[go: up one dir, main page]

JPH10501681A - 核酸送達システムならびにその合成および使用方法 - Google Patents

核酸送達システムならびにその合成および使用方法

Info

Publication number
JPH10501681A
JPH10501681A JP7521981A JP52198195A JPH10501681A JP H10501681 A JPH10501681 A JP H10501681A JP 7521981 A JP7521981 A JP 7521981A JP 52198195 A JP52198195 A JP 52198195A JP H10501681 A JPH10501681 A JP H10501681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
delivery system
protein
acid delivery
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7521981A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイン エイ. マラスコ,
シ−イ チェン,
Original Assignee
ダナ−ファーバー キャンサー インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダナ−ファーバー キャンサー インスティチュート filed Critical ダナ−ファーバー キャンサー インスティチュート
Publication of JPH10501681A publication Critical patent/JPH10501681A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 核酸送達システムが記載される。この送達システムは、標的部分と核酸結合部分とを有する融合タンパク質、および融合タンパク質の核酸融合部分に結合された核酸配列を含む。標的部分は、抗体またはリガンドであり得る。細胞において所望の核酸配列を一時的にまたは安定に発現させるためのこの核酸送達システムの使用が開示されている。細胞を標的とし、そして所望の産物を送達するための送達システムの使用も開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 核酸送達システムならびにその合成および使用方法 近年、新しい治療形態である遺伝子治療が、嚢胞性線維症(CF)[Rosenfeld,M. A.ら,Cell 68: 143-155(1992);Rosenfeld,M.A.ら,Science 252:431-434(1991 ),Ferkol,Tら.,J.Clin.Invest.92: 2394-2400(1993)]、網膜芽腫のような腫 瘍、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)のようなウイルスの感染により引き起こされる 疾患(例えば、HIV-1感染)[Baltimore,D.,Nature 335,395-396(1988)]などを 含む種々の疾病を処置するために提案されている。この治療形態では、細胞でそ の遺伝子が発現されるように、遺伝子が細胞に導入される。遺伝子は、ポジティ ブに細胞を増強し得る。例えば、消失タンパク質を供給し、免疫系を刺激する。 または、この遺伝子はネガティブな様式で作用し得る。例えば、ウイルスのイン ヒビターを発現し、これによりHIV-1のようなウイルスの複製およびその結果の 感染を阻害させ得る。アンチセンスRNA、リボザイム、および優性ネガティブ変 異体(dominant-negative mutant)を含むいくつかのアプローチは、細胞レベルで のHIV-1感染を阻害し得ることが示されている[Hasseloff,J.ら,Nature 334: 5 85-591(1988); Von der Krol,A.R.ら,BioTechniques 6:958-976(1988); Malim ,M.H.ら,Cell 58:205-214(1989); Trono,D.ら,Cell 59:113-120(1989); Sulle nger,B.ら,Cell 63: 601-608(1990); Green,G.ら,Cell 58: 215-223(1989); B uonocore,L.ら,Nature 345: 625-628(1990)]。ヒト抗体(例えば、抗gp-120単 鎖抗体)の細胞内送達および発現は、ウイルスの複製などを阻害し得る。例えば 、抗gp120抗体は、HIV-1 エンベロープ糖タンパク質の成熟および機能を阻害す る[Marasco,W.A.ら、1993年7月に出願されたPCT出願第PCT/US93/06735号]。 しかし、これらの進歩にも関わらず、これらのストラテジーのいずれかを使用 する悪性、疾患などを処置および防止するための遺伝子治療プロトコルの開発に おける主な障害は、所望の遺伝子を所望の標的細胞に効果的に導入するのに比較 的効率の悪い手段であることである。マウスのレトロウイルスベクターが細胞に 遺伝子を導入するために広範に使用されているにも関わらず、これらのベクター は無差別に多くの細胞型に感染し、そして所望の標的細胞に感染するのは限られ ている。さらに、レトロウイルスベクターは、潜在的に有害なウイルスDNAを治 療的遺伝子と共に含んでいる。従って、これらのベクターは、例えば、AIDSのヒ ト遺伝子治療のための効率的な導入システムとして最適であり得ない[Miller,A .D.,Nature 357:455-460(1992); Eglitis,M.A.ら,Science 230: 395-1398(19 85); Dizerzak,E.A.ら,Nature 331: 35-41(1988)]。HIV感染細胞への特異的送 達の問題を解決するために、遺伝子をHIV感受性細胞に特異的に導入し得る欠損H IVベクターが開発されている。[Poznansky,M.ら,J.Virol.65: 532-536(1991) ; Shimada,T.ら,J.Clin.Invest.88: 1043-1047(1991)]。しかし、このアプロ ーチは全てのウイルスおよび悪性について実用的であり得るわけではない。さら に、低いとはいえ、欠損ベクターの組換えによる救済の理論的潜在性は、このベ クターの使用を妨げ得る。 組換え遺伝子の細胞への送達および発現はまた、リポソーム、リポフェクチン 、およびリン酸カルシウム沈澱法を使用することによりインビトロまたはインビ ボのいずれかで達成される[Nicolau,C.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80: 1068- 1072(1983); Brigham,K.L.ら,Am.J.Med.Sci.298: 278-281(1989); Nabel,E. G.ら,Science 249: 1285-1288(1990); Benvenisty,N.ら,Proc.Natl.Acad.Sci .USA 83: 9551-9555(1986)Chen,S.-Y.ら,J.Virol.65: 5902-5909(1991)]。 これらの方法は、遺伝子治療に関してレトロウイルスシステムよりもいくつかの 利点を有する。適切なプロモーター因子を含むプラスミドDNA構築物は、レトロ ウイルスベクターよりも技術的により容易であり、かつ調製および試験するため により時間を必要としない。プラスミドDNAは、感染性のレトロウイルスのDNAよ りも大量調製により適している。プラスミドDNAはまた、レトロウイルスに基づ くシステムで可能なサイズより大きなサイズのDNAセグメントの送達を可能にし 得る。さらに別の利点は、プラスミドDNAがレトロウイルスベクターの有害な副 作用(例えば、少ない割合の患者におけるウイルスの感染または癌)を排除し得 ることである。しかし、これらの方法を使用してインビボで遺伝子を送達する可 能性は、細胞特異性および効率を欠くことにより制限される。 細胞特異的遺伝子導入の問題を克服する試みにおいて、WuおよびWu,J.Biol.C hem.262: 4429-4432(1987)は、化学的結合レセプター仲介遺伝子導入システム を提案した。このシステムは、レセプター仲介エンドサイトーシスを使用してDN A分子またはRNA分子を標的肝細胞また標的初代造血細胞に運ぶ。このシステムの ストラテジーは、このような細胞がユニークなアシアロ糖タンパク質(asialglyc oprotein)レセプターを細胞表面に有するという事実に基づく。このレセプター はそのリガンドであるアシアロ糖タンパク質を結合し、そして取り込む。このタ ンパク質(リガンド)は、好ましくはポリL-リジンと結合しており、ポリL-リジ ンはDNAまたはRNAと結合して強力な静電相互作用により可溶性の複合体を形成し 得る。このシステムは、細胞レベルで、ならびに動物研究において、遺伝子を標 的肝細胞または標的初代造血細胞に導入すると報告されている[Wu,G.Y.ら,J.B io.Chem.263: 14621-14624(1988); Zenke,M.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.87: 365 5-3659(1990); Wu,G.Y.ら,J.Biol.Chem.266: 14338-14342(1991); Curiel,D .T.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88: 8850-8854(1991); Wagner,E.ら,Proc.Na tl.Acad.Sci.USA 87: 3410-3414(1990); Curiel,D.T.ら,Human Gene Therapy 2:230-238(1992)]。しかし、この方法の全体としての効率は、比較的低いと報告 されている。なぜなら、エンドサイトーシスは比較的効率が悪く、DNAはしばし ばエンドソーム区画から出てしまい、そして最終的にはリソソーム内で分解され る。従って、複数回の投与が必要であり、そしてこのシステムの抗原性が問題と なり得る。さらに、この送達システムの合成は比較的時間がかかる。最初にポリ L-リジンをアシアロ糖タンパク質に結合させ、次いで続いて、リガンド−ポリリ ジン複合体を外因性DNAに結合させる。さらに、その代表的な適用においては、 細胞に導入された外因性DNAは、安定的に染色体に取り込まれた様式では与えら れない。従って、発現は一時的である。よって、反復投与がこの理由によっても 必要である。しかし、述べたように、人工部分としてのポリリジン部分が抗原反 応を引き起こし得、このシステムの反復利用の能力が制限される。 提案されている別の治療形態は、既に発現されているタンパク質を標的細胞に 送達することである。通常の癌治療の1形態においては、細胞変性因子または細 胞傷害性因子を悪性細胞に、その細胞を殺傷するために導入する。しかし、健康 な組織および細胞への損傷を最少にするように注意しなければならない。従って 、ストラテジーは病的な細胞を特異的に標的とするように開発されている。イム ノトキシンの使用は、このような治療の1方法である。イムノトキシンは、細胞 傷害性因子の1クラスであり、モノクローナル抗体またはリガンドに結合してい るトキシンタンパク質からなり、このタンパク質は、細胞表面の標的に特異的に 結合する[Vitetta,E.S.ら,Science 238: 1098(1987); Pastan,I.,Cell 47: 641(1986); Pastan,I.ら,Science 254: 1173(1992)]。細胞への推定特異性お よび効率の潜在性により、この治療は癌および種々の疾患に対する治療に重要な 役割を果たすと推定された。しかし、実際にはこのことはまだ分かっていない。 むしろ、トキシンは抗原性の高いタンパク質である。これらのトキシンに対する 中和抗体は、代表的には最初の曝露後2週間以内に誘起され、ほんの1回または 2回の治療期間後にその有効性が激しく制限される。従って、免疫反応を抑制す る免疫抑制剤の使用のようなストラテジーが提案されている。しかし、これは達 成することが困難であるばかりでなく、治療の最終的な成果に有益ではあり得な い。なぜなら、その後、免疫系がその機能(例えば、感染、他の腫瘍細胞、およ び病原と戦う)を果たすことができないからである。 従って、他の核酸送達システム(例えば、WuおよびWuの送達システム)よりも 簡単に組み立てられ得る核酸送達因子を有することが望ましい。 そのような送達システムが、化学結合プロセスで可能であるよりも容易に合成 され得るならば、これもまた望ましい。 核酸送達システムが、種々の標的細胞を特異的に標的とするための使用により 容易に適合され得るならば、これもまた望ましい。 送達システムが、多くの現在利用可能な送達システムよりも低い抗原性を有す るならば、これもまた望ましい。例えば、そのような送達システムが、細胞傷害 性因子(例えば、イムノトキシン)を、現在このようなシステムに付随する抗原 性を有さずに細胞に送達するために使用され得るならば望ましい。 このシステムが、ウイルスの送達システムで生じ得るような細胞の悪性の形質 転換により、自身で疾患を引き起こす可能性を有さないならば、これもまた有益 である。 発明の要旨 本発明者らは、現在、所望の標的細胞への効率の高い核酸送達システムを開発 中である。このシステムは、例えば、トキシンタンパク質の必須部分をコードす る遺伝子を送達するために使用され得る。核酸(DNAまたはRNAのいずれか)が融 合タンパク質に結合される。融合タンパク質は、標的部分および核酸結合部分( 例えば、DNA結合部分)からなる。例えば、標的部分は、好ましくは抗体、より 好ましくは単鎖抗体、抗体のFab部分、または(Fab')2セグメントであり得る。標 的動物がヒトである場合、DNA結合部分は好ましくはヒトDNA結合部分(例えば、 プロタミン)であるべきである。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に従った核酸送達システムの使用の1実施態様の模式図である 。 図2は、融合タンパク質の発現ベクターの1実施態様の模式図である。それは 、二シストロン性哺乳動物発現ベクターの模式図である。このベクターは、プロ タミンタンパク質に融合させたHIV gp120タンパク質に対する抗体をコードする 。 図3は、発現したFab105−プロタミン融合タンパク質の放射性標識および免疫 沈降を示すオートラジオグラフである。 図4は、組換え融合タンパク質の精製およびSDS-PAGE分析を示す。 図5は、精製融合タンパク質のHIV gp120に対する結合活性を示す。 図6は、種々の濃度におけるFab105−プロタミン融合タンパク質のDNA結合活 性を示すオートラジオグラフである。 図7は、種々の濃度におけるFab105−プロタミン融合タンパク質のDNA結合活 性を示すオートラジオグラフである。 図8は、非感染細胞中およびHIV感染細胞中の両方における、Fab105複合体の 結合能と比較したFab105-プロタミンDNA複合体のHIV gp120タンパク質に対する 結合能を示すFACS分析である。 図9は、PEAコード遺伝子およびこの遺伝子の部分的ドメインを含むように作 られた2つのベクターを模式的に示すPEA触媒フラグメントの発現ベクターの模 式図である。 図10は、本発明の核酸送達システムの1つ、HIV感染細胞に対するFab105−プ ロタミン−トキシン発現因子の選択的細胞傷害性を示すグラフであり、そして細 胞生存率を示す。 図11は、HIV感染細胞に対するFab105−プロタミン−トキシン発現因子複合体 の選択的細胞傷害性を示すグラフであり、そしてタンパク質阻害アッセイを示す 。 図12は、ADP-リボシル化活性により測定したFab105−プロタミン−トキシン発 現因子複合体の選択的細胞傷害性を示す。 発明の詳細な説明 本発明者らは、本明細書中において新規の核酸送達システムを開示する。本シ ステムは、所望の核酸配列を結合する融合タンパク質を含む。 融合タンパク質は、標的部分および結合部分を含む。標的部分は、好ましくは 標的細胞上の部位に特異的に結合するタンパク質である。例えば、これはリガン ド特異的レセプター(例えば、線維芽細胞成長因子レセプター(FGF-R))と、こ のレセプターに対する特異的FGF(例えば、塩基性FGF-Rに対する塩基性FGF)と に対するリガンドであり得る。あるいは、このタンパク質は、標的細胞に特異的 な抗体であり得る。例えば、これはHIVエンベロープタンパク質に対する抗体、 活性型レセプターの細胞外リガンド結合ドメインのような癌遺伝子決定因子(例 えば、erbB、kit、fms、neu、ErbB2)に対する抗体などであり得る。これはまた 、レセプターに対する抗体(例えば、GM-CSFレセプターに対する抗体)でもあり 得る。好ましくは、標的部分は抗体である。さらにより好ましくは、この抗体は 、抗体の結合配列を含有する単鎖抗体、(Fab')2セグメント、または抗体のFabフ ラグメントである。さらに好ましくは、抗体は単鎖抗体または(Fab')2セグメン トである。 選択される特定の標的部分は、本開示内容に基づいて実験的に決定され得、標 的細胞に依存する。例えば、体細胞治療に関して、またはインビボにおける血管 内標的のような容易にアクセス可能な細胞または組織に関して、標的部分の重要 な特質は、親和性および選択性である。このような場合、標的部分としての単鎖 抗体の使用が好ましい。しかし、標的細胞が容易にアクセス可能でない場合、例 えば、細胞が大きな固形腫瘍塊の一部であり、血液の供給が乏しく、そして高間 質圧を伴う場合、血清中半減期について考慮することはきわめて重要である。こ のような場合、完全な抗体および(Fab')2セグメントが代表的に好ましい。好適 な実施態様においては、結合部分が、IgG1のような無傷な(intact)免疫グロブ リンのカルボキシ末端に結合するように融合タンパク質を合成し得る。 抗原反応を制限するために、細胞が標的とされる宿主動物を考慮して標的部分 が好適に選択される。それゆえ、標的動物がマウスである場合は、好ましくはマ ウス抗体を使用するのに対し、標的動物がヒトである場合は、好ましくはヒト抗 体またはヒト化抗体を使用する。 融合タンパク質の第2の部分は、核酸結合部分(DNAまたはRNA結合部分のいず れか)からなる。好ましくは、DNAまたはRNAのいずれかを結合し得る部分を使用 する。この結合部分は、DNAまたはRNAのいずれかを結合する標的動物由来の任意 のタンパク質であり得る。例えば、これは、小さな塩基性DNA結合タンパク質で あるプロタミンであり得、これは、動物のゲノムDNAを精子頭部の制限された容 積内にパッケージングするために濃縮するのに役立つ[Warrant,R.W.ら、Nature 271:130-135(1978); Krawetz,S.A.ら、Genomics 5:639-645(1989)]。プロタミ ンの正電荷は、DNAのような核酸のリン酸塩のバックボーンの負電荷と強く相互 反応し得、中性かつ安定なDNA-プロタミン複合体を生じる。この核酸は、目的に よりDNAまたはRNAのいずれかであり得る。例えば、導入しようとする核酸は、細 胞内での抗体、優性ネガティブ変異、アンチセンスRNA、リボザイム、または細 胞傷害性因子を発現するために用いられ得る。例えば、細胞傷害性因子は、リシ ン、シュードモナスエキソトキシンA(PEA)の触媒フラグメントなどのような きわめて強力な細菌性または植物性トキシンの一部であり得る。 核酸は、細胞の一時的なまたは安定なトランスフェクションに使用され得る。 例えば、核酸がトキシンをコードするDNAセグメントのような、細胞に対して致 死的である因子をコードする場合は、一時的な発現で十分である。対照的に、核 酸が抑制遺伝子(例えば、網膜芽腫)のような因子、または十分なレベルで発現 されないタンパク質(例えば、アデノシンデアミナーゼ(ADA)[Belmont,J.W. ら、Mol.& Cell.Biol.8:5116-5125(1988); Palmer,T.D.ら、Proc.Natl.A cad.Sci USA: 1055-1059(1987)]、ウリジン二リン酸(UDP)-グルクロニルトラ ンスフェラーゼ[Ponder K P.ら、Proc.Natl.Acad.Sci USA 88:1217-1221(199 1)]、またはインスリン)を発現する場合、細胞染色体への安定な組込みが所望 され得る。安定な組込が所望されるこれらの場合において、核酸はDNAセグメン トであり得、ここで所望の因子をコードする遺伝子は、細胞への組込みを促進す るカセットへ挿入される。例えば、遺伝子を囲む組込みカセットは、レトロウイ ルス(すなわち、MMLV)の5'および3'LTR(末端反復配列)、ITR(逆位末端反復 単位、すなわち、アデノ関連ウイルス)などであり得る。[例えば、Scherdin,U .ら、J.Virol.64:907-912(1990);Stief,Aら、Nature 341:343-345(1989);P hi-Van,L.ら、Mol.& Cell.Biol.10:2302-2307(1990);Phi-Van,L.ら、The EMBO Journal 7:655-664(1988)を参照のこと]。このカセットは、標準的な技術 により調製され得る。例えば、目的の遺伝子がLTR間またはITR間に挿入され得る 場合の哺乳動物の発現ベクター。両末端で隣接するLTR領域またはITR領域、プロ モーター/エンハンサー(好ましくは、間に挿入しようとする目的の遺伝子に対 するポリリンカーを伴う)、さらに所望であれば、公知の技術を用いる本開示内 容に基づく選択マーカーを含有するカセットを構築し得る。所望の核酸(例えば 、目的の1つのまたは複数の遺伝子)を伴うこのカセットは、核酸セグメントで ある。 標的部分は、標的細胞に対して、特異的に送達システムをもたらす。 また、位置決定(localization)配列を用いて、目的の細胞部位へ、放出され たRNAまたはDNAを細胞内送達し得る。 その後、標的細胞は、送達システムを取り込み得、このシステムは細胞に結合 される。代表的に、この送達システムは、細胞上の特異的なレセプターに結合す る。 例えば、レセプターおよび抗原を含む細胞表面上の膜タンパク質は、レセプタ ーに対するリガンドまたは抗体との相互作用後、レセプター仲介エンドサイトー シスにより、取り込まれ得る。[Dautry-Varsat,A.ら、Sci.Am.250:52-58(198 4)]。このエンドサイトーシスのプロセスは、本送達システムによって開発され る。このプロセスは、取り込まれようとするときにDNAまたはRNAを損傷し得るた め、発現させようとする核酸に対する強力なプロモーターを含有することが好ま しい。同様に、目的の遺伝子の多数の反復を含有するセグメントを使用すること が望ましい。また、エンドソームおよびリソソームを破壊する配列または部分も 含有し得る。例えば、Cristiano,R.J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:115 48-11552(1993);Wagner,E.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6099-6103(19 92);Cotten,M.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6094-6098(1992)。 どのタイプの核酸セグメントを使用するかを決定する場合、当業者は、本明細 書の見地から、発現されるタンパク質を考慮する。例えば、トキシンタンパク質 を誘導する場合、その顕著な細胞傷害性のため、細胞を殺傷するためには、ほん のわずかの分子の発現しか必要としない。ADAの発現を伴うような他の場合では 、より多量のタンパク質の発現が必要であり、そしてDNAカセットの一部として のLTR、ITRの使用および/または複製-欠損アデノウイルスのようなリソソーム破 壊因子の使用が用いられ得る。 標的部分に対して選択される特定のタンパク質は、標的細胞に依存する。例え ば、HIV感染細胞のような感染細胞を標的とする場合、HIV感染細胞を特異的に標 的とするモノクローナル抗体を使用し得る。これは、エンベロープ糖タンパク質 に対する抗体を含有する。15e、21h[Thali,M.ら、J.Virol.67:3978-3988(19 93)]、F105、176、および48dのようなHIV-1 gp120またはHIV-2 gp120に対する多 くの既知の抗体のいずれかを使用し得る。核酸配列(例えば、抗体、デコイ配列 などの細胞内発現に対する遺伝子)を予防的に送達することを所望する場合、こ のような細胞上に存在するレセプター(例えば、HIV感受性細胞に対するCD4レセ プター)を標的とすることによって、高い感受性の細胞を標的とし得る。このよ うな状況下では、タンパク質は、レセプターに優先的に結合するリガンド(例え ば、CD4)であり得、そしてCD4レセプターに対する抗体のような、レセプターに 対する抗体も同様に用いられる。 標的部分を選択するためのストラテジーは、きわめて適応可能である。例えば 、特定の腫瘍は、大量の特定の細胞表面レセプター(例えば、乳癌を伴うneu) 、または特定のタンパク質の異常形態を有する細胞に頻繁に結合する。 他の目的のレセプターとしては、インターロイキンおよびインターフェロンの ようなリンホカインに対するレセプター(例えば、インターロイキン-2(IL-2 )レセプター(IL-2R))が挙げられる。p55、IL-2Rα鎖はTacタンパク質とも呼 ばれ、Agまたはマイトジェン活性化T細胞と結合するが、残りのT細胞には結合 しない。これは、成人T細胞白血病、皮膚T細胞リンパ腫、およびホジキン病の ようなリンパ腫(lymphoid cancer)の悪性細胞上で高レベルで発現される。抗T ac抗体はこのタンパク質に結合する。このような抗体のヒト化バージョンは公知 であり、そしてQueen,C.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA:10029-10039(1989) ;Hakimi,J.ら、J.of Immun.151:1075-1085(1993)(Mikβ1(IL-2Rβ鎖に対す るMab);Kreitman,R.J.ら、J.of Immun.149:2810-2815(1992);Hakimi,J.ら 、J.of Immun.147:1352-1359(1991)に記載されている。 これらの種々のタンパク質に対する抗体は公知であり、そして入手可能である 。これらの抗体は、本明細書中に記載の一般的な手順に従い、そして所望の結合 部位をコードする遺伝子を例示された遺伝子の代わりに用いることによって、こ のシステムにおける使用に容易に適合され得る。例えば、標的細胞がHIV感染細 胞である場合、標的部分はHIVエンベロープ糖タンパク質を標的とし得る。この タンパク質に対する多くの抗体が使用され得る。例えば、F105抗体に基づく組換 え抗体が公知の教示技術によって作製される。[Posner,M.R.ら、J.Immunol.1 46:4325-4332(1991);Thali,M.ら、J.Virol.65:6188-6193(1991);Marasco, W.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:7889-7893(1993)]。作製され得る他の 抗体としては、15e、21h、17b、48dなどが挙げられる。 抗体の発現用ベクターは、本明細書に記載のように作製され得る。例えば、抗 体のFd部分(VHおよびCH)および例えば、F105抗体の軽鎖(例えば、κ鎖)の結 合領域を発現する二シストロン性哺乳動物発現ベクターは、終止コドンを伴わな いFdフラグメントを用い、そしてこのセグメントを標準的な技術(例えば、ポリ メラーゼ連鎖反応(PCR))により増幅することによって、構築され得る。上流 プライマーは、好ましくは、動物の免疫グロブリンのリーダー配列に対応し、こ の動物由来の送達因子の細胞が使用されるべきであり(例えば、標的細胞は、ア ミノ酸1〜6のヒト免疫グロブリンを伴うヒト細胞である)、HindIII部位のよ うな付加的な好都合なクローニング部位を伴う。下流プライマーは、重鎖定常領 域のカルボキシ末端近くのアミノ酸に対応し得る。例えば、F105抗体に基づく抗 体に関して、XbaI部位のような好都合なクローニング部位が挿入されたヒト重鎖 CHIドメインのアミノ酸226〜233。PCR反応は、標準的な手段に従って実施される 。この手段により、融合タンパク質の標的部分をコードする遺伝子または遺伝子 セグメントが調製される。 上記のように、融合タンパク質の第2の部分は結合部分である。好ましくは、 標的部分および結合部分の両方を発現する遺伝子セグメントを含有する単一のベ クターを使用する。しかし、ベクター系を用いて、少なくとも2つのベクターで 細胞を同時トランスフェクトし、そして融合タンパク質を発現する細胞を選択し 得る。好ましくは、単一のベクターを使用する。好ましくは、標準的な手段によ って、結合部分をコードする遺伝子または遺伝子セグメントに対する標的部分を コードする配列を結合する。例えば、ヒトプロタミンに対する遺伝子[Balhorn, J.of Cell.Biol.93:298-305(1982)]。他の核酸結合タンパク質は、GCN4、Fos 、およびJun(これらは、いくつかの塩基性残基、およびロイシンの7群反復(h eptad repeat)を含有する約30残基の隣接領域(2量体形成を仲介する「ロイシ ンジッパー」)からなる共通の構造モチーフを介しDNAに結合する)[Talanian ,R.V.ら、Science 249:769-771(1990)];TFIIS核酸結合ドメイン(C末端残基2 31-280に見られる)[Qlan,X.ら、Nature 365:277-279(1993)];リボ核タンパク 質(RNP)ファミリー(ヒトFMRIのドメイン中に存在する)、酵母タンパク質HX 、ニワトリ遺伝子ビギリン(vigillin)の14個のドメイン、mer1、酵母タンパク 質、細菌ポリヌクレオチドホスホリラーゼ、およびリボソームタンパク質S3[Ash ley,C.T.ら、Science 262:563-566];および熱ショックタンパク質の結合モチ ーフ[Rabindran,S.K.ら、Science 259:230-234(1993)]を包含する。標的細胞の 宿主動物は、結合モチーフを有するどのタンパク質またはタンパク質フラグメン トが用いられるかを決定するために使用される。例えば、ヒト宿主に関して、そ してヒトプロタミンの発現のために、既知のプラスミドpTZ 19R-HP1を使用し得 る[Krawetz,S.A.ら、Genomics 5:639-645(1989)]。好ましくは、発現ベクター が、原核系および真核系において融合タンパク質の発現に使用され得るように、 この遺伝子中のイントロンを欠失させる。PCR増幅は、標準的な手段によ り、実施される。例えば、アミノ末端からの配列に対応する上流プライマー(例 えば、XbaIクローニング部位のような好都合な制限部位を伴うプロタミンタンパ ク質のアミノ酸1〜6に対応)、および第1エキソンのカルボキシ部分に対応す る下流プライマー(例えば、第2エキソンの末端の5'アミノ酸(例えば第2エキ ソンのアミノ酸38〜40)に相補的な付加配列を伴うアミノ酸29〜37)を用いる。 次に、アミノ末端に対応する上流プライマーと、カルボキシ末端の重複部分に対 応する下流プライマーとを用いて、第2のPCR反応を実施し得る。例えば、第2 エキソン中の41位〜終止コドンまでのアミノ酸の配列およびNotIのような付加的 な好都合なクローニング部位を伴うアミノ酸31〜40に対応する配列を用いる。第 1のPCR増幅されたDNAセグメントは、テンプレートとして使用し得る。好都合な 制限部位を用いることによって、標準的な技術(例えば、アガロースゲル)を用 いて精製するような公知の方法により、標的部分および結合部分を切断し得る。 例えば、上記の例において、終止コドンを伴わないF105のPCR増幅されたFdは、H indIII/XbaIで切断され、そしてアガロースゲルにより精製され得る。PCR増幅さ れたプロタミンをコードする遺伝子は、イントロンを有さず、XbaI/NotIで切断 され、そしてアガロースゲルから精製され得る。Fab105プラスミドは、HindIII/ NotIで切断され得、そしてDNAセグメントはアガロースゲルから精製され得る。 次いで、HindIII/XbaI切断FdフラグメントおよびXbaI/NotI切断プロタミンフラ グメントは、3片連結(three-piece ligation)によりF105を含有するプラスミ ドのHindIII/NotI部位にクローン化され得る。図2を参照のこと。それゆえ、得 られる発現ベクターは、独立したプロモーター(例えば、CMVプロモーター)の 制御下でFd-プロタミン融合遺伝子のカートリッジ(インフレーム)およびκ鎖 の遺伝子を含有する。使用される特定のプロモーターは、融合タンパク質発現の ための所望の細胞系に依存する。プロモーターは当業者に既知であり、そして本 開示内容に基づいて容易に選択され得る。例えば、好ましいプロモーターとして は、CMV、SRα、RSV、MMLV LTR、SV40、およびHIV-1 5’LTRが挙げられる。 この構築物は、DNA配列決定のような標準的な手段により容易に確認され得る 。 次いで、この発現ベクターは、細胞株を安定に形質転換するために用いられ得 る。この細胞株は、原核細胞および真核細胞を包含する任意の所望の細胞株であ り得る。好ましい細胞株は、COS細胞、腎細胞株(例えば、CHO)、ミエローマ細 胞株(例えばSP/0、およびSP/2、HMMA2-11 TG10)を含む哺乳動物細胞、および 昆虫細胞株(例えば、ショウジョウバエ)を包含する。好ましくは、抗原性を減 少させるために、哺乳動物細胞株を用いる。より好ましくは、ミエローマ細胞を 用いる。好ましい細胞は、SP/0、SP/2、Sp2/0-Ag14、X63Ag8.653、FO、NSI/1-Ag 4-1、NSO/1、FOX-NY、YB2/0、および1R983Fを包含する。 細胞の形質転換は、任意の形質転換技術による形質転換であり得る。特定の場 合ではDEAE-デキストラン技術による一過性の形質転換が許容されるが、細胞を 安定に形質転換することが好ましい。従って、好ましくは、細胞を安定に形質転 換する方法を用いる。例えば、この方法は、リン酸カルシウム沈澱法であり、そ の後、形質転換細胞株の選択(例えばG418選択)を行う。形質転換細胞株は培養 され得、そして融合タンパク質は標準的な技術により回収される。例えば、Fd- プロタミンタンパク質およびF105のκ鎖は、発現され、COS形質転換Fab105プロ タミン細胞の培養物中に分泌され、そして放射性標識および抗ヒトIgG抗体によ る免疫沈降により検出され得る。 例えば、COSI細胞は、リポフェクチン(lipofectin)を用いて、標的部分−結 合部分のカートリッジを含有する発現ベクターでトランスフェクトされ得る。ベ クターは、ベクターpCMV-Fab105-プロタミンを包含する。次いで、トランスフェ クト細胞は、10%ウシ胎児血清(FCS)を添加したDMEM中に2日間インキュベー トされ得、選択培地(例えば、10%FCSおよび500μg G418を有するDMEM)と置 き換えられ得る。これは、例えば、BRLから容易に入手可能である。G418耐性コ ロニーは、約2週間後に出現し、容易に選択され得る。次いで、コロニーは限界 希釈でクローン化され得、放射性標識および免疫沈降、ELISA、ならびに免疫蛍 光染色により、組換え融合タンパク質の発現について試験され得る。タンパク質 は、標準的手段によりこれらの細胞に分泌および精製され得る。例えば、形質転 換COS細胞は、10%ウシ胎児血清および500μg/mlのネオマイシンを添加したDMEM 培地を入れたフラスコ内で増殖され得る。コンフルエンス(confluence)に達し た後、培養物は、FCSを含まない新鮮DMEMと2週間の間3日ごとに置き換えられ 得る。回収した培養培地は、例えば、遠心分離(例えば、500rpmで4℃で20分 間)により清澄化され得、次いで、例えば10,000ダルトンの分子量カットオフを 備えたメンブレンフィルター(例えばAmicoコンセントレーター)を用いて濃縮 され得る。次いで、濃縮培地は、抗ヒトIgGκ鎖モノクローナル抗体と結合させ たアフィニティーカラム(例えば、Kirkegaard & Perry,Inc.により販売)にロ ードされ得る。アフィニティーカラムはPBSで洗浄され得、濃縮培養培地をロー ドされ得る。次いで、培地をカラムに通し、その後タンパク質が溶出物中に検出 されなくなるまでPBS洗浄を行う。次いで、カラムは予備溶出緩衝液(例えば、1 0mM リン酸塩(pH8.0)で洗浄され、そして100mNグリシン(pH 2.4)でカラムか ら溶出する。タンパク質のピーク画分は、例えばBradfordタンパク質アッセイ( Biolab)によるような標準的手段により検出され、一緒にプールされ、そして0. 2M NaClに対して透析される。 好ましい実施態様では、細胞を無血清培地における増殖に適合させる。これは 、当業者により行われ得る。例えば、容易にCOS細胞およびCHO細胞を適合させ得 る。このことを行う際に、比較的純粋なFab-融合タンパク質が培地に分泌される 。従って、精製手順はより簡便になる。 精製融合タンパク質は、所望の核酸配列と組み合わされるように準備される。 この所望の核酸配列としては、例えば、ポジティブ増強因子(potentiater)の 配列(例えば、サイトカインの遺伝子、消失タンパク質または欠損タンパク質の 遺伝子など)またはネガティブ増強因子の配列(例えば、トキシン、アンチセン スRNA、自殺遺伝子(例えばHSVチミジンキナーゼ(thymidiac kinase))、リボ ザイム、優性ネガティブ変異体など)が挙げられる。例えば、核酸がトキシンを コードする場合、好ましくは、トキシン遺伝子を改変して、それが非標的細胞に 影響する可能性を最小限にするように取り計らう。これは、例えば、認識ドメイ ンをコードするこれらの配列を削除するような、標準的な技術により行われ得る 。トキシンは周知であり、そしてジフテリアトキシンおよびその部分切断型、シ ュードモナスエキソトキシンおよびその部分切断型、リシン/アブリン、ブロッ クリシン/アブリン、リシントキシンA鎖、リボソーム不活性化タンパク質など を包含する。これらのタンパク質は全て異なるドメインを有する。例えば、PEA をコードする遺伝子はいくつかのドメインを有する:ドメインIは細胞認識を担 う;ドメインIIはトキシン交差膜のトランスロケーションを担う;そしてドメイ ンIIIは延長因子2のアデノシン二リン酸(ADP)リボシル化(これは実際に細胞死 を担う段階である)を担う[Gary,G.L.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:26 45-2649(1984);Allured,V.S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:13220-1324 (1986);Siegall,C.B.ら、J.Biol.Chem.264:14256-14261(1989)]。従って、 例えばフレームシフト変異、終止配列の挿入、または欠失により、ドメインIま たはドメインIIを発現できないようにこれらのドメインを改変することにより、 近隣の細胞に影響するトキシンの能力を最小限にし得る。その後、当業者は標準 的な技術を用いて、発現が所望される他のドメインまたはドメインの一部が用い られることを保証し得る。 例えば、上述したように、PEAについてはドメインIIIのみが絶対的に必要とさ れる。しかし、本発明者らは、他のドメイン由来の部分配列を含むことにより、 トキシンをより有効にすることを見出した。例えば、本発明者らは2つのPEA哺 乳動物発現ベクターを調製した。これはドメインIII(成熟PEAアミノ酸残基405 位〜613位、pCMV-PEA IIIと称される)のみが発現されるベクター、ならびにド メインIIIおよびドメインIBの一部(アミノ酸385位〜613位の配列;pCMV-PEAIbI II)が発現されるベクターである。これらの配列は、標的細胞における発現を可 能にするプロモーターに作動可能に連結されるべきである。例えば、哺乳動物プ ロモーター(例えば、CMV、SRα、RSV、SV40、MMLV LTR、HIV-1 5'LTR)が好ま しい。より好ましくは、CMV、HIV-1 5'LTR、RSV、およびSV40である。これらの 遺伝子フラグメントによりコードされるトキシンタンパク質は、認識ドメインを 欠失する。それらは周囲の細胞に対して非毒性であり、細胞内で発現されるとき のみ毒性である。これらの発現ベクターは、簡潔なインビトロアッセイにより、 いかに良好に細胞内で産物を発現するかを決定するために容易に試験され得る。 例えば、これらのPEAトキシンフラグメントをコードするDNA配列の発現は、送達 システムを用いて細胞を形質転換し、そして細胞の細胞傷害性を観察することに より試験され得る。本発明者らは、pCMV-PEIbIIIベクターは、ドメインIIIのみ を発現するベクターより高いレベルのADP-リボシル化を示すことを見出した。従 ってこのpCMV-PEIbIIIベクターを用いることが好ましい。 図1は、本システムによる核酸送達システムの使用を示す模式図である。ここ で、核酸配列は、トキシン発現因子DNAである。 いくつかの場合では、イムノトキシンを用いる場合でさえ、耐性変異体が発達 し得る。このような場合において、異なるトキシン遺伝子または異なるタイプの 核酸セグメントを、融合タンパク質に結合している核酸カセットに容易に挿入し 得る。従って、本システムにより、広範なDNAおよびRNAセグメントの生産および 使用が可能になる。 いくつかの好ましい実施態様では、核酸送達システムの混液が与えられる。こ のシステムでは、標的部分が標的細胞の数を広げるように変化され得るか、ある いは送達される核酸セグメントが標的細胞へ送達される産物のスペクトルを広げ るように変化される。 タンパク質がトキシンである場合、細胞における一過性発現のみが必要とされ る。しかし、細胞を安定に形質転換することが所望される場合、遺伝子を、LTR またはITRを含有するカセット中にいずれかの側で配置し、安定な組み込みを促 進する。あるいは、カセットはエピソームベクターであり得る。エピソームベク ターとしては、例えば、エプスタインバーウイルスを含有するベクター、例えば 、pEBV His A、B、およびC、pREP4、pREP7、pREP10が挙げられ、これらはInvitr ogen Corporationにより市販されている。 組換え融合タンパク質は、標準的な技術により核酸セグメントと組み合わせら れる。例えば、融合タンパク質は、所定の量の所望の核酸配列(DNAまたはRNAの いずれか)と、公知の手段(例えば、溶液(例えば、0.2M NaCl溶液)中におけ る混合)により混合され得る。DNAまたはRNAは、プロタミンにより容易に結合さ れる。その後、キャリアが、体細胞治療またはインビボでの使用のいずれかのた めに所望の細胞に与えられ得る。 送達システムは、多くの手段のいずれかによって送達され得る。例えば、送達 システムは、非経口注射(筋内(i.m.)、腹腔内(i.p.)、静脈内(j.v.)、ま たは皮下(s.c.))、経口投与経路、または当業者に周知の他の投与経路により 投与され得る。非経口投与が好ましい。 用いられる量は、代表的には、約0.1mg〜約10mg/kg体重の範囲である。送達シ ステムは、好ましくは、送達される単一または複数の核酸に基づいて、単位投与 量剤型で処方される。 例えば、経口投与のために用いられ得る固体用量剤型は、カプセル剤、錠剤、 丸剤、散剤、および顆粒剤を包含する。このような固体用量剤型では、活性成分 (すなわち、標的部分)は、少なくとも1つの不活性キャリアと混合される。不 活性キャリアとしては、スクロース、ラクトース、またはデンプンが挙げられる 。このような用量剤型はまた、不活性希釈剤以外の添加物質を含有し得る。添加 物質としては、例えば、潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)が挙げら れる。さらに、用量剤型は、カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、緩衝剤もま た含有し得る。錠剤、カプセル剤、および丸剤はまた経時放出コーティングもま た含有し得る。 非経口投与のためには、用量剤型は、代表的には、滅菌した水溶液または非水 性溶液、懸濁液、または乳濁液を、薬学的に受容可能な非経口ビヒクルと併用し て含有し得る。非水性溶媒またはビヒクルの例は、プロピレングリコール、ポリ エチレングリコール、植物油(例えばオリーブ油およびトウモロコシ油)、ゼラ チン、および注射可能な有機エステル(例えばオレイン酸エチル)である。これ らの用量剤型はまた、アジュバントを含有し得る。アジュバントとしては、例え ば、保存剤、加湿剤、乳化剤、および分散剤が挙げられる。それらは、抗体を不 活性化しないように注意が払われる限り、例えば細菌保持フィルターによる濾過 、滅菌剤の組成物への取り込み、組成物の照射などにより滅菌され得る。それら はまた、使用前に滅菌水の媒体またはいくつかの他の滅菌注射媒体中で製造され 得る。これらのピヒクルのさらなる例は、生理食塩水、リンゲル溶液、デキスト ロース溶液、および5%ヒト血清アルブミンを包含する。リポソームもまた、キ ャリアとして用いられ得る。等張性および化学的安定性を増強する物質のような 添加剤(例えば、緩衝液および保存剤)もまた用いられ得る。 このようなビヒクル内における活性成分の好ましい範囲は、約1mg/ml〜約10m g/mlの濃度である。より好ましくは、約3mg/ml〜約10mg/mlである。 特定の実施態様におけるレセプター仲介遺伝子送達は比較的非効率的であり得 るが、本遺伝子送達システムを利用することにより、より高い投与量での注入ま たは繰り返し注入の使用から生じる抗原反応について案じる必要がない。これは 、標的部分およびDNA結合部分が、それが注入される動物(例えば、ヒト)に由 来するか、またはその動物と同様に作られるか(すなわち、ヒト化マウス抗体ま たはヒトに対する結合タンパク質を用いる)のいずれかであるように設計され得 るからである。DNA自身は、弱免疫原性または非免疫原性である。従って、薬剤 全体は、非免疫原性であるか、または弱免疫原性であるかのいずれかである。送 達システムは、効率的に生成され得、そして高結合活性を有するように調整され 得るので、繰り返し用いられ得る。 さらに、上述したように、送達システムの効率を向上させるために本システム において利用され得る方法がある。例えば、この方法は、核酸をその所望の標的 に、より効率的に送達するために、核酸セグメントと結合した核標的配列のよう な標的配列を含み得る。標的配列は当該分野で公知であり、そして例えば、HIVg ag p17における25位と33位との間の核位置決定シグナル(配列番号1)(KKKYYK LK)を包含する。従って、この方法は、DNAをより有効に標的するために融合部 分の一部として、標的配列を、好ましくはリポソーム内部に含み得る。 本発明は、以下の実施例によってさらに説明される。これらの実施例は、本発 明の理解を助けるために提供され、本発明の限定として解釈されるわけではない 。 実施例 二シストロン性哺乳動物細胞発現ベクター(pCMV-Fab105-プロタミン)を以下 のように構築した。このベクターは、1つの発現カセット中にヒトプロタミンタ ンパク質に融合したF105のFdをコードするキメラ遺伝子、および別の発現カセッ ト(図2)中にF105κ鎖コード遺伝子を含有する。 Fab105- プロタミン融合タンパク質のための哺乳動物発現ベクターの構築 pCMV-Fab105プラスミドを以下に記載のようにして構築した。このプラスミド は、F105ハイブリドーマ由来のFd遺伝子およびκ鎖遺伝子についての二シストロ ン性発現カセットを含有する。融合タンパク質発現ベクターを構築するために、 終止コドンを含まないF105のFdフラグメントを、pCMV-Fab105をテンプレートと して用いてPCRにより増幅した。上流プライマー(配列番号2)(5'-TTTGAATTCA AGCTTACCATGGAACATCTGTGGTTC-3')(付加的なHindIIIクローニング部位(Kabat ら、1987)を伴うアミノ酸1位から6位のヒト免疫グロブリンリーダー配列に対 応する)、および下流プライマー(配列番号3)(5'-GGTACCGAATTCTCTAGAACAAG ATTTGGGCTC-3')(付加的なXbaIクローニング部位を伴うヒト重鎖定常領域のア ミノ酸226位から233位に対応する)をPCR増幅のために用いた。PCR反応は以前に 記載のようにして実施した[Marascoら、J.of Clin.Invest.90:1467-1478(1 992)]。 ヒトプロタミン遺伝子をプラスミドpTZ19R-HP1[Krawetz,S.A.ら、Genomics 5:639-645(1989)]から増幅した。このクローンにおけるプロタミン遺伝子中 のイントロンを欠失させるために(同様に原核系における発現のために)、最初 のPCR増幅を、上流プライマーP1(配列番号4) (この配列は、付加的なXbaIクローニング部位を伴う、プロタミンタンパク質の アミノ酸1位から6位の配列に対応する)、および下流プライマー(配列番号5 ) (この配列は、第2エキソンのアミノ酸38位から40位に相補的な付加配列を伴う 、アミノ酸29位から37位に対応する)を用いて実施した。2回目のPCR反応を、 上流プライマーP1および下流プライマー(配列番号6) (この配列は、第2エキソンのアミノ酸41位から終止コドンまでの配列および付 加的なNotIクローニング部位を伴う、31位から40位のアミノ酸配列に対応する) を用いて実施した。最初のPCR増幅DNAをテンプレートとして用いた。 二シストロン性融合タンパク質発現ベクターを構築するために、終止コドンを 含まないF105のPCR増幅FdをHindIII/XbaIで切り出し、そしてアガロースゲルか ら精製した。イントロンを含まないPCRで増幅した完全プロタミンコード遺伝子 をXbaI/NotIで切り出し、そしてアガロースゲルから精製した。pCMV-Fab105プラ スミドをHindIII/NotIで切り出し、約7.0kdのDNAフラグメントをアガロースゲル から精製した。次いで、HindIII/XbaI切断FdフラグメントおよびXbaI/NotI切断 プロタミンフラグメントをpCMV-Fab105のHindIII/NotI部位に三片連結によりク ローン化した。得られた発現ベクター(pCMV-Fab105-プロタミンと称する)は、 独立CMVプロモーターの制御下でFd-プロタミン融合遺伝子(インフレーム)およ びκ鎖遺伝子を含有する。この構築物をDNA配列決定により確認した。 pCMV-Fab105ベクター中にクローン化したF105 FdおよびヒトプロタミンDNAフ ラグメントを図2に示す。得られた二シストロン性発現ベクター(pCMV-Fab105- プロタミン)は、Fd105-プロタミン融合タンパク質についての発現カセット、お よびF105のκ鎖についての別のカセットを含有する。 DNAトランスフェクションおよびG418選択後、形質転換哺乳動物細胞株COS-Fab 105-プロタミンを生成させた。 形質転換細胞株の構築 形質転換細胞株を生成させるために、COS-1細胞を6ウエルプレート上で増殖 させ、以前に記載のようにリポフェクチンを用いてpCMV-Fab-プロタミンでトラ ンスフェクトした[Chen,S.-Y.ら、J.Virol.65:5902-5909(1991)]。トラ ンスフェクト細胞を10%FCSを添加したDMEM中で2日間インキュベートし、そし て選択培地(10%FCSおよび500μg/ml G418(BRL)を添加したDMEM)に置き換えた 。G418耐性コロニーは、選択の2〜3週間後に出現した。このコロニーを限界希 釈を用いてサブクローン化し、そして放射性標識および免疫沈降、ELISA、なら びに免疫蛍光染色により、組換え融合タンパク質の発現について、記載のように 試験した[Marasco,W.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:7889(1993)] 。Fd-プロタミンタンパク質およびF105のκ鎖は、放射性標識および抗ヒトIgG抗 体を用いる免疫沈降により検出されるように、発現され、そしてCOS-Fab105-プ ロタミン細胞の培養培地中に分泌される。図3を参照のこと。 融合タンパク質の精製 形質転換COS細胞(COS-Fab105-プロタミン)を10%ウシ胎児血清(FCS)およ び500μg/mlのネオマイシンを添加したDMEM培地を入れたフラスコ内で増殖させ た。コンフルエンスに達した後、細胞培養物を、FCSを添加しない新鮮DMEMに2 週間の間3日ごとに置き換えた。回収した培養培地を5000rpm、4℃で20分間の 遠心分離により清澄化し、次いで、10,000ダルトンの分子量カットオフのメンブ レンフィルターを備えたAmicoコンセントレーターを用いて濃縮した。次いで、 濃縮培地を、抗ヒトIgGκ鎖モノクローナル抗体と結合させたアフィニティーカ ラム(Kirkegaard & Perry,Inc.)にロードした。 アフィニティーカラムの調製は、記載のようにして、2mgの精製モノクローナ ル抗体を1mlのプロテインA−セファロースCL-4B湿潤ビーズ(Pharmacia Inc. Uppsa1a,Sweden)と混合することにより行った。簡単に言えば、プロテインA- セファロース-4BビーズをPBSで洗浄し、次いでPBS中で4℃で一晩精製抗体と混 合した。この混合物を10容量の0.2Mホウ酸ナトリウム(pH 9.0)で洗浄し、ジメ チルピメリミデート(dimethypimelimidate)を添加し、最終濃度を20mMとした 。混合物を振盪器(rocker)上で室温で30分間撹拌し、0.2Mエタノールアミン( pH 8.0)で1回洗浄し、次いで振盪器上で、0.2Mエタノールアミン中で室温で2 時間インキュベートした。最後の洗浄後、抗体と結合させたビーズを0.01%メル チオレートを有するPBS中で再懸濁した。 アフィニティーカラムをPBSで洗浄し、濃縮培養培地をロードした。培地をカ ラムに通し、その後タンパク質が溶出物中に検出されなくなるまでPBS洗浄を行 った。カラムを予備溶出緩衝液(10mM リン酸塩(pH8.0))で洗浄し、そしてpH 2.4で100mNグリシンでカラムから溶出した。タンパク質のピーク画分を、Bradf ordタンパク質アッセイ(Bio-Lab)により検出し、一緒にプールし、そして0.2M NaClに対して透析した。融合タンパク質のDNA結合部分を、DNAセルロースと放 射性標識細胞の培養培地とのインキュベーションにより試験した。 形質転換細胞株(COS-Fab105-プロタミン)を、pCMV-Fab105-プロタミンDNA[War rant,R.W.ら、Nature 271:130-135(1978)]を用いてトランスフェクションした後 にG418(Gibco-BRL)選択を用いて生成した。COS-Fab105細胞株を以前に記載の ように確立した[Warrant,R.W.,Nature 271,上記]。発現タンパク質を試験する ために、形質転換細胞を4時間放射性標識し、そして抗ヒトIgG(Southern Biote ch)およびプロテインA-Sepharose 4Bビーズを用いてまたはDNAセルロース(Phar macia)を用いて沈澱し、そして以前に記載されるようにSDS-PAGEにより分析した [Chen,S.-Y.ら、J.Virol.65:5902-5909(1991)]。無血清培地中に、分泌されたF ab105-プロタミンを精製するために、COS-Fab105-プロタミン細胞の培養培地を 清澄化し、濃縮し、そして抗ヒトIgGモノクローナル抗体を結合したプロテイン A-Sepharose 4Bビーズのアフィニティーカラムにロードした。このカラムは、 記載された方法[Winter,G.,ら、Nature 349:293-299(1992)]に従って調製した。 カラム上の結合タンパク質を100mMグリシン(pH7.5)により溶出し、次いで濃縮し 、そして0.20M NaCl溶液に対して透析した。ELISAのために、マイクロタイター プレートを組換えgp120(Americain Biotechnology Inc.)でコートし、そして公 知の濃度のFab105またはFab105プロタミンタンパク質とともにインキュベートし た後、アルカリホスファターゼ(Sigma)と結合した抗ヒトIgGとともにインキュベ ートした[Warrant,R,W.,ら、Nature 271,上記]。 図3は、発現される融合タンパク質の放射性標識および免疫沈降を示す。形質 転換細胞株(COS-Fab105-プロタミン)を上記のように生成した。6ウェルプレー ト上の細胞を、35Sシステインで4時間連続的に放射性標識し、そして細胞の培 養培地を、抗ヒトIgG抗体(Southrn Biotech)を用いた後にSepharose-プロテイン Aによるか、またはDNAセルロース(Pharmacia)を用いるかのいずれかで沈澱した 。サンプルを還元状態下でSDS-PAGEにより分析した。レーン1、抗ヒトIgGを用 いて沈澱されたCOS-Fab105-プロタミン;レーン2、抗ヒトIgGおよびDNAセルロ ースを用いて沈澱されたCOSベクター;レーン3、DNAセルロースを用いて沈澱さ れたCOS-Fab105-プロタミン;レーン4およびレーン5、DNAセルロース(4)また は抗ヒトIgG(5)を用いて沈澱されたCOS-Fab105。 DNAセルロースは、Fd-プロタミン融合タンパク質およびκ鎖を共沈澱したが、 Fab105フラグメントを沈澱しなかった。このことはFd-プロタミン融合タンパク 質のDNA結合部分がそのDNA結合能力を維持しており、そして融合タンパク質が互 いに会合されていることを示唆している。酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)に より、COS-Fab105-プロタミン細胞の培養培地中でHIV gp120に対する結合活性( 約0.1μg/ml/24時間)が検出されたが、ベクターを形質転換した細胞の培地にお いては、結合活性は観察されなかった。 分泌された組換え融合タンパク質を、無血清培養培地から、抗ヒトIgG抗体κ 鎖モノクローナル抗体が結合したアフィニティーカラムを使用することにより精 製した(図4)。カラムに結合した融合タンパク質を100mMグリシン(pH2.4)により 溶出し、濃縮し、そして非還元条件下または還元条件下で以下のようにSDS-PAGE により分析した。図2に示すように、還元条件下で、Fd-プロタミン融合タンパ ク質およびκ鎖に対応する2つのバンドがゲル上に出現した。一方、非還元条件 下では、大多数のタンパク質がより高分子側のバンドにシフトした。これは組立 てられたFabフラグメントを表すようである。精製Fab105-プロタミンのgp120に 対する特異的結合活性が、Fab105の特異的結合活性よりはわずかに低いものの、 ELISAにより検出された。 図4は、組換え融合タンパク質の精製およびSDS-PAGE分析を示す。 培養培地中のFab105-プロタミン融合タンパク質を、記載されるように抗ヒトI gGκ鎖モノクローナル抗体(Kirkegaard and Perry Lab)を結合したアフィニティ ーカラムを使用することにより精製した。カラムに結合したタンパク質を100mM グリシン(pH2.4)により溶出し、次いで濃縮し、そして0.20M NaCl溶液に対して 透析した。精製タンパク質を、還元条件下または非還元条件下でSDS-PAGEにより 分析した後、Coomassie blue染色した。 レーンa、還元条件下における100ng(左)の精製Fab105-プロタミン、レーンa ’、還元条件下における10ng(右)の精製Fab105-プロタミン;レーンb、非還元 条件下における100ngの精製Fab105-プロタミン。 精製融合タンパク質のGp120に対する結合活性を図5に示す。 組換えHIV-1 gp120(American Biotechnology,Inc.)でコートしたELISAプレー トを、Fab105またはFab105-プロタミンタンパク質とともにインキュベートした 後、アルカリホスファターゼ(Sigma)と結合したヒトIgGとともにインキュベート した。gp120に対する結合活性を、基質(Bio-Lab)とともにインキュベーションし た後にOD450で検出した。示されたデータは2回平行測定値の平均値である。レ ー ンa、10ng/mlのFab105またはFab105-プロタミン;レーンb、1ng/ml;レーン c、0.1ng/ml、およびレーン3、0.01ng/ml。各レーンの第1のカラムはFab-105 、一方、第2のカラムはFab-105-プロタミンである。 これらの結果は、組立てられ、そして培養培地中へ分泌されるFab105-プロタ ミン融合タンパク質が、HIV-1 gp120に対する特異的結合活性を有していること を示す。 Fab105-プロタミンのDNA結合活性をゲルシフトアッセイ[Wagner,E.,ら、PNAS USA:89:6099-6103(1992)]により試験した。 DNA 結合アッセイ 組換え融合タンパク質のDNA結合活性を分析するために、ゲルシフトアッセイ を使用した。0.2N NaCl溶液中の精製融合タンパク質の上昇量を、0.2N NaCl溶液 中の放射性標識されたまたは非標識のいずれかの所定量のDNAとともに混合した 。32P-dATP(Amersham)によるDNA放射性標識を、ニックトランスレーションキッ ト(Promega)を使用して実施した。タンパク質-DNAの混合物を室温で30分間静置 し、そして0.45μMのポアサイズのメンブレンに通して濾過し、DNA-タンパク質 沈澱物を除去し、次いで1×TAE緩衝液中で電気泳動するために、1.0%アガロー スゲルにロードした。DNA-トキシン発現因子の細胞傷害性を分析するために、融 合タンパク質-DNA混合物を、細胞培養物に添加する前に正常生理食塩水に対して 4℃で1晩透析した。 Fab105-プロタミンタンパク質のDNA結合活性を、図6に示す。 Fab105-プロタミンのDNA結合活性を、ゲル移動度シフトアッセイ[Wu,G.Y.ら、 J.Biol.Chem.262:4429-4432(1987)]により試験した。pCMV-Fab105-プロタミン のHindIII/XbaI切断DNAフラグメントを、ニックトランスレーションキット(Pha rmacia)を用いて32P-dATPで放射性標識した。20ngの標識DNAを、各サンプルにつ いて上昇量のFab105-プロタミンタンパク質とともに、0.20N NaCl溶液中でイン キュベートした。コントロールとして、DNAをFab105タンパク質とともにインキ ュベートした。全プラスミドDNA pCMV-Fab105-プロタミン(各サンプル0.2μg)も また、上昇量のpCMV-Fab105-プロタミンタンパク質とともに、0.20N NaCl中でイ ンキュベートした(図7を参照のこと)。サンプルを、0.8%アガロースゲル上の電 気泳動により分析した。オートラジオグラフィーのために、ゲルを乾燥し、そし てX線フィルム上に曝露した。図6:レーン1、DNA(5μg)のみ;レーン2〜4 、DNA(5μg)と0.5ng Fab-プロタミン(2);DNA(5μg)と1.0ng Fab-プロタミン (3);DNA(5μg)と10ng Fab-プロタミン(4);レーン5、コントロールとしてDN A(5μg)/10ng Fab105。図7、レーン1、DNA(0.2μg)のみ;レーン2、DNA(0.2 μg)/2.0μg Fab105コントロール;レーン3〜6、DNA(0.2μg)と0.1μg Fab-プ ロタミン(3);DNA(0.2μg)と0.2μg Fab-プロタミン(4);DNA(0.2μg)と0.4μ g Fab-プロタミン(5);DNA(0.2μg)と0.6μg Fab-プロタミン(6)、レーン7、 Fab105-プロタミンのみ(0.6μg);およびレーン8、DNA(0.2μg)と0.6μgのFab1 05-プロタミン(ゲルにロードする前にフェノール抽出)。 図6および図7に示すように、放射性標識したDNAフラグメントまたは全プラ スミドDNAと混合した融合タンパク質の量が増加すると、アガロースゲル中に移 動するDNAフラグメントまたは全プラスミドDNAの量は減少し、そしてアガロース ゲルに入ったDNAはよりゆっくりと移動した。一方、Fab105タンパク質とともに インキュベートしたDNAは、アガロースゲル中でその移動度の顕著な変化を示さ なかった。DNAと結合後の細胞表面上のgp120に対する融合タンパク質の結合活性 を、蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)によりさらに試験した。 Fab105-プロタミン-DNA複合体の細胞表面上のGP120に対する結合能力を図8に 示す。 HIV感染Jurkat細胞または疑似感染Jurkat細胞を、Fab105またはFab-プロタミ ンタンパク質-DNA複合体とともにインキュベートした後、Fitcと結合した抗ヒト IgG Fab[Pastan,Iら、Science 254:1173(1992)]とともにインキュベートした。 次いで、細胞表面上の蛍光染色をFACSにより解析した。 DNA移動度シフトアッセイを記載[Wu,G.Y.ら、J.Biol.Chem.262:4429(1987); Wagner.E.ら、Proc.Natul.Acad.Sci.USA 89:6099(1992)]のように実施した。上 昇量の精製融合タンパク質を、0.2M NaCl溶液中で所定量のDNAと混合した。電気 泳動のために0.8%アガロースゲルにロードする前に、混合物を室温で30分間静置 し、次いで0.45μMメンブレン(Millipore)に通して濾過した。細胞表面上の、 gp120に対する融合タンパク質-DNA複合体の結合能力を検出するために、1μgの 精製Fab105-プロタミンを、100μlの0.2N NaCl中、30分間、0.5μgのpCMV-Fab10 5プラスミドDNAと混合し、そして混合物を1:20に0.9%N NaCl溶液で希釈し、そし てHIV-1感染Jurkat細胞または非感染Jurkat細胞とともにインキュベートした後 、抗ヒトIgG-Fitc結合体とともにインキュベートした。Fab105フラグメントをコ ントロールとして使用した。次いで、蛍光染色物をFACSにより解析した。 図8に示すように、Fab105またはFab105-プロタミン-DNA複合体のいずれかと 反応したHIV-1感染細胞は、ポジティブな染色を示したが、複合体とともにイン キュベートした非感染の細胞は、ネガティブな染色を示した。結合抗体と直接イ ンキュベートした感染細胞もまた、ネガティブな染色を示した(示さず)。従って 、DNA分子と結合した後も、Fab105-プロタミン融合タンパク質は、gp120に対す る結合活性を維持する。 コード遺伝子配列と機能との関係に関する知識が蓄積されているので、哺乳動 物トキシンの発現ベクターを構築するために、PEAのコード遺伝子を選択した[Ga ry,G.L.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81,上記;Allured,V.S.ら、Proc.Natl.A cad.Sci.USA 83,上記;Siegall,C.B.ら、J.Biol,Chem.264,上記]。PEAはい くつかの機能ドメインを有する:ドメインIは、細胞認識を担う:ドメインIIは 、トキシン交差膜のトランスロケーションを担う;およびドメインIIIは、延長 因子2のアデノシン二リン酸(ADP)-リボシル化(実際に細胞死を担う段階)を担 う[Allured,V.S.,Proc.Natl.Acad.Sci USA 83,上記;Siegall,C.B.ら、J.Biol. Chem.264,上記]。2つのPEA哺乳動物発現ベクターを設計し、そしてドメインI II(405位〜613位の成熟PEAアミノ酸残基)のみ(pCMV-PEAIII)またはドメインIII および部分的なドメインIb配列(385位〜613位のアミノ酸)のみ(pCMV-PEAIb-III) が、CMVおよびT7プロモーターの制御下に置かれるように構築した。 トキシン発現ベクターの構築 PEAコード遺伝子を含有するプラスミドpJH8(ATCC寄託番号67208を有する)を、 アメリカンタイプカルチャーコレクション,12301 Parklawn Drive,Rockville ,MD 20852から得た。PEAコードドメインの概略図については図9を参照のこと 。 PEA触媒フラグメントをコードするDNA配列をpJH8 DNAをテンプレートとして用い るPCR増幅により得た。pCMV-PEIIIと名付けたトキシン発現因子を構築するため に、さらなるHindIII部位および開始コドンならびにそれに続く成熟PEAの405位 〜411位アミノ酸に相補的な配列を含有する上流プライマー(P1(配列番号7)5'TT TAAGCTTATGGGCGACGTCAGCTTCAGCACC-3')、およびさらなるXbaI部位が続くPEAのア ミノ酸609位〜終止コドンに相補的な配列を含有する下流プライマー(P-2(配列番 号8)5'-TTTTCTAGATTACTTCAGGTCCTCCGG-3')を使用してPEAのドメインIIIを増幅 した。トキシン発現因子pCMV-PEIbIIIを構築するために、PEAの365位〜372位ア ミノ酸に対応する上流プライマー(配列番号9)(P3-5'-TTTAAGCTTATGCCGACGTGGTG AGCCTG-3')、および下流プライマーP-2を使用して、部分的ドメインIbおよびド メインIIIを増幅した。増幅DNAフラグメントをGeneclean Kits(Bio 101 Inc.) で精製し、HindIII/XbaIで消化し、そしてCMVプロモーターの制御下、pRc/CMV 発現ベクター(Invitrogen)へクローン化した。得られた構築物をDNA配列決定に より確認した。 これらの構築物は、認識ドメインを有さない発現されるトキシンフラグメント が、それらが細胞内で発現されない限り、周辺の細胞に対して非毒性であること を確実にした。ベクターから発現されるトキシンフラグメントを検出するために 、最初に、プラスミドpCMV-PEAIIIまたはpCMV-PEAIbIII(図9を参照のこと)を、 T7プロモーターの制御下で遺伝子の転写のためにT7 DNAポリメラーゼを誘導的に 発現するBL21(DE3)発現細菌宿主(Novagen)へ形質転換した。誘導の後、ADP-リボ シル化活性が形質転換細菌から検出された(示さず)。トキシン発現因子をリポフ ェクチンを使用して[Chen,S.-Y.ら、J.Viol.65:5902-5909(1991)]、哺乳動物細 胞(COS-1およびHeLa)へトランスフェクトした場合、トキシンフラグメントが産 生され、そしてトランスフェクトされた細胞に対する細胞傷害性が観察された( 示さず)。pCMV-PEIIIよりも高いレベルのADPリボシル化活性を示したpCMV-PEIbI IIベクターをさらなる実験に使用した。 Fab105-プロタミンがトキシン発現因子を標的細胞に移すための遺伝子キャリ アとして機能し得るかどうかを研究するために、精製Fab105-プロタミン融合タ ンパク質を、pCMV-PEAIbIIIプラスミドDNAとともに2:1の比(力価により決定 される)で、0.2N NaCl溶液中でインキュベートし、融合タンパク質-DNA複合体を 形成した(図10〜12を参照のこと)。gp120に対する抗体を用いた免疫蛍光染色に より、95%以上ポジティブを示したHIV-1感染Jurkatリンパ球を標的細胞として使 用した。標的細胞を、Fab105-プロタミン-トキシン発現因子複合体と、単独のト キシン発現因子、または単独のFab105プロタミンタンパク質とともにインキュベ ートした。コントロールとして、正常なリンパ球もまたこれらの分子とともにイ ンキュベートした。48時間のインキュベーション後、培養細胞の細胞生存率(図1 0)、タンパク質合成(図11)、およびADPリボシル化活性(図12)を試験した。 Fab105-プロタミン-トキシン発現因子複合体のHIV感染細胞に対する選択的細 胞傷害性を図10〜12に示す。 Jurkat細胞をHIV-1ウイルス感染させ、感染後10日目に、細胞の表面gp120発現 を免疫蛍光染色により試験した。95%のgp120ポジティブ(0.5×106)を有する細胞 を、DNA-融合タンパク質複合体、または単独の融合タンパク質、または単独のDN Aとともに37℃で48時間インキュベートした。 図10は、Trypan Blue染色により試験された培養物中の細胞生存率を示す。 生存細胞のパーセンテージを二回平行測定から算出した。 図11は、タンパク質阻害アッセイを示す。細胞(0.5×106)をロイシンを含まな い培地に置き換え(Allured,V.S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:1320(1986); Pastan,I.ら、Cell 47:641(1986);Siegall,C.B.ら、J.Biol.Chem.264:14256(1 989)を参照のこと、そして4μci 3H-ロイシンとともに添加した(4時間)。細 胞を3,000rpmで5分間遠心分離し、そしてシンチレーションカウントのために溶 解した。 図12は、培養細胞のADPリボシル化活性の検出を示す[Collier,R.J.ら、J.Biol .Chem.246:1496(1971)]。細胞(1×106)を遠心分離によりペレット化し、そして 4M 尿素溶液に溶解した。次いで、溶解物の上清をADPリボシル化アッセイに供し 、そしてPEAタンパク質(Gibco-BRL)をポジティブコントロールとして使用した。 サンプルの平均シンチレーションカウントを、2回平行測定からの算出として示 す。 図10〜12においてレーンa:Fab-プロタミン-トキシン発現因子複合体(10μg Fab105-プロタミン/5μg発現因子DNA、10:5μg)とともにインキュベートし た正常なJurkat細胞;レーンb〜e:単独のFab-プロタミンとともにインキュベ ートしたHIV感染Jurkat細胞(b);単独のトキシン発現因子DNAとともにインキュ ベートしたHIV感染Jurkat細胞(c);Fab105-プロタミン-トキシン発現因子複合 体(10:5μg)とともにインキュベートしたHIV感染Jurkat細胞(d);Fab105-プ ロタミン-トキシン発現因子複合体(5:2.5μg)とともにインキュベートしたHIV 感染Jurkat細胞(e);レーンf:1.0ngの尿素変性PEAコントロールのADPリボシ ル化活性。 図10〜12に示すように、Fab105-プロタミン-トキシン発現因子複合体とともに 48時間インキュベーションした後、HIV-1感染細胞は、細胞生存率(<1.5%)およ びタンパク質合成能力(<0.2%)が顕著に減少した;一方、トキシン発現因子また は単独のFab105-プロタミンとともにインキュベートした細胞は、細胞生存率お よびタンパク質合成能力がわずかに減少したのみであった。さらに、非感染のリ ンパ球は、Fab105-プロタミン-トキシン発現因子複合体とともにインキュベーシ ョンした後に、細胞生存率およびタンパク質合成能力の顕著な減少を示さなかっ た。HIV感染細胞に対する観察された選択的細胞傷害性は、発現されるトキシン フラグメントに由来するADPリボシル化活性の結果であるべきである。なぜなら 、1.0ngのPEAタンパク質にほぼ等しいADPリボシル化活性が、複合体とともにイ ンキュベートしたHIV感染細胞(1×106)の溶解物から検出されたからである。従 って、Fab105-プロタミン-トキシン発現因子複合体は、組織培養物において、HI V-1感染細胞を選択的に傷害した。 ヒト癌および他の疾患の処置における有効な因子としてのイムノトキシンの主 要な傷害は、異種の抗体および異種のトキシンに応答する宿主抗体である。[Bye rs,V.S.ら、Immunol.65:329(1988);Durrant,L.G.ら、Clin.Exp.Immunol.75:25 8(1989);Pai,L.H.ら、J.Clin.Oncol.9:2095-2103(1991)]。ヒト化マウスまた はヒト抗体の使用は、標的部分の問題を解決し得る[Rybak,S.M.ら、Proc.Natl.A cad.Sci.USA 89:3165-3169(1992)]、しかし高い免疫原性トキシン部分について は問題は以前として残されたままである。本研究において、本発明者らは、抗gp 120 Fab105-プロタミン融合タンパク質が、レセプター仲介エンドサイトー シスによりトキシン-発現因子プラスミドDNAを、HIV-1感染細胞へ送達するため の遺伝子キャリアとして作用し得、標的細胞の選択的殺傷が生じることを示す。 トキシン分子の顕著な効力は、レセプター介在遺伝子送達の低い有効性を補い[W u,G.Y.ら、J.Biol.Chem.262:4429-4432(1987);Wagner,E.ら、PNAS USA 89:609 9-6103(1992)]、効果的に治療学的目標を達成する。抗体分子またはリガンド(標 的部分)および二機能の融合タンパク質のDNA結合部分がヒト起源であり得、そし てトキシン発現因子DNAは、免疫原性が非常に弱いかまたは非免疫原性であるた め、全体のタンパク質-トキシン発現因子複合体は弱い免疫原性である。それゆ え、これらの複合体は、顕著な抗体応答の発達を有さないで患者に繰り返し投与 され得るべきである。さらに、遺伝子キャリアとしての二機能性の組換え融合タ ンパク質もまた、化学的に連結された融合タンパク質にわたって、効率的な産生 、およびより良好と思われる結合活性のような利点を有する[Wu,G.Y.ら、J.Biol .Chem.262:4429-4432(1987);Wagner,E.ら、PNAS USA 89:6099-6103(1992)]。 要約すると、本明細書中で「ステルスイムノトキシン(stealth immunotoxin)」と 呼ばれるイムノトキシンのこの遺伝子治療形態は、癌、および他の疾患の処置の ために現在記載されているイムノトキシンよりも、顕著な利点を有する。さらに 、抗gp120 Fab105-プロタミン-トキシン発現因子複合体は、HIV-1感染細胞に対 して選択的毒性を有し、これはまたAIDS処置のための新規な治療剤を表す。 本明細書において記載される全ての参考文献は、本明細書中に参考として援用 される。 先述の開示の利益を与えられた当業者が、本発明の概念から逸脱することなく 多くのその他の使用およびその改変をなし得、ならびに本明細書において記載さ れる特定の実施態様からの変更を成し得ることは明白であり、そして本発明は添 付の請求の範囲および精神によってのみ限定されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,JP,KG,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,TJ,T T,UA,US,UZ,VN (72)発明者 チェン, シ−イ アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02146, ブルックリン,レアー, セン ト ポール ストリート 229

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.核酸送達システムであって、 (1)標的細胞上の部位に特異的に結合する標的部分と、 (2)核酸セグメントに結合する結合部分と、 を含む融合タンパク質、および 目的の核酸配列を含む該核酸セグメント を含む、核酸送達システム。 2.前記標的部分が抗体である、請求項1に記載の核酸送達システム。 3.前記抗体がウイルスエンベロープタンパク質、細胞レセプター、または活性 型レセプターの細胞外ドメインに対する抗体である、請求項2に記載の核酸送達 システム。 4.前記抗体が単鎖抗体、抗体のFab部分、または(Fab')2セグメントである、請 求項2に記載の核酸送達システム。 5.前記結合部分がタンパク質またはタンパク質の核酸結合ドメインであり、そ して該結合部分が前記標的部分のカルボキシ部分に融合されている、請求項1に 記載の核酸送達システム。 6.前記結合部分が、GCN4、Fos、Jun、TFIIS、FMRI、酵母タンパク質HX、ビギ リン、Mer1、細菌ポリヌクレオチドホスホリラーゼ、リボソームタンパク質S3、 および熱ショックタンパク質からなる群より選択されたタンパク質に存在する核 酸結合ドメインの群から選択される、タンパク質の核酸ドメインである、請求項 5に記載の核酸送達システム。 7.前記結合部分がタンパク質プロタミンである、請求項5に記載の核酸送達シ ステム。 8.前記目的の核酸配列が、抗体、優性ネガティブ変異体、アンチセンスRNA、 リボザイム、または細胞傷害性因子をコードする、請求項1に記載の核酸送達シ ステム。 9.前記核酸セグメントが、前記目的の核酸配列中に、隣接する5’および3’ 末端反復配列(LTR)領域または逆位末端反復(ITR)領域、所望の遺伝子に作動可能 に連結したプロモーターを含む、請求項1に記載の核酸送達システム。 10.融合タンパク質と核酸セグメントとを含む核酸送達システムであって、こ こで、該融合タンパク質の一部が細胞上の所望の部位に選択的に結合する抗体を 含み、そして該融合タンパク質の他の部分が該核酸セグメントに結合し得るプロ タミンタンパク質を含む、核酸送達システム。 11.前記核酸セグメントがサイトトキシン遺伝子または細胞傷害性タンパク質 をコードするそのフラグメントに対応するDNA配列である、請求項10に記載の 核酸送達システム。 12.前記核酸セグメントが少なくともシュードモナスエキソトキシンAのドメ インIIIをコードする、請求項11に記載の核酸送達システム。 13.標的細胞を形質転換する方法であって、該方法が、有効量の請求項1に記 載の核酸送達システムを標的細胞を含む培地に添加する工程、および該核酸送達 システムの核酸配列が該細胞を形質転換するまで待つ工程を含む、方法。 14.核酸送達システムを調製する方法であって、該方法が、細胞を、作動可能 にプロモーターに連結された請求項1に記載の融合タンパク質をコードするDNA セグメントを含むベクターで形質転換する工程、該細胞をインキュベートする工 程、そして発現された該融合タンパク質を収集する工程を含む、方法。 15.核酸送達システムを使用する方法であって、該方法が、有効量の請求項1 に記載の核酸送達システムを標的細胞を含有する血清に投与する工程、そして該 核酸送達システムが該標的細胞と接触するまで待つ工程を含む、方法。 16.核酸送達システムを使用する方法であって、該方法が、有効量の請求項1 0に記載の核酸送達システムを標的細胞を含有する血清に投与する工程、そして 該核酸送達システムが該標的細胞と接触するまで待つ工程を含む、方法。
JP7521981A 1994-02-22 1995-02-21 核酸送達システムならびにその合成および使用方法 Withdrawn JPH10501681A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19907094A 1994-02-22 1994-02-22
US08/199,070 1994-02-22
PCT/US1995/002140 WO1995022618A1 (en) 1994-02-22 1995-02-21 Nucleic acid delivery system, method of synthesis and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501681A true JPH10501681A (ja) 1998-02-17

Family

ID=22736089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7521981A Withdrawn JPH10501681A (ja) 1994-02-22 1995-02-21 核酸送達システムならびにその合成および使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7186697B2 (ja)
EP (1) EP0745134A1 (ja)
JP (1) JPH10501681A (ja)
AU (1) AU1925195A (ja)
CA (1) CA2183667A1 (ja)
MX (1) MX9603532A (ja)
WO (1) WO1995022618A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345867A (ja) * 1999-01-08 2006-12-28 Amaxa Gmbh 核膜を通した核酸の移動のための細胞輸送システムの使用

Families Citing this family (196)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037329A (en) 1994-03-15 2000-03-14 Selective Genetics, Inc. Compositions containing nucleic acids and ligands for therapeutic treatment
CA2234931C (en) * 1995-10-16 2010-01-19 Dana-Farber Cancer Institute Novel expression vectors and methods of use
WO1998013508A1 (en) * 1996-09-24 1998-04-02 Dana-Farber Cancer Institute Method of targeting malignant cells using an e2f responsive promoter
JP2001503978A (ja) * 1996-10-23 2001-03-27 ウエイク・フオレスト・ユニバーシテイ 標的化された細胞障害性細胞
GB9713122D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Chiron Spa Novel method of DNA transfer into cells
DE19735105A1 (de) * 1997-08-13 1999-03-04 Univ Albert Ludwigs Freiburg Transportsystem zur Einbringung von Proteinen in Zielzellen mit Hilfe eines Fusionsproteins, Nucleinsäurekonstrukte kodierend für die Komponenten des Transportsystems und Arzneimittel, die Komponenten des Transportsystems umfassen
AU9678598A (en) 1997-10-01 1999-04-23 Dana-Farber Cancer Institute Stabilization of envelope glycoprotein trimers by disulfide bonds introduced into a gp41 glycoprotein ectodomain
JP2003524587A (ja) * 1998-06-05 2003-08-19 マヨ ファウンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ 多発性骨髄腫を処置するための、cd38に対する、遺伝子操作した抗体の使用
IL154769A0 (en) 2000-09-06 2003-10-31 Univ Johns Hopkins Cardiac arrhythmia treatment methods
EP2314306A1 (en) 2001-04-27 2011-04-27 Johns Hopkins University Biological pacemaker
US7435419B2 (en) 2002-07-19 2008-10-14 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods of diagnosing and treating pre-eclampsia or eclampsia
JP5650876B2 (ja) 2002-07-19 2015-01-07 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター 子癇前症または子癇の診断方法および治療方法
US7285268B2 (en) 2002-11-26 2007-10-23 Pdl Biopharma, Inc. Chimeric and humanized antibodies to α5β1 integrin that modulate angiogenesis
KR20050089151A (ko) 2002-11-26 2005-09-07 프로테인 디자인 랩스 인코포레이티드 혈관형성을 조절하는 α5β1 인테그린에 대한 키메라성 및인간화 항체
US7276589B2 (en) 2002-11-26 2007-10-02 Pdl Biopharma, Inc. Chimeric and humanized antibodies to α5β1 integrin that modulate angiogenesis
WO2005060520A2 (en) 2003-11-25 2005-07-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. ANTIBODIES AGAINST SARS-CoV AND METHODS OF USE THEREOF
US7312320B2 (en) 2003-12-10 2007-12-25 Novimmune Sa Neutralizing antibodies and methods of use thereof
EP1697399B1 (en) 2003-12-12 2016-11-23 GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as repr. by THE SECR. OF THE DEPT. OF HEALTH AND HUMAN SERVICES AND HIS SUCCESSORS A human cytotoxic t-lymphocyte epitope and its agonist epitope from the non-variable number of tandem repeat sequence of muc-1
EP1755659B1 (en) 2004-03-24 2011-11-02 Abbott Biotherapeutics Corp. Use of anti-alpha5beta1 antibodies to inhibit cancer cell proliferation
AU2005277547B2 (en) 2004-08-16 2011-08-25 Immune Disease Institute, Inc. Method of delivering RNA interference and uses thereof
US20060127399A1 (en) * 2004-09-13 2006-06-15 Defu Zeng Compositions and methods for inducing chimerism in a subject
EP2347765B1 (en) 2004-09-24 2014-01-22 Beth Israel Deaconess Medical Center Methods of diagnosing and treating complications of pregnancy
WO2006089141A2 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Dana-Farber Cancer Institute Antibodies against cxcr4 and methods of use thereof
CN101248087B (zh) 2005-05-18 2012-09-26 埃博灵克斯股份有限公司 针对肿瘤坏死因子α的改进的纳米体TM
EP3415535B1 (en) 2005-05-20 2020-12-09 Ablynx N.V. Improved nanobodies tm for the treatment of aggregation-mediated disorders
CA2632094C (en) 2005-12-02 2015-01-27 Wayne A. Marasco Carbonic anhydrase ix (g250) antibodies and methods of use thereof
EP1976567B1 (en) 2005-12-28 2020-05-13 The Scripps Research Institute Natural antisense and non-coding rna transcripts as drug targets
US8921050B2 (en) 2006-03-17 2014-12-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of diagnosing renal cell carcinoma
WO2008093166A2 (en) 2006-05-11 2008-08-07 Ghent University Sialoadhesin-related compositions and methods
CA2665287C (en) 2006-10-06 2022-08-30 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Prevention of tissue ischemia, related methods and compositions
US20100062004A1 (en) 2006-12-19 2010-03-11 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against gpcrs and polypeptides comprising the same for the treatment of gpcr-related diseases and disorders
EP2102244A2 (en) 2006-12-19 2009-09-23 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against a metalloproteinase from the adam family and polypeptides comprising the same for the treatment of adam-related diseases and disorders
US20100310583A1 (en) * 2007-01-31 2010-12-09 Immune Disease Institute Let-7 microrna and mimetics thereof as therapeutics for cancer
MX2010006148A (es) 2007-12-06 2011-02-23 Dana Farber Cancer Inst Inc Anti-cuerpos contra el virus de la influenza y metodos de uso de los mismos.
US8110193B2 (en) * 2007-12-21 2012-02-07 City Of Hope Methods for conditioning a subject for hematopoietic cell transplantation
WO2009086514A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Humanized monoclonal antibodies and methods of use
CA2717854C (en) 2008-03-03 2019-02-19 The University Of Miami Allogeneic cancer cell-based immunotherapy
KR20110017356A (ko) 2008-03-20 2011-02-21 유니버시티 오브 마이애미 열충격 단백질 gp96 백신접종 및 이를 사용하는 방법
AU2009235467A1 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Ablynx Nv Single variable domains against the Notch pathways
US20100055107A1 (en) * 2008-07-31 2010-03-04 Defu Zeng Methods for preventing hematological malignancies and graft versus host disease by anti-cd3 preconditioning
WO2010017248A2 (en) 2008-08-04 2010-02-11 University Of Miami Sting (stimulator of interferon genes), a regulator of innate immune responses
CA2736799A1 (en) 2008-08-25 2010-03-11 Burnham Institute For Medical Research Conserved hemagglutinin epitope, antibodies to the epitope, and methods of use
CA2781197A1 (en) 2008-11-21 2010-05-27 University Of Miami Hiv/siv vaccines for the generation of mucosal and systemic immunity
RU2618688C2 (ru) 2008-12-04 2017-05-10 КьюРНА,Инк.,US Лечение связанных с геном-супрессором опухолей заболеваний посредством ингибирования природного транскрипта в антисмысловой ориентации относительно этого гена
CA2745329C (en) 2008-12-04 2022-07-12 Opko Curna, Llc Treatment of erythropoietin (epo) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to epo
EP2370581B1 (en) 2008-12-04 2016-08-03 CuRNA, Inc. Treatment of vascular endothelial growth factor (vegf) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to vegf
EP2396038B1 (en) 2009-02-12 2015-10-21 CuRNA, Inc. Treatment of brain derived neurotrophic factor (bdnf) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to bdnf
ES2656290T3 (es) 2009-03-16 2018-02-26 Curna, Inc. Tratamiento de enfermedades relacionadas con el factor nuclear (derivado de eritroide 2) similar al 2 (NRF2) mediante inhibición del transcrito antisentido natural a NRF2
CA2755404C (en) 2009-03-17 2020-03-24 Joseph Collard Treatment of delta-like 1 homolog (dlk1) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to dlk1
KR20130119990A (ko) 2009-04-10 2013-11-01 아블린쓰 엔.브이. Il-6r에 대한 개선된 아미노산 서열 및 il-6r 관련 질환 및 질병의 치료를 위한 그를 포함하는 폴리펩티드
SG175276A1 (en) 2009-05-05 2011-11-28 Novimmune Sa Anti-il-17f antibodies and methods of use thereof
WO2010129746A2 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Curna, Inc. Treatment of tristetraproline (ttp) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to ttp
EP2427553A4 (en) 2009-05-06 2012-11-07 Opko Curna Llc TREATMENT OF LIPID TRANSPORT AND METABOLISM-RELATED DISEASES BY INHIBITING THE NATURAL ANTISENSE TRANSCRIPT AGAINST A LIPID TRANSPORT AND METABOLIC TREATMENT
JP5931720B2 (ja) 2009-05-08 2016-06-08 クルナ・インコーポレーテッド Dmdファミリーに対する天然アンチセンス転写物の抑制によるジストロフィンファミリー関連疾患の治療
JP5922017B2 (ja) 2009-05-18 2016-05-24 クルナ・インコーポレーテッド リプログラミング因子に対する天然アンチセンス転写物の抑制によるリプログラミング因子関連疾患の治療
US8895527B2 (en) 2009-05-22 2014-11-25 Curna, Inc. Treatment of transcription factor E3 (TFE3) and insulin receptor substrate 2(IRS2) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to TFE3
US8791085B2 (en) 2009-05-28 2014-07-29 Curna, Inc. Treatment of antiviral gene related diseases by inhibition of natural antisense transcript to an antiviral gene
AU2010255638B2 (en) 2009-06-05 2014-10-16 Ablynx Nv Monovalent, bivalent and trivalent anti human respiratory syncytial virus (hRSV) nanobody constructs for the prevention and/or treatment of respiratory tract infections
CA2765509C (en) 2009-06-16 2021-08-17 Joseph Collard Treatment of paraoxonase 1 (pon1) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to pon1
CN102695797B (zh) 2009-06-16 2018-05-25 库尔纳公司 通过抑制针对胶原基因的天然反义转录物来治疗胶原基因相关的疾病
CN102597238B (zh) 2009-06-24 2016-06-29 库尔纳公司 通过抑制针对肿瘤坏死因子受体2(tnfr2)的天然反义转录物来治疗tnfr2相关的疾病
EP2446037B1 (en) 2009-06-26 2016-04-20 CuRNA, Inc. Treatment of down syndrome gene related diseases by inhibition of natural antisense transcript to a down syndrome gene
JP2013500017A (ja) 2009-07-24 2013-01-07 カッパーアールエヌエー,インコーポレイテッド サ−チュイン(sirt)への天然アンチセンス転写物の阻止によるサ−チュイン(sirt)関連疾患の治療
KR101802536B1 (ko) 2009-08-05 2017-11-28 큐알엔에이, 인크. 인슐린 유전자 (ins)에 대한 자연 안티센스 전사체의 저해에 의한 인슐린 유전자 (ins) 관련된 질환의 치료
KR101827015B1 (ko) 2009-08-11 2018-02-07 큐알엔에이, 인크. 아디포넥틴(adipoq)에 대한 천연 안티센스 전사체의 억제에 의한 아디포넥틴(adipoq) 관련된 질환의 치료
EP2467482A4 (en) 2009-08-21 2013-12-11 Curna Inc TREATMENT OF DISEASES RELATED TO "CIP PROTEIN CHIP EXTREME (PROTEIN INTERACTING WITH HSP70)" BY INHIBITION OF CHIP NATURAL ANTISENSE TRANSCRIPT
US9023822B2 (en) 2009-08-25 2015-05-05 Curna, Inc. Treatment of 'IQ motif containing GTPase activating protein' (IQGAP) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to IQGAP
CN102791861B (zh) 2009-09-25 2018-08-07 库尔纳公司 通过调节聚丝蛋白(flg)的表达和活性而治疗flg相关疾病
US9644022B2 (en) 2009-11-30 2017-05-09 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against human respiratory syncytial virus (HRSV) and polypeptides comprising the same for the prevention and/or treatment of respiratory tract infections
EP2513145B1 (en) 2009-12-14 2018-01-24 Ablynx N.V. Single variable domain antibodies against ox40l, constructs and therapeutic use
CA2782366A1 (en) 2009-12-16 2011-07-14 Opko Curna, Llc Treatment of membrane bound transcription factor peptidase, site 1 (mbtps1) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to mbtps1
EP2516648B1 (en) 2009-12-23 2017-11-08 CuRNA, Inc. Treatment of hepatocyte growth factor (hgf) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to hgf
EP2515947B1 (en) 2009-12-23 2021-10-06 CuRNA, Inc. Treatment of uncoupling protein 2 (ucp2) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to ucp2
RU2615450C2 (ru) 2009-12-29 2017-04-04 Курна, Инк. Лечение заболеваний, связанных с ядерным респираторным фактором 1(nrf1), путем ингибирования природного антисмыслового транскрипта к nrf1
US8962585B2 (en) 2009-12-29 2015-02-24 Curna, Inc. Treatment of tumor protein 63 (p63) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to p63
WO2011082281A2 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Curna, Inc. Treatment of insulin receptor substrate 2 (irs2) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to irs2 and transcription factor e3 (tfe3)
JP5886757B2 (ja) 2010-01-04 2016-03-16 カッパーアールエヌエー,インコーポレイテッド インターフェロン調節因子8(irf8)に対する天然アンチセンス転写物の阻害によるインターフェロン調節因子8(irf8)関連疾患の治療
EP2521785B1 (en) 2010-01-06 2022-03-09 CuRNA, Inc. Inhibition of natural antisense transcript to a pancreatic developmental gene for use in a treatment of pancreatic developmental gene related diseases
WO2011083140A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Ablynx Nv Immunoglobulin single variable domain directed against human cxcr4
CA2786535C (en) 2010-01-11 2019-03-26 Curna, Inc. Treatment of sex hormone binding globulin (shbg) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to shbg
AU2011207348A1 (en) 2010-01-21 2012-08-02 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Context specific genetic screen platform to aid in gene discovery and target validation
US8946182B2 (en) 2010-01-25 2015-02-03 Curna, Inc. Treatment of RNASE H1 related diseases by inhibition of natural antisense transcript to RNASE H1
US9120855B2 (en) 2010-02-10 2015-09-01 Novartis Ag Biologic compounds directed against death receptor 5
JP5976548B2 (ja) 2010-02-22 2016-08-23 カッパーアールエヌエー,インコーポレイテッド Pycr1に対する天然アンチセンス転写物の阻害によるピロリン−5−カルボン酸レダクターゼ1(pycr1)関連疾患の治療
US8980856B2 (en) 2010-04-02 2015-03-17 Curna, Inc. Treatment of colony-stimulating factor 3 (CSF3) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to CSF3
US9044494B2 (en) 2010-04-09 2015-06-02 Curna, Inc. Treatment of fibroblast growth factor 21 (FGF21) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to FGF21
EP2957636B1 (en) 2010-05-03 2020-04-01 CuRNA, Inc. Treatment of sirtuin 3 (sirt3) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to sirt3
TWI531370B (zh) 2010-05-14 2016-05-01 可娜公司 藉由抑制par4天然反股轉錄本治療par4相關疾病
CA2791951C (en) 2010-05-20 2019-05-14 Ablynx Nv Biological materials related to her3
WO2011150005A2 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Opko Curna Llc Treatment of atonal homolog 1 (atoh1) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to atoh1
CA2799596C (en) 2010-05-26 2020-09-22 Curna, Inc. Treatment of methionine sulfoxide reductase a (msra) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to msra
WO2011153380A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Humanized monoclonal antibodies and methods of use
DK2585596T3 (da) 2010-06-23 2021-04-06 Curna Inc Behandling af spændingsreguleret natriumkanal-alpha-underenhed (scna)-relaterede sygdomme ved inhibering af naturligt antisense-transkript til scna
NO2593547T3 (ja) 2010-07-14 2018-04-14
EP2625274B1 (en) 2010-10-06 2017-07-19 CuRNA, Inc. Treatment of sialidase 4 (neu4) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to neu4
KR101865433B1 (ko) 2010-10-22 2018-07-13 큐알엔에이, 인크. 알파-l 이두로니다아제 (idua)에 대한 자연 안티센스 전사체의 저해에 의한 idua 관련된 질환의 치료
AR083784A1 (es) 2010-11-08 2013-03-20 Novartis Ag Polipeptidos de enlace de los receptores de quimiocina
US10000752B2 (en) 2010-11-18 2018-06-19 Curna, Inc. Antagonat compositions and methods of use
CA2818824A1 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Joseph Collard Treatment of nanog related diseases by inhibition of natural antisense transcript to nanog
US20120213781A1 (en) 2011-02-11 2012-08-23 Zyngenia, Inc. Monovalent and Multivalent Multispecific Complexes and Uses Thereof
UA117218C2 (uk) 2011-05-05 2018-07-10 Мерк Патент Гмбх Поліпептид, спрямований проти il-17a, il-17f та/або il17-a/f
CN107903325B (zh) 2011-05-16 2021-10-29 埃泰美德(香港)有限公司 多特异性fab融合蛋白及其使用方法
WO2012170771A1 (en) 2011-06-09 2012-12-13 Curna, Inc. Treatment of frataxin (fxn) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to fxn
EP2723772A1 (en) 2011-06-23 2014-04-30 Ablynx N.V. Immunoglobulin single variable domains directed against ige
CN103874486A (zh) 2011-09-06 2014-06-18 库尔纳公司 用小分子治疗与电压门控钠通道的α亚基(SCNxA)相关的疾病
EA034778B1 (ru) 2012-02-06 2020-03-19 Инхибркс, Инк. Антитела к cd47 и способы их применения
JP2015511494A (ja) 2012-03-15 2015-04-20 キュアナ,インク. 脳由来神経栄養因子(bdnf)に対する天然アンチセンス転写物の阻害によるbdnf関連の疾患の処置
CA2869048C (en) 2012-03-29 2023-10-17 Novimmune S.A. Anti-tlr4 antibodies and uses thereof
AU2013256010B2 (en) 2012-05-04 2018-01-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Affinity matured anti-CCR4 humanized monoclonal antibodies and methods of use
US9328174B2 (en) 2012-05-09 2016-05-03 Novartis Ag Chemokine receptor binding polypeptides
TWI775096B (zh) 2012-05-15 2022-08-21 澳大利亞商艾佛蘭屈澳洲私營有限公司 使用腺相關病毒(aav)sflt-1治療老年性黃斑部退化(amd)
WO2014004465A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Targeted therapeutics
CA2886433C (en) 2012-10-04 2022-01-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human monoclonal anti-pd-l1 antibodies and methods of use
US9950053B2 (en) 2012-10-22 2018-04-24 The Board Of Regents For Oklahoma State University Use of the Salmonella SPP type III secretion proteins as a protective vaccination
US10548962B2 (en) 2012-10-22 2020-02-04 The Board Of Regents For Oklahoma State University Use of the salmonella SPP type III secretion proteins as a protective vaccination
AU2013353763B2 (en) 2012-12-03 2018-09-13 Novimmune S.A. Anti-CD47 antibodies and methods of use thereof
WO2014087010A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Ablynx N.V. IMPROVED POLYPEPTIDES DIRECTED AGAINST IgE
EP2953643B1 (en) 2013-02-06 2023-02-22 Inhibrx, Inc. Non-platelet depleting and non-red blood cell depleting cd47 antibodies and methods of use thereof
EP2968536B1 (en) 2013-03-13 2023-06-28 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Methods for modulating chemotherapeutic cytotoxicity
BR112015021341B1 (pt) 2013-03-15 2023-03-28 Dana-Farber Cancer Institute Inc. Anticorpos monoclonais humanizados isolados neutralizantes de flavivírus e usos terapêuticos dos mesmos
EP3705494A3 (en) 2013-08-14 2020-12-09 Sachdev Sidhu Antibodies against frizzled proteins and methods of use thereof
EA037850B1 (ru) 2013-08-29 2021-05-27 Тэмпл Юниверсити Оф Зе Коммонвэлс Систем Оф Хайе Эдьюкейшн Способы и композиции для рнк-направленного лечения вич-инфекции
WO2015031837A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 City Of Hope Cell penetrating conjugates and methods of use thereof
EP3812473A1 (en) 2014-01-31 2021-04-28 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Bag3 as target for therapy of heart failure
ES2822551T3 (es) 2014-03-17 2021-05-04 Adverum Biotechnologies Inc Composiciones y métodos para la expresión génica mejorada en células de los conos
US20170174751A1 (en) 2014-03-19 2017-06-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Immunogenetic restriction on elicitation of antibodies
EP3134111B1 (en) 2014-04-25 2022-06-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Middle east respiratory syndrome coronavirus neutralizing antibodies and methods of use thereof
EP3145550B1 (en) * 2014-05-19 2019-03-27 BioNTech AG Particles comprising protamine and rna in combination with endosome destabilizing agents
TWI695011B (zh) 2014-06-18 2020-06-01 美商梅爾莎納醫療公司 抗her2表位之單株抗體及其使用之方法
NL2013661B1 (en) 2014-10-21 2016-10-05 Ablynx Nv KV1.3 Binding immunoglobulins.
US10463732B2 (en) 2014-10-03 2019-11-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (GITR) antibodies and methods of use thereof
CA2962949C (en) 2014-10-06 2024-03-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Humanized cc chemokine receptor 4 (ccr4) antibodies and methods of use thereof
EP3221358B1 (en) 2014-11-18 2021-07-21 Janssen Pharmaceutica, N.V. Cd47 antibodies, methods, and uses
CA2978068C (en) 2015-03-02 2024-05-28 Adverum Biotechnologies, Inc. Compositions and methods for intravitreal delivery of polynucleotides to retinal cones
KR102668588B1 (ko) 2015-04-08 2024-05-22 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 인간화된 인플루엔자 모노클로날 항체 및 그의 사용 방법
JP6956639B2 (ja) 2015-05-01 2021-11-02 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 抗ccr4抗体を用いてサイトカイン発現を媒介する方法
RS65904B1 (sr) 2015-05-13 2024-09-30 Ablynx Nv Polipeptidi koji regrutuju t ćelije na osnovu reaktivnosti cd3
PL3294768T3 (pl) 2015-05-13 2020-03-31 Ablynx N.V. Polipeptydy rekrutujące komórki T oparte na reaktywności TCR alfa/beta
CN108473527A (zh) 2015-12-09 2018-08-31 切除生物治疗公司 用于消除免疫抑制疗法期间jc病毒激活和pml(进行性多灶性白质脑病)风险的基因编辑方法和组合物
IL295635B2 (en) 2015-12-20 2023-11-01 Nat Inst Biotechnology Negev Ltd Biomarkers of chronic lymphocytic leukemia and their use
GB2545763A (en) 2015-12-23 2017-06-28 Adverum Biotechnologies Inc Mutant viral capsid libraries and related systems and methods
AU2017214541B2 (en) 2016-02-05 2024-03-21 NanoView Biosciences, Inc. Detection of exosomes having surface markers
CN109415728A (zh) 2016-02-15 2019-03-01 天普大学-联邦高等教育系统 逆转录病毒核酸序列的切除
WO2017157305A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Generon (Shanghai) Corporation Ltd. Multispecific fab fusion proteins and use thereof
EP4302782A3 (en) 2016-03-15 2024-03-27 Mersana Therapeutics, Inc. Napi2b-targeted antibody-drug conjugates and methods of use thereof
CA3031194A1 (en) 2016-07-22 2018-01-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) antibodies and methods of use thereof
CA3034887A1 (en) 2016-08-29 2018-03-08 Wayne State University Identification of mutations in channelopsin variants having improved light sensitivity and methods of use thereof
CA3035081A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Composition and methods of treating b cell disorders
MX2019002696A (es) 2016-09-06 2019-09-27 Dana Farber Cancer Inst Inc Metodos para tratar o prevenir una infeccion del virus del zika.
WO2018049248A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Icellhealth Consulting Llc Oncolytic virus equipped with bispecific engager molecules
AU2017332721B2 (en) 2016-09-20 2023-11-09 Sara BUHRLAGE Compositions and methods for identification, assessment, prevention, and treatment of AML using USP10 biomarkers and modulators
CA3040812A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 Novimmune Sa Anti-cd19 antibodies and methods of use thereof
US11840569B2 (en) 2016-11-16 2023-12-12 Ablynx N.V. T cell recruiting polypeptides capable of binding CD123 and TCR alpha/beta
US11197928B2 (en) 2017-01-13 2021-12-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Sustained production of high affinity antigen specific antibody by high dose BAFF receptor-targeting mAb-siRNA conjugate
EP3630293A4 (en) 2017-05-22 2021-06-02 The National Institute for Biotechnology in the Negev Ltd. LUNG CANCER DIAGNOSIS BIOMARKERS
WO2018215835A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Novimmune Sa Anti-cd47 x anti-mesothelin antibodies and methods of use thereof
US11820822B2 (en) 2017-06-06 2023-11-21 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for sensitizing cancer cells to T cell-mediated killing by modulating molecular pathways
WO2019168897A2 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for treating cancer using combinations of anti-btnl2 and immune checkpoint blockade agents
US11203646B2 (en) 2018-03-14 2021-12-21 Novimmune Sa Anti-CD3 epsilon antibodies and methods of use thereof
WO2019232321A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 NanoView Biosciences, Inc. Compositions, systems, and methods for enhanced label-free and fluorescence - based detection of nanoparticles
KR20220007584A (ko) 2019-02-11 2022-01-18 주무토르 바이오로직스 인코포레이티드 항-clec2d 항체 및 이의 사용 방법
CN113874394B (zh) 2019-02-20 2024-01-19 和铂抗体有限公司 抗体
WO2020223121A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for treating cancer using combinations of anti-cx3cr1 and immune checkpoint blockade agents
WO2020245663A1 (en) 2019-06-01 2020-12-10 Institut Pasteur Nanobody-based ns1 assay for the specific diagnosis of acute zika virus infection
US20230075965A1 (en) 2020-01-24 2023-03-09 Constantine S. Mitsiades Uses of biomarkers for improving immunotherapy
GB202003632D0 (en) 2020-03-12 2020-04-29 Harbour Antibodies Bv SARS-Cov-2 (SARS2, COVID-19) antibodies
WO2022006562A1 (en) 2020-07-03 2022-01-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Multispecific coronavirus antibodies
US20240158864A1 (en) 2021-01-25 2024-05-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for identifying neuroendocrine prostate cancer
WO2022173932A1 (en) 2021-02-11 2022-08-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of treating cancers using sting agonists
CA3209052A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Rafael Cristian CASELLAS Single domain antibodies that neutralize sars-cov-2
MX2023010238A (es) 2021-03-02 2023-12-05 Dana Farber Cancer Inst Inc Métodos para tratar trastornos de glóbulos rojos.
JP2024512574A (ja) 2021-03-22 2024-03-19 ノビミューン エスアー Cd47およびpd-l1を標的とする二重特異性抗体ならびにその使用方法
AU2022245196A1 (en) 2021-03-22 2023-09-21 Novimmune S.A. Bispecific antibodies targeting cd47 and pd-l1 and methods of use thereof
WO2022216942A1 (en) 2021-04-07 2022-10-13 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for the treatment of cancer
US20240262917A1 (en) 2021-05-06 2024-08-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against alk and methods of use thereof
US20240280561A1 (en) 2021-06-08 2024-08-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating and/or identifying an agent for treating intestinal cancers
GB202112935D0 (en) 2021-09-10 2021-10-27 Harbour Antibodies Bv Sars-cov-2 (sars2, covid-19) heavy chain only antibodies
WO2023036982A1 (en) 2021-09-10 2023-03-16 Harbour Antibodies Bv Anti-sars2-s antibodies
JP2024542158A (ja) 2021-11-05 2024-11-13 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド ヒト広域交差反応性インフルエンザモノクローナル抗体及びその使用方法
EP4433592A1 (en) 2021-11-18 2024-09-25 Circularis Biotechnologies, Inc. Compositions and methods for production of circular nucleic acid molecules
JP2024541476A (ja) 2021-11-24 2024-11-08 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド Ctla-4に対する抗体及びその使用方法
WO2023097119A2 (en) 2021-11-29 2023-06-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions to modulate riok2
EP4448575A2 (en) 2021-12-17 2024-10-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Platform for antibody discovery
CA3241395A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Barbel SCHROFELBAUER Antibodies and uses thereof
IL315065A (en) 2022-03-14 2024-10-01 LamKap Bio gamma AG GPC3XCD28 and GPC3XCD3 bispecific antibodies and their combination for targeted killing of GPC3-positive malignant cells
EP4493593A1 (en) 2022-03-18 2025-01-22 Evolveimmune Therapeutics, Inc. Bispecific antibody fusion molecules and methods of use thereof
TW202423965A (zh) 2022-07-27 2024-06-16 比利時商艾伯霖克斯公司 與新生兒fc受體的特定表位結合之多肽
AU2023314808A1 (en) 2022-07-29 2025-03-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transferrin receptor (tfr)-mediated delivery to the brain and muscle
AU2023324667A1 (en) 2022-08-15 2025-02-13 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against cldn4 and methods of use thereof
AU2023324669A1 (en) 2022-08-15 2025-02-13 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against msln and methods of use thereof
WO2024083843A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Confo Therapeutics N.V. Amino acid sequences directed against the melanocortin 4 receptor and polypeptides comprising the same for the treatment of mc4r-related diseases and disorders
WO2024084052A1 (en) 2022-10-21 2024-04-25 Novimmune Sa Pd-l1xcd28 bispecific antibodies for immune checkpoint-dependent t cell activation
WO2024107765A2 (en) 2022-11-14 2024-05-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for fibroblast growth factor receptor 3-mediated delivery to astrocytes
WO2024173607A2 (en) 2023-02-14 2024-08-22 Evolveimmune Therapeutics, Inc. Combination of bispecific antibodies and chimeric antigen receptor t cells for treatment
WO2024170756A1 (en) 2023-02-17 2024-08-22 Ablynx N.V. Polypeptides binding to the neonatal fc receptor
WO2025008537A1 (en) 2023-07-05 2025-01-09 Ablynx Nv Improved fcrn antagonists for treatment of igg-related diseases and disorders

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166320A (en) * 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
US5354844A (en) * 1989-03-16 1994-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Protein-polycation conjugates
US6287792B1 (en) * 1991-06-17 2001-09-11 The Regents Of The University Of California Drug delivery of antisense oligonucleotides and peptides to tissues in vivo and to cells using avidin-biotin technology
WO1993004701A1 (en) * 1991-09-05 1993-03-18 University Of Connecticut Targeted delivery of poly- or oligonucleotides to cells
CA2137558A1 (en) * 1992-07-17 1994-02-03 Wayne A. Marasco Method of intracellular binding of target molecules
IL106760A (en) * 1992-08-25 1999-12-31 Miles Inc Nuclear Acid Protein Hybrid Structure for Transferring Nucleic Acid from External Source to Cell and Target Nucleus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345867A (ja) * 1999-01-08 2006-12-28 Amaxa Gmbh 核膜を通した核酸の移動のための細胞輸送システムの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0745134A1 (en) 1996-12-04
MX9603532A (es) 1998-01-31
WO1995022618A1 (en) 1995-08-24
AU1925195A (en) 1995-09-04
CA2183667A1 (en) 1995-08-24
US7186697B2 (en) 2007-03-06
US20040023902A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501681A (ja) 核酸送達システムならびにその合成および使用方法
JP3786695B2 (ja) 修飾した抗原性免疾グロブリンによるt細胞の活性化
AU762035B2 (en) Chimeric proteins with cell-targeting specificity and apoptosis-inducing activities
JP4439808B2 (ja) T細胞レセプター融合体および結合体ならびにそれらの使用方法
Chen et al. Potent antitumour activity of a new class of tumour-specific killer cells
JP3222461B2 (ja) 新規タンパク質―ポリカチオン結合体
US20020041865A1 (en) Methods for treating tumors
KR101841211B1 (ko) 세포 투과성 펩티드 및 이를 이용한 생물학적 활성 물질의 전달방법
JP2006321813A (ja) 殺菌/浸透性が向上した安定なタンパク質生成物およびそれを含む薬剤組成物
CN110157738B (zh) 靶向cd19和cd22的工程化免疫细胞及其应用
JP2021517820A (ja) 抗cd38及び抗cd138キメラ抗原受容体を含むt細胞、及びその用途
US20040266994A1 (en) Type-1 ribosome-inactivating protein
WO2002070552A2 (de) POLYPEPTIDE EINES HDM2-PROTEIN SPEZIFISCHEN MURINEN Α/β T-ZELL REZEPTORS, DIESE KODIERENDE NUKLEINSÜREN UND DEREN VERWENDUNG
US8367066B2 (en) Antiviral bifunctional molecules, methods of construction and methods of treating virus-induced cancer therewith
CA2481399A1 (en) Peptides and pharmaceutical compositions comprising said peptides for treating cancer
CN112996909B (zh) 表达pd-1结合蛋白的溶瘤病毒及其应用
AU738749B2 (en) Targeted cytotoxic cells
KR20020049054A (ko) 항체
MXPA96003532A (es) Sistema de suministro de acido nucleico, metodo de sintesis y sus u
AU2242799A (en) Nucleic acid delivery system, method of synthesis and uses thereof
EP1363948A1 (de) Polypeptide eines p53-protein-spezifischen murinen alpha/beta t-zell rezeptors, diese kodierende nukleinsaeuren und deren verwendung
US20220298240A1 (en) Bispecific Chimeric Antigen Receptor
US7071301B1 (en) Chimeric viral receptor polypeptides, human viral receptor polypeptides and uses thereof
JPH05320065A (ja) 複合体、その製造方法及びこれを含有する医薬組成物
IL138212A (en) Chimeric protein comprising a cell- targeting moiety and an apoptosis - inducing moiety of human origin

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080722