JPH11110615A - 現金処理装置および現金処理方法 - Google Patents
現金処理装置および現金処理方法Info
- Publication number
- JPH11110615A JPH11110615A JP9264421A JP26442197A JPH11110615A JP H11110615 A JPH11110615 A JP H11110615A JP 9264421 A JP9264421 A JP 9264421A JP 26442197 A JP26442197 A JP 26442197A JP H11110615 A JPH11110615 A JP H11110615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cash
- safe
- dispensing
- empty
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 62
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 17
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 16
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】この発明は、現金の支払いミスを防止でき、確
実な出金処理が可能な現金処理装置および現金処理方法
を提供することを課題とする。 【解決手段】現金処理システムは、紙幣の小束を払い出
す機能を有する施封・小束支払機、およびこの支払い機
に対して支払い命令を出すテラーズマシンを有してい
る。支払い機による小束の払い出し処理の途中で金庫が
空になった場合、出金動作を中断して金庫への装填処理
を実行するシーケンス、または、出金動作を中断して
“金庫空”エラーを発生し払い出し途中の所定数に満た
ない小束を金庫に戻すシーケンスが選択的に実行され
る。
実な出金処理が可能な現金処理装置および現金処理方法
を提供することを課題とする。 【解決手段】現金処理システムは、紙幣の小束を払い出
す機能を有する施封・小束支払機、およびこの支払い機
に対して支払い命令を出すテラーズマシンを有してい
る。支払い機による小束の払い出し処理の途中で金庫が
空になった場合、出金動作を中断して金庫への装填処理
を実行するシーケンス、または、出金動作を中断して
“金庫空”エラーを発生し払い出し途中の所定数に満た
ない小束を金庫に戻すシーケンスが選択的に実行され
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、紙幣や硬貨など
の貨幣を処理する現金処理装置および現金処理方法に係
り、特に、銀行などの金融機関で利用される現金処理装
置および現金処理方法に関する。
の貨幣を処理する現金処理装置および現金処理方法に係
り、特に、銀行などの金融機関で利用される現金処理装
置および現金処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、銀行などの金融機関で利用される
現金処理装置として、所定枚数の集積紙幣を把束した複
数の小束を金庫に装填して、オペレータの指示に従って
必要数の小束を金庫から払い出す機能を有するものが知
られている。
現金処理装置として、所定枚数の集積紙幣を把束した複
数の小束を金庫に装填して、オペレータの指示に従って
必要数の小束を金庫から払い出す機能を有するものが知
られている。
【0003】この種の現金処理装置では、小束の払い出
し動作の途中で金庫が空になった場合、金庫の空を検知
した時点で払い出し処理が中断され、操作部の表示パネ
ルを介して小束の装填を促す案内文が表示され、装填処
理を受け付けるようになっている。オペレータは、この
表示を確認して、小束を金庫に装填し、その後、一旦中
断された払い出し処理が再開される。
し動作の途中で金庫が空になった場合、金庫の空を検知
した時点で払い出し処理が中断され、操作部の表示パネ
ルを介して小束の装填を促す案内文が表示され、装填処
理を受け付けるようになっている。オペレータは、この
表示を確認して、小束を金庫に装填し、その後、一旦中
断された払い出し処理が再開される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の処理では、払い出し処理を中断した時点
で装置から取出されている小束(取引の一部)をそのま
まの状態にして装填処理を受け付けるため、装置から取
出されている取引途中の小束を払い出しの総数と誤判断
してしまう可能性がある。このように、払い出す小束の
数を誤判断してしまうと、顧客に対して間違った数の小
束を支払うことになり、“支払い不足”などのミスを生
じてしまう。
たような従来の処理では、払い出し処理を中断した時点
で装置から取出されている小束(取引の一部)をそのま
まの状態にして装填処理を受け付けるため、装置から取
出されている取引途中の小束を払い出しの総数と誤判断
してしまう可能性がある。このように、払い出す小束の
数を誤判断してしまうと、顧客に対して間違った数の小
束を支払うことになり、“支払い不足”などのミスを生
じてしまう。
【0005】この発明は、以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、現金の支払いミスを防止でき、確実な
払い出し処理が可能な現金処理装置および現金処理方法
を提供することにある。
で、その目的は、現金の支払いミスを防止でき、確実な
払い出し処理が可能な現金処理装置および現金処理方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のうち請求項1記載の現金処理装置は、金
庫から現金を払い出す払い出し手段と、上記金庫内の現
金が空であることを検知する検知手段と、この検知手段
にて金庫が空であることが検知された場合にエラーを報
知する報知手段と、を備えている。
め、この発明のうち請求項1記載の現金処理装置は、金
庫から現金を払い出す払い出し手段と、上記金庫内の現
金が空であることを検知する検知手段と、この検知手段
にて金庫が空であることが検知された場合にエラーを報
知する報知手段と、を備えている。
【0007】また、この発明のうち請求項2記載の現金
処理装置は、金庫から現金を払い出す払い出し手段と、
この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、上記金庫内の現金が空であ
ることを検知する検知手段と、上記指示手段にて所定金
額の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によ
って現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手
段にて金庫が空であることが検知された場合に、“金庫
空”エラーを発生させてこのエラーを報知する報知手段
と、を備えている。
処理装置は、金庫から現金を払い出す払い出し手段と、
この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、上記金庫内の現金が空であ
ることを検知する検知手段と、上記指示手段にて所定金
額の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によ
って現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手
段にて金庫が空であることが検知された場合に、“金庫
空”エラーを発生させてこのエラーを報知する報知手段
と、を備えている。
【0008】また、この発明のうち請求項3記載の現金
処理装置は、金庫から現金を払い出す払い出し手段と、
この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、上記金庫内の現金が空であ
ることを検知する検知手段と、上記指示手段にて所定金
額の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によ
って現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手
段にて金庫が空であることが検知された場合に、“金庫
空”エラーを発生させてこのエラーを報知する報知手段
と、を備え、上記“金庫空”エラーが発生された時点で
上記払い出し手段にて払い出されている所定金額に満た
ない現金が金庫に戻された後、上記指示手段にて指示さ
れていた所定金額の現金の払い出しが上記払い出し手段
によってやり直されることを特徴とする。
処理装置は、金庫から現金を払い出す払い出し手段と、
この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、上記金庫内の現金が空であ
ることを検知する検知手段と、上記指示手段にて所定金
額の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によ
って現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手
段にて金庫が空であることが検知された場合に、“金庫
空”エラーを発生させてこのエラーを報知する報知手段
と、を備え、上記“金庫空”エラーが発生された時点で
上記払い出し手段にて払い出されている所定金額に満た
ない現金が金庫に戻された後、上記指示手段にて指示さ
れていた所定金額の現金の払い出しが上記払い出し手段
によってやり直されることを特徴とする。
【0009】また、この発明のうち請求項4記載の現金
処理装置は、金庫から現金を払い出す払い出し手段と、
この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、上記金庫内の現金が空であ
ることを検知する検知手段と、上記指示手段にて所定金
額の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によ
って現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手
段にて金庫が空であることが検知された場合に、上記払
い出し手段による現金の払い出しを中止させるととも
に、“金庫空”エラーを発生させてこのエラーを表示部
を介して表示させる制御手段と、を備え、上記“金庫
空”エラーが発生された時点で上記払い出し手段にて払
い出されている所定金額に満たない現金が金庫に戻され
た後、上記指示手段にて指示されていた所定金額の現金
の払い出しが上記払い出し手段によってやり直されるこ
とを特徴とする。
処理装置は、金庫から現金を払い出す払い出し手段と、
この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、上記金庫内の現金が空であ
ることを検知する検知手段と、上記指示手段にて所定金
額の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によ
って現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手
段にて金庫が空であることが検知された場合に、上記払
い出し手段による現金の払い出しを中止させるととも
に、“金庫空”エラーを発生させてこのエラーを表示部
を介して表示させる制御手段と、を備え、上記“金庫
空”エラーが発生された時点で上記払い出し手段にて払
い出されている所定金額に満たない現金が金庫に戻され
た後、上記指示手段にて指示されていた所定金額の現金
の払い出しが上記払い出し手段によってやり直されるこ
とを特徴とする。
【0010】また、この発明のうち請求項5記載の現金
処理装置は、金庫から現金を払い出す払い出し手段と、
この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、オペレータに対する各種情
報を表示する表示手段と、上記金庫内の現金が空である
ことを検知する検知手段と、上記指示手段にて所定金額
の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によっ
て現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手段
にて金庫が空であることが検知された場合に、上記払い
出し手段による現金の払い出しを中断させるとともに金
庫への現金の装填を促す案内を上記表示手段を介して表
示させ、金庫への現金の装填が終了した後、中断してい
た現金の払い出しを再開させる第1のシーケンス、およ
び、上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示
された上記払い出し手段によって現金の払い出しがなさ
れている途中で、上記検知手段にて金庫が空であること
が検知された場合に、上記払い出し手段による現金の払
い出しを中止させるとともに“金庫空”エラーを発生さ
せてこのエラーを上記表示手段を介して表示させ、この
時点で払い出されている所定金額に満たない現金が金庫
に戻された後、上記指示手段にて指示されていた所定金
額の現金の払い出しを上記払い出し手段によってやり直
す第2のシーケンスのいずれか一方を設定する設定手段
と、上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示
された上記払い出し手段によって現金の払い出しがなさ
れている途中で、上記検知手段にて金庫が空であること
が検知された場合に、上記設定手段にて設定されている
シーケンスに従って上記払い出し手段、および表示手段
を制御する制御手段と、を備えている。
処理装置は、金庫から現金を払い出す払い出し手段と、
この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、オペレータに対する各種情
報を表示する表示手段と、上記金庫内の現金が空である
ことを検知する検知手段と、上記指示手段にて所定金額
の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によっ
て現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手段
にて金庫が空であることが検知された場合に、上記払い
出し手段による現金の払い出しを中断させるとともに金
庫への現金の装填を促す案内を上記表示手段を介して表
示させ、金庫への現金の装填が終了した後、中断してい
た現金の払い出しを再開させる第1のシーケンス、およ
び、上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示
された上記払い出し手段によって現金の払い出しがなさ
れている途中で、上記検知手段にて金庫が空であること
が検知された場合に、上記払い出し手段による現金の払
い出しを中止させるとともに“金庫空”エラーを発生さ
せてこのエラーを上記表示手段を介して表示させ、この
時点で払い出されている所定金額に満たない現金が金庫
に戻された後、上記指示手段にて指示されていた所定金
額の現金の払い出しを上記払い出し手段によってやり直
す第2のシーケンスのいずれか一方を設定する設定手段
と、上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示
された上記払い出し手段によって現金の払い出しがなさ
れている途中で、上記検知手段にて金庫が空であること
が検知された場合に、上記設定手段にて設定されている
シーケンスに従って上記払い出し手段、および表示手段
を制御する制御手段と、を備えている。
【0011】また、この発明のうち請求項6記載の現金
処理装置によると、上記設定手段では、オペレータに対
して上記第1および第2のシーケンスを選択させる画面
を上記表示手段を介して表示させ、この画面上でオペレ
ータがいずれかのシーケンスを選択することにより、上
記第1および第2のシーケンスのいずれかを設定するこ
とを特徴とする。
処理装置によると、上記設定手段では、オペレータに対
して上記第1および第2のシーケンスを選択させる画面
を上記表示手段を介して表示させ、この画面上でオペレ
ータがいずれかのシーケンスを選択することにより、上
記第1および第2のシーケンスのいずれかを設定するこ
とを特徴とする。
【0012】また、この発明のうち請求項7記載の現金
処理方法によると、金庫から現金を払い出す払い出し手
段に対して現金の払い出しをその金額とともに指示し、
この指示に従って上記払い出し手段によって現金を払い
出し、上記金庫内の現金が空であるか否かを検知し、上
記払い出し手段による所定金額の現金の払い出し途中で
金庫内の現金が空であることが検知された場合に、上記
払い出し手段による現金の払い出しを中止させるととも
に、“金庫空”エラーを発生させてこのエラーを表示部
を介して表示させ、上記“金庫空”エラーが発生された
時点で上記払い出し手段にて払い出されている所定金額
に満たない現金を金庫に戻し、所定金額の現金の払い出
しを上記払い出し手段によってやり直させることを特徴
とする。
処理方法によると、金庫から現金を払い出す払い出し手
段に対して現金の払い出しをその金額とともに指示し、
この指示に従って上記払い出し手段によって現金を払い
出し、上記金庫内の現金が空であるか否かを検知し、上
記払い出し手段による所定金額の現金の払い出し途中で
金庫内の現金が空であることが検知された場合に、上記
払い出し手段による現金の払い出しを中止させるととも
に、“金庫空”エラーを発生させてこのエラーを表示部
を介して表示させ、上記“金庫空”エラーが発生された
時点で上記払い出し手段にて払い出されている所定金額
に満たない現金を金庫に戻し、所定金額の現金の払い出
しを上記払い出し手段によってやり直させることを特徴
とする。
【0013】更に、この発明のうち請求項8記載の現金
処理方法によると、金庫から現金を払い出す払い出し手
段に対して、指示手段を介して現金の払い出しをその金
額とともに指示し、この指示手段による指示に従って上
記払い出し手段によって現金を払い出し、上記金庫内の
現金が空であるか否かを検知し、上記払い出し手段によ
る所定金額の現金の払い出し途中で金庫内の現金が空で
あることが検知された場合に、上記払い出し手段による
現金の払い出しを中断させるとともに金庫への現金の装
填を促す案内を表示させ、金庫への現金の装填が終了し
た後、中断していた現金の払い出しを再開させる第1の
シーケンス、および、上記払い出し手段による所定金額
の現金の払い出し途中で金庫内の現金が空であることが
検知された場合に、上記払い出し手段による現金の払い
出しを中止させるとともに“金庫空”エラーを発生させ
てこのエラーを表示させ、この時点で払い出されている
所定金額に満たない現金が金庫に戻された後、所定金額
の現金の払い出しを上記払い出し手段によってやり直す
第2のシーケンスのいずれか一方を設定し、上記払い出
し手段による所定金額の現金の払い出し途中で金庫内の
現金が空であることが検知された場合に、設定されてい
るシーケンスに従って上記払い出し手段を制御すること
を特徴とする。
処理方法によると、金庫から現金を払い出す払い出し手
段に対して、指示手段を介して現金の払い出しをその金
額とともに指示し、この指示手段による指示に従って上
記払い出し手段によって現金を払い出し、上記金庫内の
現金が空であるか否かを検知し、上記払い出し手段によ
る所定金額の現金の払い出し途中で金庫内の現金が空で
あることが検知された場合に、上記払い出し手段による
現金の払い出しを中断させるとともに金庫への現金の装
填を促す案内を表示させ、金庫への現金の装填が終了し
た後、中断していた現金の払い出しを再開させる第1の
シーケンス、および、上記払い出し手段による所定金額
の現金の払い出し途中で金庫内の現金が空であることが
検知された場合に、上記払い出し手段による現金の払い
出しを中止させるとともに“金庫空”エラーを発生させ
てこのエラーを表示させ、この時点で払い出されている
所定金額に満たない現金が金庫に戻された後、所定金額
の現金の払い出しを上記払い出し手段によってやり直す
第2のシーケンスのいずれか一方を設定し、上記払い出
し手段による所定金額の現金の払い出し途中で金庫内の
現金が空であることが検知された場合に、設定されてい
るシーケンスに従って上記払い出し手段を制御すること
を特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。図1には、こ
の発明の現金処理装置として、銀行営業店むけの現金処
理システムを示してある。
明の実施の形態について詳細に説明する。図1には、こ
の発明の現金処理装置として、銀行営業店むけの現金処
理システムを示してある。
【0015】このシステムはシステム全体の操作および
データ処理を行う操作部としての2台のテラーズマシン
1a、1bを備えている。また、上記システムはバラ紙
幣の入出金処理を行う紙幣入出金機2、およびこの紙幣
入出金機2の余剰現金を施封して機体内に保管し、小束
での紙幣の払い出しを行う施封・小束支払機3(以下、
単に支払い機3と称することもある)を備えている。さ
らに、上記システムはバラ硬貨の入金処理を行う硬貨入
金機4、およびバラ硬貨の出金処理を行う硬貨出金機5
を備えている。また、上記システムは50枚毎に包装さ
れた硬貨(棒金)の出金処理を行う棒金支払機6および
テラーズマシン置き台7を備えている。
データ処理を行う操作部としての2台のテラーズマシン
1a、1bを備えている。また、上記システムはバラ紙
幣の入出金処理を行う紙幣入出金機2、およびこの紙幣
入出金機2の余剰現金を施封して機体内に保管し、小束
での紙幣の払い出しを行う施封・小束支払機3(以下、
単に支払い機3と称することもある)を備えている。さ
らに、上記システムはバラ硬貨の入金処理を行う硬貨入
金機4、およびバラ硬貨の出金処理を行う硬貨出金機5
を備えている。また、上記システムは50枚毎に包装さ
れた硬貨(棒金)の出金処理を行う棒金支払機6および
テラーズマシン置き台7を備えている。
【0016】ところで、本発明は、紙幣および硬貨(す
なわち、貨幣)のいずれの処理装置にも適用できるもの
であるが、ここでは紙幣を処理する装置に適用した例を
代表して説明する。
なわち、貨幣)のいずれの処理装置にも適用できるもの
であるが、ここでは紙幣を処理する装置に適用した例を
代表して説明する。
【0017】紙幣入出金機2は、紙幣入金用の投入口1
1、および入金時のリジェクト紙幣を集積する入金リジ
ェクトボックス12を備えている。また、紙幣入出金機
2は、出金時のリジェクト紙幣を集積する出金リジェク
トボックス13、および出金される紙幣が集積される出
金口14を備えている。上記投入口11、入金リジェク
トボックス12、出金リジェクトボックス13、および
出金口14は機体前面に縦一列の状態で配置されてい
る。
1、および入金時のリジェクト紙幣を集積する入金リジ
ェクトボックス12を備えている。また、紙幣入出金機
2は、出金時のリジェクト紙幣を集積する出金リジェク
トボックス13、および出金される紙幣が集積される出
金口14を備えている。上記投入口11、入金リジェク
トボックス12、出金リジェクトボックス13、および
出金口14は機体前面に縦一列の状態で配置されてい
る。
【0018】また、紙幣入出金機2の上面部には、各取
引の内容を印字するジャーナルプリンター15が配置さ
れている。上記投入口11、出金口14、およびジャー
ナルプリンター15の近傍には、それぞれ、前述した2
台のテラーズマシン1a,1bのうち、どちらのテラー
ズマシン1a,1bに占有されているかを示す占有ラン
プ16、17、18が配設されている。
引の内容を印字するジャーナルプリンター15が配置さ
れている。上記投入口11、出金口14、およびジャー
ナルプリンター15の近傍には、それぞれ、前述した2
台のテラーズマシン1a,1bのうち、どちらのテラー
ズマシン1a,1bに占有されているかを示す占有ラン
プ16、17、18が配設されている。
【0019】さらに、紙幣入出金機2の前面には、機体
内部にある後述する紙幣収納庫の紙幣残量を表示する残
量表示部19が配設されている。また、紙幣入出金機2
の上面には、後述する施封端数を返却する施封一時庫返
却扉20があり、紙幣返却時には機体の上方部にホップ
アップする機構になっている。上記紙幣入出金機2の前
面には上から入金搬送路引出扉21、入金時に紙幣返却
を行う一時集積扉22、および紙幣収納庫を引き出す収
納庫扉23が配設されている。
内部にある後述する紙幣収納庫の紙幣残量を表示する残
量表示部19が配設されている。また、紙幣入出金機2
の上面には、後述する施封端数を返却する施封一時庫返
却扉20があり、紙幣返却時には機体の上方部にホップ
アップする機構になっている。上記紙幣入出金機2の前
面には上から入金搬送路引出扉21、入金時に紙幣返却
を行う一時集積扉22、および紙幣収納庫を引き出す収
納庫扉23が配設されている。
【0020】一方、施封・小束支払機3は、上部に小束
支払用の出金扉24をもち、この扉24が開くことによ
り出金された小束の取り出しが可能となっている。上記
出金扉24の近傍には紙幣入出金機2の占有ランプと同
様の占有ランプ25が配されている。出金扉24の上部
には施封帯交換用の帯セット扉26があり、施封帯の交
換はこの扉16を開けて行われる。上記出金扉24の下
方には損金庫取り出し扉27が配され、後述する損金庫
を取り出し可能となっている。
支払用の出金扉24をもち、この扉24が開くことによ
り出金された小束の取り出しが可能となっている。上記
出金扉24の近傍には紙幣入出金機2の占有ランプと同
様の占有ランプ25が配されている。出金扉24の上部
には施封帯交換用の帯セット扉26があり、施封帯の交
換はこの扉16を開けて行われる。上記出金扉24の下
方には損金庫取り出し扉27が配され、後述する損金庫
を取り出し可能となっている。
【0021】上記硬貨入金機4、硬貨出金機5、および
棒金支払機6については、硬貨を処理するものであるた
め、ここでは詳細な説明を省略する。次に、上記紙幣入
出金機2と施封・小束支払機3の内部構成について詳細
に説明する。
棒金支払機6については、硬貨を処理するものであるた
め、ここでは詳細な説明を省略する。次に、上記紙幣入
出金機2と施封・小束支払機3の内部構成について詳細
に説明する。
【0022】図2は紙幣入出金機2の内部を示す構成図
で、図3はその背面図である。この紙幣入出金機2にお
いて、紙幣を入金しようとするときは投入口11に紙幣
を置き、テラーズマシン1a(1b)から入金開始命令
を送ると、取込ローラ29が回転されて、投入口11か
ら紙幣が1枚づつ内部に取り込まれる。
で、図3はその背面図である。この紙幣入出金機2にお
いて、紙幣を入金しようとするときは投入口11に紙幣
を置き、テラーズマシン1a(1b)から入金開始命令
を送ると、取込ローラ29が回転されて、投入口11か
ら紙幣が1枚づつ内部に取り込まれる。
【0023】投入口11から取り込まれた紙幣は、鑑査
前搬送路100を通過されて、鑑査部34に導かれる。
この鑑査部34に導かれた紙幣は、その金種、形状、表
裏、真偽、正損等が鑑別される。この鑑別結果に基づ
き、図示しない制御部が搬送路内に設置された振り分け
ゲート群35a〜35kを使用して各集積部に紙幣を振
り分ける。鑑査部34から出た紙幣は、最初の入金リジ
ェクトゲート35aにより、判定不能券の場合には入金
リジェクトボックス12に振り分けられて集積される。
前搬送路100を通過されて、鑑査部34に導かれる。
この鑑査部34に導かれた紙幣は、その金種、形状、表
裏、真偽、正損等が鑑別される。この鑑別結果に基づ
き、図示しない制御部が搬送路内に設置された振り分け
ゲート群35a〜35kを使用して各集積部に紙幣を振
り分ける。鑑査部34から出た紙幣は、最初の入金リジ
ェクトゲート35aにより、判定不能券の場合には入金
リジェクトボックス12に振り分けられて集積される。
【0024】この判定不能券は再度、投入口11にセッ
トし直して再取り込みするか、手入力で計数データに算
入する。また、判定された紙幣は次に表裏ゲート35b
により表券と裏券に振り分けられ、表向きのものは表搬
送路に導かれ、裏向きのものは、裏搬送路に導かれて、
紙幣の表裏が取り揃えられる。
トし直して再取り込みするか、手入力で計数データに算
入する。また、判定された紙幣は次に表裏ゲート35b
により表券と裏券に振り分けられ、表向きのものは表搬
送路に導かれ、裏向きのものは、裏搬送路に導かれて、
紙幣の表裏が取り揃えられる。
【0025】表裏が取り揃えられた紙幣は、整理ゲート
35c、金庫ゲート35dにより、振分搬送路40に入
る。振分搬送路40に入った紙幣は一時庫ゲート35e
〜35gにより金種、正損によって一時集積部としての
一時集積庫41a〜41dのフラッパー群45a〜45
d上に集積される。
35c、金庫ゲート35dにより、振分搬送路40に入
る。振分搬送路40に入った紙幣は一時庫ゲート35e
〜35gにより金種、正損によって一時集積部としての
一時集積庫41a〜41dのフラッパー群45a〜45
d上に集積される。
【0026】集積される紙幣の枚数が増えてくると紙幣
の上面を図示しない集積満杯センサで検知するようにな
っている。集積満杯センサで紙幣の集積が満杯であるこ
とが検知されると、フラッパー45a、45bは約90
°下側に回転し、集積した紙幣は下側のフラッパー45
cと45dによって支えられることになる。このまま紙
幣の集積を続けると、紙幣上面は再度、集積満杯センサ
により検知されるようになり、検知されるとフラッパー
45c、45dも同様に下側に約90°回転する。この
とき紙幣は集積部の底部に取り付けられているシャッタ
ー47上に集積されることになる。
の上面を図示しない集積満杯センサで検知するようにな
っている。集積満杯センサで紙幣の集積が満杯であるこ
とが検知されると、フラッパー45a、45bは約90
°下側に回転し、集積した紙幣は下側のフラッパー45
cと45dによって支えられることになる。このまま紙
幣の集積を続けると、紙幣上面は再度、集積満杯センサ
により検知されるようになり、検知されるとフラッパー
45c、45dも同様に下側に約90°回転する。この
とき紙幣は集積部の底部に取り付けられているシャッタ
ー47上に集積されることになる。
【0027】さらに、紙幣の集積を続けると再度、満杯
センサにより紙幣上面が検知されるが、ここではじめて
制御部は集積部満杯をテラーズマシン1a(1b)に対
して報知することになる。
センサにより紙幣上面が検知されるが、ここではじめて
制御部は集積部満杯をテラーズマシン1a(1b)に対
して報知することになる。
【0028】集積が満杯になると、シャッター47は図
示しない駆動機構により左右に開き、集積した紙幣は紙
幣収納部としての収納庫48a〜48dに落下する。収
納庫48a〜48d内にはセパレータ49,49が上端
で待機しており、落下した紙幣はこのセパレータ49,
49上に落ちることになる。シャッター47が開くと、
一時集積部41上部に待機していたプッシャー機構52
が駆動され、一時集積庫41内に残っている紙幣をすべ
て収納庫48a〜48d内に移動させる。この移動が完
了するとプッシャー52は上昇し、シャッター47は閉
じられる。この状態で次の入金を受ける状態が出来上が
る。
示しない駆動機構により左右に開き、集積した紙幣は紙
幣収納部としての収納庫48a〜48dに落下する。収
納庫48a〜48d内にはセパレータ49,49が上端
で待機しており、落下した紙幣はこのセパレータ49,
49上に落ちることになる。シャッター47が開くと、
一時集積部41上部に待機していたプッシャー機構52
が駆動され、一時集積庫41内に残っている紙幣をすべ
て収納庫48a〜48d内に移動させる。この移動が完
了するとプッシャー52は上昇し、シャッター47は閉
じられる。この状態で次の入金を受ける状態が出来上が
る。
【0029】次に、出金動作について説明する。出金動
作は収納庫48a〜48dに集積されている券を、出金
口14に送ることで成立する。出金開始命令がテラーズ
マシン1a(1b)から紙幣入出金機2に送信される
と、紙幣入出金機2の制御部は出金紙幣が集積されてい
る収納庫48a〜48dの取出機構56を駆動する。こ
の取出機構56は投入口11に取り付けられている取込
機構と同じものである。この取出機構56を回転させて
紙幣が1枚づつ取り出されるが、取出口直後に設置され
た取出計数センサ57により、取り出された紙幣の枚数
がカウントされる。カウントが出金枚数に達すると、取
出機構56は駆動を停止し、取り出しが終了する。取り
出された紙幣は収納庫下搬送路58aを通って出金鑑査
部59に搬送される。出金鑑査部59では紙幣の2枚取
り、金種確認を行い、問題が無ければ上段出金搬送路5
8bへ紙幣を送り込む。
作は収納庫48a〜48dに集積されている券を、出金
口14に送ることで成立する。出金開始命令がテラーズ
マシン1a(1b)から紙幣入出金機2に送信される
と、紙幣入出金機2の制御部は出金紙幣が集積されてい
る収納庫48a〜48dの取出機構56を駆動する。こ
の取出機構56は投入口11に取り付けられている取込
機構と同じものである。この取出機構56を回転させて
紙幣が1枚づつ取り出されるが、取出口直後に設置され
た取出計数センサ57により、取り出された紙幣の枚数
がカウントされる。カウントが出金枚数に達すると、取
出機構56は駆動を停止し、取り出しが終了する。取り
出された紙幣は収納庫下搬送路58aを通って出金鑑査
部59に搬送される。出金鑑査部59では紙幣の2枚取
り、金種確認を行い、問題が無ければ上段出金搬送路5
8bへ紙幣を送り込む。
【0030】このとき紙幣に問題があれば、取り出し機
構に追加の取り出しを指示することになる。出金鑑査部
59を通過した紙幣は精査ゲート35hを通過した後、
上段出金搬送路58bに入り、施封ゲート35iによ
り、出金口14へ搬送される。
構に追加の取り出しを指示することになる。出金鑑査部
59を通過した紙幣は精査ゲート35hを通過した後、
上段出金搬送路58bに入り、施封ゲート35iによ
り、出金口14へ搬送される。
【0031】施封ゲート35iで出金口側に搬送された
紙幣は出金リジェクトゲート35jにより、出金鑑査で
問題ありと判定された券を出金リジェクト庫13へ、出
金対象となる券を出金口14へそれぞれ集積する。出金
口14内に指定された紙幣の集積が終わると、図示しな
い電磁ロックが解除され、出金口が開き、紙幣を取り出
すことが可能になる。これで出金処理が完了となる。
紙幣は出金リジェクトゲート35jにより、出金鑑査で
問題ありと判定された券を出金リジェクト庫13へ、出
金対象となる券を出金口14へそれぞれ集積する。出金
口14内に指定された紙幣の集積が終わると、図示しな
い電磁ロックが解除され、出金口が開き、紙幣を取り出
すことが可能になる。これで出金処理が完了となる。
【0032】また、収納庫48a〜48d内の紙幣は通
常は紙幣の重さで、取出機構56の送り込みローラに押
し付けられ、安定的な取り出しが行われるが、紙幣残量
が少なくなると、収納庫内にバックアップ機構60が駆
動され、収納庫48a〜48d内の紙幣を上から押すこ
ともできる。この紙幣残量は、図示しないセンサによっ
て収納庫48a〜48d内の紙幣上面の位置を検知する
ことにより、検出される。
常は紙幣の重さで、取出機構56の送り込みローラに押
し付けられ、安定的な取り出しが行われるが、紙幣残量
が少なくなると、収納庫内にバックアップ機構60が駆
動され、収納庫48a〜48d内の紙幣を上から押すこ
ともできる。この紙幣残量は、図示しないセンサによっ
て収納庫48a〜48d内の紙幣上面の位置を検知する
ことにより、検出される。
【0033】次に、入金紙幣が多く収納庫48a〜48
d内の紙幣が多くなったとき、自動的に支払い機3に紙
幣を回す動作について説明する。収納庫48a〜48d
の紙幣を施封することを“収納庫自動整理”と呼び、収
納庫48a〜48d内の紙幣枚数が一定枚数以上になる
と、この“収納庫自動整理”が自動的に開始される。こ
の一定枚数はテラーズマシン1a(1b)から設定が可
能で、この設定をすることにより、収納庫48a〜48
d内の紙幣枚数が常に一定に保たれるようになる。収納
庫48a〜48d内の紙幣枚数が設定値以上になると、
自動的に“収納庫自動整理”が起動され、収納庫48a
〜48d内から紙幣の取り出しが開始される。取り出さ
れた紙幣は、出金鑑査部59によって金種確認等の判別
が行われた後、施封に適した紙幣のみが施封ゲート35
iにより施封集積部61へ搬送される。施封集積部61
に100枚の紙幣が搬送されると、後述する機構/処理
により施封部へ送られる。
d内の紙幣が多くなったとき、自動的に支払い機3に紙
幣を回す動作について説明する。収納庫48a〜48d
の紙幣を施封することを“収納庫自動整理”と呼び、収
納庫48a〜48d内の紙幣枚数が一定枚数以上になる
と、この“収納庫自動整理”が自動的に開始される。こ
の一定枚数はテラーズマシン1a(1b)から設定が可
能で、この設定をすることにより、収納庫48a〜48
d内の紙幣枚数が常に一定に保たれるようになる。収納
庫48a〜48d内の紙幣枚数が設定値以上になると、
自動的に“収納庫自動整理”が起動され、収納庫48a
〜48d内から紙幣の取り出しが開始される。取り出さ
れた紙幣は、出金鑑査部59によって金種確認等の判別
が行われた後、施封に適した紙幣のみが施封ゲート35
iにより施封集積部61へ搬送される。施封集積部61
に100枚の紙幣が搬送されると、後述する機構/処理
により施封部へ送られる。
【0034】一方、上記収納庫48a〜48dの制御は
100枚取り出し毎に収納庫48a〜48d内の紙幣残
量をチェックし、残量が設定値以下になると取り出しを
停止する。このように制御することにより収納庫48a
〜48d内の紙幣枚数は常に一定に保たれる。
100枚取り出し毎に収納庫48a〜48d内の紙幣残
量をチェックし、残量が設定値以下になると取り出しを
停止する。このように制御することにより収納庫48a
〜48d内の紙幣枚数は常に一定に保たれる。
【0035】次に、施封集積部61について説明する。
施封集積部61は、図2に示されるように上下2段の集
積になっている。この2段の集積の切り替えは集積切り
替えゲート35kにより切り替えられる。最初に金庫4
8a〜48dから取り出された紙幣は上段施封集積部6
1aに集積される。集積された紙幣は施封集積バックア
ップ62a上に集積され、集積出口からある程度の高さ
が確保されている。集積が進み、紙幣上面が集積出口に
近づいてくると、図示しない施封集積満杯センサにて満
杯を検知される。満杯が検知されると、施封集積バック
アップ62aはその駆動機構により下端まで下がり、施
封横キャリア63a上に紙幣を移動する。さらに集積が
進み、上段施封集積部61aに100枚の紙幣が集積完
了すると、集積切り替えゲート35kにより、それ以降
の紙幣は下段施封集積部61bに集積される。
施封集積部61は、図2に示されるように上下2段の集
積になっている。この2段の集積の切り替えは集積切り
替えゲート35kにより切り替えられる。最初に金庫4
8a〜48dから取り出された紙幣は上段施封集積部6
1aに集積される。集積された紙幣は施封集積バックア
ップ62a上に集積され、集積出口からある程度の高さ
が確保されている。集積が進み、紙幣上面が集積出口に
近づいてくると、図示しない施封集積満杯センサにて満
杯を検知される。満杯が検知されると、施封集積バック
アップ62aはその駆動機構により下端まで下がり、施
封横キャリア63a上に紙幣を移動する。さらに集積が
進み、上段施封集積部61aに100枚の紙幣が集積完
了すると、集積切り替えゲート35kにより、それ以降
の紙幣は下段施封集積部61bに集積される。
【0036】一方、上段施封集積部61aに集積した1
00枚の紙幣は施封集積クランプ64aにより、上方か
ら押しつけられながら、施封横キャリア63aにより、
支払い機3側に移動される。このとき、施封集積クラン
プ64aは施封横キャリア63a上に固定されているた
め、一緒に移動することになる。この移動された100
枚の紙幣は後述する支払い機3の機構により、紙幣を引
き抜かれる。紙幣を引き抜かれたことを検知すると施封
横キャリア63aは元の位置に戻る。このとき、施封集
積バックアップ62aと施封集積クランプ64aも元の
位置に戻る。
00枚の紙幣は施封集積クランプ64aにより、上方か
ら押しつけられながら、施封横キャリア63aにより、
支払い機3側に移動される。このとき、施封集積クラン
プ64aは施封横キャリア63a上に固定されているた
め、一緒に移動することになる。この移動された100
枚の紙幣は後述する支払い機3の機構により、紙幣を引
き抜かれる。紙幣を引き抜かれたことを検知すると施封
横キャリア63aは元の位置に戻る。このとき、施封集
積バックアップ62aと施封集積クランプ64aも元の
位置に戻る。
【0037】以上の動作で1周期が完了し、次は下段施
封集積部61bが同様の動作で100枚の紙幣を支払い
機3に送る。このように上/下段の施封集積部61a,
61bが順番に支払い機3に紙幣を送ることにより、連
続的に施封を行うことができる。また、施封時に端数が
残ったときは、図2のように施封集積部61a,61b
全体が、その前段搬送路とともに上方へホップアップ
し、集積部61a,61bにある紙幣を取り出せるよう
になっている。
封集積部61bが同様の動作で100枚の紙幣を支払い
機3に送る。このように上/下段の施封集積部61a,
61bが順番に支払い機3に紙幣を送ることにより、連
続的に施封を行うことができる。また、施封時に端数が
残ったときは、図2のように施封集積部61a,61b
全体が、その前段搬送路とともに上方へホップアップ
し、集積部61a,61bにある紙幣を取り出せるよう
になっている。
【0038】次に、施封・小束支払機3について図4を
参照して説明する。この図4は施封・小束支払機3を側
面から見た図である。施封・小束支払機3には、紙幣入
出金機2から施封集積部61a,61bを介して紙幣が
送り込まれる。施封集積部61a,61bが紙幣入出金
機2から施封・小束支払機3に挿入されると、小束ハン
ド部71が紙幣を受け取りに移動する。小束ハンド部7
1は上段ハンド部71aと下段ハンド部71bの2段構
成になっており、施封集積部61の上段から紙幣供給さ
れても下段から紙幣供給されても紙幣を保持することが
できるようになっている。
参照して説明する。この図4は施封・小束支払機3を側
面から見た図である。施封・小束支払機3には、紙幣入
出金機2から施封集積部61a,61bを介して紙幣が
送り込まれる。施封集積部61a,61bが紙幣入出金
機2から施封・小束支払機3に挿入されると、小束ハン
ド部71が紙幣を受け取りに移動する。小束ハンド部7
1は上段ハンド部71aと下段ハンド部71bの2段構
成になっており、施封集積部61の上段から紙幣供給さ
れても下段から紙幣供給されても紙幣を保持することが
できるようになっている。
【0039】また、小束ハンド部71a、71bは同一
ベース上に構成されており、移動は上下一緒に行うよう
になっている。小束ハンド部71a、71bは、図示し
ないハンド位置検出センサにより、紙幣クランプ位置、
紙幣リリース位置、待機位置の3ポジションで検知され
るようになっている。
ベース上に構成されており、移動は上下一緒に行うよう
になっている。小束ハンド部71a、71bは、図示し
ないハンド位置検出センサにより、紙幣クランプ位置、
紙幣リリース位置、待機位置の3ポジションで検知され
るようになっている。
【0040】紙幣入出金機2からの紙幣受け取り動作
は、施封集積部61上に紙幣が指定枚数集積されると、
紙幣入出金機2から施封・小束支払機3に受け渡しOK
であることと上段か下段かの信号が送られる。信号を受
けた施封・小束支払機3は、後述するバックアップ機構
を上段または下段に紙幣入出金機2からの信号に従って
セットする。
は、施封集積部61上に紙幣が指定枚数集積されると、
紙幣入出金機2から施封・小束支払機3に受け渡しOK
であることと上段か下段かの信号が送られる。信号を受
けた施封・小束支払機3は、後述するバックアップ機構
を上段または下段に紙幣入出金機2からの信号に従って
セットする。
【0041】その後、待機位置で待機していた小束ハン
ド部71a,71bが紙幣クランプ位置まで移動し、図
示しない紙幣クランプ機構により紙幣をクランプする。
クランプが完了すると小束ハンド機構71a,71bは
紙幣を引きずりながら紙幣リリース位置まで移動し、バ
ックアップが紙幣をクランプするのを待つ。バックアッ
プが紙幣をクランプすると、小束ハンド機構71a,7
1bは紙幣をリリースし、待機位置へ戻る。以上の動作
で小束ハンド機構の1周期が完了し、紙幣の引き込みが
完了する。
ド部71a,71bが紙幣クランプ位置まで移動し、図
示しない紙幣クランプ機構により紙幣をクランプする。
クランプが完了すると小束ハンド機構71a,71bは
紙幣を引きずりながら紙幣リリース位置まで移動し、バ
ックアップが紙幣をクランプするのを待つ。バックアッ
プが紙幣をクランプすると、小束ハンド機構71a,7
1bは紙幣をリリースし、待機位置へ戻る。以上の動作
で小束ハンド機構の1周期が完了し、紙幣の引き込みが
完了する。
【0042】次に、バックアップ機構72について説明
する。バックアップ機構72はその機構内に紙幣受け台
74とその上方にバックアップクランプ機構73を持っ
ている。また、バックアップ機構72は、図示しないセ
ンサ群によって、上段紙幣受け取り位置、下段紙幣受け
取り位置、キャリア受け渡し位置の3ポジションで検知
されるようになっている。小束ハンド機構71から紙幣
を受け取ったバックアップ機構72は小束ハンド機構7
1が待機位置に戻るのを待って、上段紙幣受け取り位置
または下段紙幣受け取り位置から移動を開始し、キャリ
ア受け渡し位置まで移動する。このとき、バックアップ
クランプ機構73はクランプ状態にあり、バックアップ
上の紙幣が落下しないように押さえている。
する。バックアップ機構72はその機構内に紙幣受け台
74とその上方にバックアップクランプ機構73を持っ
ている。また、バックアップ機構72は、図示しないセ
ンサ群によって、上段紙幣受け取り位置、下段紙幣受け
取り位置、キャリア受け渡し位置の3ポジションで検知
されるようになっている。小束ハンド機構71から紙幣
を受け取ったバックアップ機構72は小束ハンド機構7
1が待機位置に戻るのを待って、上段紙幣受け取り位置
または下段紙幣受け取り位置から移動を開始し、キャリ
ア受け渡し位置まで移動する。このとき、バックアップ
クランプ機構73はクランプ状態にあり、バックアップ
上の紙幣が落下しないように押さえている。
【0043】バックアップ機構72がキャリア受け渡し
位置まで移動すると紙幣はキャリア75上と同じ高さに
なるように設定されている。この状態でキャリア75が
前方へ移動すると紙幣はキャリア75の背板で押され
て、バックアップ72上から抜き取られる。上記の動作
によりバックアップ72からキャリア75への受け渡し
が完了する。キャリア75が前方へ移動を開始すると図
示しないキャリアクランプにより、紙幣はキャリア75
上から落ちないようにクランプされるようになってい
る。また、キャリア75の前方に配された施封シャッタ
ー76はキャリア75上の紙幣に押されてキャリア移動
方向に回転しながら、紙幣を通過させるような構造にな
っている。また、キャリア75は図示しないセンサ群に
より、紙幣受け取り位置、把束位置、縦キャリア受け渡
し位置の3ポジションで検知されるようになっている。
位置まで移動すると紙幣はキャリア75上と同じ高さに
なるように設定されている。この状態でキャリア75が
前方へ移動すると紙幣はキャリア75の背板で押され
て、バックアップ72上から抜き取られる。上記の動作
によりバックアップ72からキャリア75への受け渡し
が完了する。キャリア75が前方へ移動を開始すると図
示しないキャリアクランプにより、紙幣はキャリア75
上から落ちないようにクランプされるようになってい
る。また、キャリア75の前方に配された施封シャッタ
ー76はキャリア75上の紙幣に押されてキャリア移動
方向に回転しながら、紙幣を通過させるような構造にな
っている。また、キャリア75は図示しないセンサ群に
より、紙幣受け取り位置、把束位置、縦キャリア受け渡
し位置の3ポジションで検知されるようになっている。
【0044】キャリア75に乗った紙幣は、キャリア7
5によって把束機構91に移動されて把束される。上記
把束機構91は施封帯92の供給部93、この供給部9
3から供給される施封帯92を送る送りローラ94、紙
幣に施封帯92を巻き付ける巻付機構95、紙幣に施封
帯92を巻き付けたのち施封帯92をカットするカッタ
96を備えている。
5によって把束機構91に移動されて把束される。上記
把束機構91は施封帯92の供給部93、この供給部9
3から供給される施封帯92を送る送りローラ94、紙
幣に施封帯92を巻き付ける巻付機構95、紙幣に施封
帯92を巻き付けたのち施封帯92をカットするカッタ
96を備えている。
【0045】把束された紙幣はキャリア75に乗って把
束位置から縦キャリア受け渡し位置まで移動し、その場
でキャリア75は停止する。このとき紙幣は施封シャッ
ター76の外側側面に当たって一定の位置で停止するよ
うになっている。このとき縦キャリア77はキャリア7
5の下方の待機位置から上昇し、キャリア75上の紙幣
をつかめる位置まで移動する。移動を完了した縦キャリ
ア77は併設されている縦キャリアクランプ機構78に
よりキャリア75上の紙幣を保持する。縦キャリアクラ
ンプ78が紙幣を掴むとキャリア75はさらに移動を開
始し、紙幣受け取り位置まで戻る。このとき紙幣は施封
シャッター76に押されてキャリア75上からはずれる
ことになる。完全に縦キャリア77上にのった紙幣は縦
キャリア77とともに下降し、小束搬送路79内に進入
する。
束位置から縦キャリア受け渡し位置まで移動し、その場
でキャリア75は停止する。このとき紙幣は施封シャッ
ター76の外側側面に当たって一定の位置で停止するよ
うになっている。このとき縦キャリア77はキャリア7
5の下方の待機位置から上昇し、キャリア75上の紙幣
をつかめる位置まで移動する。移動を完了した縦キャリ
ア77は併設されている縦キャリアクランプ機構78に
よりキャリア75上の紙幣を保持する。縦キャリアクラ
ンプ78が紙幣を掴むとキャリア75はさらに移動を開
始し、紙幣受け取り位置まで戻る。このとき紙幣は施封
シャッター76に押されてキャリア75上からはずれる
ことになる。完全に縦キャリア77上にのった紙幣は縦
キャリア77とともに下降し、小束搬送路79内に進入
する。
【0046】この小束搬送路79の上面側には、小束プ
ッシャー機構80、ピッカー機構81が配設され、下面
側には搬送路79上の小束を小束金庫83内に導く搬送
シャッター機構82a、82bが配設されている。
ッシャー機構80、ピッカー機構81が配設され、下面
側には搬送路79上の小束を小束金庫83内に導く搬送
シャッター機構82a、82bが配設されている。
【0047】小束搬送路79の下方には、束収納部とし
ての小束金庫83が4個配設されており、小束の金種に
よってそれぞれの金庫83に収納できるようになってい
る。また、上記金庫83内に配されたストッパー機構8
4および小束金庫バックアップ機構85により、金庫8
3内の小束を搬送路79内に戻すことも可能になってい
る。更に、金庫83は、支払い機3に対して脱着自在に
装着されており、支払い機3から金庫83を取出した状
態で、金庫83内に紙幣の小束を必要なだけ装填するこ
ともできる。
ての小束金庫83が4個配設されており、小束の金種に
よってそれぞれの金庫83に収納できるようになってい
る。また、上記金庫83内に配されたストッパー機構8
4および小束金庫バックアップ機構85により、金庫8
3内の小束を搬送路79内に戻すことも可能になってい
る。更に、金庫83は、支払い機3に対して脱着自在に
装着されており、支払い機3から金庫83を取出した状
態で、金庫83内に紙幣の小束を必要なだけ装填するこ
ともできる。
【0048】次に、縦キャリア77によって移動してき
た小束が小束搬送路79を通って小束金庫83に収納さ
れるまでを詳細に説明する。縦キャリア77が小束をク
ランプした状態で搬送路79内に近づくと、搬送路開閉
機構86が図示しない駆動モータにより開放される。こ
こから搬送路79内に進入した縦キャリア77は搬送路
79内の定位置に移動し、搬送路開閉機構86が閉じる
のを待つ。搬送路開閉機構86が閉じると、縦キャリア
77と入れ子に配された駆動ローラの回転により、小束
は搬送路79上に取出されて搬送される。小束が収納さ
れるべき小束金庫83の上に至ると小束が停止され、収
納可能な状態で待機する。このとき、小束は後述するピ
ッカー機構81により、その停止位置が調整されるよう
になっている。
た小束が小束搬送路79を通って小束金庫83に収納さ
れるまでを詳細に説明する。縦キャリア77が小束をク
ランプした状態で搬送路79内に近づくと、搬送路開閉
機構86が図示しない駆動モータにより開放される。こ
こから搬送路79内に進入した縦キャリア77は搬送路
79内の定位置に移動し、搬送路開閉機構86が閉じる
のを待つ。搬送路開閉機構86が閉じると、縦キャリア
77と入れ子に配された駆動ローラの回転により、小束
は搬送路79上に取出されて搬送される。小束が収納さ
れるべき小束金庫83の上に至ると小束が停止され、収
納可能な状態で待機する。このとき、小束は後述するピ
ッカー機構81により、その停止位置が調整されるよう
になっている。
【0049】小束収納庫83の真上で小束が待機する
と、左右の搬送シャッター82aおよび82bが下方に
回転されて金庫83内に落下する。このとき、搬送シャ
ッター82aおよび82bの開放に合わせて、小束プッ
シャー機構80も同時に押し込み方向(図中下方)に駆
動され小束が金庫83内に押し込まれる。落下した小束
は最初はストッパー機構84,84の上に乗り、小束プ
ッシャー機構80により、さらに金庫83内に押し込ま
れる。ストッパー機構84は小束と一緒に金庫83内に
回転するように押し込まれ、小束が一定の位置に達する
と自力で元の位置に戻るようにスプリング等で付勢され
ている。ストッパー機構84が戻る位置まで小束プッシ
ャー80が押し込みを終了すると、小束プッシャー機構
80は定位置まで戻り、搬送シャッター82a,82b
が閉じて、小束の金庫83への収納が終了する。金庫8
3内に収納された小束は金庫83内のバックアップ機構
85により常に上方側に付勢されており、小束はストッ
パー機構84,84で押さえられた状態になっている。
と、左右の搬送シャッター82aおよび82bが下方に
回転されて金庫83内に落下する。このとき、搬送シャ
ッター82aおよび82bの開放に合わせて、小束プッ
シャー機構80も同時に押し込み方向(図中下方)に駆
動され小束が金庫83内に押し込まれる。落下した小束
は最初はストッパー機構84,84の上に乗り、小束プ
ッシャー機構80により、さらに金庫83内に押し込ま
れる。ストッパー機構84は小束と一緒に金庫83内に
回転するように押し込まれ、小束が一定の位置に達する
と自力で元の位置に戻るようにスプリング等で付勢され
ている。ストッパー機構84が戻る位置まで小束プッシ
ャー80が押し込みを終了すると、小束プッシャー機構
80は定位置まで戻り、搬送シャッター82a,82b
が閉じて、小束の金庫83への収納が終了する。金庫8
3内に収納された小束は金庫83内のバックアップ機構
85により常に上方側に付勢されており、小束はストッ
パー機構84,84で押さえられた状態になっている。
【0050】次に、小束の出金動作について説明する。
尚、支払い機3による小束の出金動作は、占有ランプ2
5の点灯によって選択されているテラーズマシン1a或
いは1bからの指示によって成される。
尚、支払い機3による小束の出金動作は、占有ランプ2
5の点灯によって選択されているテラーズマシン1a或
いは1bからの指示によって成される。
【0051】小束を出金する際には、まず出金したい金
庫83の搬送シャッター82a,82bを図中破線で示
すように開く。しかるのち、小束プッシャー機構80が
金庫83内へ押し込まれ、金庫83内の小束は下方へ押
し込まれてストッパー機構84,84が回動可能とな
る。この回動可能となったストッパー機構84,84は
図示しない駆動機構により金庫83内へ回動されて固定
される。
庫83の搬送シャッター82a,82bを図中破線で示
すように開く。しかるのち、小束プッシャー機構80が
金庫83内へ押し込まれ、金庫83内の小束は下方へ押
し込まれてストッパー機構84,84が回動可能とな
る。この回動可能となったストッパー機構84,84は
図示しない駆動機構により金庫83内へ回動されて固定
される。
【0052】その後、小束プッシャー機構80を上方へ
引き上げると、バックアップ機構85が上昇され、金庫
83内の小束は押し上げられて小束プッシャー機構80
の上端位置まで上昇される。このとき、ピッカー機構8
1に組込まれている金庫空検知センサ97によって、小
束の有無が検知される。
引き上げると、バックアップ機構85が上昇され、金庫
83内の小束は押し上げられて小束プッシャー機構80
の上端位置まで上昇される。このとき、ピッカー機構8
1に組込まれている金庫空検知センサ97によって、小
束の有無が検知される。
【0053】小束プッシャー機構80の上端位置まで移
動された小束は、ピッカー機構81の駆動により、最上
部に位置する小束から順に小束搬送路79内に導入され
る。小束搬送路79内に導入された小束は、搬送路79
の上部に位置した図示しないドライブローラの回転によ
り、搬送路79内を移動することになる。
動された小束は、ピッカー機構81の駆動により、最上
部に位置する小束から順に小束搬送路79内に導入され
る。小束搬送路79内に導入された小束は、搬送路79
の上部に位置した図示しないドライブローラの回転によ
り、搬送路79内を移動することになる。
【0054】また、連続的に出金するときは、そのまま
再度ピッカー機構81を駆動すれば次の小束が出金され
ることになる。このようにして搬送路79上に小束が順
次取り出されると、この取り出し毎にバックアップ機構
85が上昇され、金庫83の上端位置で停止される。
再度ピッカー機構81を駆動すれば次の小束が出金され
ることになる。このようにして搬送路79上に小束が順
次取り出されると、この取り出し毎にバックアップ機構
85が上昇され、金庫83の上端位置で停止される。
【0055】このようにして、小束の出金が終了した
ら、入金時と同様に小束プッシャー機構80を押し込
み、余った小束を金庫83内に収納して出金処理が完了
する。小束搬送路79内に移された小束は、搬送路79
内を移動して搬送路出口からエレベータ87内に落下す
る。エレベータ87内に出金するべき小束がすべて入る
とエレベータ87は上昇を開始し、出金位置まで移動す
る。エレベータ87が出金位置に停止すると小束出金扉
24が開き、小束が取出せるようになる。エレベータ8
7内から小束が取出されると、図示しないセンサによ
り、小束無しが検知され出金扉24を閉めて取り引きが
終了するようになっている。
ら、入金時と同様に小束プッシャー機構80を押し込
み、余った小束を金庫83内に収納して出金処理が完了
する。小束搬送路79内に移された小束は、搬送路79
内を移動して搬送路出口からエレベータ87内に落下す
る。エレベータ87内に出金するべき小束がすべて入る
とエレベータ87は上昇を開始し、出金位置まで移動す
る。エレベータ87が出金位置に停止すると小束出金扉
24が開き、小束が取出せるようになる。エレベータ8
7内から小束が取出されると、図示しないセンサによ
り、小束無しが検知され出金扉24を閉めて取り引きが
終了するようになっている。
【0056】また、“紙幣整理”等で連続的に小束を機
体外へ放出したいときは、小束シュート扉89を開き、
エレベータ87を上方へ移動させることによって、小束
搬送路79から落下してくる小束を、そのまま外部に放
出する。これはエレベータ87の容量が有限であるのに
対して、連続的に無限に出金できるというメリットを持
っている。
体外へ放出したいときは、小束シュート扉89を開き、
エレベータ87を上方へ移動させることによって、小束
搬送路79から落下してくる小束を、そのまま外部に放
出する。これはエレベータ87の容量が有限であるのに
対して、連続的に無限に出金できるというメリットを持
っている。
【0057】また、エレベータ87の下方には損券金庫
90が設置されており、出金に適さない小束、たとえば
損券小束や小束姿不良のものを収納できるようになって
いる。この損券金庫90に収納する場合は小束搬送路7
9から小束を落下させるときに上記エレベータ87を上
昇させて、直接損券金庫90に収納するようにする。
90が設置されており、出金に適さない小束、たとえば
損券小束や小束姿不良のものを収納できるようになって
いる。この損券金庫90に収納する場合は小束搬送路7
9から小束を落下させるときに上記エレベータ87を上
昇させて、直接損券金庫90に収納するようにする。
【0058】次に、上記のように構成された現金処理シ
ステムにおいて、小束の払い出し処理の途中で、上記金
庫空検知センサ97によって金庫83内の小束が空であ
ることが検知されたときのシステムの処理動作につい
て、図5のフローチャートを参照して説明する。尚、こ
こでは、一般的な処理動作シーケンスを説明するため、
支払い機3をユニット3と称し、占有ランプ25の点灯
によって選択されているテラーズマシンを操作部1と称
し、両者をI/F信号線Lで接続した、図6に示すよう
な装置を用いて処理動作の説明をする。
ステムにおいて、小束の払い出し処理の途中で、上記金
庫空検知センサ97によって金庫83内の小束が空であ
ることが検知されたときのシステムの処理動作につい
て、図5のフローチャートを参照して説明する。尚、こ
こでは、一般的な処理動作シーケンスを説明するため、
支払い機3をユニット3と称し、占有ランプ25の点灯
によって選択されているテラーズマシンを操作部1と称
し、両者をI/F信号線Lで接続した、図6に示すよう
な装置を用いて処理動作の説明をする。
【0059】まず、操作部1からI/Fを介してユニッ
ト3に対して所定数の小束の支払い命令が出力される
(ステップ1)と、ユニット3はこの支払い命令に従っ
て所定数の小束の払い出し処理を開始する(ステップ
2)。
ト3に対して所定数の小束の支払い命令が出力される
(ステップ1)と、ユニット3はこの支払い命令に従っ
て所定数の小束の払い出し処理を開始する(ステップ
2)。
【0060】ステップ2の払い出し処理の途中で、金庫
空検知センサ97によって金庫83内の小束が空である
ことが検知されると(ステップ3)、予め操作部1側で
設定された動作シーケンス或いは(以下に説明す
る)に従って以降の処理動作が実行される(ステップ
4)。
空検知センサ97によって金庫83内の小束が空である
ことが検知されると(ステップ3)、予め操作部1側で
設定された動作シーケンス或いは(以下に説明す
る)に従って以降の処理動作が実行される(ステップ
4)。
【0061】操作部1にて動作シーケンスが設定され
ている場合には、金庫空検知センサ97によって金庫が
空であることが検知された時点で、ユニット3側におい
て小束の払い出し処理動作、すなわち出金動作が中断さ
れるとともに、操作部1に対して金庫が空である旨の
「不足情報」が送信される(ステップ5)。操作部1側
では、この「不足情報」に基づいて、オペレータに対し
て小束の補充、すなわち「装填」を促すメッセージを表
示し、オペレータによる小束の装填処理を受け付ける。
このとき、金庫83から払い出された所定数に満たない
数の小束は、オペレータによる装填処理が終了されるま
で装置の外で保管される。そして、オペレータによって
金庫83への小束の装填処理が実行される(ステップ
6)。
ている場合には、金庫空検知センサ97によって金庫が
空であることが検知された時点で、ユニット3側におい
て小束の払い出し処理動作、すなわち出金動作が中断さ
れるとともに、操作部1に対して金庫が空である旨の
「不足情報」が送信される(ステップ5)。操作部1側
では、この「不足情報」に基づいて、オペレータに対し
て小束の補充、すなわち「装填」を促すメッセージを表
示し、オペレータによる小束の装填処理を受け付ける。
このとき、金庫83から払い出された所定数に満たない
数の小束は、オペレータによる装填処理が終了されるま
で装置の外で保管される。そして、オペレータによって
金庫83への小束の装填処理が実行される(ステップ
6)。
【0062】小束の装填処理により、金庫83内に小束
が補充されると、ステップ5で中断していた出金処理、
すなわち所定数に満たない不足分の小束の払い出しが再
開され(ステップ7)、保管していた出金途中の小束と
合せて所定数の小束の出金処理が完了される。
が補充されると、ステップ5で中断していた出金処理、
すなわち所定数に満たない不足分の小束の払い出しが再
開され(ステップ7)、保管していた出金途中の小束と
合せて所定数の小束の出金処理が完了される。
【0063】一方、ステップ4の判断で、シーケンス
が設定されている場合には、金庫空検知センサ97によ
って金庫が空であることが検知された時点で、ユニット
3側において小束の出金動作が中断されるとともに、
「金庫空」エラーが発生され、このエラー信号が操作部
1へ送信される(ステップ8)。操作部1側では、この
「金庫空」エラーの送信に基づいて、オペレータに対し
てエラーの発生を警告するためのメッセージを表示し、
オペレータによるエラー処理を受け付ける(ステップ
9)。エラー処理では、出金動作が中断された時点で払
い出されていた取引途中の所定数に満たない小束が金庫
83に戻される。
が設定されている場合には、金庫空検知センサ97によ
って金庫が空であることが検知された時点で、ユニット
3側において小束の出金動作が中断されるとともに、
「金庫空」エラーが発生され、このエラー信号が操作部
1へ送信される(ステップ8)。操作部1側では、この
「金庫空」エラーの送信に基づいて、オペレータに対し
てエラーの発生を警告するためのメッセージを表示し、
オペレータによるエラー処理を受け付ける(ステップ
9)。エラー処理では、出金動作が中断された時点で払
い出されていた取引途中の所定数に満たない小束が金庫
83に戻される。
【0064】このように、払い出された所定数に満たな
い小束が金庫83に戻された後、さらにオペレータによ
って金庫83への小束の装填処理が実行され(ステップ
10)、金庫83内に不足した小束が補充される。
い小束が金庫83に戻された後、さらにオペレータによ
って金庫83への小束の装填処理が実行され(ステップ
10)、金庫83内に不足した小束が補充される。
【0065】そして、金庫83に小束が補充されると、
ステップ1で操作部1から命令された所定数の小束の払
い出しが初めからやり直され、支払い処理が再開される
(ステップ11)。
ステップ1で操作部1から命令された所定数の小束の払
い出しが初めからやり直され、支払い処理が再開される
(ステップ11)。
【0066】ところで、上記動作シーケンス或いは
の設定は、ユニット3側のファームウェアに依存させず
に、操作部1側のパラメータ設定によって切換えること
ができるようになっている。例えば、操作部1でのパラ
メータ設定において、操作部1の表示部を介して図7に
示すようなメニュー選択画面を表示させることにより、
対話形式によって動作シーケンスを設定できる。
の設定は、ユニット3側のファームウェアに依存させず
に、操作部1側のパラメータ設定によって切換えること
ができるようになっている。例えば、操作部1でのパラ
メータ設定において、操作部1の表示部を介して図7に
示すようなメニュー選択画面を表示させることにより、
対話形式によって動作シーケンスを設定できる。
【0067】以上のように、本発明によると、小束の払
い出し動作途中で金庫83が空になった場合、払い出し
途中の小束を保管して金庫83への小束の装填処理を受
け付けるシーケンス、または、金庫空によるエラーを
発生させて払い出し途中の小束を金庫83へ戻すエラー
処理のシーケンスのいずれかを、操作部1のパラメー
タ設定により切換えることができるようになっている。
このため、予めシーケンスを操作部1で設定しておけ
ば、金庫83が空になった場合、払い出し途中の所定数
に満たない小束を一旦金庫83へ戻すこととなり、所定
数に満たない小束を払い出し総数として誤処理してしま
うことを低減できる。従って、従来の装置と比較して、
より確実な出金処理が可能となる。
い出し動作途中で金庫83が空になった場合、払い出し
途中の小束を保管して金庫83への小束の装填処理を受
け付けるシーケンス、または、金庫空によるエラーを
発生させて払い出し途中の小束を金庫83へ戻すエラー
処理のシーケンスのいずれかを、操作部1のパラメー
タ設定により切換えることができるようになっている。
このため、予めシーケンスを操作部1で設定しておけ
ば、金庫83が空になった場合、払い出し途中の所定数
に満たない小束を一旦金庫83へ戻すこととなり、所定
数に満たない小束を払い出し総数として誤処理してしま
うことを低減できる。従って、従来の装置と比較して、
より確実な出金処理が可能となる。
【0068】尚、この発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可
能である。例えば、上記実施の形態では紙幣の小束を処
理する装置に本発明を適用した場合を説明したが、硬貨
を包装した棒金を処理する棒金支払機6に本発明を適用
することもできる。
定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可
能である。例えば、上記実施の形態では紙幣の小束を処
理する装置に本発明を適用した場合を説明したが、硬貨
を包装した棒金を処理する棒金支払機6に本発明を適用
することもできる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の現金処
理装置は、上記のような構成および作用を有しているの
で、現金の支払いミスを防止でき、確実に出金処理を実
行できる。
理装置は、上記のような構成および作用を有しているの
で、現金の支払いミスを防止でき、確実に出金処理を実
行できる。
【図1】この発明の実施の形態に係る現金処理システム
を示す斜視図。
を示す斜視図。
【図2】図1のシステムに組込まれた紙幣入出金機を示
す断面図。
す断面図。
【図3】図2の紙幣入出金機を示す背面透視図。
【図4】図1のシステムに組込まれた施封・小束支払機
を示す断面図。
を示す断面図。
【図5】図4の支払い機にて金庫が空であることが検知
された場合の処理動作を説明するためのフローチャー
ト。
された場合の処理動作を説明するためのフローチャー
ト。
【図6】図5のフローチャートとともにシステムの処理
動作を説明するための動作説明図。
動作を説明するための動作説明図。
【図7】図6の操作部におけるパラメータ設定画面の一
例を示す図。
例を示す図。
1a、1b…テラーズマシン(操作部)、 2…紙幣入出金機、 3…施封・小束支払機(ユニット)、 4…硬貨入金機、 5…硬貨出金機、 6…棒金支払機、 24…出金扉、 25…占有ランプ、 83…小束金庫、 87…エレベータ、 97…金庫空検知センサ。
Claims (8)
- 【請求項1】 金庫から現金を払い出す払い出し手段
と、 上記金庫内の現金が空であることを検知する検知手段
と、 この検知手段にて金庫が空であることが検知された場合
にエラーを報知する報知手段と、 を備えていることを特徴とする現金処理装置。 - 【請求項2】 金庫から現金を払い出す払い出し手段
と、 この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、 上記金庫内の現金が空であることを検知する検知手段
と、 上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示され
た上記払い出し手段によって現金の払い出しがなされて
いる途中で、上記検知手段にて金庫が空であることが検
知された場合に、“金庫空”エラーを発生させてこのエ
ラーを報知する報知手段と、 を備えていることを特徴とする現金処理装置。 - 【請求項3】 金庫から現金を払い出す払い出し手段
と、 この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、 上記金庫内の現金が空であることを検知する検知手段
と、 上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示され
た上記払い出し手段によって現金の払い出しがなされて
いる途中で、上記検知手段にて金庫が空であることが検
知された場合に、“金庫空”エラーを発生させてこのエ
ラーを報知する報知手段と、を備え、 上記“金庫空”エラーが発生された時点で上記払い出し
手段にて払い出されている所定金額に満たない現金が金
庫に戻された後、上記指示手段にて指示されていた所定
金額の現金の払い出しが上記払い出し手段によってやり
直されることを特徴とする現金処理装置。 - 【請求項4】 金庫から現金を払い出す払い出し手段
と、 この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、 上記金庫内の現金が空であることを検知する検知手段
と、 上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示され
た上記払い出し手段によって現金の払い出しがなされて
いる途中で、上記検知手段にて金庫が空であることが検
知された場合に、上記払い出し手段による現金の払い出
しを中止させるとともに、“金庫空”エラーを発生させ
てこのエラーを表示部を介して表示させる制御手段と、
を備え、 上記“金庫空”エラーが発生された時点で上記払い出し
手段にて払い出されている所定金額に満たない現金が金
庫に戻された後、上記指示手段にて指示されていた所定
金額の現金の払い出しが上記払い出し手段によってやり
直されることを特徴とする現金処理装置。 - 【請求項5】 金庫から現金を払い出す払い出し手段
と、 この払い出し手段に対して現金の払い出しをその金額と
ともに指示する指示手段と、 オペレータに対する各種情報を表示する表示手段と、 上記金庫内の現金が空であることを検知する検知手段
と、 上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示され
た上記払い出し手段によって現金の払い出しがなされて
いる途中で、上記検知手段にて金庫が空であることが検
知された場合に、上記払い出し手段による現金の払い出
しを中断させるとともに金庫への現金の装填を促す案内
を上記表示手段を介して表示させ、金庫への現金の装填
が終了した後、中断していた現金の払い出しを再開させ
る第1のシーケンス、および、上記指示手段にて所定金
額の現金の払い出しが指示された上記払い出し手段によ
って現金の払い出しがなされている途中で、上記検知手
段にて金庫が空であることが検知された場合に、上記払
い出し手段による現金の払い出しを中止させるとともに
“金庫空”エラーを発生させてこのエラーを上記表示手
段を介して表示させ、この時点で払い出されている所定
金額に満たない現金が金庫に戻された後、上記指示手段
にて指示されていた所定金額の現金の払い出しを上記払
い出し手段によってやり直す第2のシーケンスのいずれ
か一方を設定する設定手段と、 上記指示手段にて所定金額の現金の払い出しが指示され
た上記払い出し手段によって現金の払い出しがなされて
いる途中で、上記検知手段にて金庫が空であることが検
知された場合に、上記設定手段にて設定されているシー
ケンスに従って上記払い出し手段、および表示手段を制
御する制御手段と、 を備えていることを特徴とする現金処理装置。 - 【請求項6】 上記設定手段では、オペレータに対して
上記第1および第2のシーケンスを選択させる画面を上
記表示手段を介して表示させ、この画面上でオペレータ
がいずれかのシーケンスを選択することにより、上記第
1および第2のシーケンスのいずれかを設定することを
特徴とする請求項5記載の現金処理装置。 - 【請求項7】 金庫から現金を払い出す払い出し手段に
対して現金の払い出しをその金額とともに指示し、 この指示に従って上記払い出し手段によって現金を払い
出し、 上記金庫内の現金が空であるか否かを検知し、 上記払い出し手段による所定金額の現金の払い出し途中
で金庫内の現金が空であることが検知された場合に、上
記払い出し手段による現金の払い出しを中止させるとと
もに、“金庫空”エラーを発生させてこのエラーを表示
部を介して表示させ、 上記“金庫空”エラーが発生された時点で上記払い出し
手段にて払い出されている所定金額に満たない現金を金
庫に戻し、 所定金額の現金の払い出しを上記払い出し手段によって
やり直させることを特徴とする現金処理方法。 - 【請求項8】 金庫から現金を払い出す払い出し手段に
対して、指示手段を介して現金の払い出しをその金額と
ともに指示し、 この指示手段による指示に従って上記払い出し手段によ
って現金を払い出し、 上記金庫内の現金が空であるか否かを検知し、 上記払い出し手段による所定金額の現金の払い出し途中
で金庫内の現金が空であることが検知された場合に、上
記払い出し手段による現金の払い出しを中断させるとと
もに金庫への現金の装填を促す案内を表示させ、金庫へ
の現金の装填が終了した後、中断していた現金の払い出
しを再開させる第1のシーケンス、および、上記払い出
し手段による所定金額の現金の払い出し途中で金庫内の
現金が空であることが検知された場合に、上記払い出し
手段による現金の払い出しを中止させるとともに“金庫
空”エラーを発生させてこのエラーを表示させ、この時
点で払い出されている所定金額に満たない現金が金庫に
戻された後、所定金額の現金の払い出しを上記払い出し
手段によってやり直す第2のシーケンスのいずれか一方
を設定し、 上記払い出し手段による所定金額の現金の払い出し途中
で金庫内の現金が空であることが検知された場合に、設
定されているシーケンスに従って上記払い出し手段を制
御することを特徴とする現金処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9264421A JPH11110615A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 現金処理装置および現金処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9264421A JPH11110615A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 現金処理装置および現金処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11110615A true JPH11110615A (ja) | 1999-04-23 |
Family
ID=17402952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9264421A Pending JPH11110615A (ja) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | 現金処理装置および現金処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11110615A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001283283A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Glory Ltd | 紙幣束投出装置 |
CN103136852A (zh) * | 2013-01-22 | 2013-06-05 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 一种自助终端出钞质量检控方法及其装置 |
-
1997
- 1997-09-29 JP JP9264421A patent/JPH11110615A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001283283A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Glory Ltd | 紙幣束投出装置 |
CN103136852A (zh) * | 2013-01-22 | 2013-06-05 | 广州广电运通金融电子股份有限公司 | 一种自助终端出钞质量检控方法及其装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104517349B (zh) | 纸币处理装置 | |
JP6653594B2 (ja) | 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法 | |
JP2000099793A (ja) | 複数金種・任意枚数の紙幣を施封する紙幣処理装置 | |
JP2000251115A (ja) | 紙幣処理装置と紙幣処理方法 | |
JP2000099794A (ja) | 入金施封時に確定端数と未確定端数とを区分できる紙幣処理装置 | |
JPH11110615A (ja) | 現金処理装置および現金処理方法 | |
JP2018005485A (ja) | 紙幣処理装置、紙幣処理システムおよび紙幣処理方法 | |
JPH0896208A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH11259721A (ja) | 現金管理システム | |
JP2011014016A (ja) | 硬貨処理装置 | |
JPH11250312A (ja) | 小束処理装置および小束処理装置の小束収納庫 | |
JP4080585B2 (ja) | 紙幣入出金処理装置 | |
JPH11250310A (ja) | 小束処理装置および小束処理装置の小束収納庫 | |
JPH11238162A (ja) | 紙幣入出金処理装置 | |
JPH11232522A (ja) | 施封小束管理装置 | |
JP6663755B2 (ja) | 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび貨幣処理方法 | |
JP2000251124A (ja) | 貨幣処理装置 | |
JP3977033B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP6697294B2 (ja) | 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 | |
JPH11250311A (ja) | 小束処理装置および小束処理装置の小束収納庫 | |
JPH09297872A (ja) | 紙幣回収処理装置 | |
JPH11238163A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH05162866A (ja) | 一括移動機能付き紙幣処理装置 | |
JP2023018720A (ja) | 紙幣処理機 | |
JP2000251125A (ja) | 紙幣処理装置 |