JP4424961B2 - ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 - Google Patents
ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4424961B2 JP4424961B2 JP2003347883A JP2003347883A JP4424961B2 JP 4424961 B2 JP4424961 B2 JP 4424961B2 JP 2003347883 A JP2003347883 A JP 2003347883A JP 2003347883 A JP2003347883 A JP 2003347883A JP 4424961 B2 JP4424961 B2 JP 4424961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- guidance
- route
- information
- deviation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
さらに本発明は、運転者が間違いを生じ易そうな交差点についてわかり易い表示を行うことができる、ナビゲーション装置およびその方法を提供することを目的とする。
ビーコンを通過するとき、情報を受信できるようになっている。VICSから送信されるデータは、各道路に対応するリンクに対して、渋滞のレベル、例えば、順調、混雑、渋滞や、渋滞の距離、通行規制、旅行時間等を含む。
交差点における進入速度および脱出速度をチェックする。誘導経路が交差点において右左折であるとき、交差点の手前で十分に減速しているにもかかわらず、直進したときは、運転者は明らかに右左折することを知っていながら、直進したものと推測されるので、意図的に直進したものと判定する。他方、誘導経路が直進であるとき、交差点の手前で十分に減速されたときは、意図的に右左折したと判定する。但し、道路幅などで交差点が大きい場合には、交差点脱出速度が変わるので、その道路幅により判定値を変えるようにする。なお、速度は車両状態情報源90または自立航法用センサ11から得ることができる。
交差点の手前でのウインカーのオン・オフをチェックする。誘導経路が交差点において右左折であるとき、一旦、ウインカーをオンさせておきながら、直進した場合には、運転者は明らかに交差点を右左折するべきことを知っていたと推測されるので、意図的に直進したものと判定する。他方、誘導経路が直進である場合に、交差点のかなり前方からウインカーをオンさせている場合には、運転者が意図的に右左折したものと判定する。
交差点の手前でのブレーキを踏んでいる回数、時間等をチェックする。誘導経路が交差点において右左折であるとき、ブレーキの回数または時間が一定の値以下であれば、意図的に直進したと判定する。他方、誘導経路が交差点において直進であるとき、ブレーキの回数または時間が一定の値以上であれば、意図的に右左折したと判定する。
ジャイロ情報からの車両の角度により、交差点の手前でレーン変更をしたか否かをチェックする。誘導経路が複数レーンを有する交差点において右左折であるとき、交差点の手前で右左折のためのレーン変更をしないときには、その直進は意図的であると判定する。他方、誘導経路が直進であるとき、交差点のかなり手前からレーン変更をする場合には、意図的な右左折と判定する。
交差点形状コードは、交差点をディスプレイ51上に拡大表示するときに、交差点を描画するときに使用される形状コードである。例えば、図5(a)に示す交差点において、車両が斜め後方に右折した場合には、その進行方向に該当する形状コードが記憶される。この場合、形状コードは“進行方向に対し120度の右折方向”を意味する。また、図5(b)に示す交差点において、車両が斜め上方に右折した場合には、その進行方向に該当する形状コードが記憶される。この場合、形状コードは“進行方向に対し60度の右折方向”を意味する。
案内コードは、経路誘導時における交差点の案内に関するデータである。その一例を図6に示す。同図(a)に示すように、交差点における脱出方向が、進入方向に対して15〜45度の範囲内の右左折であるとき、その案内は“斜め方向の右左折”となる。15度の範囲内は直進とされる。同図(b)に示すように、脱出方向が進入方向に対して、45〜90度の範囲内の右左折であるとき、その案内は“右折または左折”となる。同図(c)に示すように、脱出方向が進入方向に対して、90〜150度の範囲内の右左折であるとき、その案内は、“斜め後方の右左折”となる。同図(d)に示すように、脱出方向が進入方向に対して、150〜180度の範囲内にあるときは、“後方右左折”または“Uターン”となる。
位置コードは、逸脱された交差点の位置情報であり、緯度および経度によって特定される。この位置コードは、その後の誘導経路の案内において、同一の交差点か否かを判定するときに有効である。
道路情報は、例えば、交差点のレーン数や、交差点の右折専用レーンあるいは左折専用レーンの有無についての情報である。
交差点パターンは、交差点の形状あるいは種類を示すパターンデータである。図7にその一例を示す。同図(a)は、Y字路の交差点パターン、同図(b)はT字路、同図(c)は直角に右折する三差路、同図(d)は直角に左折する三差路、同図(e)は十字路、同図(f)は5差路の例を示す。これ以外にも多数の交差点パターンが用意される。なお、図4には、交差点パターンとして、23番、15番の識別番号が示されている。上記した交差点形状コード、案内コード、位置コード、道路情報、交差点パターンは、記憶装置30に地図データとして記憶されている。
12:VICS・FM多重レシーバ、20:操作パネル、21:音声入力部、
22:リモコン、23:入力IF、30:記憶部、31:通信制御部、
40:音声出力部、41:スピーカ、50:表示制御部、51:ディスプレイ、
60:プログラムメモリ、70:データメモリ、75:外部メモリ、80:制御部、90:車両状態情報源、200:外部サーバ、220:誘導経路の進行方向を示すマーク、230:非誘導経路の進行禁止を示すマーク
Claims (9)
- 目的地までの経路を探索する機能を含むナビゲーション装置であって、
目的地までの誘導経路から車両が逸脱したことを検出する検出手段と、
前記逸脱が検出されたとき、少なくともブレーキのオン・オフに関する車両状態情報に基づき当該逸脱が運転者の意図によるものか過誤によるものかを判定する判定手段と、
前記過誤による逸脱と判定された場合に、逸脱された交差点に関する交差点情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶された交差点情報に基づき、誘導経路上に、前記逸脱された交差点と同一もしくは類似する交差点がある場合に、当該交差点についての案内を強調する交差点案内強調手段とを有し、
前記判定手段は、誘導経路が交差点において右左折であるとき、ブレーキの回数または時間が一定の値以下で直進した場合には、前記逸脱は意図によるものと判定し、誘導経路が交差点を直進であるとき、ブレーキの回数または時間が一定の値以上で右左折した場合には、前記逸脱は意図によるものと判定する、
ナビゲーション装置。 - 前記交差点案内強調手段は、強調すべき交差点についての案内を、他の交差点についての案内と比較して、早いタイミングで行う、請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 前記交差点案内強調手段は、強調すべき交差点に接続される車線情報をディスプレイ上に強調して表示させる、請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
- 前記交差点案内強調手段は、強調すべき交差点において誘導経路の目印を音声案内する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 前記交差点案内強調手段は、強調すべき交差点の非誘導経路に対して進行禁止のマークを表示させる、請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
- 前記交差点情報は、交差点の形状に関するデータを含む、請求項1ないし5いずれかに記載のナビゲーション装置。
- 前記交差点情報は、交差点における侵入方向と脱出方向との角度に関するデータを含む、請求項1ないし5いずれかに記載のナビゲーション装置。
- 前記交差点情報は、交差点の位置データを含む、請求項1ないし5いずれかに記載のナビゲーション装置。
- 目的地までの経路を探索する機能を含むナビゲーション装置におけるナビゲーション方法であって、
目的地までの誘導経路から車両が逸脱したことを検出するステップと、
前記逸脱が検出されたとき、少なくともウインカーのオン・オフに関する車両状態情報に基づき前記逸脱が運転者の意図によるものか過誤によるものかを判定するステップと、
前記過誤による逸脱と判定された場合に、逸脱された交差点に関する情報を記憶するステップと、
前記記憶された交差点情報に基づき、誘導経路上に、前記逸脱された交差点と同一もしくは類似する交差点が有る場合に、当該交差点についての案内を強調するステップとを含み、
前記判定するステップは、誘導経路が交差点において右左折であるとき、ブレーキの回数または時間が一定の値以下で直進した場合には、前記逸脱は意図によるものと判定し、誘導経路が交差点を直進であるとき、ブレーキの回数または時間が一定の値以上で右左折した場合には、前記逸脱は意図によるものと判定する、
ナビゲーション方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003347883A JP4424961B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-10-07 | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003109849 | 2003-04-15 | ||
JP2003347883A JP4424961B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-10-07 | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004333467A JP2004333467A (ja) | 2004-11-25 |
JP4424961B2 true JP4424961B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=33513151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003347883A Expired - Fee Related JP4424961B2 (ja) | 2003-04-15 | 2003-10-07 | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4424961B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006071619A (ja) | 2004-08-03 | 2006-03-16 | Denso Corp | ナビゲーション装置およびプログラム |
JP4639880B2 (ja) * | 2005-03-23 | 2011-02-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
EP1865287B1 (en) * | 2005-03-30 | 2012-12-26 | Pioneer Corporation | Guide device, guide method, guide program, and recording medium |
JP4639901B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-02-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
JP4527644B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 車両用ナビゲーション装置 |
JP5191475B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | 地点名称生成装置および地点名称生成方法 |
BRPI0621445A2 (pt) | 2006-07-06 | 2011-12-13 | Tomtom Int Bv | dispositivo de navegação com instruções de navegação adaptáveis |
JP2009042186A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置、サーバ、及びナビゲーションプログラム |
JP4766397B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2011-09-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用ナビゲーション装置及びプログラム |
JP5002521B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2012-08-15 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム |
JP5217969B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-06-19 | トヨタ自動車株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP5056901B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2012-10-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 経路案内システム及び経路案内方法 |
JP5693188B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2015-04-01 | 株式会社 ミックウェア | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム |
CN103562678A (zh) * | 2011-05-27 | 2014-02-05 | 三菱电机株式会社 | 移动体导航装置及移动体导航系统 |
JP5693390B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2015-04-01 | 株式会社 ミックウェア | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム |
JP5447488B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2014-03-19 | 株式会社デンソー | カーナビゲーションシステム |
JP5753761B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2015-07-22 | 株式会社パスコ | 路線価流れ図作成装置及び路線価流れ図作成プログラム |
JP5846218B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
EP2631596B1 (en) | 2012-02-22 | 2019-04-03 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Navigation method and corresponding navigation system |
JP5746073B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2015-07-08 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | 適応ナビゲーション命令を使用するナビゲーション装置 |
JP5906987B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-04-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 予測軌跡案内システム、方法およびプログラム |
CN103884348A (zh) * | 2012-12-24 | 2014-06-25 | 昆达电脑科技(昆山)有限公司 | 导航装置规划路径的方法 |
KR20160001178A (ko) * | 2014-06-26 | 2016-01-06 | 엘지전자 주식회사 | 글래스 타입 단말기 및 이의 제어방법 |
JP6682955B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-04-15 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、運転支援システム及び運転支援プログラム |
-
2003
- 2003-10-07 JP JP2003347883A patent/JP4424961B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004333467A (ja) | 2004-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4424961B2 (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 | |
US6388582B2 (en) | Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method | |
JP2009014731A (ja) | ナビゲーション方法およびナビゲーション装置 | |
JP4543541B2 (ja) | ナビゲーション装置、音声ガイダンス方法、経路案内方法、記憶媒体 | |
JP4622676B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2009042186A (ja) | ナビゲーション装置、サーバ、及びナビゲーションプログラム | |
US7499800B2 (en) | Vehicle navigation apparatus | |
JP2004317428A (ja) | ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法 | |
JP2004317419A (ja) | 車両用地図表示装置 | |
JP2004317418A (ja) | 車両用地図表示装置 | |
JP5280186B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2006220562A (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JP4609473B2 (ja) | 経路探索装置 | |
JP4622644B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2008202968A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4821568B2 (ja) | 経路探索装置 | |
JP2000111356A (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体 | |
JP2017194317A (ja) | 情報表示装置および情報表示方法 | |
JP2006064672A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2006214777A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2005147697A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及びその音声案内方法 | |
JP2006119056A (ja) | 車載ナビゲーション装置及びこれの方面名称表示方法 | |
JP4606845B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2005345430A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4371032B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4424961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |