
40 ネットワーク
100 通信サービス選択システム
Claims (17)
- 通信相手の通信機器と通信を行う携帯端末が使用する通信サービスを選択する通信サービス選択システムにおいて、前記携帯端末が、通信機器の機種別に使用可能なサービスを事前に登録した実施サービス対応表を備え、ある通信相手の相手通信機器に対して発信した際に、前記相手通信機器の機種名に基づいて、前記実施サービス対応表を参照することにより、当該携帯端末が使用可能なサービスのうち、前記相手通信機器が使用可能なサービスを抽出して、ユーザによるサービス選択が可能な選択画面として当該携帯端末の表示部に画面表示することを特徴とする通信サービス選択システム。
- 請求項1に記載の通信サービス選択システムにおいて、前記携帯端末が発信する際に、当該携帯端末の機種名を付した発信情報を、通信相手の通信機器に送信することを特徴とする通信サービス選択システム。
- 請求項1または2に記載の通信サービス選択システムにおいて、前記携帯端末は、通信相手を登録する電話帳、および/または、着信の履歴を保存する着信履歴、および/または、発信の履歴を保存する発信履歴に、通信相手の通信機器の機種名を少なくとも含めて保存することを特徴とする通信サービス選択システム。
- 請求項3に記載の通信サービス選択システムにおいて、前記携帯端末は、前記着信履歴、前記発信履歴に保存されている通信相手を前記電話帳に登録する際に、前記着信履歴、前記発信履歴それぞれに保存されている、通信相手の通信機器の機種名をも含めて登録することを特徴とする通信サービス選択システム。
- 請求項1ないし4のいずれかに記載の通信サービス選択システムにおいて、通信機器の機種別に使用可能なサービスに関する情報を公開情報として管理している機種管理サーバを備え、前記携帯端末から前記機種管理サーバにアクセスすることにより、前記携帯端末の前記実施サービス対応表の登録内容を更改することを特徴とする通信サービス選択システム。
- 請求項5に記載の通信サービス選択システムにおいて、前記機種管理サーバは、通信機器の新規機種や新規のサービスに関する情報、既存のサービスの更改に関する情報も前記公開情報として管理していることを特徴とする通信サービス選択システム。
- 請求項1ないし6のいずれかに記載の通信サービス選択システムにおいて、前記実施サービス対応表に登録されるサービス項目として、音声通話機能、メール機能の他に、テレビ電話機能、デコレーションメール機能が実施可能か否かを示す項目を少なくとも含んでいることを特徴とする通信サービス選択システム。
- 請求項7に記載の通信サービス選択システムにおいて、前記実施サービス対応表に登録されるサービス項目として、通信相手の通信機器に出力可能な形式を示す出力可能情報を少なくとも含んでいることを特徴とする通信サービス選択システム。
- 請求項8に記載の通信サービス選択システムにおいて、通信相手の通信機器に出力可能な形式を示す前記出力可能情報として、音声通話の際における最長録音可能時間、あるいは、テレビ電話の際における表示可能画像サイズ、画像解像度、あるいは、メールの際における表示可能画像サイズ、最大文字数、表示可能アプリケーション種別を少なくとも含んでいることを特徴とする通信サービス選択システム。
- 通信相手の通信機器と通信を行う携帯端末において、通信機器の機種別に使用可能なサービスを事前に登録した実施サービス対応表を備え、ある通信相手の相手通信機器に対して発信した際に、前記相手通信機器の機種名に基づいて、前記実施サービス対応表を参照することにより、当該携帯端末が使用可能なサービスのうち、前記相手通信機器が使用可能なサービスを抽出して、ユーザによるサービス選択が可能な選択画面として当該携帯端末の表示部に画面表示することを特徴とする携帯端末。
- 請求項10に記載の携帯端末において、発信する際に、当該携帯端末の機種名を付した発信情報を、通信相手の通信機器に送信することを特徴とする携帯端末。
- 請求項10または11に記載の携帯端末において、通信相手を登録する電話帳、および/または、着信の履歴を保存する着信履歴、および/または、発信の履歴を保存する発信履歴に、通信相手の通信機器の機種名を少なくとも含めて保存することを特徴とする携帯端末。
- 請求項12に記載の携帯端末において、前記着信履歴、前記発信履歴に保存されている通信相手を前記電話帳に登録する際に、前記着信履歴、前記発信履歴それぞれに保存されている、通信相手の通信機器の機種名をも含めて登録することを特徴とする携帯端末。
- 請求項10ないし13のいずれかに記載の携帯端末において、通信機器の機種別に使用可能なサービスに関する情報を公開情報として管理している機種管理サーバにアクセスすることにより、前記実施サービス対応表の登録内容を更改することができることを特徴とする携帯端末。
- 請求項10ないし14のいずれかに記載の携帯端末において、前記実施サービス対応表に登録されるサービス項目として、音声通話機能、メール機能の他に、テレビ電話機能、デコレーションメール機能が実施可能か否かを示す項目を少なくとも含んでいることを特徴とする携帯端末。
- 請求項15に記載の携帯端末において、前記実施サービス対応表に登録されるサービス項目として、通信相手の通信機器に出力可能な形式を示す出力可能情報を少なくとも含んでいることを特徴とする携帯端末。
- 請求項16に記載の携帯端末において、通信相手の通信機器に出力可能な形式を示す前記出力可能情報として、音声通話の際における最長録音可能時間、あるいは、テレビ電話の際における表示可能画像サイズ、画像解像度、あるいは、メールの際における表示可能画像サイズ、最大文字数、表示可能アプリケーション種別を少なくとも含んでいることを特徴とする携帯端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192263A JP4720657B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 通信サービス選択システムおよび携帯端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192263A JP4720657B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 通信サービス選択システムおよび携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008022291A true JP2008022291A (ja) | 2008-01-31 |
JP4720657B2 JP4720657B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=39077927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006192263A Expired - Fee Related JP4720657B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 通信サービス選択システムおよび携帯端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4720657B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014016941A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
JP2014175964A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Optim Corp | ユーザ端末、オペレータサーバ、リモートサポート方法、及びユーザ端末用プログラム |
JP2016221977A (ja) * | 2016-09-09 | 2016-12-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05344051A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス電話装置 |
JPH11127233A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Sharp Corp | 電子電話帳 |
JPH11194805A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 電気制御装置 |
JPH11254778A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷制御装置および方法 |
JP2001056790A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Casio Comput Co Ltd | 通信機器及び記憶媒体 |
JP2002237893A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信方法及び通信装置 |
JP2002291045A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Seiko Epson Corp | 携帯端末装置のためのデータ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、そのためのプログラム及び記録媒体 |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006192263A patent/JP4720657B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05344051A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コードレス電話装置 |
JPH11127233A (ja) * | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Sharp Corp | 電子電話帳 |
JPH11194805A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 電気制御装置 |
JPH11254778A (ja) * | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷制御装置および方法 |
JP2001056790A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Casio Comput Co Ltd | 通信機器及び記憶媒体 |
JP2002237893A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信方法及び通信装置 |
JP2002291045A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Seiko Epson Corp | 携帯端末装置のためのデータ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、そのためのプログラム及び記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014016941A (ja) * | 2012-07-11 | 2014-01-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
JP2014175964A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Optim Corp | ユーザ端末、オペレータサーバ、リモートサポート方法、及びユーザ端末用プログラム |
JP2016221977A (ja) * | 2016-09-09 | 2016-12-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4720657B2 (ja) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8374651B2 (en) | System and method for generating a graphical user interface | |
TWI491241B (zh) | 於行動式終端機中用以聯結與顯示訊息之電腦程式產品、裝置與方法 | |
JP2009540720A (ja) | 接続先情報を使用することによる改善したショートレンジ接続のユーザビリティ | |
JP2004056689A (ja) | 移動通信端末装置、その制御方法及びプログラム | |
JP4720657B2 (ja) | 通信サービス選択システムおよび携帯端末 | |
JP2004178294A (ja) | 関連する電子メールを表示する携帯端末、電子メール表示方法、及びプログラム | |
JP2008236459A (ja) | 電話装置 | |
JP2011250338A (ja) | 遠隔制御システム、制御対象装置、操作端末、および遠隔制御方法 | |
JP2006203612A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP5234853B2 (ja) | 画像表示端末、電話発信制御方法および電話発信制御プログラム | |
KR100556855B1 (ko) | 이동통신 단말기의 메시지 전송 방법 | |
KR100495347B1 (ko) | 발신 번호 표시 서비스에 연동되는 부가 컨텐츠 제공 방법및 장치 | |
JPH11220545A (ja) | 情報端末通信方法および情報端末装置 | |
JP4962866B2 (ja) | 通信端末装置及びプログラム | |
KR20020006267A (ko) | 번호를 이용한 네트웍 접속 시스템 및 그 방법 | |
KR100524748B1 (ko) | 문자 메시지 전송방법 | |
JP2007195054A (ja) | 電話通信システム | |
JP4246649B2 (ja) | 携帯電話機 | |
KR101091434B1 (ko) | 문자 메시지의 회신번호 등록 방법 | |
JP2015181300A (ja) | 操作端末 | |
JP6081841B2 (ja) | アプリケーションプログラム | |
KR101564577B1 (ko) | 단말장치 및 스마트카드 및 수신 메시지 처리 방법 | |
KR101225243B1 (ko) | 수신자 정보 또는 발신자 정보를 제공하는 휴대 단말 및 그 동작 방법 | |
JP5996356B2 (ja) | 通信端末 | |
JP2007318633A (ja) | ネットワークシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090612 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091211 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110304 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |