JPH1021716A - 照明装置 - Google Patents
照明装置Info
- Publication number
- JPH1021716A JPH1021716A JP8170437A JP17043796A JPH1021716A JP H1021716 A JPH1021716 A JP H1021716A JP 8170437 A JP8170437 A JP 8170437A JP 17043796 A JP17043796 A JP 17043796A JP H1021716 A JPH1021716 A JP H1021716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- cover
- lighting device
- transmitting cover
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 113
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 42
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims description 47
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 32
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 19
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 abstract description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 15
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 abstract description 14
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 3
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 abstract description 2
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 abstract description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 28
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 23
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 23
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 23
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- -1 ammonia Chemical compound 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 2
- WGGNJZRNHUJNEM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexamethyl-1,3,5,2,4,6-triazatrisilinane Chemical compound C[Si]1(C)N[Si](C)(C)N[Si](C)(C)N1 WGGNJZRNHUJNEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016066 BaSi Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 1
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229910001964 alkaline earth metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000316 alkaline earth metal phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);selenium(2-) Chemical compound [Se-2].[Cd+2] UHYPYGJEEGLRJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000007146 photocatalysis Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical group S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 照射効率の低下を抑制し、メインテナンスを
容易にできる照明装置を提供する。 【解決手段】 高圧水銀ランプ11を点灯させると、高圧
水銀ランプ11から可視光線および紫外線を照射する。グ
ローブ12の高圧水銀ランプ11側には、グローブ12より小
さい屈折率の保護層17により反射率を低下させるので、
照射効率を向上できる。グローブ12に達した紫外線を光
触媒層19で吸収し、光触媒層19内のTiO2 の内部にホ
ールを生じさせ、グローブ12の表面に付着した物質を酸
化させる。臭気物質して消臭するとともに、酸化作用に
より、細菌を含む雑菌の殺菌あるいは滅菌、汚れなどの
浄化、煙草のやに、油脂成分なども分解し、環境の浄化
を図る。グローブ12を介して照射する光束の低下を防止
でき、省エネルギー効果を有し、グローブ12を拭くなど
の掃除が不要になり、メインテナンスも容易になる。
容易にできる照明装置を提供する。 【解決手段】 高圧水銀ランプ11を点灯させると、高圧
水銀ランプ11から可視光線および紫外線を照射する。グ
ローブ12の高圧水銀ランプ11側には、グローブ12より小
さい屈折率の保護層17により反射率を低下させるので、
照射効率を向上できる。グローブ12に達した紫外線を光
触媒層19で吸収し、光触媒層19内のTiO2 の内部にホ
ールを生じさせ、グローブ12の表面に付着した物質を酸
化させる。臭気物質して消臭するとともに、酸化作用に
より、細菌を含む雑菌の殺菌あるいは滅菌、汚れなどの
浄化、煙草のやに、油脂成分なども分解し、環境の浄化
を図る。グローブ12を介して照射する光束の低下を防止
でき、省エネルギー効果を有し、グローブ12を拭くなど
の掃除が不要になり、メインテナンスも容易になる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光触媒層を有する
照明装置に関する。
照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、照明装置として、汚れが付着しや
すい屋外で用いる照明装置、あるいは、たばこの煙や臭
気が雰囲気中に浮遊する屋内で用いる照明装置などがあ
る。
すい屋外で用いる照明装置、あるいは、たばこの煙や臭
気が雰囲気中に浮遊する屋内で用いる照明装置などがあ
る。
【0003】特に、この種の屋外で用いる照明装置は、
たとえば自動車の排気ガス中に含まれるCO2 (二酸化
炭素)あるいはNOx (窒素酸化物)などの大気汚染物
質が介在することにより埃あるいはごみなどが付着しや
すい。
たとえば自動車の排気ガス中に含まれるCO2 (二酸化
炭素)あるいはNOx (窒素酸化物)などの大気汚染物
質が介在することにより埃あるいはごみなどが付着しや
すい。
【0004】また、これら照明装置は、道路上の高所あ
るいはトンネル内の暗い箇所に取り付けられているた
め、埃あるいはごみなどが付着した場合のクリーニング
その他のメインテナンスに費用がかかる。
るいはトンネル内の暗い箇所に取り付けられているた
め、埃あるいはごみなどが付着した場合のクリーニング
その他のメインテナンスに費用がかかる。
【0005】一方、屋内で用いる照明装置は、たとえば
タバコのヤニその他のものが付着しやすい。
タバコのヤニその他のものが付着しやすい。
【0006】この場合にも、必ずしも容易にメインテナ
ンスを行なうことができず、また、メインテナンスの容
易なものも望まれている。
ンスを行なうことができず、また、メインテナンスの容
易なものも望まれている。
【0007】そこで、付着物を酸化、分解させるものと
して、たとえば特開平1−169866号公報に記載さ
れた蛍光ランプが知られている。この特開平1−169
866号公報に記載のランプは、透光性を有する外囲器
内の負グロー放電によって紫外線を放射する水銀が封入
され、この外囲器の表面に光触媒作用を有する物質であ
るTiO2 (酸化チタン、チタニア)の光触媒層を形成
したものである。
して、たとえば特開平1−169866号公報に記載さ
れた蛍光ランプが知られている。この特開平1−169
866号公報に記載のランプは、透光性を有する外囲器
内の負グロー放電によって紫外線を放射する水銀が封入
され、この外囲器の表面に光触媒作用を有する物質であ
るTiO2 (酸化チタン、チタニア)の光触媒層を形成
したものである。
【0008】そして、負グロー放電によって水銀を電離
および励起させて185nmおよび245nmの紫外線
を発生し、この水銀から放出される紫外線を受けると、
周囲の雰囲気中の脱臭もしくは消臭、雰囲気中の有機成
分の分解などを行なうものである。
および励起させて185nmおよび245nmの紫外線
を発生し、この水銀から放出される紫外線を受けると、
周囲の雰囲気中の脱臭もしくは消臭、雰囲気中の有機成
分の分解などを行なうものである。
【0009】すなわち、半導体のバンドギャップ(禁制
帯域)よりも大きなエネルギーを有する波長域の光が照
射されると半導体に電子および電子のホールが生じ、電
子移動反応を起こす。たとえばTiO2 は約3.0eV
のバンドギャップを有する半導体であり、このバンドギ
ャップよりも大きなエネルギーを有する波長410nm
以下のいわゆる紫外線が照射されると、TiO2 に電子
および電子のホール(抜け穴)が生じ、このホールの移
動で表面において電子移動反応を起こす。そして、この
電子移動反応では、ホールはバンドギャップ分のエネル
ギーに相当する電子を引き抜く力、すなわち酸化力を持
っているため、このホールの酸化力によってTiO2 の
表面に付着あるいは接触した物質を変化させている。
帯域)よりも大きなエネルギーを有する波長域の光が照
射されると半導体に電子および電子のホールが生じ、電
子移動反応を起こす。たとえばTiO2 は約3.0eV
のバンドギャップを有する半導体であり、このバンドギ
ャップよりも大きなエネルギーを有する波長410nm
以下のいわゆる紫外線が照射されると、TiO2 に電子
および電子のホール(抜け穴)が生じ、このホールの移
動で表面において電子移動反応を起こす。そして、この
電子移動反応では、ホールはバンドギャップ分のエネル
ギーに相当する電子を引き抜く力、すなわち酸化力を持
っているため、このホールの酸化力によってTiO2 の
表面に付着あるいは接触した物質を変化させている。
【0010】このように、TiO2 は紫外線を受けると
強い酸化力を生ずるため、TiO2表面に付着した物
質、たとえばアセトアルデヒド、メチルメルカプタン、
硫化水素あるいはアンモニアなどの物質の酸化、分解を
促進するので、大気汚染などによる埃またはごみによる
クリーニングを容易にすることができる。なお、TiO
2 は不純物の濃度によってバンドギャップが多少変化す
るので、410nm以上の可視光で光触媒作用を生ずる
場合もある。
強い酸化力を生ずるため、TiO2表面に付着した物
質、たとえばアセトアルデヒド、メチルメルカプタン、
硫化水素あるいはアンモニアなどの物質の酸化、分解を
促進するので、大気汚染などによる埃またはごみによる
クリーニングを容易にすることができる。なお、TiO
2 は不純物の濃度によってバンドギャップが多少変化す
るので、410nm以上の可視光で光触媒作用を生ずる
場合もある。
【0011】一方、一般照明用のランプを用いた光触媒
機能付の照明装置として、たとえば特開平7−1111
04号公報に記載の構成が記載されている。この特開平
7−111104号公報に記載の構成では、ランプから
照射された紫外線を利用し、ランプに対向して設けられ
たカバーに光触媒層を形成したものである。
機能付の照明装置として、たとえば特開平7−1111
04号公報に記載の構成が記載されている。この特開平
7−111104号公報に記載の構成では、ランプから
照射された紫外線を利用し、ランプに対向して設けられ
たカバーに光触媒層を形成したものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
7−111104号公報に記載の構成の場合、一般に光
触媒層は屈折率が大きいため、カバーに光触媒層を設け
ない場合に比べ、照射効率が著しく低下して照明機能が
損なわれるという問題を有している。
7−111104号公報に記載の構成の場合、一般に光
触媒層は屈折率が大きいため、カバーに光触媒層を設け
ない場合に比べ、照射効率が著しく低下して照明機能が
損なわれるという問題を有している。
【0013】本発明は、照射効率を低下することなく、
メインテナンスを容易にすることができる照明装置を提
供することを目的とする。
メインテナンスを容易にすることができる照明装置を提
供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の照明装置
は、可視光線および300nmないし410nmの波長
領域内の紫外線を含む光を照射する光源が配設された器
具本体と;器具本体に配設され300nmないし410
nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一部が透過可能
な光源を覆う透光性カバーと;透光性カバーの光源側に
設けられ透光性カバーの屈折率以下の屈折率の保護層
と;透光性カバーの光源とは反対側に設けられ可視光線
が透過可能な光触媒層とを具備しているものである。
は、可視光線および300nmないし410nmの波長
領域内の紫外線を含む光を照射する光源が配設された器
具本体と;器具本体に配設され300nmないし410
nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一部が透過可能
な光源を覆う透光性カバーと;透光性カバーの光源側に
設けられ透光性カバーの屈折率以下の屈折率の保護層
と;透光性カバーの光源とは反対側に設けられ可視光線
が透過可能な光触媒層とを具備しているものである。
【0015】また、透光性カバーは、ソーダライムガラ
ス、石英ガラスなどのガラス材、透光性セラミックス、
樹脂などの材料を厚さなどを調整して構成できる。
ス、石英ガラスなどのガラス材、透光性セラミックス、
樹脂などの材料を厚さなどを調整して構成できる。
【0016】そして、保護層の屈折率が透光性カバーの
屈折率以下であるため、光源からの光は透光性カバーで
反射される量が増大することなく効率良く透光性カバー
に透過され、透光性カバーの表面に形成された光触媒層
に、光源から紫外線を照射し、透光性カバーは300n
mないし410nmの波長領域内の紫外線を透過して光
触媒層の表面に付着した物質の酸化、分解を促進し、埃
あるいはごみを浄化するとともに、光触媒層および透光
性カバーは可視光線を透過し、被照射体を照射する。
屈折率以下であるため、光源からの光は透光性カバーで
反射される量が増大することなく効率良く透光性カバー
に透過され、透光性カバーの表面に形成された光触媒層
に、光源から紫外線を照射し、透光性カバーは300n
mないし410nmの波長領域内の紫外線を透過して光
触媒層の表面に付着した物質の酸化、分解を促進し、埃
あるいはごみを浄化するとともに、光触媒層および透光
性カバーは可視光線を透過し、被照射体を照射する。
【0017】請求項2記載の照明装置は、可視光線およ
び300nmないし410nmの波長領域内の紫外線を
含む光を照射する光源および透光性カバーが配設され水
平面以下に埋設される器具本体と;器具本体に配設され
300nmないし410nmの波長領域内の紫外線の少
なくとも一部が透過可能な光源を覆う透光性カバーと;
透光性カバーの光源側に設けられ透光性カバーの屈折率
以下の屈折率の保護層と;透光性カバーの光源とは反対
側に設けられ可視光線が透過可能な光触媒層とを具備し
ているものである。
び300nmないし410nmの波長領域内の紫外線を
含む光を照射する光源および透光性カバーが配設され水
平面以下に埋設される器具本体と;器具本体に配設され
300nmないし410nmの波長領域内の紫外線の少
なくとも一部が透過可能な光源を覆う透光性カバーと;
透光性カバーの光源側に設けられ透光性カバーの屈折率
以下の屈折率の保護層と;透光性カバーの光源とは反対
側に設けられ可視光線が透過可能な光触媒層とを具備し
ているものである。
【0018】そして、光源を埋設した器具本体に取り付
け、保護層の屈折率が透光性カバーの屈折率以下である
ため、光源からの光は透光性カバーで反射される量が増
大することなく効率良く透光性カバーに透過され、透光
性カバーの表面に形成された光触媒層に、光源から紫外
線を照射し、透光性カバーは300nmないし410n
mの波長領域内の紫外線を透過して光触媒を確実に行な
えるとともに、光触媒層および透光性カバーは可視光線
を透過して、被照射体を照明できる。
け、保護層の屈折率が透光性カバーの屈折率以下である
ため、光源からの光は透光性カバーで反射される量が増
大することなく効率良く透光性カバーに透過され、透光
性カバーの表面に形成された光触媒層に、光源から紫外
線を照射し、透光性カバーは300nmないし410n
mの波長領域内の紫外線を透過して光触媒を確実に行な
えるとともに、光触媒層および透光性カバーは可視光線
を透過して、被照射体を照明できる。
【0019】請求項3記載の照明装置は、可視光線およ
び300nmないし410nmの波長領域内の紫外線を
含む光を照射する光源および透光性カバーが配設され移
動物体に取り付けられた器具本体と;器具本体に配設さ
れ300nmないし410nmの波長領域内の紫外線の
少なくとも一部が透過可能な光源を覆う透光性カバー
と;透光性カバーの光源側に設けられ透光性カバーの屈
折率以下の屈折率の保護層と;透光性カバーの光源とは
反対側に設けられ可視光線が透過可能な光触媒層とを具
備しているものである。
び300nmないし410nmの波長領域内の紫外線を
含む光を照射する光源および透光性カバーが配設され移
動物体に取り付けられた器具本体と;器具本体に配設さ
れ300nmないし410nmの波長領域内の紫外線の
少なくとも一部が透過可能な光源を覆う透光性カバー
と;透光性カバーの光源側に設けられ透光性カバーの屈
折率以下の屈折率の保護層と;透光性カバーの光源とは
反対側に設けられ可視光線が透過可能な光触媒層とを具
備しているものである。
【0020】そして、光源を移動物体に取り付けた器具
本体に取り付け、保護層の屈折率が透光性カバーの屈折
率以下であるため、光源からの光は透光性カバーで反射
される量が増大することなく効率良く透光性カバーに透
過され、透光性カバーの表面に形成された光触媒層に、
光源から紫外線を照射し、透光性カバーは300nmな
いし410nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一部
を透過して光触媒を確実に行なえるとともに、光触媒層
および透光性カバーは可視光線を透過し、被照射体を照
明できる。
本体に取り付け、保護層の屈折率が透光性カバーの屈折
率以下であるため、光源からの光は透光性カバーで反射
される量が増大することなく効率良く透光性カバーに透
過され、透光性カバーの表面に形成された光触媒層に、
光源から紫外線を照射し、透光性カバーは300nmな
いし410nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一部
を透過して光触媒を確実に行なえるとともに、光触媒層
および透光性カバーは可視光線を透過し、被照射体を照
明できる。
【0021】請求項4記載の照明装置は、請求項1ない
し3いずれか一記載の照明装置において、透光性カバー
および光触媒層間に位置して設けられ透光性カバーの屈
折率以下の屈折率の保護層を具備しているものである。
し3いずれか一記載の照明装置において、透光性カバー
および光触媒層間に位置して設けられ透光性カバーの屈
折率以下の屈折率の保護層を具備しているものである。
【0022】そして、透光性カバーおよび光触媒層間に
位置する保護層は、反射防止のみならず透光性カバーが
光触媒層に悪影響を与えることを防止する。
位置する保護層は、反射防止のみならず透光性カバーが
光触媒層に悪影響を与えることを防止する。
【0023】請求項5記載の照明装置は、請求項1ない
し4いずれか一記載の照明装置において、保護層は、酸
化ケイ素(SiO2 )および酸化アルミニウム(Al2
O3)の少なくとも一方を主成分とするものである。
し4いずれか一記載の照明装置において、保護層は、酸
化ケイ素(SiO2 )および酸化アルミニウム(Al2
O3)の少なくとも一方を主成分とするものである。
【0024】そして、酸化ケイ素および酸化アルミニウ
ムは屈折率が小さいので、確実に反射を防止して、照射
効率の低下を防止する。
ムは屈折率が小さいので、確実に反射を防止して、照射
効率の低下を防止する。
【0025】請求項6記載の照明装置は、請求項1ない
し5いずれか一記載の照明装置において、透光性カバー
の外表面に形成された光触媒層が、膜厚が0.01μm
ないし0.5μmであるものである。
し5いずれか一記載の照明装置において、透光性カバー
の外表面に形成された光触媒層が、膜厚が0.01μm
ないし0.5μmであるものである。
【0026】そして、透光性カバーの表面に形成された
光触媒層の膜厚が0.01μmないし0.5μmで光触
媒層が形成された透光性カバーを介して可視光線を透過
し、照明する。
光触媒層の膜厚が0.01μmないし0.5μmで光触
媒層が形成された透光性カバーを介して可視光線を透過
し、照明する。
【0027】請求項7記載の照明装置は、請求項1ない
し6いずれか一記載の照明装置において、光触媒層、透
光性カバーおよび保護層は、可視光線および300nm
ないし410nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一
部の透過率がいずれも70%以上であるものである。
し6いずれか一記載の照明装置において、光触媒層、透
光性カバーおよび保護層は、可視光線および300nm
ないし410nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一
部の透過率がいずれも70%以上であるものである。
【0028】そして、可視光線および300nmないし
410nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一部の透
過率を大きく低下させない。なお、保護層はたとえばS
iO2 を主成分としたものが適用可能であるが、可視光
線および300nmないし410nmの波長領域内の紫
外線の少なくとも一部の透過率70%以上であれば、こ
れに限られない。
410nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一部の透
過率を大きく低下させない。なお、保護層はたとえばS
iO2 を主成分としたものが適用可能であるが、可視光
線および300nmないし410nmの波長領域内の紫
外線の少なくとも一部の透過率70%以上であれば、こ
れに限られない。
【0029】なお、300nmないし410nmの波長
領域内の紫外線の透過率が70%以上の透光性カバーと
は、たとえばほう珪酸ガラスなどの硬質ガラスが適用可
能であるが、これに限られない。
領域内の紫外線の透過率が70%以上の透光性カバーと
は、たとえばほう珪酸ガラスなどの硬質ガラスが適用可
能であるが、これに限られない。
【0030】請求項8記載の照明装置は、請求項1ない
し7いずれか一記載の照明装置において、光触媒層は、
アナターゼ結晶型のTiO2 を主成分として形成されて
いるものである。
し7いずれか一記載の照明装置において、光触媒層は、
アナターゼ結晶型のTiO2 を主成分として形成されて
いるものである。
【0031】そして、アナターゼ結晶型のTiO2 を主
成分として光触媒層の表面に付着した物質の酸化、分解
を促進し、埃あるいはごみをより浄化する。
成分として光触媒層の表面に付着した物質の酸化、分解
を促進し、埃あるいはごみをより浄化する。
【0032】請求項9記載の照明装置は、請求項1ない
し8いずれか一記載の照明装置において、透光性カバー
は、アクリル樹脂を主成分として成形されているもので
ある。
し8いずれか一記載の照明装置において、透光性カバー
は、アクリル樹脂を主成分として成形されているもので
ある。
【0033】そして、アクリル樹脂は紫外線をほとんど
吸収しないので、光触媒層による光触媒作用を確実にす
る。
吸収しないので、光触媒層による光触媒作用を確実にす
る。
【0034】請求項10記載の照明装置は、請求項1お
よび3ないし9いずれか一記載の照明装置において、器
具本体を支持するポールを具備しているものである。
よび3ないし9いずれか一記載の照明装置において、器
具本体を支持するポールを具備しているものである。
【0035】そして、器具本体を支持するポールにより
メインテナンスが容易でない高所にも取り付けられる。
メインテナンスが容易でない高所にも取り付けられる。
【0036】請求項11記載の照明装置は、請求項1な
いし10いずれか一記載の照明装置において、透光性カ
バーは、器具本体に支持されるために器具本体側に接触
している部分には光触媒層を形成していない部分を形成
しているものである。
いし10いずれか一記載の照明装置において、透光性カ
バーは、器具本体に支持されるために器具本体側に接触
している部分には光触媒層を形成していない部分を形成
しているものである。
【0037】そして、器具本体に支持されるために器具
本体側に接触している部分に、光触媒層を形成していな
い部分を形成したので、器具本体が光触媒層の光触媒作
用により、酸化、還元されない。
本体側に接触している部分に、光触媒層を形成していな
い部分を形成したので、器具本体が光触媒層の光触媒作
用により、酸化、還元されない。
【0038】請求項12記載の照明装置は、請求項1な
いし11いずれか一記載の照明装置において、透光性カ
バーおよび器具本体の間に設けられこれら透光性カバー
および器具本体間を水密にするパッキンを有し、透光性
カバーのパッキンに接触する部分には光触媒層を形成し
ないものである。
いし11いずれか一記載の照明装置において、透光性カ
バーおよび器具本体の間に設けられこれら透光性カバー
および器具本体間を水密にするパッキンを有し、透光性
カバーのパッキンに接触する部分には光触媒層を形成し
ないものである。
【0039】そして、光触媒層によりパッキンに悪影響
を与えて、水密性が低下することを防止する。
を与えて、水密性が低下することを防止する。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の照明装置の第1の
実施の形態を図1ないし図5に示す道路用照明装置を参
照して説明する。
実施の形態を図1ないし図5に示す道路用照明装置を参
照して説明する。
【0041】図1は道路用照明装置を示す縦断面図で、
図2はその斜視図で、図3はその一部を切り欠いた背面
図で、図4は平面図であり、これら図1ないし図4に示
す道路用照明装置1は、ポール2の先端に取り付けら
れ、たとえば高速道路あるいは一般道路に沿って配設さ
れている。
図2はその斜視図で、図3はその一部を切り欠いた背面
図で、図4は平面図であり、これら図1ないし図4に示
す道路用照明装置1は、ポール2の先端に取り付けら
れ、たとえば高速道路あるいは一般道路に沿って配設さ
れている。
【0042】そして、この道路用照明装置1は、平面ほ
ぼ長円形状の器具本体3を有し、この器具本体3の基端
にはポール2に取り付けるためのポール支持部4,4が
形成されている。また、器具本体3の先端側には下面に
向けた開口5が形成され、器具本体3の内面にはこの開
口5に対向して照射された光を開口5方向に向けて反射
する複数の反射板6,7,7が取り付けられるととも
に、これら反射板6,7,7の基端側にはランプソケッ
ト8がランプソケット取付板9を介して取り付けられて
おり、このランプソケット取付板9にも基端側へ照射さ
れた光を反射する反射板10が取り付けられている。な
お、ランプソケット8には、光源としてのHIDランプ
である高圧水銀ランプ11が着脱自在に取り付けられる。
ぼ長円形状の器具本体3を有し、この器具本体3の基端
にはポール2に取り付けるためのポール支持部4,4が
形成されている。また、器具本体3の先端側には下面に
向けた開口5が形成され、器具本体3の内面にはこの開
口5に対向して照射された光を開口5方向に向けて反射
する複数の反射板6,7,7が取り付けられるととも
に、これら反射板6,7,7の基端側にはランプソケッ
ト8がランプソケット取付板9を介して取り付けられて
おり、このランプソケット取付板9にも基端側へ照射さ
れた光を反射する反射板10が取り付けられている。な
お、ランプソケット8には、光源としてのHIDランプ
である高圧水銀ランプ11が着脱自在に取り付けられる。
【0043】また、開口5にはほぼ半球状で波長300
nmないし800nmの光に対する屈折率が約1.51
のソーダライムガラス製の透光性カバーとしてのグロー
ブ12が枠体13に保持されて開口5の先端側の器具本体3
に設けられた蝶番14により開閉可能に取り付けられ、開
口5の基端側の器具本体3に設けられたラッチ15にて、
グローブ12および枠体13が開口5を閉塞した状態で、枠
体13が器具本体3に保持される。さらに、器具本体3に
は、枠体13を器具本体3に閉塞した状態で水密にシール
するパッキン16が取り付けられている。
nmないし800nmの光に対する屈折率が約1.51
のソーダライムガラス製の透光性カバーとしてのグロー
ブ12が枠体13に保持されて開口5の先端側の器具本体3
に設けられた蝶番14により開閉可能に取り付けられ、開
口5の基端側の器具本体3に設けられたラッチ15にて、
グローブ12および枠体13が開口5を閉塞した状態で、枠
体13が器具本体3に保持される。さらに、器具本体3に
は、枠体13を器具本体3に閉塞した状態で水密にシール
するパッキン16が取り付けられている。
【0044】そして、図5は光触媒層の状態を示す断面
図で、このグローブ12は、可視光線および300nmな
いし410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外線
の80%以上を透過し、このグローブ12の両面には、S
iO2 あるいはAl2 O3 の微粒子を主成分とした波長
300nmないし800nmの光に対する屈折率が約
1.43の厚さ0.5μm程度の保護層17,18が形成さ
れ、高圧水銀ランプ11に対向しない保護層18上には、平
均粒径1μm以下、好ましくは0.05μmないし0.
2μmのアナターゼ結晶型のTiO2 の微粒子を主体と
し波長300nmないし800nmの光に対する屈折率
が約1.9ないし21の光触媒層19が形成される。
図で、このグローブ12は、可視光線および300nmな
いし410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外線
の80%以上を透過し、このグローブ12の両面には、S
iO2 あるいはAl2 O3 の微粒子を主成分とした波長
300nmないし800nmの光に対する屈折率が約
1.43の厚さ0.5μm程度の保護層17,18が形成さ
れ、高圧水銀ランプ11に対向しない保護層18上には、平
均粒径1μm以下、好ましくは0.05μmないし0.
2μmのアナターゼ結晶型のTiO2 の微粒子を主体と
し波長300nmないし800nmの光に対する屈折率
が約1.9ないし21の光触媒層19が形成される。
【0045】また、光触媒層19の形成方法は、まず、有
機チタン化合物を主成分としてアルコールなどの溶剤に
溶解してチタンアルコレート溶液を調整した後、この溶
液に平均粒径5ないし50nmのTiO2 微粒子を分
散、懸濁し、懸濁液を調整する。この懸濁液をグローブ
装面にゾルゲル法にて塗付した後、強化処理を兼ねて約
700℃で焼成してアナターゼ結晶型に光触媒層が形成
される。また、膜厚は、可視光線の80%以上を透過す
る0.01ないし0.5μm、好ましくは0.08μm
の光触媒層19にて形成されている。この光触媒層19の形
成方法は、これに限らず、CVD法あるいはスピンコー
ト法などいずれの方法を用いても同様の効果を得ること
ができる。
機チタン化合物を主成分としてアルコールなどの溶剤に
溶解してチタンアルコレート溶液を調整した後、この溶
液に平均粒径5ないし50nmのTiO2 微粒子を分
散、懸濁し、懸濁液を調整する。この懸濁液をグローブ
装面にゾルゲル法にて塗付した後、強化処理を兼ねて約
700℃で焼成してアナターゼ結晶型に光触媒層が形成
される。また、膜厚は、可視光線の80%以上を透過す
る0.01ないし0.5μm、好ましくは0.08μm
の光触媒層19にて形成されている。この光触媒層19の形
成方法は、これに限らず、CVD法あるいはスピンコー
ト法などいずれの方法を用いても同様の効果を得ること
ができる。
【0046】なお、透過率としてはたとえば次式により
求める。
求める。
【0047】すなわち、入射放射束〔W〕をΦe とし、
透過放射束〔W〕をΦe τとすると、透過率τ=Φe τ
/Φe 、または、Φv を入射光束〔lm〕とし、透過放射
束〔lm〕をΦv τとすると、透過率τ=Φv τ/Φv と
なる。
透過放射束〔W〕をΦe τとすると、透過率τ=Φe τ
/Φe 、または、Φv を入射光束〔lm〕とし、透過放射
束〔lm〕をΦv τとすると、透過率τ=Φv τ/Φv と
なる。
【0048】また、保護層17,18は、出発素材をMe3
SiNHSiMe3 (ヘキサメチルジシラザン)、[M
e2 SiNH]3 (ヘキサメチルシクロトリシラザン)
とするたとえば東燃株式会社製の溶液に浸漬して引き上
げ乾燥させ、80℃の温度で形成する。
SiNHSiMe3 (ヘキサメチルジシラザン)、[M
e2 SiNH]3 (ヘキサメチルシクロトリシラザン)
とするたとえば東燃株式会社製の溶液に浸漬して引き上
げ乾燥させ、80℃の温度で形成する。
【0049】さらに、光触媒層19は、平均粒径0.05
μmのTiO2 の粉末およびSiO2 の粉末を、酢酸ブ
チルアルコール−ブチルアルコールの混合媒体に分散さ
せて調製した懸濁液に、グローブ12を浸漬して中間層17
上に平均1μmの厚みに塗布し、100℃以上、好まし
くは150℃で約5分保持して乾燥させ形成する。
μmのTiO2 の粉末およびSiO2 の粉末を、酢酸ブ
チルアルコール−ブチルアルコールの混合媒体に分散さ
せて調製した懸濁液に、グローブ12を浸漬して中間層17
上に平均1μmの厚みに塗布し、100℃以上、好まし
くは150℃で約5分保持して乾燥させ形成する。
【0050】なお、光触媒層19は、たとえばSi(Et
O4 )(テトラエトキシシラン Etはエチル基)に、
バインダ成分の素材を親水性溶媒および疎水性高沸点溶
媒の混合混濁液で溶液化し、光触媒微粒子を分散、懸濁
させた液を塗布、乾燥、焼成して形成してもよい。
O4 )(テトラエトキシシラン Etはエチル基)に、
バインダ成分の素材を親水性溶媒および疎水性高沸点溶
媒の混合混濁液で溶液化し、光触媒微粒子を分散、懸濁
させた液を塗布、乾燥、焼成して形成してもよい。
【0051】さらに、ポール2および器具本体3などの
表面の塗装面および金属面に光触媒層を形成しても良
い。
表面の塗装面および金属面に光触媒層を形成しても良
い。
【0052】次に、上記実施の形態の作用について説明
する。
する。
【0053】まず、高圧水銀ランプ11を点灯させると、
高圧水銀ランプ11から可視光線および300nm〜41
0nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する。
高圧水銀ランプ11から可視光線および300nm〜41
0nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する。
【0054】そして、高圧水銀ランプ11からのこれら可
視光線および紫外線は、反射板6,7,7,10で反射さ
れて、あるいは、直接グローブ12に達し、グローブ12を
介して下方に照射され、下方を明るくする。なお、この
グローブ12の高圧水銀ランプ11側には、グローブ12の屈
折率より小さい屈折率の保護層17が設けられているた
め、グローブ12のみの場合より反射率が低下するので、
照射効率を向上することができる。さらに、高圧水銀ラ
ンプ11とは反対側の保護層18は、同様に反射率を低下さ
せて照射効率を向上させるとともに、グローブ12からナ
トリウムが析出を遮断して光触媒層19に悪影響を与える
ことを防止するパッシベーション膜としての作用も有し
ている。一方、光触媒層19を高圧水銀ランプ11側に形成
しないことにより、内部反射を小さくでき、照射効率を
向上できる。
視光線および紫外線は、反射板6,7,7,10で反射さ
れて、あるいは、直接グローブ12に達し、グローブ12を
介して下方に照射され、下方を明るくする。なお、この
グローブ12の高圧水銀ランプ11側には、グローブ12の屈
折率より小さい屈折率の保護層17が設けられているた
め、グローブ12のみの場合より反射率が低下するので、
照射効率を向上することができる。さらに、高圧水銀ラ
ンプ11とは反対側の保護層18は、同様に反射率を低下さ
せて照射効率を向上させるとともに、グローブ12からナ
トリウムが析出を遮断して光触媒層19に悪影響を与える
ことを防止するパッシベーション膜としての作用も有し
ている。一方、光触媒層19を高圧水銀ランプ11側に形成
しないことにより、内部反射を小さくでき、照射効率を
向上できる。
【0055】また、グローブ12および光触媒層19はいず
れも可視光線を80%以上透過するので、十分な明るさ
で照射を行なう。
れも可視光線を80%以上透過するので、十分な明るさ
で照射を行なう。
【0056】さらに、グローブ12に達した紫外線は光触
媒層19にて吸収され、光触媒層19内のTiO2 の内部に
ホールを生じさせ、このホールが約3.0eVのバンド
ギャップ分のエネルギーだけ電子を引き抜く力、すなわ
ち酸化力を持ち、グローブ12の表面に付着した物質を酸
化させる。そして、このとき光触媒層19では、高圧水銀
ランプ11からの300nmないし410nmの波長領域
内の紫外線を80%以上透過するので、高圧水銀ランプ
11および外光により触媒活性を呈して環境を汚染してい
る臭気あるいは有機物などを、より効率的に酸化、分解
し、さらに、高圧水銀ランプ11の発熱により酸化分解作
用が助長される。
媒層19にて吸収され、光触媒層19内のTiO2 の内部に
ホールを生じさせ、このホールが約3.0eVのバンド
ギャップ分のエネルギーだけ電子を引き抜く力、すなわ
ち酸化力を持ち、グローブ12の表面に付着した物質を酸
化させる。そして、このとき光触媒層19では、高圧水銀
ランプ11からの300nmないし410nmの波長領域
内の紫外線を80%以上透過するので、高圧水銀ランプ
11および外光により触媒活性を呈して環境を汚染してい
る臭気あるいは有機物などを、より効率的に酸化、分解
し、さらに、高圧水銀ランプ11の発熱により酸化分解作
用が助長される。
【0057】すなわち、グローブ12に付着したたとえば
メチルカプタン、硫化水素などの硫黄酸化物、アンモニ
アなどの含窒素化合物、および、アルデヒド類などの分
解が促進されるとともに、臭気物質の分解による消臭も
行なう。
メチルカプタン、硫化水素などの硫黄酸化物、アンモニ
アなどの含窒素化合物、および、アルデヒド類などの分
解が促進されるとともに、臭気物質の分解による消臭も
行なう。
【0058】また、強い酸化作用により、細菌を含む雑
菌の殺菌あるいは滅菌、汚れなどの浄化、たとえば煙草
のやに、油脂成分なども分解し、環境の浄化も図れる。
菌の殺菌あるいは滅菌、汚れなどの浄化、たとえば煙草
のやに、油脂成分なども分解し、環境の浄化も図れる。
【0059】したがって、グローブ12の表面に、煙草の
やに、油脂成分などの埃やごみが堆積しても、これら物
質の付着を効果的に防止して、グローブ12を介して照射
される光束の低下を防止でき、省エネルギー効果を有
し、グローブ12を拭くなどの掃除が不要になり、メイン
テナンスも容易になる。
やに、油脂成分などの埃やごみが堆積しても、これら物
質の付着を効果的に防止して、グローブ12を介して照射
される光束の低下を防止でき、省エネルギー効果を有
し、グローブ12を拭くなどの掃除が不要になり、メイン
テナンスも容易になる。
【0060】なお、光触媒層19としては、TiO2 に限
らず、たとえばZnO、WO3 、LaRhO3 、FeT
iO3 、Fe2 O3 、CdFe2 O4 、SrTiO3 、
CdSe、GaAs、CaP、CeO2 、TbO2 、M
gO、Er2 O3 あるいはRuO2 などの光触媒作用を
有する化合物もしくは物質の微粒子、あるいは、これら
の2種以上の微粒子の混合系、さらに、ゼオライトなど
を混合したもの、および、バインダ成分にて形成されて
も同様の効果を得ることができる。
らず、たとえばZnO、WO3 、LaRhO3 、FeT
iO3 、Fe2 O3 、CdFe2 O4 、SrTiO3 、
CdSe、GaAs、CaP、CeO2 、TbO2 、M
gO、Er2 O3 あるいはRuO2 などの光触媒作用を
有する化合物もしくは物質の微粒子、あるいは、これら
の2種以上の微粒子の混合系、さらに、ゼオライトなど
を混合したもの、および、バインダ成分にて形成されて
も同様の効果を得ることができる。
【0061】また、ポール2および器具本体3などの表
面の塗装面に光触媒層を形成すれば、高圧水銀ランプ11
からの光あるいは太陽光などの外光で光触媒層19に0.
7μW/cm2 以上の紫外線が照射されると光触媒活性
が生じ、ポール2および器具本体3に汚れが付着しにく
くなり、特に雨などにより汚れを容易に洗い流すので、
清掃が不要になり、美観が向上する。
面の塗装面に光触媒層を形成すれば、高圧水銀ランプ11
からの光あるいは太陽光などの外光で光触媒層19に0.
7μW/cm2 以上の紫外線が照射されると光触媒活性
が生じ、ポール2および器具本体3に汚れが付着しにく
くなり、特に雨などにより汚れを容易に洗い流すので、
清掃が不要になり、美観が向上する。
【0062】さらに、防湿性が良いので耐湿性および耐
蝕性が向上し、紫外線も吸収するので紫外線による劣化
も防止できる。
蝕性が向上し、紫外線も吸収するので紫外線による劣化
も防止できる。
【0063】次に、第2の実施の形態を図6ないし図8
に示すトンネル用照明装置を参照して説明する。
に示すトンネル用照明装置を参照して説明する。
【0064】図6はトンネル用照明装置を示す斜視図
で、図7は正面図で、図8は一部を切り欠いた側面図で
あり、これら図6ないし図8に示すトンネル用照明装置
21は、たとえばトンネル内に配設されている。
で、図7は正面図で、図8は一部を切り欠いた側面図で
あり、これら図6ないし図8に示すトンネル用照明装置
21は、たとえばトンネル内に配設されている。
【0065】これら図6ないし図8に示すトンネル用照
明装置21は、中空の薄箱直方体の器具本体22を有し、こ
の器具本体22の下面に開口23が形成され、器具本体22の
背面には取付用の板状の取付脚24が形成されている。ま
た、器具本体22内には開口23に対向して照射された光を
開口23方向に向けて反射する曲面上の反射板25が取り付
けられるとともに、この反射板25の長手方向の一端側に
はランプソケット26が取り付けられており、このランプ
ソケット26には、光源としての可視光線および300n
mないし410nmの波長領域内の紫外線を含む光を照
射する低圧ナトリウムランプ27が着脱自在に取り付けら
れる。なお、低圧ナトリウムランプに代えて、可視光線
および300nmないし410nmの波長領域内の紫外
線を含む光を照射する高圧ナトリウムランプを用いても
同様の効果を得ることができる。
明装置21は、中空の薄箱直方体の器具本体22を有し、こ
の器具本体22の下面に開口23が形成され、器具本体22の
背面には取付用の板状の取付脚24が形成されている。ま
た、器具本体22内には開口23に対向して照射された光を
開口23方向に向けて反射する曲面上の反射板25が取り付
けられるとともに、この反射板25の長手方向の一端側に
はランプソケット26が取り付けられており、このランプ
ソケット26には、光源としての可視光線および300n
mないし410nmの波長領域内の紫外線を含む光を照
射する低圧ナトリウムランプ27が着脱自在に取り付けら
れる。なお、低圧ナトリウムランプに代えて、可視光線
および300nmないし410nmの波長領域内の紫外
線を含む光を照射する高圧ナトリウムランプを用いても
同様の効果を得ることができる。
【0066】また、開口23には平板状のソーダライムガ
ラス製の透光性カバーとして可視光線および300nm
ないし410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外
線の80%以上を透過する照明カバー28が枠体29に保持
されて開口23の一側に設けられた蝶番31により開閉可能
に取り付けられ、開口23の他側に設けられたラッチ32に
て、照明カバー28および枠体29が開口23を閉塞した状態
で、枠体29が器具本体22に保持される。さらに、器具本
体22には、枠体13を器具本体22に閉塞した状態で水密に
シールするパッキン33が取り付けられている。なお、器
具本体22の周囲にも第1の実施の形態で記載したよう
に、光触媒層を形成しメインテナンスを容易にしても良
い。
ラス製の透光性カバーとして可視光線および300nm
ないし410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外
線の80%以上を透過する照明カバー28が枠体29に保持
されて開口23の一側に設けられた蝶番31により開閉可能
に取り付けられ、開口23の他側に設けられたラッチ32に
て、照明カバー28および枠体29が開口23を閉塞した状態
で、枠体29が器具本体22に保持される。さらに、器具本
体22には、枠体13を器具本体22に閉塞した状態で水密に
シールするパッキン33が取り付けられている。なお、器
具本体22の周囲にも第1の実施の形態で記載したよう
に、光触媒層を形成しメインテナンスを容易にしても良
い。
【0067】さらに、照明カバー28の外表面側には、第
1の実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層およ
び光触媒層が積層形成されている。
1の実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層およ
び光触媒層が積層形成されている。
【0068】そして、この第2の実施の形態も、低圧ナ
トリウムランプ27を点灯させることによりあるいは太陽
光などの外光により、第1の実施の形態と同様の作用お
よび効果を奏する。なお、この第2の実施の形態では、
低圧ナトリウムランプ27を用いているため、低圧ナトリ
ウムランプ27からは橙色系の可視光線および300nm
〜410nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射す
る。そして、透光性カバーとしての照明カバー28および
光触媒層はいずれも可視光線を80%以上透過するの
で、十分な明るさで照射を行なうとともに、照明カバー
28は300nmないし410nmの波長領域内の少なく
とも一部を80%以上透過するので、照明カバー28の光
触媒層で確実に光触媒を行なえ、照明カバー28を清浄し
て照射効率を向上できる。なお、この場合も照明カバー
28の低圧ナトリウムランプ27側には、照明カバー28の屈
折率より小さい屈折率の保護層が設けられているため、
照明カバー28のみの場合より反射率が低下するので、照
射効率を向上することができる。さらに、低圧ナトリウ
ムランプ27とは反対側の保護層は、同様に反射率を低下
させて照射効率を向上させるとともに、照明カバー28か
らナトリウムが析出して光触媒層に悪影響を与えること
を防止するパッシベーション膜としての作用も有してい
る。したがって、トンネル内の排気ガスあるいは霧など
の視認距離が短い場合にも、比較的遠くまで視認距離を
長くすることもできるとともに、メインテナンスの軽減
および省エネルギー効果を有する。
トリウムランプ27を点灯させることによりあるいは太陽
光などの外光により、第1の実施の形態と同様の作用お
よび効果を奏する。なお、この第2の実施の形態では、
低圧ナトリウムランプ27を用いているため、低圧ナトリ
ウムランプ27からは橙色系の可視光線および300nm
〜410nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射す
る。そして、透光性カバーとしての照明カバー28および
光触媒層はいずれも可視光線を80%以上透過するの
で、十分な明るさで照射を行なうとともに、照明カバー
28は300nmないし410nmの波長領域内の少なく
とも一部を80%以上透過するので、照明カバー28の光
触媒層で確実に光触媒を行なえ、照明カバー28を清浄し
て照射効率を向上できる。なお、この場合も照明カバー
28の低圧ナトリウムランプ27側には、照明カバー28の屈
折率より小さい屈折率の保護層が設けられているため、
照明カバー28のみの場合より反射率が低下するので、照
射効率を向上することができる。さらに、低圧ナトリウ
ムランプ27とは反対側の保護層は、同様に反射率を低下
させて照射効率を向上させるとともに、照明カバー28か
らナトリウムが析出して光触媒層に悪影響を与えること
を防止するパッシベーション膜としての作用も有してい
る。したがって、トンネル内の排気ガスあるいは霧など
の視認距離が短い場合にも、比較的遠くまで視認距離を
長くすることもできるとともに、メインテナンスの軽減
および省エネルギー効果を有する。
【0069】さらに、第3の実施の形態を図9ないし図
11に示す非常駐車帯用照明装置を参照して説明する。
11に示す非常駐車帯用照明装置を参照して説明する。
【0070】図9は非常駐車帯用照明装置を示す斜視図
で、図10は正面図で、図11は一部を切り欠いた側面
図であり、これら図9ないし図11に示す非常駐車帯用
照明装置41は、たとえばトンネル内の非常駐車帯に配設
されている。
で、図10は正面図で、図11は一部を切り欠いた側面
図であり、これら図9ないし図11に示す非常駐車帯用
照明装置41は、たとえばトンネル内の非常駐車帯に配設
されている。
【0071】これら図9ないし図11に示す非常駐車帯
用照明装置41は、中空の細長直方体の器具本体42を有
し、この器具本体42の下面に開口43が形成され、器具本
体42の背面には取付用の板状の取付脚44が形成されてい
る。また、器具本体42内には開口43に対向して照射され
た光を開口43方向に向けて反射する板状の反射板45が取
り付けられるとともに、この反射板45の長手方向の両端
にはそれぞれ対向して対をなすランプソケット46,46が
2つづつ取り付けられており、これらランプソケット4
6,46間には、光源として可視光線および300nm〜
410nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する直
管型の蛍光ランプ47,47が着脱自在に取り付けられる。
なお、直管型の蛍光ランプに代えて、環状型あるいはコ
ンパクト型の蛍光ランプを用いても同様の効果を得るこ
とができる。また、器具本体42の周囲にも第1の実施の
形態で記載したように、光触媒層を形成しメインテナン
スを容易にしても良い。
用照明装置41は、中空の細長直方体の器具本体42を有
し、この器具本体42の下面に開口43が形成され、器具本
体42の背面には取付用の板状の取付脚44が形成されてい
る。また、器具本体42内には開口43に対向して照射され
た光を開口43方向に向けて反射する板状の反射板45が取
り付けられるとともに、この反射板45の長手方向の両端
にはそれぞれ対向して対をなすランプソケット46,46が
2つづつ取り付けられており、これらランプソケット4
6,46間には、光源として可視光線および300nm〜
410nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する直
管型の蛍光ランプ47,47が着脱自在に取り付けられる。
なお、直管型の蛍光ランプに代えて、環状型あるいはコ
ンパクト型の蛍光ランプを用いても同様の効果を得るこ
とができる。また、器具本体42の周囲にも第1の実施の
形態で記載したように、光触媒層を形成しメインテナン
スを容易にしても良い。
【0072】なお、蛍光ランプ47は、水銀およびアルゴ
ンなどの不活性ガスの希ガスが封入されるとともに、図
示しない内部に形成された蛍光体層を、水銀から放出さ
れた紫外線により励起されて可視光線に変換する3波長
型蛍光体で形成されている。
ンなどの不活性ガスの希ガスが封入されるとともに、図
示しない内部に形成された蛍光体層を、水銀から放出さ
れた紫外線により励起されて可視光線に変換する3波長
型蛍光体で形成されている。
【0073】そして、この3波長型蛍光体は、たとえば
610nm付近にピーク波長を有する赤系蛍光体として
Y2 O3 :Eu3+、540nm付近にピーク波長を有す
る緑色蛍光体として(La,Ce,Tb)PO4 、45
0nm付近にピーク波長を有する青色蛍光体としてBa
Mg2 Al16O27:Eu2+が用いられている。
610nm付近にピーク波長を有する赤系蛍光体として
Y2 O3 :Eu3+、540nm付近にピーク波長を有す
る緑色蛍光体として(La,Ce,Tb)PO4 、45
0nm付近にピーク波長を有する青色蛍光体としてBa
Mg2 Al16O27:Eu2+が用いられている。
【0074】なお、蛍光体層には、300nmないし4
10nmの波長領域内の紫外線に変換する紫外線発光蛍
光体を混合させて形成してもよい。また、紫外線発光蛍
光体は、混合比が1〜10重量%でユーロピウム付活ア
ルカリ土類金属ホウ酸塩、鉛付活アルカリ土類ケイ酸
塩、ユーロピウム付活リン酸塩、セリウム付活希土類リ
ン酸塩、または、ユーロピウム付活アルカリ土類金属ホ
ウ酸塩にハロゲンが添加された蛍光体の少なくとも1種
類以上が用いられる。そして、ユーロピウム付活アルカ
リ土類金属硝酸塩としては、たとえば368nmにピー
ク波長を持つSrB4 O7 :Eu2+が有効であり、鉛付
活珪酸塩としては370nmにピーク長を持つ(Ba,
Sr,Mg)3 Si2 O7 :Pb2+や350nmにピー
ク波長を持つBaSi2 O5 :Pb2+などが好適で、ユ
ーロピウム付活アルカリ土類金属リン酸塩としては38
0nm〜395nmにピーク波長をもつ(SrMg)2
P2O7 :Eu2+などが有効である。また、セリウム付
活希土類リン酸塩としては、357nm付近にピーク波
長を有するYPO4 :Ce3+などが好適である。
10nmの波長領域内の紫外線に変換する紫外線発光蛍
光体を混合させて形成してもよい。また、紫外線発光蛍
光体は、混合比が1〜10重量%でユーロピウム付活ア
ルカリ土類金属ホウ酸塩、鉛付活アルカリ土類ケイ酸
塩、ユーロピウム付活リン酸塩、セリウム付活希土類リ
ン酸塩、または、ユーロピウム付活アルカリ土類金属ホ
ウ酸塩にハロゲンが添加された蛍光体の少なくとも1種
類以上が用いられる。そして、ユーロピウム付活アルカ
リ土類金属硝酸塩としては、たとえば368nmにピー
ク波長を持つSrB4 O7 :Eu2+が有効であり、鉛付
活珪酸塩としては370nmにピーク長を持つ(Ba,
Sr,Mg)3 Si2 O7 :Pb2+や350nmにピー
ク波長を持つBaSi2 O5 :Pb2+などが好適で、ユ
ーロピウム付活アルカリ土類金属リン酸塩としては38
0nm〜395nmにピーク波長をもつ(SrMg)2
P2O7 :Eu2+などが有効である。また、セリウム付
活希土類リン酸塩としては、357nm付近にピーク波
長を有するYPO4 :Ce3+などが好適である。
【0075】なお、蛍光ランプ47は、3波長発光型に限
らず、ハロりん酸カルシウム蛍光体あるいはその他に用
いられている蛍光体を用いても同様の効果を得ることが
できる。
らず、ハロりん酸カルシウム蛍光体あるいはその他に用
いられている蛍光体を用いても同様の効果を得ることが
できる。
【0076】また、開口43には平板状の強化ガラス製の
透光性カバーとしての可視光線および300nmないし
410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外線の8
0%以上を透過する照明カバー48が枠体49に保持されて
開口43の一側に設けられた蝶番51により開閉可能に取り
付けられ、開口43の他側に設けられたラッチ52にて、照
明カバー48および枠体49が開口43を閉塞した状態で、枠
体49が器具本体42に保持される。
透光性カバーとしての可視光線および300nmないし
410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外線の8
0%以上を透過する照明カバー48が枠体49に保持されて
開口43の一側に設けられた蝶番51により開閉可能に取り
付けられ、開口43の他側に設けられたラッチ52にて、照
明カバー48および枠体49が開口43を閉塞した状態で、枠
体49が器具本体42に保持される。
【0077】さらに、照明カバー48の外表面側には、第
1の実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層およ
び光触媒層が積層形成されている。
1の実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層およ
び光触媒層が積層形成されている。
【0078】そして、この第3の実施の形態も、蛍光ラ
ンプ47を点灯させることによりあるいは太陽光などの外
光により、第1の実施の形態と同様の作用および効果を
奏する。なお、この第3の実施の形態では、3波長の可
視光線および紫外線を発光する蛍光ランプ47を用いてい
るため、高演色性も得られる。
ンプ47を点灯させることによりあるいは太陽光などの外
光により、第1の実施の形態と同様の作用および効果を
奏する。なお、この第3の実施の形態では、3波長の可
視光線および紫外線を発光する蛍光ランプ47を用いてい
るため、高演色性も得られる。
【0079】またさらに、第4の実施の形態を図12お
よび図13に示す照明装置としてのトンネル誘導表示灯
を参照して説明する。
よび図13に示す照明装置としてのトンネル誘導表示灯
を参照して説明する。
【0080】図12はトンネル誘導表示灯を示す正面図
で、図13は平面図であり、これら図12および図13
に示すトンネル誘導表示灯61は、たとえばトンネル内に
配設されている。
で、図13は平面図であり、これら図12および図13
に示すトンネル誘導表示灯61は、たとえばトンネル内に
配設されている。
【0081】これら図12ないし図13に示すトンネル
誘導表示灯61は、口字状の器具本体62を有し、この器具
本体62の前後面に開口63が形成され、器具本体62の上面
には取付用の板状の取付脚64が形成されている。また、
器具本体62内には長手方向の両端にはそれぞれ対向して
対をなすランプソケット65,65が2つづつ取り付けられ
ており、これらランプソケット65,65間には、光源とし
て可視光線および300nmないし410nmの波長領
域内の少なくとも一部を照射する直管型の蛍光ランプ6
6,66が着脱自在に取り付けられる。なお、直管型の蛍
光ランプに代えて、環状型あるいはコンパクト型の蛍光
ランプを用いても同様の効果を得ることができ、第3の
実施の形態に示す3波長発光型あるいはその他の蛍光ラ
ンプを用いる。また、器具本体62の周囲にも第1の実施
の形態で記載したように、光触媒層を形成しメインテナ
ンスを容易にしても良い。
誘導表示灯61は、口字状の器具本体62を有し、この器具
本体62の前後面に開口63が形成され、器具本体62の上面
には取付用の板状の取付脚64が形成されている。また、
器具本体62内には長手方向の両端にはそれぞれ対向して
対をなすランプソケット65,65が2つづつ取り付けられ
ており、これらランプソケット65,65間には、光源とし
て可視光線および300nmないし410nmの波長領
域内の少なくとも一部を照射する直管型の蛍光ランプ6
6,66が着脱自在に取り付けられる。なお、直管型の蛍
光ランプに代えて、環状型あるいはコンパクト型の蛍光
ランプを用いても同様の効果を得ることができ、第3の
実施の形態に示す3波長発光型あるいはその他の蛍光ラ
ンプを用いる。また、器具本体62の周囲にも第1の実施
の形態で記載したように、光触媒層を形成しメインテナ
ンスを容易にしても良い。
【0082】また、前後面の開口63には平板状の強化ガ
ラス製の透光性カバーとして可視光線および300nm
〜410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外線を
80%以上透過する表示板67が枠体68に保持されて開口
63の上側に設けられた蝶番69により開閉可能に取り付け
られ、開口63の他側に設けられたラッチ70にて、表示板
67および枠体68が開口63を閉塞した状態で、枠体63が器
具本体62に保持される。
ラス製の透光性カバーとして可視光線および300nm
〜410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外線を
80%以上透過する表示板67が枠体68に保持されて開口
63の上側に設けられた蝶番69により開閉可能に取り付け
られ、開口63の他側に設けられたラッチ70にて、表示板
67および枠体68が開口63を閉塞した状態で、枠体63が器
具本体62に保持される。
【0083】そして、表示板67は内面側には図示しない
紫外線透過性のシルク印刷インキにてピクトグラムある
いは非常口などの文字が形成され、外表面側には第1の
実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層および光
触媒層が積層形成されている。
紫外線透過性のシルク印刷インキにてピクトグラムある
いは非常口などの文字が形成され、外表面側には第1の
実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層および光
触媒層が積層形成されている。
【0084】そして、この第4の実施の形態も、蛍光ラ
ンプ66を点灯させることによりあるいは太陽光などの外
光により、第1の実施の形態と同様の作用および効果を
奏する。なお、この第4の実施の形態では、表示板67に
ピクトグラムあるいは文字が形成されているが、紫外線
透過性のシルク印刷インキであるため、紫外線が吸収さ
れることなく、また、この表示板67の蛍光ランプ66側に
は、表示板67の屈折率より小さい屈折率の保護層が設け
られているため、表示板67のみの場合より反射率が低下
するので、照射効率を向上することができる。さらに、
蛍光ランプ66とは反対側の保護層は、同様に反射率を低
下させて照射効率を向上させるとともに、表示板67から
ナトリウムが析出して光触媒層に悪影響を与えることを
防止するパッシベーション膜としての作用も有してい
る。さらに、可視光線および300nmないし410n
mの波長領域内の少なくとも一部の紫外線の80%以上
を透過することにより光触媒層まで紫外線が到達し、第
1の実施の形態に示す作用および効果を妨げない。
ンプ66を点灯させることによりあるいは太陽光などの外
光により、第1の実施の形態と同様の作用および効果を
奏する。なお、この第4の実施の形態では、表示板67に
ピクトグラムあるいは文字が形成されているが、紫外線
透過性のシルク印刷インキであるため、紫外線が吸収さ
れることなく、また、この表示板67の蛍光ランプ66側に
は、表示板67の屈折率より小さい屈折率の保護層が設け
られているため、表示板67のみの場合より反射率が低下
するので、照射効率を向上することができる。さらに、
蛍光ランプ66とは反対側の保護層は、同様に反射率を低
下させて照射効率を向上させるとともに、表示板67から
ナトリウムが析出して光触媒層に悪影響を与えることを
防止するパッシベーション膜としての作用も有してい
る。さらに、可視光線および300nmないし410n
mの波長領域内の少なくとも一部の紫外線の80%以上
を透過することにより光触媒層まで紫外線が到達し、第
1の実施の形態に示す作用および効果を妨げない。
【0085】そしてまた、第5の実施の形態を図14お
よび図15に示す避難坑用照明装置を参照して説明す
る。
よび図15に示す避難坑用照明装置を参照して説明す
る。
【0086】図14は避難坑用照明装置を示す正面図
で、図15は側面図であり、これら図14および図15
に示す避難坑用照明装置81は、たとえばトンネルに平行
に穿孔された避難坑内に配設されている。
で、図15は側面図であり、これら図14および図15
に示す避難坑用照明装置81は、たとえばトンネルに平行
に穿孔された避難坑内に配設されている。
【0087】これら図14および図15に示す避難坑用
照明装置81は、箱状の器具本体82を有し、この器具本体
82の上面には取付用の板状の直付金具83が取り付けられ
ている。また、器具本体82の下面には反射板84が取り付
けられ、この反射板84の長手方向の両端には対向して対
をなすランプソケット85が取り付けられており、これら
ランプソケット85,85間には、光源として可視光線およ
び300nmないし410nmの波長領域内の紫外線を
含む光を照射する直管型の蛍光ランプ86が着脱自在に取
り付けられ、この蛍光ランプ86は可視光線および300
nmないし410nmの波長領域内の少なくとも一部の
紫外線を含む光を80%以上を透過する透光性カバーと
しての樹脂であるポリカーボネイト製のチューブ87内に
挿入されている。なお、直管型の蛍光ランプに代えて、
可視光線および300nmないし410nmの波長領域
内の紫外線を含む光を照射する環状型あるいはコンパク
ト型の蛍光ランプを用いても同様の効果を得ることがで
き、第3の実施の形態に示す可視光線および300nm
ないし410nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射
する3波長発光型あるいはその他の蛍光ランプを用い
る。
照明装置81は、箱状の器具本体82を有し、この器具本体
82の上面には取付用の板状の直付金具83が取り付けられ
ている。また、器具本体82の下面には反射板84が取り付
けられ、この反射板84の長手方向の両端には対向して対
をなすランプソケット85が取り付けられており、これら
ランプソケット85,85間には、光源として可視光線およ
び300nmないし410nmの波長領域内の紫外線を
含む光を照射する直管型の蛍光ランプ86が着脱自在に取
り付けられ、この蛍光ランプ86は可視光線および300
nmないし410nmの波長領域内の少なくとも一部の
紫外線を含む光を80%以上を透過する透光性カバーと
しての樹脂であるポリカーボネイト製のチューブ87内に
挿入されている。なお、直管型の蛍光ランプに代えて、
可視光線および300nmないし410nmの波長領域
内の紫外線を含む光を照射する環状型あるいはコンパク
ト型の蛍光ランプを用いても同様の効果を得ることがで
き、第3の実施の形態に示す可視光線および300nm
ないし410nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射
する3波長発光型あるいはその他の蛍光ランプを用い
る。
【0088】そして、チューブ87の外表面側には第1の
実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層および光
触媒層が積層形成されている。
実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層および光
触媒層が積層形成されている。
【0089】そして、この第5の実施の形態も、蛍光ラ
ンプ86を点灯させることによりあるいは太陽光などの外
光により、第1の実施の形態と同様の作用および効果を
奏する。なお、この第5の実施の形態では、チューブ87
を樹脂製としているが、樹脂を用いた場合にも第1の実
施の形態に示す作用および効果を妨げない。
ンプ86を点灯させることによりあるいは太陽光などの外
光により、第1の実施の形態と同様の作用および効果を
奏する。なお、この第5の実施の形態では、チューブ87
を樹脂製としているが、樹脂を用いた場合にも第1の実
施の形態に示す作用および効果を妨げない。
【0090】また、第6の実施の形態を図16に示す照
明装置としての投光器を参照して説明する。
明装置としての投光器を参照して説明する。
【0091】図16は投光器を示す一部を切り欠いた平
面図で、この図16に示す投光器91は、たとえば競技場
などに配設されている。
面図で、この図16に示す投光器91は、たとえば競技場
などに配設されている。
【0092】この図16に示す投光器91は、アルミダイ
キャスト製の回転曲面状の器具本体92を有し、この器具
本体92の前面に開口93が形成され、器具本体92の背面に
は始動パルスを発生する始動器94が収容されるボックス
95が取り付けられ、上面には照明塔などに取り付けるた
めの図示しない取付体が形成され、背面側には冷却用の
冷却フィン96,97が形成されている。また、器具本体92
には背面側近傍に対をなすランプソケット98が取り付け
られており、これらランプソケット98間には、光源とし
て可視光線および300nmないし410nmの波長領
域内の紫外線を含む光を照射するショートアーク型の高
輝度放電ランプ99が取り付けられる。また、器具本体92
の内面には高輝度放電ランプ99を内包して器具本体92と
同様に回転曲面状の反射体100 が装着されている。さら
に、器具本体92の周囲にも第1の実施の形態で記載した
ように、光触媒層を形成しメインテナンスを容易にして
も良い。
キャスト製の回転曲面状の器具本体92を有し、この器具
本体92の前面に開口93が形成され、器具本体92の背面に
は始動パルスを発生する始動器94が収容されるボックス
95が取り付けられ、上面には照明塔などに取り付けるた
めの図示しない取付体が形成され、背面側には冷却用の
冷却フィン96,97が形成されている。また、器具本体92
には背面側近傍に対をなすランプソケット98が取り付け
られており、これらランプソケット98間には、光源とし
て可視光線および300nmないし410nmの波長領
域内の紫外線を含む光を照射するショートアーク型の高
輝度放電ランプ99が取り付けられる。また、器具本体92
の内面には高輝度放電ランプ99を内包して器具本体92と
同様に回転曲面状の反射体100 が装着されている。さら
に、器具本体92の周囲にも第1の実施の形態で記載した
ように、光触媒層を形成しメインテナンスを容易にして
も良い。
【0093】また、前面の開口93には平板状のソーダラ
イムガラス製の透光性カバーとして可視光線および30
0nm〜410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫
外線を80%以上透過する照明カバー101 が枠体102 に
保持されて器具本体92に開閉可能に取り付けられてい
る。
イムガラス製の透光性カバーとして可視光線および30
0nm〜410nmの波長領域内の少なくとも一部の紫
外線を80%以上透過する照明カバー101 が枠体102 に
保持されて器具本体92に開閉可能に取り付けられてい
る。
【0094】そして、照明カバー101 の外表面側には第
1の実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層およ
び光触媒層が積層形成されている。
1の実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層およ
び光触媒層が積層形成されている。
【0095】そして、この第6の実施の形態も、高輝度
放電ランプ99を点灯させることによりあるいは太陽光な
どの外光により、第1の実施の形態と同様の作用および
効果を奏する。特に、高所に配置されたメインテナンス
が容易でない投光器の照度の低下を防止して、メインテ
ナンスの向上、省エネルギー効果を発揮する。
放電ランプ99を点灯させることによりあるいは太陽光な
どの外光により、第1の実施の形態と同様の作用および
効果を奏する。特に、高所に配置されたメインテナンス
が容易でない投光器の照度の低下を防止して、メインテ
ナンスの向上、省エネルギー効果を発揮する。
【0096】なお、投光器としては滑走路進入灯、進入
角指示灯あるいは屋外型のものに限らず、劇場用のスポ
ットライト、エフェクトライトに用いても同様の効果を
得ることができる。
角指示灯あるいは屋外型のものに限らず、劇場用のスポ
ットライト、エフェクトライトに用いても同様の効果を
得ることができる。
【0097】さらに、第7の実施の形態を図17に示す
照明装置としての航空障害灯を参照して説明する。
照明装置としての航空障害灯を参照して説明する。
【0098】図17は航空障害灯を示す一部を切り欠い
た平面図で、この図17に示す航空障害灯111 は、たと
えば高層ビルあるいは高層建築物などに配設されてい
る。
た平面図で、この図17に示す航空障害灯111 は、たと
えば高層ビルあるいは高層建築物などに配設されてい
る。
【0099】この図17に示す航空障害灯111 は、中空
の器具本体112 を有し、この器具本体112 の基端側には
ビルなどに装着するための取付面113 が形成され、上方
側には放熱孔114 が穿設されている。さらに、器具本体
112 の上部には円筒状の基体115 が取り付けられ、この
基体115 の内部と放熱孔114 とは連通され空気流通経路
116 が形成されている。また、基体115 の外面には基板
117 が取り付けられ、この基板117 には多数の光源とし
て赤色の可視光線を照射する発光ダイオード118 が取り
付けられる。また、器具本体112 の上部には発光ダイオ
ード118 を内包した円筒状のプラスチック製の透光性カ
バーとして赤色透明の赤色カバー119 が器具本体112 に
着脱可能に取り付けられている。そして、赤色カバー11
9 の外表面側には第1の実施の形態の図5に示す場合と
同様に、保護層および光触媒層が積層形成されている。
さらに、器具本体112 の周囲にも第1の実施の形態で記
載したように、光触媒層を形成しメインテナンスを容易
にしても良い。
の器具本体112 を有し、この器具本体112 の基端側には
ビルなどに装着するための取付面113 が形成され、上方
側には放熱孔114 が穿設されている。さらに、器具本体
112 の上部には円筒状の基体115 が取り付けられ、この
基体115 の内部と放熱孔114 とは連通され空気流通経路
116 が形成されている。また、基体115 の外面には基板
117 が取り付けられ、この基板117 には多数の光源とし
て赤色の可視光線を照射する発光ダイオード118 が取り
付けられる。また、器具本体112 の上部には発光ダイオ
ード118 を内包した円筒状のプラスチック製の透光性カ
バーとして赤色透明の赤色カバー119 が器具本体112 に
着脱可能に取り付けられている。そして、赤色カバー11
9 の外表面側には第1の実施の形態の図5に示す場合と
同様に、保護層および光触媒層が積層形成されている。
さらに、器具本体112 の周囲にも第1の実施の形態で記
載したように、光触媒層を形成しメインテナンスを容易
にしても良い。
【0100】また、この第7の実施の形態の光源とし
て、発光ダイオード118 の代りに、あるいは、発光ダイ
オード118 に加えて300nm〜410nmの波長領域
内の紫外線を含む光を出力する光源を配設し、透光性カ
バーを300nm〜410nmの波長領域内の少なくと
も一部の紫外線を80%以上透過するようにしてもよ
い。
て、発光ダイオード118 の代りに、あるいは、発光ダイ
オード118 に加えて300nm〜410nmの波長領域
内の紫外線を含む光を出力する光源を配設し、透光性カ
バーを300nm〜410nmの波長領域内の少なくと
も一部の紫外線を80%以上透過するようにしてもよ
い。
【0101】そして、この第7の実施の形態も、太陽光
などの外光により、第1の実施の形態と同様の作用およ
び効果を奏する。
などの外光により、第1の実施の形態と同様の作用およ
び効果を奏する。
【0102】またさらに、第8の実施の形態を図18お
よび図19に示す照明装置としての滑走路誘導灯を参照
して説明する。
よび図19に示す照明装置としての滑走路誘導灯を参照
して説明する。
【0103】図18は滑走路誘導灯を示す断面図で、図
19はその平面図で、これら図18および図19に示す
滑走路誘導灯121 は、たとえば空港の滑走路などに配設
されている。
19はその平面図で、これら図18および図19に示す
滑走路誘導灯121 は、たとえば空港の滑走路などに配設
されている。
【0104】これら図18および図19に示す滑走路誘
導灯121 は、アルミダイキャスト製の器具本体122 を有
し、この器具本体122 は滑走路123 などに形成された穴
部124 に設けられたボックス125 に収納されている。そ
して、器具本体122 の中央には光源として可視光線およ
び300nmないし410nmの波長領域内の紫外線を
含む光を照射するハロゲンランプ126 が取り付けられ
る。また、このハロゲンランプ126 に対向して一対の反
射鏡127 が取り付けられている。
導灯121 は、アルミダイキャスト製の器具本体122 を有
し、この器具本体122 は滑走路123 などに形成された穴
部124 に設けられたボックス125 に収納されている。そ
して、器具本体122 の中央には光源として可視光線およ
び300nmないし410nmの波長領域内の紫外線を
含む光を照射するハロゲンランプ126 が取り付けられ
る。また、このハロゲンランプ126 に対向して一対の反
射鏡127 が取り付けられている。
【0105】そして、器具本体122 の上面側には、器具
本体122 と同様にアルミダイキャスト製の蓋体128 が図
示しないねじなどにて着脱自在に取り付けられ、この蓋
体128 には反射鏡127 に対応した位置に開口129 が形成
され、この開口129 にはブロック状の硬質ガラスまたは
ソーダライムガラス製の透光性カバーとして可視光線お
よび300nm〜410nmの波長領域内の少なくとも
一部の紫外線を80%以上透過するリングガラス130 が
取り付けられている。そして、リングガラス130 の外表
面側には第1の実施の形態の図5に示す場合と同様に、
保護層および光触媒層が積層形成されている。さらに、
蓋体128 の周囲にも第1の実施の形態で記載したよう
に、光触媒層を形成しメインテナンスを容易にしても良
い。
本体122 と同様にアルミダイキャスト製の蓋体128 が図
示しないねじなどにて着脱自在に取り付けられ、この蓋
体128 には反射鏡127 に対応した位置に開口129 が形成
され、この開口129 にはブロック状の硬質ガラスまたは
ソーダライムガラス製の透光性カバーとして可視光線お
よび300nm〜410nmの波長領域内の少なくとも
一部の紫外線を80%以上透過するリングガラス130 が
取り付けられている。そして、リングガラス130 の外表
面側には第1の実施の形態の図5に示す場合と同様に、
保護層および光触媒層が積層形成されている。さらに、
蓋体128 の周囲にも第1の実施の形態で記載したよう
に、光触媒層を形成しメインテナンスを容易にしても良
い。
【0106】そして、この第8の実施の形態も、ハロゲ
ンランプ126 を点灯させることによりあるいは太陽光な
どの外光により、第1の実施の形態と同様の作用および
効果を奏する。特に、滑走路を利用する航空機からのタ
イヤとの接触による汚れなどに対して有効であり、メイ
ンテナンスを多くすることなくより安全性が向上する。
ンランプ126 を点灯させることによりあるいは太陽光な
どの外光により、第1の実施の形態と同様の作用および
効果を奏する。特に、滑走路を利用する航空機からのタ
イヤとの接触による汚れなどに対して有効であり、メイ
ンテナンスを多くすることなくより安全性が向上する。
【0107】そしてまた、第9の実施の形態を図20に
示す照明装置としてのヘッドライト装置を参照して説明
する。
示す照明装置としてのヘッドライト装置を参照して説明
する。
【0108】図20はヘッドライト装置を示す断面図で
あり、この図20に示すヘッドライト装置141 は、自動
車に配設されている。
あり、この図20に示すヘッドライト装置141 は、自動
車に配設されている。
【0109】この図20に示すヘッドライト装置141
は、前面が開口した箱状の器具本体142 を有し、この器
具本体142 の背面にはユニットケース143 が取り付けら
れ、このユニットケース143 にはランプソケット144 が
装着され、このランプソケット144 には、光源として可
視光線および300nmないし410nmの波長領域内
の紫外線を含む光を照射する放電ランプ145 が着脱自在
に取り付けられるとともに、この放電ランプ145 からの
照射光を反射する反射体146 が取り付けられている。
は、前面が開口した箱状の器具本体142 を有し、この器
具本体142 の背面にはユニットケース143 が取り付けら
れ、このユニットケース143 にはランプソケット144 が
装着され、このランプソケット144 には、光源として可
視光線および300nmないし410nmの波長領域内
の紫外線を含む光を照射する放電ランプ145 が着脱自在
に取り付けられるとともに、この放電ランプ145 からの
照射光を反射する反射体146 が取り付けられている。
【0110】また、器具本体142 の前面側の開口には可
視光線および300nmないし410nmの波長領域内
の少なくとも一部の紫外線の80%以上を透過するレン
ズ状の透光性カバーとしての内面にプリズムが形成され
たヘッドライトカバー147 が取り付けられている。そし
て、ヘッドライトカバー147 の外表面側には第1の実施
の形態の図5に示す場合と同様に、保護層および光触媒
層が積層形成されている。
視光線および300nmないし410nmの波長領域内
の少なくとも一部の紫外線の80%以上を透過するレン
ズ状の透光性カバーとしての内面にプリズムが形成され
たヘッドライトカバー147 が取り付けられている。そし
て、ヘッドライトカバー147 の外表面側には第1の実施
の形態の図5に示す場合と同様に、保護層および光触媒
層が積層形成されている。
【0111】そして、この第9の実施の形態も、放電ラ
ンプ145 を点灯させることによりあるいは太陽光などの
外光により、第1の実施の形態と同様の作用および効果
を奏する。
ンプ145 を点灯させることによりあるいは太陽光などの
外光により、第1の実施の形態と同様の作用および効果
を奏する。
【0112】なお、この場合、一般的な光源、反射鏡お
よびプリズムを有する前面ガラスを備えたヘッドライト
装置に限らず、光源、反射鏡、非球面レンズおよび前面
ガラスを備えたプロジェクタ型のヘッドライト装置、あ
るいは、反射鏡および前面ガラスを備えたマルチリフレ
クタ型のランプのいずれに適用しても良い。また、ヘッ
ドライト装置に限らず、フォグランプ、ドライビングラ
ンプあるいはスポットランプなどの補助ランプ、走行中
の使用が認められないワーキングランプ、または、スモ
ールランプ、トワイライトランプ、コーナリングラン
プ、ターンシグナルランプ、ブレーキランプ、パーキン
グランプあるいは回転灯のいずれに用いても同様の効果
を得ることができる。さらに、自動車に限らず、航空機
または船舶その他の移動物体に使用しても同様の効果を
得ることができる。
よびプリズムを有する前面ガラスを備えたヘッドライト
装置に限らず、光源、反射鏡、非球面レンズおよび前面
ガラスを備えたプロジェクタ型のヘッドライト装置、あ
るいは、反射鏡および前面ガラスを備えたマルチリフレ
クタ型のランプのいずれに適用しても良い。また、ヘッ
ドライト装置に限らず、フォグランプ、ドライビングラ
ンプあるいはスポットランプなどの補助ランプ、走行中
の使用が認められないワーキングランプ、または、スモ
ールランプ、トワイライトランプ、コーナリングラン
プ、ターンシグナルランプ、ブレーキランプ、パーキン
グランプあるいは回転灯のいずれに用いても同様の効果
を得ることができる。さらに、自動車に限らず、航空機
または船舶その他の移動物体に使用しても同様の効果を
得ることができる。
【0113】特に、このような移動物体に使用した場合
には、道路その他の場所の排気ガスなどによる汚れが付
着しにくくなり、メインテナンスが向上し、視認性の向
上および省エネルギー効果を有する。
には、道路その他の場所の排気ガスなどによる汚れが付
着しにくくなり、メインテナンスが向上し、視認性の向
上および省エネルギー効果を有する。
【0114】そしてまた、第10の実施の形態を図21
ないし図23に示す耐腐食性のトンネル用照明装置を参
照して説明する。
ないし図23に示す耐腐食性のトンネル用照明装置を参
照して説明する。
【0115】図21はトンネル用照明装置を示す正面図
で、図22は側面図で、図23は照明カバーの取り付け
状態を示す断面図であり、これら図21ないし図23に
示すトンネル用照明装置151 は、トンネル内に取り付け
られている。
で、図22は側面図で、図23は照明カバーの取り付け
状態を示す断面図であり、これら図21ないし図23に
示すトンネル用照明装置151 は、トンネル内に取り付け
られている。
【0116】これら図21ないし図23に示すトンネル
用照明装置151 は耐腐食性を有しており、前面が開口し
たステンレス製の箱状の器具本体152 を有し、この器具
本体152 の背面には直付金具153 が取り付けられてい
る。また、器具本体152 の前面開口には蓋体154 が上部
に設けられたヒンジ155 により器具本体152 と同様にス
テンレス製の蓋体154 に開閉可能に取り付けられてお
り、器具本体152 の下部に設けられたラッチ体156 によ
り蓋体154 は器具本体152 に水密に閉塞されている。
用照明装置151 は耐腐食性を有しており、前面が開口し
たステンレス製の箱状の器具本体152 を有し、この器具
本体152 の背面には直付金具153 が取り付けられてい
る。また、器具本体152 の前面開口には蓋体154 が上部
に設けられたヒンジ155 により器具本体152 と同様にス
テンレス製の蓋体154 に開閉可能に取り付けられてお
り、器具本体152 の下部に設けられたラッチ体156 によ
り蓋体154 は器具本体152 に水密に閉塞されている。
【0117】そして、蓋体154 の照射開口157 の周囲に
沿って外方に向けて突出した凹部164 を形成し、この凹
部にシリコンゴム接着剤165 を充填して、蓋体154 の背
面側には透光性カバーとしてソーダライムガラス製の照
明カバー159 を背面側からシリコンゴム接着剤166 を介
して押圧し遮光部材としての押さえ板167 をスポット溶
接し、押さえ板167 により遮光してシリコンゴムのパッ
キン158 近傍の光触媒層に高圧ナトリウムランプ161 か
らの紫外線が照射されることを防止し、パッキン158 が
光触媒作用により劣化することを防止するものである。
したがって、シリコンゴム接着剤165 ,166 は光触媒層
により腐食されにくくなる。
沿って外方に向けて突出した凹部164 を形成し、この凹
部にシリコンゴム接着剤165 を充填して、蓋体154 の背
面側には透光性カバーとしてソーダライムガラス製の照
明カバー159 を背面側からシリコンゴム接着剤166 を介
して押圧し遮光部材としての押さえ板167 をスポット溶
接し、押さえ板167 により遮光してシリコンゴムのパッ
キン158 近傍の光触媒層に高圧ナトリウムランプ161 か
らの紫外線が照射されることを防止し、パッキン158 が
光触媒作用により劣化することを防止するものである。
したがって、シリコンゴム接着剤165 ,166 は光触媒層
により腐食されにくくなる。
【0118】また、器具本体152 にはランプソケット16
0 が取り付けられており、これらランプソケット160 に
は、光源として可視光線および300nmないし410
nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する片口金型
の高圧ナトリウムランプ161が着脱自在に取り付けら
れ、この高圧ナトリウムランプ161 は器具本体152 に設
けられた反射体168 に対応して設けられるとともに、蓋
体154 の照明カバー159に対向している。さらに、器具
本体152 には高圧ナトリウムランプ161 を始動点灯させ
る安定器が収納されたが安定器ボックス162 が取り付け
られている。なお、器具本体152 内には、高圧ナトリウ
ムランプ161 に光学的に対向した図示しない反射体が配
設されている。
0 が取り付けられており、これらランプソケット160 に
は、光源として可視光線および300nmないし410
nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する片口金型
の高圧ナトリウムランプ161が着脱自在に取り付けら
れ、この高圧ナトリウムランプ161 は器具本体152 に設
けられた反射体168 に対応して設けられるとともに、蓋
体154 の照明カバー159に対向している。さらに、器具
本体152 には高圧ナトリウムランプ161 を始動点灯させ
る安定器が収納されたが安定器ボックス162 が取り付け
られている。なお、器具本体152 内には、高圧ナトリウ
ムランプ161 に光学的に対向した図示しない反射体が配
設されている。
【0119】さらに、器具本体152 および蓋体154 の周
囲にも単に塗装をするのみならず、第1の実施の形態で
記載したように、光触媒層を形成しメインテナンスを容
易にしても良い。
囲にも単に塗装をするのみならず、第1の実施の形態で
記載したように、光触媒層を形成しメインテナンスを容
易にしても良い。
【0120】そして、この第10の実施の形態も、高圧
ナトリウムランプ161 を点灯させることによりあるいは
太陽光などの外光により、第1の実施の形態と同様の作
用および効果を奏する。
ナトリウムランプ161 を点灯させることによりあるいは
太陽光などの外光により、第1の実施の形態と同様の作
用および効果を奏する。
【0121】また、図24は他の実施の形態の照明カバ
ーの取り付け状態を示す断面図で、この図24に示す実
施の形態は、蓋体154 には中央に照射開口157 が形成さ
れ、この照射開口157 には断面H字型の耐腐食性を有す
るパッキン158 にて可視光線および300nmないし4
10nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外線の80
%以上を透過する透光性カバーとしての照明カバー159
が水密に取り付けられている。なお、外表面側には第1
の実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層および
光触媒層が積層形成されているが、パッキン158 に接触
する部分には保護層および光触媒層を設けず、パッキン
158 が光触媒層により、酸化、還元されることがなくな
る。
ーの取り付け状態を示す断面図で、この図24に示す実
施の形態は、蓋体154 には中央に照射開口157 が形成さ
れ、この照射開口157 には断面H字型の耐腐食性を有す
るパッキン158 にて可視光線および300nmないし4
10nmの波長領域内の少なくとも一部の紫外線の80
%以上を透過する透光性カバーとしての照明カバー159
が水密に取り付けられている。なお、外表面側には第1
の実施の形態の図5に示す場合と同様に、保護層および
光触媒層が積層形成されているが、パッキン158 に接触
する部分には保護層および光触媒層を設けず、パッキン
158 が光触媒層により、酸化、還元されることがなくな
る。
【0122】また、図25は他の実施の形態の照明カバ
ーの取り付け状態を示す断面図で、この図25に示す実
施の形態は照明カバー159 の光触媒層を外表面前面に形
成し、パッキン158 との接触部分にシリカ(SiO2 )
およびアルミナ(Al2 O3)の保護部171 を形成し、
光触媒層を保護したものである。
ーの取り付け状態を示す断面図で、この図25に示す実
施の形態は照明カバー159 の光触媒層を外表面前面に形
成し、パッキン158 との接触部分にシリカ(SiO2 )
およびアルミナ(Al2 O3)の保護部171 を形成し、
光触媒層を保護したものである。
【0123】さらに、図26はまた他の実施の形態の照
明カバーの取り付け状態を示す断面図で、この図26に
示す実施の形態は図24または図25に示す実施の形態
において、蓋体154 の内面側に、パッキン158 と高圧ナ
トリウムランプ161 間に位置して、スポット溶接により
遮光部材としての遮光板172 を蓋体154 に取り付け、パ
ッキン158 近傍の光触媒層に高圧ナトリウムランプ161
からの紫外線が照射されることを防止し、パッキン158
が光触媒作用により劣化することを防止するものであ
る。
明カバーの取り付け状態を示す断面図で、この図26に
示す実施の形態は図24または図25に示す実施の形態
において、蓋体154 の内面側に、パッキン158 と高圧ナ
トリウムランプ161 間に位置して、スポット溶接により
遮光部材としての遮光板172 を蓋体154 に取り付け、パ
ッキン158 近傍の光触媒層に高圧ナトリウムランプ161
からの紫外線が照射されることを防止し、パッキン158
が光触媒作用により劣化することを防止するものであ
る。
【0124】できる。したがって、この場合も同様に紫
外線を照射しない任意のランプを用いても、光触媒を確
実に行なうことができる。
外線を照射しない任意のランプを用いても、光触媒を確
実に行なうことができる。
【0125】また、図27はこの透光性カバーの取り付
け状態を示す断面図である。そして、図27に示すよう
に、器具本体42には水密用のパッキン175 が設けられ、
このパッキン175 の対向する照明カバー48には光触媒層
は形成されず、器具本体42の光触媒層に対向する部分に
は遮光用のブラシ176 が設けられている。そして、パッ
キン175 に対向する部分には、光触媒層が形成されてい
ないため、パッキン175 は光触媒の活性により腐食され
ることがなく、水密性を長期間維持することができる。
仮に、光触媒層が製造上の不具合によってパッキン175
が位置する内側面間でおよんでしまったとしても、ブラ
シ176 によって紫外線が遮光されるため、パッキン175
が腐食されにくい。また、ブラシ176 の先端は一部のみ
が光触媒層に接触するので、光触媒の影響を受けにくく
光触媒の活性によっても腐食されにくい。なお、ブラシ
176 自体を光触媒の活性の影響を受けにくい部材で形成
しても同様の効果を得ることができる。
け状態を示す断面図である。そして、図27に示すよう
に、器具本体42には水密用のパッキン175 が設けられ、
このパッキン175 の対向する照明カバー48には光触媒層
は形成されず、器具本体42の光触媒層に対向する部分に
は遮光用のブラシ176 が設けられている。そして、パッ
キン175 に対向する部分には、光触媒層が形成されてい
ないため、パッキン175 は光触媒の活性により腐食され
ることがなく、水密性を長期間維持することができる。
仮に、光触媒層が製造上の不具合によってパッキン175
が位置する内側面間でおよんでしまったとしても、ブラ
シ176 によって紫外線が遮光されるため、パッキン175
が腐食されにくい。また、ブラシ176 の先端は一部のみ
が光触媒層に接触するので、光触媒の影響を受けにくく
光触媒の活性によっても腐食されにくい。なお、ブラシ
176 自体を光触媒の活性の影響を受けにくい部材で形成
しても同様の効果を得ることができる。
【0126】さらに、いずれの実施の形態の場合にも、
干渉フィルタを取り付けても良く、この場合高屈折率材
料に5酸化タンタル、低屈折材料にシリカを用いても良
い。
干渉フィルタを取り付けても良く、この場合高屈折率材
料に5酸化タンタル、低屈折材料にシリカを用いても良
い。
【0127】また、透光性カバーにはソーダライムガラ
スを用いて説明したが、透光性カバーとして波長300
〜800nmの光に対する屈折率が1.48〜1.50
のメタクリル酸メチル樹脂、アクリル樹脂などの透光性
樹脂材料を用いても同様の効果を得ることができる。
スを用いて説明したが、透光性カバーとして波長300
〜800nmの光に対する屈折率が1.48〜1.50
のメタクリル酸メチル樹脂、アクリル樹脂などの透光性
樹脂材料を用いても同様の効果を得ることができる。
【0128】
【実施例】次に、図21ないし図23に示す実施の形態
を実施例として具体的に評価した結果について説明す
る。
を実施例として具体的に評価した結果について説明す
る。
【0129】高圧ナトリウムランプ161 に360Wのも
のを使用し、対照実験として保護層および光触媒層を高
圧ナトリウムランプ161 とは反対側の面の照明カバー15
9 のみに設けた対照1、および、光触媒層を設けない対
照2を同様に使用した。
のを使用し、対照実験として保護層および光触媒層を高
圧ナトリウムランプ161 とは反対側の面の照明カバー15
9 のみに設けた対照1、および、光触媒層を設けない対
照2を同様に使用した。
【0130】そして、これら3つの照明装置をトンネル
内に配設し、初期の照射効率として透過率〔%〕、3か
月後の透過率〔%〕とをそれぞれ測定したら、表1に示
すような結果となった。
内に配設し、初期の照射効率として透過率〔%〕、3か
月後の透過率〔%〕とをそれぞれ測定したら、表1に示
すような結果となった。
【0131】
【表1】 すなわち、上記実施の形態のものを100%として、相
対透過率を求めると、反対側の面のみ保護層および光触
媒層を設けた対照1は82%、光触媒層を設けない対照
2は74%となり、上記実施例のものでは経時的にはほ
とんど照射効率の低下はみられないとともに、対照1お
よび対照2に比べて照射効率を高く維持できる。
対透過率を求めると、反対側の面のみ保護層および光触
媒層を設けた対照1は82%、光触媒層を設けない対照
2は74%となり、上記実施例のものでは経時的にはほ
とんど照射効率の低下はみられないとともに、対照1お
よび対照2に比べて照射効率を高く維持できる。
【0132】
【発明の効果】請求項1記載の照明装置によれば、保護
層の屈折率が透光性カバーの屈折率以下であるため、光
源からの光は透光性カバーで反射される量が増大するこ
となく効率良く透光性カバーに透過され、透光性カバー
の表面に形成された光触媒層に、光源から紫外線を照射
し、透光性カバーは300nmないし410nmの波長
領域内の紫外線を透過して光触媒層の表面に付着した物
質の酸化、分解を促進し、埃あるいはごみを浄化すると
ともに、光触媒層および透光性カバーは可視光線を透過
し、被照射体を照射できる。
層の屈折率が透光性カバーの屈折率以下であるため、光
源からの光は透光性カバーで反射される量が増大するこ
となく効率良く透光性カバーに透過され、透光性カバー
の表面に形成された光触媒層に、光源から紫外線を照射
し、透光性カバーは300nmないし410nmの波長
領域内の紫外線を透過して光触媒層の表面に付着した物
質の酸化、分解を促進し、埃あるいはごみを浄化すると
ともに、光触媒層および透光性カバーは可視光線を透過
し、被照射体を照射できる。
【0133】請求項2記載の照明装置によれば、光源を
埋設した器具本体に取り付け、保護層の屈折率が透光性
カバーの屈折率以下であるため、光源からの光は透光性
カバーで反射される量が増大することなく効率良く透光
性カバーに透過され、透光性カバーは300nmないし
410nmの波長領域内の紫外線を透過して光触媒を確
実に行なえるとともに、光触媒層および透光性カバーは
可視光線を透過し、被照射体を照明できる。
埋設した器具本体に取り付け、保護層の屈折率が透光性
カバーの屈折率以下であるため、光源からの光は透光性
カバーで反射される量が増大することなく効率良く透光
性カバーに透過され、透光性カバーは300nmないし
410nmの波長領域内の紫外線を透過して光触媒を確
実に行なえるとともに、光触媒層および透光性カバーは
可視光線を透過し、被照射体を照明できる。
【0134】請求項3記載の照明装置によれば、光源を
移動物体に取り付けた器具本体に取り付け、保護層の屈
折率が透光性カバーの屈折率以下であるため、光源から
の光は透光性カバーで反射される量が増大することなく
効率良く透光性カバーに透過され、透光性カバーは30
0nmないし410nmの波長領域内の紫外線の少なく
とも一部を透過して光触媒を確実に行なえるとともに、
光触媒層および透光性カバーは可視光線を透過し、被照
射体を照明できる。
移動物体に取り付けた器具本体に取り付け、保護層の屈
折率が透光性カバーの屈折率以下であるため、光源から
の光は透光性カバーで反射される量が増大することなく
効率良く透光性カバーに透過され、透光性カバーは30
0nmないし410nmの波長領域内の紫外線の少なく
とも一部を透過して光触媒を確実に行なえるとともに、
光触媒層および透光性カバーは可視光線を透過し、被照
射体を照明できる。
【0135】請求項4記載の照明装置によれば、請求項
1ないし3いずれか一記載の照明装置に加え、透光性カ
バーおよび光触媒層間に位置する保護層は、反射防止の
みならず透光性カバーが光触媒層に悪影響を与えること
を防止できる。
1ないし3いずれか一記載の照明装置に加え、透光性カ
バーおよび光触媒層間に位置する保護層は、反射防止の
みならず透光性カバーが光触媒層に悪影響を与えること
を防止できる。
【0136】請求項5記載の照明装置によれば、請求項
1ないし4いずれか一記載の照明装置に加え、酸化ケイ
素および酸化アルミニウムは屈折率が小さいので、確実
に反射を防止して、照射効率の低下を防止できる。
1ないし4いずれか一記載の照明装置に加え、酸化ケイ
素および酸化アルミニウムは屈折率が小さいので、確実
に反射を防止して、照射効率の低下を防止できる。
【0137】請求項6記載の照明装置によれば、請求項
1ないし5いずれか一記載の照明装置に加え、透光性カ
バーの表面に形成された光触媒層の膜厚が0.01μm
ないし0.5μmで光触媒層が形成された透光性カバー
を介して可視光線を透過し、照明できる。
1ないし5いずれか一記載の照明装置に加え、透光性カ
バーの表面に形成された光触媒層の膜厚が0.01μm
ないし0.5μmで光触媒層が形成された透光性カバー
を介して可視光線を透過し、照明できる。
【0138】請求項7記載の照明装置によれば、請求項
1ないし6いずれか一記載の照明装置に加え、可視光線
および300nmないし410nmの波長領域内の紫外
線の少なくとも一部の透過率を大きく低下させることを
防止できる。
1ないし6いずれか一記載の照明装置に加え、可視光線
および300nmないし410nmの波長領域内の紫外
線の少なくとも一部の透過率を大きく低下させることを
防止できる。
【0139】請求項8記載の照明装置によれば、請求項
1ないし7いずれか一記載の照明装置に加え、アナター
ゼ結晶型のTiO2 を主成分として光触媒層の表面に付
着した物質の酸化、分解を促進し、埃あるいはごみをよ
り浄化できる。
1ないし7いずれか一記載の照明装置に加え、アナター
ゼ結晶型のTiO2 を主成分として光触媒層の表面に付
着した物質の酸化、分解を促進し、埃あるいはごみをよ
り浄化できる。
【0140】請求項9記載の照明装置によれば、請求項
1ないし8いずれか一記載の照明装置に加え、アクリル
樹脂は紫外線をほとんど吸収しないので、光触媒層によ
る光触媒作用を確実にできる。
1ないし8いずれか一記載の照明装置に加え、アクリル
樹脂は紫外線をほとんど吸収しないので、光触媒層によ
る光触媒作用を確実にできる。
【0141】請求項10記載の照明装置によれば、請求
項1および3ないし9いずれか一記載の照明装置に加
え、器具本体を支持するポールによりメインテナンスが
容易でない高所にも取り付けることができる。
項1および3ないし9いずれか一記載の照明装置に加
え、器具本体を支持するポールによりメインテナンスが
容易でない高所にも取り付けることができる。
【0142】請求項11記載の照明装置によれば、請求
項1ないし10いずれか一記載の照明装置に加え、器具
本体に支持されるために器具本体側に接触している部分
に、光触媒層を形成していない部分を形成したので、器
具本体が光触媒層の光触媒作用により、酸化、還元され
ることを防止できる。
項1ないし10いずれか一記載の照明装置に加え、器具
本体に支持されるために器具本体側に接触している部分
に、光触媒層を形成していない部分を形成したので、器
具本体が光触媒層の光触媒作用により、酸化、還元され
ることを防止できる。
【0143】請求項12記載の照明装置によれば、請求
項1ないし11いずれか一記載の照明装置に加え、透光
性カバーのパッキンに接触する部分には光触媒層を形成
しないことにより、光触媒層によりパッキンに悪影響を
与えて、水密性が低下することを防止できる。
項1ないし11いずれか一記載の照明装置に加え、透光
性カバーのパッキンに接触する部分には光触媒層を形成
しないことにより、光触媒層によりパッキンに悪影響を
与えて、水密性が低下することを防止できる。
【図1】本発明の第1の実施の形態の道路用照明装置を
示す縦断面図である。
示す縦断面図である。
【図2】同上斜視図である。
【図3】同上一部を切り欠いた背面図である。
【図4】同上平面図である。
【図5】同上光触媒層の状態を示す断面図である。
【図6】同上第2の実施の形態のトンネル用照明装置を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図7】同上正面図である。
【図8】同上一部を切り欠いた側面図である。
【図9】同上第3の実施の形態の非常駐車帯用照明装置
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図10】同上正面図である。
【図11】同上一部を切り欠いた側面図である。
【図12】同上第4の実施の形態のトンネル誘導表示灯
を示す正面図である。
を示す正面図である。
【図13】同上平面図である。
【図14】同上第5の実施の形態の避難坑用照明装置を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図15】同上側面図である。
【図16】同上第6の実施の形態の投光器を示す一部を
切り欠いた平面図である。
切り欠いた平面図である。
【図17】同上第7の実施の形態の航空障害灯を示す一
部を切り欠いた平面図である。
部を切り欠いた平面図である。
【図18】同上第8の実施の形態の滑走路誘導灯を示す
断面図である。
断面図である。
【図19】同上平面図である。
【図20】同上第9の実施の形態のヘッドライト装置を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図21】同上第10の実施の形態のトンネル用照明装
置を示す正面図である。
置を示す正面図である。
【図22】同上側面図である。
【図23】同上照明カバーの取り付け状態を示す断面図
である。
である。
【図24】同上他の実施の形態の照明カバーの取り付け
状態を示す断面図である。
状態を示す断面図である。
【図25】同上また他の実施の形態の照明カバーの取り
付け状態を示す断面図である。
付け状態を示す断面図である。
【図26】同上さらに他の実施の形態の照明カバーの取
り付け状態を示す断面図である。
り付け状態を示す断面図である。
【図27】同上透光性カバーの取り付け状態を示す断面
図である。
図である。
1 道路用照明装置 2 ポール 3,22,42,62,82,92,112 ,122 ,142 ,152
器具本体 11 光源としての高圧水銀ランプ 12 透光性カバーとしてのグローブ 17,18 保護層 19 光触媒層 21,151 トンネル用照明装置 27 光源としての低圧ナトリウムランプ 28,48,101 ,159 透光性カバーとしての照明カバ
ー 33,158 パッキン 41 非常駐車帯用照明装置 47,66,86 光源としての蛍光ランプ 61 照明装置としてのトンネル誘導表示灯 67 透光性カバーとしての表示板 81 避難坑用照明装置 87 透光性カバーとしてのチューブ 91 照明装置としての投光器 99 光源としての高輝度放電ランプ 111 照明装置としての航空障害灯 118 光源としての発光ダイオード 119 透光性カバーとしての赤色カバー 121 照明装置としての滑走路誘導灯 130 透光性カバーとしてのリングガラス 141 照明装置としてのヘッドライト装置 145 光源としての放電ランプ 147 透光性カバーとしてのヘッドライトカバー 161 光源としての高圧ナトリウムランプ 172 遮光部材としての遮光板
器具本体 11 光源としての高圧水銀ランプ 12 透光性カバーとしてのグローブ 17,18 保護層 19 光触媒層 21,151 トンネル用照明装置 27 光源としての低圧ナトリウムランプ 28,48,101 ,159 透光性カバーとしての照明カバ
ー 33,158 パッキン 41 非常駐車帯用照明装置 47,66,86 光源としての蛍光ランプ 61 照明装置としてのトンネル誘導表示灯 67 透光性カバーとしての表示板 81 避難坑用照明装置 87 透光性カバーとしてのチューブ 91 照明装置としての投光器 99 光源としての高輝度放電ランプ 111 照明装置としての航空障害灯 118 光源としての発光ダイオード 119 透光性カバーとしての赤色カバー 121 照明装置としての滑走路誘導灯 130 透光性カバーとしてのリングガラス 141 照明装置としてのヘッドライト装置 145 光源としての放電ランプ 147 透光性カバーとしてのヘッドライトカバー 161 光源としての高圧ナトリウムランプ 172 遮光部材としての遮光板
Claims (12)
- 【請求項1】 可視光線および300nmないし410
nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する光源が配
設された器具本体と;器具本体に配設され300nmな
いし410nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一部
が透過可能な光源を覆う透光性カバーと;透光性カバー
の光源側に設けられ透光性カバーの屈折率以下の屈折率
の保護層と;透光性カバーの光源とは反対側に設けられ
可視光線が透過可能な光触媒層と;を具備していること
を特徴とする照明装置。 - 【請求項2】 可視光線および300nmないし410
nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する光源およ
び透光性カバーが配設され水平面以下に埋設される器具
本体と;器具本体に配設され300nmないし410n
mの波長領域内の紫外線の少なくとも一部が透過可能な
光源を覆う透光性カバーと;透光性カバーの光源側に設
けられ透光性カバーの屈折率以下の屈折率の保護層と;
透光性カバーの光源とは反対側に設けられ可視光線が透
過可能な光触媒層と;を具備していることを特徴とする
照明装置。 - 【請求項3】 可視光線および300nmないし410
nmの波長領域内の紫外線を含む光を照射する光源およ
び透光性カバーが配設され移動物体に取り付けられた器
具本体と;器具本体に配設され300nmないし410
nmの波長領域内の紫外線の少なくとも一部が透過可能
な光源を覆う透光性カバーと;透光性カバーの光源側に
設けられ透光性カバーの屈折率以下の屈折率の保護層
と;透光性カバーの光源とは反対側に設けられ可視光線
が透過可能な光触媒層と;を具備していることを特徴と
する照明装置。 - 【請求項4】 透光性カバーおよび光触媒層間に位置し
て設けられ透光性カバーの屈折率以下の屈折率の保護層
を具備していることを特徴とする請求項1ないし3いず
れか一記載の照明装置。 - 【請求項5】 保護層は、酸化ケイ素(SiO2 )およ
び酸化アルミニウム(Al2 O3 )の少なくとも一方を
主成分とすることを特徴とする請求項1ないし4いずれ
か一記載の照明装置。 - 【請求項6】 透光性カバーの外表面に形成された光触
媒層は、膜厚が0.01μmないし0.5μmであるこ
とを特徴とする請求項1ないし5いずれか一記載の照明
装置。 - 【請求項7】 光触媒層、透光性カバーおよび保護層
は、可視光線および300nmないし410nmの波長
領域内の紫外線の少なくとも一部の透過率がいずれも7
0%以上であることを特徴とする請求項1ないし6いず
れか一記載の照明装置。 - 【請求項8】 光触媒層は、アナターゼ結晶型のTiO
2 を主成分として形成されていることを特徴とする請求
項1ないし7いずれか一記載の照明装置。 - 【請求項9】 透光性カバーは、アクリル樹脂を主成分
として成形されていることを特徴とする請求項1ないし
8いずれか一記載の照明装置。 - 【請求項10】 器具本体を支持するポールを具備して
いることを特徴とする請求項1および3ないし9いずれ
か一記載の照明装置。 - 【請求項11】 透光性カバーは、器具本体に支持され
るために器具本体側に接触している部分には光触媒層を
形成していない部分を形成していることを特徴とする請
求項1ないし10いずれか一記載の照明装置。 - 【請求項12】 透光性カバーおよび器具本体の間に設
けられこれら透光性カバーおよび器具本体間を水密にす
るパッキンを有し、 透光性カバーのパッキンに接触する部分には光触媒層を
形成しないことを特徴としている請求項1ないし11い
ずれか一記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8170437A JPH1021716A (ja) | 1996-06-28 | 1996-06-28 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8170437A JPH1021716A (ja) | 1996-06-28 | 1996-06-28 | 照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1021716A true JPH1021716A (ja) | 1998-01-23 |
Family
ID=15904906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8170437A Pending JPH1021716A (ja) | 1996-06-28 | 1996-06-28 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1021716A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022036702A (ja) * | 2020-08-24 | 2022-03-08 | 東芝ライテック株式会社 | 紫外線照射装置 |
-
1996
- 1996-06-28 JP JP8170437A patent/JPH1021716A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022036702A (ja) * | 2020-08-24 | 2022-03-08 | 東芝ライテック株式会社 | 紫外線照射装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0887104B1 (en) | Photocatalyst, light source and lighting device | |
JP3508894B2 (ja) | 蛍光ランプ、脱臭装置、照明装置、建築構造体および移動体 | |
JP3978688B2 (ja) | 屋外用照明装置 | |
JP4237830B2 (ja) | 光触媒担持照明器具 | |
JP3928744B2 (ja) | 照明装置 | |
JP3073691B2 (ja) | 道路またはトンネル用照明器具 | |
JPH1031434A (ja) | 発光ダイオード、表示ユニットおよび表示装置 | |
JPH0929103A (ja) | 光触媒体、光触媒装置、光源および照明器具 | |
JP4026042B2 (ja) | 光触媒体、ランプおよび照明器具 | |
JPH1021716A (ja) | 照明装置 | |
JPH09129012A (ja) | 光触媒体、蛍光ランプおよび照明器具 | |
JPH1041552A (ja) | Ledランプ及びled表示装置 | |
JP3491382B2 (ja) | 蛍光ランプおよび照明器具 | |
JPH0957113A (ja) | 光触媒体、白熱電球、放電ランプおよび照明器具 | |
KR200184968Y1 (ko) | 오염방지 및 공기정화 기능을 구비한 필름을 피착시킨 조명기구 | |
JP3085230B2 (ja) | 電球形蛍光灯と街灯と照明器具と乗り物 | |
JP3551279B2 (ja) | 低温用光触媒装置付き物品および低温用照明装置付き物品 | |
JPH09225302A (ja) | 光触媒体および照明器具 | |
JP3332064B2 (ja) | 光源および照明器具 | |
JP3401383B2 (ja) | 照明装置 | |
JPH09313588A (ja) | 光触媒体、光源および照明装置 | |
JPH11114511A (ja) | 光触媒膜を備えた部材のクリーニング方法、光触媒膜活性化用高圧放電ランプおよび照明器具 | |
JP2004209359A (ja) | 光触媒体、ランプおよび照明器具 | |
JPH10321191A (ja) | 蛍光ランプおよび照明器具 | |
JPH09251803A (ja) | 照明装置 |