JPH10122884A - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JPH10122884A JPH10122884A JP8274617A JP27461796A JPH10122884A JP H10122884 A JPH10122884 A JP H10122884A JP 8274617 A JP8274617 A JP 8274617A JP 27461796 A JP27461796 A JP 27461796A JP H10122884 A JPH10122884 A JP H10122884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- landmark
- intersection
- route
- navigation device
- road
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- YREOLPGEVLLKMB-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyridin-1-ium-2-amine bromide hydrate Chemical compound O.[Br-].Cc1ccc[nH+]c1N YREOLPGEVLLKMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/123—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3644—Landmark guidance, e.g. using POIs or conspicuous other objects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3626—Details of the output of route guidance instructions
- G01C21/3629—Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
案内を行う。 【解決手段】案内ルートが定まると(201)、初期設
定や夜/昼の区別やユーザの指定などを考慮しながら、
経路案内に用いるランドマークの種類の優先順位を定め
(201)、経路案内を行う交差点を選定し(20
3)、選定した交差点に近づいたならば(203、20
6、207)、当該交差点に存在するランドマークの内
の一つを優先順位に従って選定すると共に、このランド
マークの位置と案内ルートに従った車両の交差点通過前
後の進行方向との関係を基に案内の言い回しを選定する
し(209)、このランドマークを用いて交差点通過後
の進行方向を選定した言い回しで案内する(210)。
Description
を、所定の経路に沿って誘導するナビゲーション装置に
関するものである。
誘導するナビゲーション装置としては、たとえば、特開
平7-63571号後方記載の技術のように、経路に沿って車
両を進めるために必要となる交差点の右左折を、交差点
侵入前に、その交差点に存在する目印となる建築物の種
類や名称と共に交差点の右左折を音声や表示によって案
内する技術が提案されている。
の右左折を交差点に存在する建築物の種類や名称と共に
案内するナビゲーション装置においては、案内に用いる
目印として交差点に存在する建築物のうちのいづれを選
択するかや、右左折などの案内にどのような表現を用い
るかが、より分かりやすい案内を、運転者に行う上で重
要である。
旋回方向や旋回地点が、より分かりやすい経路案内を行
うことを目的とする。
本発明は、たとえば、道路上を移動する移動体の目的地
までの経路を案内するナビゲーション装置であって、道
路地図の情報と、当該道路地図内の各交差点に存在する
ランドマークの情報を記憶した道路地図データベース
と、前記ランドマークの種類毎の優先順位を記述したラ
ンドマークテーブルと、移動体が目的地までの経路中を
進行する過程において交差点に進入する際に、前記道路
地図データベースとランドマークテーブルに基づいて、
当該進入する交差点に存在するランドマークのうち、当
該ランドマークの種類の優先順位が最も高いランドマー
クを選定し、当該ランドマークを参照した移動体の進む
べき経路の案内を行う案内手段とを備えたことを特徴と
するナビゲーション装置を提供する。
内)に用いる好適度というものは、およそ、その種類に
応じたものとなる。たとえば、駅や交番は、どの駅も交
番も、経路の案内に適したものと言える。したがって、
本発明の、ランドマークの種類毎に優先順位を定義し、
定義した優先順位に従って各交差点において経路の案内
を行う構成によれば、効率的に、経路の案内に適したラ
ンドマークを用いた、利用者に分かり易い経路案内を行
うことができる。
ン装置の一実施形態について説明する。
装置の構成を示す。
車両に搭載され利用されるものであり、図示するよう
に、利用者からの指示や操作を受け付ける入力装置4、
地図データを記憶したCD-ROMなどの地図データベース
3、各種情報を記憶した記憶装置6、車両の現在位置を
算出する位置検出装置2、スピーカー7、スピーカー7
から出力する音声を生成する音声合成装置1、現在位置
や車両の進行方向を示すマークなどを地図に重畳して表
示するディスプレイ8、車両のイルミネーションの点灯
状態を取り込む点灯状態検出部9、これら各部の制御な
どを行う情報処理装置5などより構成される。
イトを検出することで進行方位変化を検出する角速度セ
ンサや、地磁気を検出することで車両の進行方位を検出
する方位センサや、車両のトランスミッションの出力軸
の回転に比例した時間間隔でパルスを出力する車速セン
サや、GPS受信機などを利用逐次、車両の現在位置を算
出し、適宜、地図データベース3から読み出された地図
と、算出した現在位置との間でマップマッチング処理を
施して、最も確からしい位置を現在位置として決定す
る。
ついて説明する。
の処理手順を示す。
報処理装置5において、位置検出装置2が決定した現在
位置もしくは入力装置4を介して利用者から入力された
現在位置から、入力装置4を介して利用者から入力され
た目的地までの推奨経路(ルート)を、地図データベー
ス3から読み出した地図データに基づき算出する(ステ
ップ201)。経路の算出は、現在位置から目的地まで
の経路として取り得る全ての経路のうち、経路に含まれ
る各道路のコストの和が最も小さい経路を推奨経路とす
る最小コスト法などにより行うことができる。ここで、
道路のコストとしては、たとえば、より距離が長い道路
は、よりコストが大きくより高速走行可能な道路は、よ
りコストが小さくなるといった条件に従って定めてお
く。
位付け処理を行う(ステップ202)。
について説明する。
内に用いるランドマークとして選択すべき優先順位をラ
ンドマークの種類毎に定める処理である。
理の手順の詳細を図3に示す。
に、記憶装置6もしくは地図データベース5に予め記憶
されているランドマークデータテーブルを読み込む。
に、ランドマーク(目印となる建築物など)の項目(種
類)毎に、コード先頭、コードの範囲、順位補正値、夜
補正値を登録したテーブルである。ここで、コード先頭
は、対応する種類のランドマークに地図データ中におい
てIDとして与えられている可能性のあるコードのうち最
も小さなコードの値であり、コードの範囲は、対応する
種類のランドマークに地図データ中においてIDとして与
えられている可能性のあるコードの範囲である。たとえ
ば、一行目のガソリンスタンドの場合は、コード先頭4
00から、コードの範囲で示される100の範囲内の
値、すなわち、400から500の間の値がコードとし
て各ガソリンスタンドに、地図データとしてIDとして与
えられている。順位補正値は、対応する種類のランドマ
ークを案内に用いるべき優先順位を定めるための値であ
り、(順位補正値 - コード先頭の値)が優先順位を定
めるためのポイントとなる。そして、このポイントが、
より大きいランドマークの種類が、より高い優先順位を
もつことになる。基本優先順位は、この(順位補正値-
コード先頭の値)に従って定まる優先順位を表してい
る。
コード先頭によって求めたポイントの値を補正するた
めの値であり、夜間は、(夜補正値+順位補正値 - コー
ド先頭の値)が、ポイントとして求められる。ここで、
夜補正値としては、ガソリンスタンドやコンビニエンス
ストアなど夜間も明かりをつけて営業しているような、
すなわち、夜にも目につきやすいランドマークについて
は値を大きくするようにする。これにより、後述する処
理により、夜間は、夜にも目につきやすいランドマーク
が優先的に経路案内に用いられるようになる。
は、ランドマークの昼夜補正処理を行う。この処理で
は、図3bに示すように、まず、点灯状態検出部9を介
して、車両のイルミネーションの状態を取り込み(ステ
ップ304)、そのオン/オフ状態を判定し(ステップ
305)。オンであれば、(夜補正値+順位補正値 - コ
ード先頭の値)を、図4に示したランドマークデータテ
ーブルのポイントの欄に書き込んでいく(ステップ30
6)。一方、イルミネーションの状態がオフであれば、
(順位補正値 - コード先頭の値)を、図4に示したラ
ンドマークデータテーブルのポイントの欄に書き込んで
いく(ステップ307)。
ドマークのユーザ設定補正処理を行う。
ず、前回の処理の後に、ユーザ登録の変更が行われたか
否かを、後述するユーザ登録処理によって記憶装置6に
記憶されたユーザ登録の設定内容より判定し(ステップ
320)、行われていれば、新たにユーザ登録が指定さ
れたランドマークの種類の、図4のランドマークデータ
テーブルのポイントに、所定の値(たとえば3000)
を加算し、新たなポイントとする(ステップ321)。
また、ユーザ登録が解除されたランドマークの種類の、
図4のランドマークデータテーブルのポイントから、先
ほどの所定の値(たとえば3000)を減算し、新たな
ポイントとする(ステップ321)。このようなポイン
トの変更により、後述する処理で、ユーザが所望のラン
ドマークが優先的に経路の案内に用いられるようにな
る。
装置を介して利用者より入力されるユーザ登録要求に応
じて適宜起動される、図3dのユーザ登録処理により行
われる。図示するように、このユーザ登録処理では、図
5に示すようなランドマーク選択画面を、ディスプレイ
8に表示する(ステップ308)。このランドマーク選
択画面は、図4に示したランドマークデータテーブルに
登録されたランドマークの種類を、この時点のポイント
に従った優先順位に従って並べたものである。この画面
上で、利用者は、入力装置4を介して、ランドマークの
各種類に対して、ユーザ登録を指定することができる。
情報処理装置8は、利用者より設定の終了が入力装置4
を介して指定されるまで(ステップ309)、このユー
ザ登録の指定またはユーザ登録の解除を受け付け(ステ
ップ311、312)、設定の終了が指定されたなら
ば、設定の内容を、記憶装置6に記憶する(ステップ3
13)。
ーク順位付け処理(ステップ202)が終了すると、情
報処理装置8は、ステップ203の交差点情報作成処理
を行う。
ず、図2のステップ201で決定した推奨経路(ルー
ト)を読み込み(ステップ601)、推奨経路を含む地
図データを、地図データベース3より読み込む(ステッ
プ602)。そして、推奨経路と地図データを比較し
(ステップ603)、案内を行う交差点を選定する(ス
テップ604)。この選定は、推奨経路上にある交差点
のうち、推奨経路に沿って車両が進行した場合に、交差
点通過前後において車両の進行方向が屈折する交差点
や、交差点通過前後において道路の種類が変化する交差
点や、交差点に接続しているリンク(道路)の関係など
から進行方向を案内した方が望ましい交差点などを選定
するようにする。そして、次に、選定した交差点通過の
際の、交差点通過前後におけ車両の進行方向の変化を、
交差点に接続している各リンク(道路)の関係などから
決定する(ステップ605)。
しない判定処理(ステップ606)を行う。この処理で
は、図6bに示すように、先に読み出した地図データか
ら、選定した交差点のデータを読み出し、その交差点デ
ータがランドマークの情報を含んでいるか否かを判定す
る(ステップ611)。そして、ステップ611で、交
差点データにランドマークの情報が含まれていないと判
定された交差点についてはランドマークガイドしないと
判定する。
データは、図7に示すように、交差点のIDや、交差点の
位置するXY座標の他、ランドマークの情報として、当該
交差点に存在するランドマークの個数、交差点に存在す
る各ランドマークのID、XY座標を含んでいる。
が含まれていると判定された交差点については、さら
に、交差点データに含まれているランドマークの情報が
示す種類のランドマークについての音声データが、あら
かじめ記憶装置6に用意しておいた音声データ群中に存
在するか否かを判定する(ステップ612)。そして、
存在しなければ、含まれていないと判定された交差点に
ついてはランドマークガイドしないと判定する。
に、距離/時間を案内するための音声のデータと、進行
方向を案内するための音声のデータと、車両の屈折箇所
を案内するための音声のデータと、ランドマークの種類
を示す音声のデータを含んでいる。ランドマークの種類
を示す音声のデータは、対応するランドマークの種類の
先頭IDと対応づけられて記憶されている。したがって、
情報処理装置8は、交差点データに含まれている各ラン
ドマークのIDと、図4に示したランドマークデータテー
ブルの先頭コードとコードの範囲より、交差点データに
含まれている各ランドマークの種類に対応する音声デー
タが、音声データ群中に存在するか否かを判定すること
ができる。
ータに含まれているランドマークの情報が示す種類のラ
ンドマークについての音声データが音声データ群中に存
在すると判定された交差点については、さらに、交差点
のXY座標から一定範囲内に、対応する音声データが音声
データ群中に存在すると判定された少なくとも1つのラ
ンドマークのXY座標が存在するか否かを判定する(ステ
ップ613)。そして、存在していれば、その交差点に
ついてはランドマークガイドすると判定し、存在しなけ
れば、ランドマークガイドしないと判定する。
マークガイドする/しない判定処理(ステップ605)
が終了したならば、ランドマークガイドすると判定した
交差点について(ステップ607)、ランドマーク選定
処理(ステップ608)、ランドマーク言い回し選定処
理(ステップ609)を実行する。
では、図6cに示すように、ランドマークガイドすると
判定された各交差点について、対応する音声データが存
在し交差点より一定範囲内にあるランドマークの種類の
優先順位を、図4のランドマークデータテーブルのポイ
ントに従って算出し(ステップ619)、最も優先順位
の高いランドマークをその交差点における案内に用いる
ランドマークとして選定する(ステップ620)。
マーク言い回し選定処理では、図6dに示すように、ま
ず、ランドマークガイドをすると判定した交差点を推奨
経路に沿って車両が通過する場合に、車両が当該交差点
で一定角度以上屈折し、かつ、図6cのステップ620
で当該交差点について選定したランドマークが、交差点
通過前の車両の進行方向を上方向とした場合に、交差点
からみて下方向側に存在し、左右側に関し交差点通過後
の車両の進行方向側に存在するか否かを判定する(ステ
ップ616)。すなわち、交差点通過前の車両の進行方
向を上方向として、通過前の進行方向に対して交差点通
過後に右方向に屈折する場合に交差点からみてランドマ
ークが下側かつ右側の像限に存在するか、通過前の進行
方向に対して交差点通過後に左方向に屈折する場合に交
差点からみてランドマークが下側かつ左側の像限に存在
する場合に、選定したランドマークが、交差点通過前の
車両の進行方向を上方向とした場合に、交差点からみて
下方向側に存在し、左右側に関し交差点通過後の車両の
進行方向側に存在すると判定する。そして、車両が当該
交差点で一定角度以上(たとえば35度以上)屈折し、
かつ、当該交差点について選定したランドマークが、交
差点通過前の車両の進行方向を上方向とした場合に、交
差点からみて下方向側に存在し、左右側に関し交差点通
過後の車両の進行方向側に存在する判定した場合、たと
えば、図9のb地点の交差点のようにランドマークとし
て選定したガソリンスタンドを巻き込むように車両が進
む場合は、「..のカドを」との言い回しを当該交差点に
おいて車両の屈折箇所を案内するための音声のデータと
して選定し(ステップ617)、他の場合、たとえば、
図9に示すほc地点やd地点のような場合は「...のあ
る交差点を」との言い回しを当該交差点において車両の
屈折箇所を案内するための音声のデータとして選定する
(ステップ618)。
は、位置検出装置2が決定した現在位置を読み込み、ス
テップ205で現在位置と目的地の距離が所定の距離L以
下になったか否かを判定し、距離L以下になっていれ
ば、目的地到着とし(ステップ206)、本処理を終了す
る。
なってなければ、現在位置と推奨経路とを元に、先にラ
ンドマーク案内すると判定した交差点の内の次に車両が
通過する予定の交差点を求め、また、この交差点のXY座
標から、この交差点についての案内を行う地点Xnを決定
する(ステップ207)。そして、位置検出装置2が逐
次決定する現在位置を監視し、この地点Xnに車両が達し
たならば(ステップ208)、地点Xnから交差点までの
距離を表す音声データと、先にこの交差点について選定
したランドマークの種類を示す音声データと、この交差
点について選定した車両の屈折箇所を案内するための音
声のデータと、ステップ605で求めた進行方向の変化
に適合する進行方向を案内するための音声データを連結
し(ステップ209)、連結した音声データが示す音声
をスピーカ7より出力する(ステップ210)。
点のように、ランドマークとして選定したガソリンスタ
ンドを巻き込むように車両が進む場合は、「300m先、ガ
ソリンスタンドのカドを斜め右方向です。」と「カド」
との表現で案内され、c地点の交差点のように、ランド
マークとして選定されたコンビニを巻き込むようには車
両が進行しない場合には、「300m先、コンビニのある交
差点を左方向です。」というように、より人間の感覚に
近い言い回しで案内が実行されることになる。したがっ
て、複雑に道路が交わった交差点でも、より分かりやす
い案内を行うことができる。
ステップ202からの処理を繰り返す。
ション装置について説明した。
タは、図10aに示すように構成してもよい。なお、こ
こで、地図データは、実際には、メッシュで区切った所
定領域(たとえば、10Km×10Kmの区域)毎に作
成されており、各地図データ中において、道路地図は、
ノードで連結されたリンクのネットワークとして表現さ
れている。すなわち、道路は複数の直線=リンクの連結
として近似されており、ノードはこのリンクとリンクの
接続点を表す。また、交差点は常にノードとなる。
交差点のデータとして、各交差点毎に、交差点のノード
ID、交差点の位置するXY座標、当該交差点に隣接するノ
ードの個数、隣接するノードの情報、交差点に位置する
ランドマークの個数、交差点に位置する各ランドマーク
の情報を用意している。また、隣接するノードの情報と
しては、ノードのID、そのノードの情報が含まれる地図
データを特定するためのメッシュの方向を用意してい
る。
ンドマークのID、ランドマークの位置するXY座標、ラン
ドマークの視野条件を含めている。ここで、ランドマー
クの視野条件とは、隣接ノードから当該ノードが見える
か否かを表す情報であり、図10bに示すように、各ビ
ットが各々隣接する一つのノードから当該ランドマーク
が見えるか否かを表す8ビットの情報で形成される。
該交差点に存在するランドマークの情報と、実際の地図
との関係を図11に示しておく。
点について、種類酒屋、コンビニエンスストア、銀行で
あるところのランドマーク1、2、3の3つのランマー
クと、隣接ノード1、2、3、4が登録されている。そ
して、たとえば、酒屋であるランドマーク1には、隣接
ノード1、4から視認可能で、隣接ノード2、4からは
視認できないことを表す視野条件....1010が登録さ
れている。
ータを用いた場合の、本ナビゲーション装置の動作は、
先に説明した場合と同様であるが、視野条件を参照し、
交差点侵入直前に車両が通過するノードから見えないラ
ンドマークについては案内に用いる優先順位を低下され
るようにしてもよい。具他的には、図2の順位付け処理
202(図3aのフロー)において、交差点侵入直前に
車両が通過するノードから見えないランドマークについ
ては、ランドマークデータテーブルのポイント値から一
定値を差し引かれるようにすればよい。
から確認できるランドマークを優先的に案内に用いた経
路案内が可能となる。
ネーションのオン/オフより、夜補正値を用いるか否か
を決定したが、たとえば、内蔵もしくは外部の時計が示
す時刻などより、現在が夜か否かを判定して夜補正値を
用いるか否かを判定し、夜であれば夜補正値を用いるよ
うにしてもよく、また、たとえば、適宜気象条件などを
判別し、曇りの日などの視界が悪いときは夜補正値を用
いるなどするようにしてもよい。
にとって車両の旋回方向や旋回地点が、より分かりやす
い経路案内を行うことができるナビゲーション装置を提
供することができる。
ある。
したフローチャートである。
したフローチャートである。
である。
したフローチャートである。
図である。
Claims (6)
- 【請求項1】道路上を移動する移動体の目的地までの経
路を案内するナビゲーション装置であって、 道路地図の情報と、当該道路地図内の各交差点に存在す
るランドマークの情報を記憶した道路地図データベース
と、 前記ランドマークの種類毎の優先順位を記述したランド
マークテーブルと、 移動体が目的地までの経路中を進行する過程において交
差点に進入する際に、前記道路地図データベースとラン
ドマークテーブルに基づいて、当該進入する交差点に存
在するランドマークのうち、当該ランドマークの種類の
優先順位が最も高いランドマークを選定し、当該ランド
マークを参照した移動体の進むべき経路の案内を行う案
内手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装
置。 - 【請求項2】請求項1記載のナビゲーション装置であっ
て、 現在の昼夜の区別を識別する手段と、 前記ランドマークテーブルに記述された各ランドマーク
の優先順位を、昼夜の区別に応じて変更する手段とを有
することを特徴とするナビゲーション装置。 - 【請求項3】請求項1記載のナビゲーション装置であっ
て、 利用者より、ランドマークの種類と当該ランドマークの
種類の優先順位の変更を受け付ける受け付け手段と、 前記受け付け手段が受け付けた指示に従って、前記ラン
ドマークテーブルに記述された各ランドマークの優先順
位を変更する手段とを有することを特徴とするナビゲー
ション装置。 - 【請求項4】道路上を移動する移動体の目的地までの経
路を案内するナビゲーション装置であって、 道路地図の情報と、当該道路地図内の各交差点に存在す
るランドマークの情報と、各ランドマークが当該ランド
マークが存在する交差点に連結する各道路から当該交差
点に進入する際に移動体から視認可能か否かの情報を記
憶した道路地図データベースと、 移動体が目的地までの経路中を進行する過程において交
差点に進入する際に、前記道路地図データベースと、移
動体が当該交差点への進入に用いている道路に応じて、
当該進入する交差点に存在するランドマークのうちか
ら、移動体が当該交差点への進入に用いている道路から
当該交差点に進入する際に移動体から視認可能なランド
マークを選定し、当該ランドマークを参照した移動体の
進むべき経路の案内を行う案内手段とを備えたことを特
徴とするナビゲーション装置。 - 【請求項5】請求項1、2、3または4記載のナビゲー
ション装置であって、 前記案内手段は、前記経路の案内を音声によって行うこ
とを特徴とするナビゲーション装置。 - 【請求項6】道路上を移動する移動体の目的地までの経
路を、音声を用いて案内するナビゲーション装置であっ
て、 道路地図の情報と、当該道路地図内の各交差点に存在す
るランドマークの情報を記憶した道路地図データベース
と、 移動体が目的地までの経路中を進行する過程において交
差点に進入する際に、前記道路地図データベースに基づ
いて、当該進入する交差点に存在するランドマークを選
定し、選定したランドマークを参照した移動体の進むべ
き経路の案内を音声によって行う音声案内手段とを備
え、 前記音声案内手段は、選定したランドマークの交差点上
の位置と、移動体の交差点への進入方向および交差点よ
りの出方向との相対関係に応じて、音声による経路の案
内におけるランドマークの参照の仕方を変化させること
を特徴とするナビゲーション装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27461796A JP3919855B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | ナビゲーション装置 |
EP97117749A EP0837434B1 (en) | 1996-10-17 | 1997-10-14 | Navigation system |
DE69718270T DE69718270T2 (de) | 1996-10-17 | 1997-10-14 | Navigationssystem |
US08/951,790 US6078865A (en) | 1996-10-17 | 1997-10-16 | Navigation system for guiding a mobile unit through a route to a destination using landmarks |
KR1019970053029A KR100274763B1 (ko) | 1996-10-17 | 1997-10-16 | 네비게이션장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27461796A JP3919855B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10122884A true JPH10122884A (ja) | 1998-05-15 |
JP3919855B2 JP3919855B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=17544231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27461796A Expired - Fee Related JP3919855B2 (ja) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | ナビゲーション装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6078865A (ja) |
EP (1) | EP0837434B1 (ja) |
JP (1) | JP3919855B2 (ja) |
KR (1) | KR100274763B1 (ja) |
DE (1) | DE69718270T2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6339746B1 (en) | 1999-09-30 | 2002-01-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Route guidance system and method for a pedestrian |
JP2002260160A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Corp | 道案内方法及び装置 |
JP2006275721A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP2008040677A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 自己位置推定装置 |
JP2010185881A (ja) * | 2010-05-20 | 2010-08-26 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP2010217196A (ja) * | 2010-05-20 | 2010-09-30 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP2011117850A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Renesas Electronics Corp | ナビゲーションシステム |
Families Citing this family (147)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5910854A (en) | 1993-02-26 | 1999-06-08 | Donnelly Corporation | Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices |
US5668663A (en) | 1994-05-05 | 1997-09-16 | Donnelly Corporation | Electrochromic mirrors and devices |
US6891563B2 (en) | 1996-05-22 | 2005-05-10 | Donnelly Corporation | Vehicular vision system |
US6172613B1 (en) | 1998-02-18 | 2001-01-09 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display |
US8294975B2 (en) | 1997-08-25 | 2012-10-23 | Donnelly Corporation | Automotive rearview mirror assembly |
US6326613B1 (en) | 1998-01-07 | 2001-12-04 | Donnelly Corporation | Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor |
US6124886A (en) | 1997-08-25 | 2000-09-26 | Donnelly Corporation | Modular rearview mirror assembly |
US6445287B1 (en) | 2000-02-28 | 2002-09-03 | Donnelly Corporation | Tire inflation assistance monitoring system |
US8288711B2 (en) | 1998-01-07 | 2012-10-16 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control |
US7268700B1 (en) * | 1998-01-27 | 2007-09-11 | Hoffberg Steven M | Mobile communication device |
DE19811707A1 (de) * | 1998-03-18 | 1999-09-30 | Bosch Gmbh Robert | Datenvorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
US6553308B1 (en) * | 1999-04-29 | 2003-04-22 | Donnelly Corporation | Vehicle-based navigation system with smart map filtering, portable unit home-base registration and multiple navigation system preferential use |
US6693517B2 (en) | 2000-04-21 | 2004-02-17 | Donnelly Corporation | Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants |
US6477464B2 (en) * | 2000-03-09 | 2002-11-05 | Donnelly Corporation | Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution |
US6329925B1 (en) | 1999-11-24 | 2001-12-11 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly with added feature modular display |
DE19821750A1 (de) * | 1998-05-14 | 1999-12-02 | Nokia Mobile Phones Ltd | Verfahren zum Eingeben von Positionsdaten in ein Straßen-Informationsdienstsystem |
DE19852662B4 (de) * | 1998-11-16 | 2007-05-31 | Robert Bosch Gmbh | Informationsträger für eine Navigationsvorrichtung und Verfahren zur Navigation eines Fahrzeugs in einem Straßennetz |
US6442479B1 (en) * | 1998-12-04 | 2002-08-27 | Patrick Barton | Method and apparatus for a location sensitive database |
US7363124B1 (en) * | 1998-12-21 | 2008-04-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Disperse, aggregate and disperse (DAD) control strategy for multiple autonomous systems to optimize random search |
WO2001002970A1 (en) * | 1999-07-02 | 2001-01-11 | Pri Automation, Inc. | Dynamic traffic based routing algorithm |
US6622160B1 (en) * | 1999-07-30 | 2003-09-16 | Microsoft Corporation | Methods for routing items for communications based on a measure of criticality |
US6714967B1 (en) * | 1999-07-30 | 2004-03-30 | Microsoft Corporation | Integration of a computer-based message priority system with mobile electronic devices |
US7194681B1 (en) | 1999-07-30 | 2007-03-20 | Microsoft Corporation | Method for automatically assigning priorities to documents and messages |
US6826472B1 (en) * | 1999-12-10 | 2004-11-30 | Tele Atlas North America, Inc. | Method and apparatus to generate driving guides |
US6405128B1 (en) * | 1999-12-20 | 2002-06-11 | Navigation Technologies Corp. | Method and system for providing an electronic horizon in an advanced driver assistance system architecture |
JP2003523565A (ja) * | 1999-12-29 | 2003-08-05 | グローリキアン,ハリー・エイ | クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム |
JP3514197B2 (ja) * | 2000-01-12 | 2004-03-31 | 日本電気株式会社 | 道案内説明装置及び道案内説明システム |
JP3717045B2 (ja) * | 2000-01-19 | 2005-11-16 | 松下電器産業株式会社 | ナビゲーション装置 |
US7167796B2 (en) | 2000-03-09 | 2007-01-23 | Donnelly Corporation | Vehicle navigation system for use with a telematics system |
US7370983B2 (en) | 2000-03-02 | 2008-05-13 | Donnelly Corporation | Interior mirror assembly with display |
EP1263626A2 (en) | 2000-03-02 | 2002-12-11 | Donnelly Corporation | Video mirror systems incorporating an accessory module |
US7855755B2 (en) | 2005-11-01 | 2010-12-21 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror assembly with display |
JP2001324345A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の経路案内方法 |
EP1302748B1 (en) * | 2000-07-04 | 2009-03-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for displaying guide for vehicle-mounted navigator |
US6351710B1 (en) * | 2000-09-28 | 2002-02-26 | Michael F. Mays | Method and system for visual addressing |
US7865306B2 (en) * | 2000-09-28 | 2011-01-04 | Michael Mays | Devices, methods, and systems for managing route-related information |
EP1363810B1 (en) | 2001-01-23 | 2007-05-30 | Donnelly Corporation | Improved vehicular lighting system |
US7255451B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-08-14 | Donnelly Corporation | Electro-optic mirror cell |
WO2006124682A2 (en) | 2005-05-16 | 2006-11-23 | Donnelly Corporation | Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element |
US7581859B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-09-01 | Donnelly Corp. | Display device for exterior rearview mirror |
CN1258075C (zh) * | 2001-02-14 | 2006-05-31 | 松下电器产业株式会社 | 车载导向系统 |
US6542814B2 (en) | 2001-03-07 | 2003-04-01 | Horizon Navigation, Inc. | Methods and apparatus for dynamic point of interest display |
DE10130414B4 (de) * | 2001-06-23 | 2006-11-09 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Ausgabe von Daten zu einem Attribut einer digitalen Straßenkarte |
US6766245B2 (en) * | 2002-03-14 | 2004-07-20 | Microsoft Corporation | Landmark-based location of users |
US6918674B2 (en) | 2002-05-03 | 2005-07-19 | Donnelly Corporation | Vehicle rearview mirror system |
US20030217098A1 (en) | 2002-05-15 | 2003-11-20 | Microsoft Corporation | Method and system for supporting the communication of presence information regarding one or more telephony devices |
US20030217142A1 (en) | 2002-05-15 | 2003-11-20 | Microsoft Corporation | Method and system for supporting the communication of presence information regarding one or more telephony devices |
EP1514246A4 (en) | 2002-06-06 | 2008-04-16 | Donnelly Corp | COMPASS INTERIOR COURTESY MIRROR SYSTEM |
US7329013B2 (en) | 2002-06-06 | 2008-02-12 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with compass |
US8102253B1 (en) | 2002-06-27 | 2012-01-24 | Earthcomber, Llc | System and method for notifying a user of people, places or things having attributes matching a user's stated preference |
WO2004003705A2 (en) | 2002-06-27 | 2004-01-08 | Small World Productions, Inc. | System and method for locating and notifying a user of a person, place or thing having attributes matching the user's stated prefernces |
US8427303B1 (en) | 2002-06-27 | 2013-04-23 | Geomass Limited Liability Company | System and method for providing media content having attributes matching a user's stated preference |
US7310177B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-12-18 | Donnelly Corporation | Electro-optic reflective element assembly |
US7274501B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-09-25 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element assembly |
US7002551B2 (en) * | 2002-09-25 | 2006-02-21 | Hrl Laboratories, Llc | Optical see-through augmented reality modified-scale display |
US20070035562A1 (en) * | 2002-09-25 | 2007-02-15 | Azuma Ronald T | Method and apparatus for image enhancement |
US20040068758A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | Mike Daily | Dynamic video annotation |
US20040066391A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | Mike Daily | Method and apparatus for static image enhancement |
FI112976B (fi) * | 2002-10-08 | 2004-02-13 | Nokia Corp | Menetelmä sijainninmäärityksessä, järjestelmä ja elektroniikkalaite |
US7415243B2 (en) | 2003-03-27 | 2008-08-19 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | System, method and computer program product for receiving data from a satellite radio network |
US7289037B2 (en) | 2003-05-19 | 2007-10-30 | Donnelly Corporation | Mirror assembly for vehicle |
US7446924B2 (en) | 2003-10-02 | 2008-11-04 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element assembly including electronic component |
US7308341B2 (en) | 2003-10-14 | 2007-12-11 | Donnelly Corporation | Vehicle communication system |
JP3932045B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2007-06-20 | 松下電器産業株式会社 | ナビゲーション装置 |
US7818380B2 (en) | 2003-12-15 | 2010-10-19 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for broadcasting safety messages to a vehicle |
US8041779B2 (en) | 2003-12-15 | 2011-10-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for facilitating the exchange of information between a vehicle and a remote location |
JP4293917B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2009-07-08 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置及び交差点案内方法 |
US7366606B2 (en) * | 2004-04-06 | 2008-04-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Method for refining traffic flow data |
US7222018B2 (en) | 2004-04-06 | 2007-05-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Bandwidth and memory conserving methods for a vehicle navigation system |
US7289904B2 (en) | 2004-04-06 | 2007-10-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle navigation system and methods for incorporating user preferences into same |
WO2005099379A2 (en) | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for controlling the exchange of vehicle related messages |
US7319931B2 (en) * | 2004-04-06 | 2008-01-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Methods for filtering and providing traffic information |
US7518530B2 (en) | 2004-07-19 | 2009-04-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for broadcasting audio and visual display messages to a vehicle |
DE102004037232A1 (de) * | 2004-07-31 | 2006-02-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Routenführung, Speicher mit Kartendaten und Navigationssystem |
US7643788B2 (en) | 2004-09-22 | 2010-01-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for broadcasting data messages to a vehicle |
EP1650533A1 (fr) * | 2004-10-20 | 2006-04-26 | France Telecom | Procédé de sélection de points remarquables dans un itinéraire |
JP2006162429A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Denso Corp | 経路算出装置およびプログラム |
US7831433B1 (en) * | 2005-02-03 | 2010-11-09 | Hrl Laboratories, Llc | System and method for using context in navigation dialog |
US7562049B2 (en) * | 2005-03-29 | 2009-07-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Payment system and method for data broadcasted from a remote location to vehicles |
JP4534838B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-09-01 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用プログラム |
US20070055441A1 (en) * | 2005-08-12 | 2007-03-08 | Facet Technology Corp. | System for associating pre-recorded images with routing information in a navigation system |
US7949330B2 (en) | 2005-08-25 | 2011-05-24 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for providing weather warnings and alerts |
US20070078596A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | John Grace | Landmark enhanced directions |
US8046162B2 (en) * | 2005-11-04 | 2011-10-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Data broadcast method for traffic information |
KR100655084B1 (ko) * | 2006-01-17 | 2006-12-08 | 삼성전자주식회사 | 센스앰프 인에이블 회로 및 이를 갖는 반도체 메모리 장치 |
US20070265773A1 (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Hately Andrew D | User friendly method of computer generating maps for regional delivery services |
US20070299607A1 (en) * | 2006-06-27 | 2007-12-27 | Verizon Laboratories Inc. | Driving directions with landmark data |
US9031777B2 (en) | 2006-08-08 | 2015-05-12 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Driving directions with selective printing |
KR100831595B1 (ko) * | 2006-11-08 | 2008-05-23 | 팅크웨어(주) | 랜드마크 주기정보 디스플레이 방법 및 네비게이션 시스템 |
US8744758B2 (en) * | 2006-12-19 | 2014-06-03 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Driving directions printed text scaling |
US20080154719A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Microsoft Corporation | Market sharing incentives |
US20080154915A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Microsoft Corporation | Network-based recommendations |
US8799077B2 (en) * | 2006-12-20 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | Ad integration and extensible themes for operating systems |
US8112770B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-02-07 | Microsoft Corporation | Providing alternative content in a windowed environment |
US8271310B2 (en) * | 2006-12-20 | 2012-09-18 | Microsoft Corporation | Virtualizing consumer behavior as a financial instrument |
US20080154698A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Microsoft Corporation | Dyanmic product classification for opinion aggregation |
US20080154761A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Microsoft Corporation | Commoditization of products and product market |
US9222797B2 (en) * | 2007-04-17 | 2015-12-29 | Esther Abramovich Ettinger | Device, system and method of contact-based routing and guidance |
KR100875375B1 (ko) * | 2007-05-28 | 2008-12-23 | 팅크웨어(주) | 관심지점 정보를 이용한 교차로 안내 방법 및 네비게이션시스템 |
US7668653B2 (en) | 2007-05-31 | 2010-02-23 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for selectively filtering and providing event program information |
US20080319658A1 (en) * | 2007-06-25 | 2008-12-25 | Microsoft Corporation | Landmark-based routing |
US20080319660A1 (en) * | 2007-06-25 | 2008-12-25 | Microsoft Corporation | Landmark-based routing |
US7912637B2 (en) * | 2007-06-25 | 2011-03-22 | Microsoft Corporation | Landmark-based routing |
US9043138B2 (en) * | 2007-09-07 | 2015-05-26 | Green Driver, Inc. | System and method for automated updating of map information |
US20110037618A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | Ginsberg Matthew L | Driver Safety System Using Machine Learning |
US20110037619A1 (en) * | 2009-08-11 | 2011-02-17 | On Time Systems, Inc. | Traffic Routing Using Intelligent Traffic Signals, GPS and Mobile Data Devices |
US9852624B2 (en) | 2007-09-07 | 2017-12-26 | Connected Signals, Inc. | Network security system with application for driver safety system |
US10083607B2 (en) | 2007-09-07 | 2018-09-25 | Green Driver, Inc. | Driver safety enhancement using intelligent traffic signals and GPS |
US8099308B2 (en) | 2007-10-02 | 2012-01-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for vehicle service appointments based on diagnostic trouble codes |
US20090228198A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | Microsoft Corporation | Selecting landmarks in shortest path computations |
US8154418B2 (en) | 2008-03-31 | 2012-04-10 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Interior rearview mirror system |
US9487144B2 (en) | 2008-10-16 | 2016-11-08 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Interior mirror assembly with display |
WO2010049925A2 (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | Nathan Sobovitz | Method and system for guiding a user to a specified landmark |
WO2010057506A1 (en) * | 2008-11-20 | 2010-05-27 | Tele Atlas B.V. | Method of forming navigation instructions, navigation system and a digital map database |
WO2010081549A1 (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-22 | Tomtom International B.V. | Navigation device & method |
US10198942B2 (en) | 2009-08-11 | 2019-02-05 | Connected Signals, Inc. | Traffic routing display system with multiple signal lookahead |
US8301641B2 (en) | 2009-08-28 | 2012-10-30 | Navteq B.V. | Method of collecting information for a geographic database for use with a navigation system |
US8364398B2 (en) | 2009-08-28 | 2013-01-29 | Navteq B.V. | Method of operating a navigation system to provide route guidance |
US8442767B2 (en) | 2009-08-28 | 2013-05-14 | Navteq B.V. | Method of operating a navigation system to provide route guidance |
US8370060B2 (en) * | 2009-08-28 | 2013-02-05 | Navteq B.V. | Method of operating a navigation system to provide route guidance |
CN102753940A (zh) | 2009-12-17 | 2012-10-24 | 通腾科技股份有限公司 | 导航设备、可听指令产生系统及产生可听指令的方法 |
US8374791B2 (en) | 2010-01-27 | 2013-02-12 | Navteq B.V. | Method of operating a navigation system to provide route guidance |
AU2010202508A1 (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Here Global B.V. | Method of operating a navigation system to provide route guidance |
US9589254B2 (en) | 2010-12-08 | 2017-03-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Using e-mail message characteristics for prioritization |
US20120233102A1 (en) * | 2011-03-11 | 2012-09-13 | Toyota Motor Engin. & Manufact. N.A.(TEMA) | Apparatus and algorithmic process for an adaptive navigation policy in partially observable environments |
JP5708307B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-04-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム |
GB2492390A (en) | 2011-06-30 | 2013-01-02 | Tomtom Int Bv | Obtaining verbal navigation instructions relating to visual cues |
US8762051B2 (en) | 2011-09-02 | 2014-06-24 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for providing navigational guidance using landmarks |
US9618354B2 (en) * | 2011-12-23 | 2017-04-11 | Volkswagen Ag | Navigation methods and devices using user-specific landmark types |
US8930141B2 (en) | 2011-12-30 | 2015-01-06 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program for displaying points of interest |
US9423266B2 (en) | 2012-01-26 | 2016-08-23 | Telecommunication Systems, Inc. | Navigational lane guidance |
US9909878B2 (en) | 2012-03-05 | 2018-03-06 | Here Global B.V. | Method and apparatus for triggering conveyance of guidance information |
US11022456B2 (en) * | 2013-07-25 | 2021-06-01 | Nokia Technologies Oy | Method of audio processing and audio processing apparatus |
CN104280045A (zh) * | 2014-10-16 | 2015-01-14 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 一种导航信息的获取方法及装置 |
DE102015207543A1 (de) * | 2015-04-24 | 2016-10-27 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Fahrzeugscheinwerfers eines Kraftfahrzeuges |
CN105070088B (zh) * | 2015-08-05 | 2017-11-28 | 四川隧唐科技股份有限公司 | Gps对接公路里程桩号系统及其实现方法 |
CN113029186B (zh) * | 2015-08-12 | 2024-07-23 | 阿里巴巴(中国)有限公司 | 一种导航方法和装置 |
US9464914B1 (en) * | 2015-09-01 | 2016-10-11 | International Business Machines Corporation | Landmark navigation |
JP6272594B1 (ja) * | 2016-03-29 | 2018-01-31 | 三菱電機株式会社 | 音声案内装置及び音声案内方法 |
US10126141B2 (en) * | 2016-05-02 | 2018-11-13 | Google Llc | Systems and methods for using real-time imagery in navigation |
CN106289304A (zh) * | 2016-09-30 | 2017-01-04 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 导航信息展示方法和装置 |
US10794716B2 (en) * | 2017-12-14 | 2020-10-06 | Google Llc | Systems and methods for selecting a POI to associate with a navigation maneuver |
US11972616B2 (en) * | 2018-11-20 | 2024-04-30 | Google Llc | Enhanced navigation instructions with landmarks under difficult driving conditions |
KR102096078B1 (ko) * | 2018-12-05 | 2020-04-02 | 네이버랩스 주식회사 | 이동 경로 안내 제공 방법, 장치, 시스템 및 컴퓨터 프로그램 |
KR102584440B1 (ko) * | 2018-12-06 | 2023-10-05 | 한국전자통신연구원 | 목적지 언어 묘사 주행 가이드 장치 및 시스템 |
DE102018133669A1 (de) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Wiedergabe von Navigationshinweisen |
JP2022059958A (ja) * | 2020-10-02 | 2022-04-14 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | ナビゲーション装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644185B2 (ja) * | 1985-04-26 | 1994-06-08 | 日本電装株式会社 | 車両用走行案内装置 |
GB2278196A (en) * | 1993-05-18 | 1994-11-23 | William Michael Frederi Taylor | Information system using GPS |
JP3064752B2 (ja) * | 1993-08-31 | 2000-07-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置 |
EP0673010B1 (en) * | 1994-03-18 | 2003-06-04 | Aisin Aw Co., Ltd. | Guide system |
JP2674521B2 (ja) * | 1994-09-21 | 1997-11-12 | 日本電気株式会社 | 移動体誘導装置 |
-
1996
- 1996-10-17 JP JP27461796A patent/JP3919855B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-14 DE DE69718270T patent/DE69718270T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-14 EP EP97117749A patent/EP0837434B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-16 US US08/951,790 patent/US6078865A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-16 KR KR1019970053029A patent/KR100274763B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6339746B1 (en) | 1999-09-30 | 2002-01-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Route guidance system and method for a pedestrian |
JP2002260160A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Toshiba Corp | 道案内方法及び装置 |
JP2006275721A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP4586606B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-11-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP2008040677A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 自己位置推定装置 |
JP2011117850A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Renesas Electronics Corp | ナビゲーションシステム |
JP2010185881A (ja) * | 2010-05-20 | 2010-08-26 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP2010217196A (ja) * | 2010-05-20 | 2010-09-30 | Aisin Aw Co Ltd | 経路案内システム及び経路案内方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6078865A (en) | 2000-06-20 |
DE69718270T2 (de) | 2003-08-28 |
EP0837434A1 (en) | 1998-04-22 |
JP3919855B2 (ja) | 2007-05-30 |
KR19980032878A (ko) | 1998-07-25 |
KR100274763B1 (ko) | 2000-12-15 |
EP0837434B1 (en) | 2003-01-08 |
DE69718270D1 (de) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10122884A (ja) | ナビゲーション装置 | |
US6388582B2 (en) | Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method | |
US7844394B2 (en) | Turn-by-turn navigation system and next direction guidance method using the same | |
JPH10274544A (ja) | 経路案内装置 | |
EP0762362A2 (en) | Navigation system for vehicles | |
JP4424961B2 (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 | |
JPH0961180A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH08327380A (ja) | ナビゲーション装置及び表示方法 | |
JP4613898B2 (ja) | 情報システム、端末装置及び情報センタ装置 | |
US6345230B1 (en) | Vehicle navigation system and method | |
JPH0962994A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH09184732A (ja) | 車両用道路地図表示装置 | |
JP3596704B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 | |
WO2002003033A1 (fr) | Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule | |
JP2004239727A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH11257985A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001050761A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH09133540A (ja) | 複数経路取得方法及びこの方法を用いた車載ナビゲーション装置 | |
JPH07113652A (ja) | 走行経路案内装置 | |
JP2806065B2 (ja) | 車両用推奨経路自動変更提示装置 | |
JPH0736381A (ja) | 経路計算方法 | |
JPH07103773A (ja) | 経路計算方法及び装置 | |
JPH1183520A (ja) | 車両用走行経路案内装置 | |
JP4369376B2 (ja) | 案内経路生成装置、ナビゲーションシステムおよび案内経路生成方法 | |
JP3508231B2 (ja) | 車両用経路誘導装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051007 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060914 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |