JP5002521B2 - ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム - Google Patents
ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5002521B2 JP5002521B2 JP2008113371A JP2008113371A JP5002521B2 JP 5002521 B2 JP5002521 B2 JP 5002521B2 JP 2008113371 A JP2008113371 A JP 2008113371A JP 2008113371 A JP2008113371 A JP 2008113371A JP 5002521 B2 JP5002521 B2 JP 5002521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- user
- detour
- workload
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Description
2 地図DB
3 経路探索部
4 モニタ
5 スピーカ
6 走行案内部
7 交差点案内モード判定部
8 ワークロード測定部
9 視線カメラ
10 車両センサ
11 生体センサ
12 迂回交差点判定部
13 迂回交差点DB
14 探索制御部
Claims (8)
- 車両を運転するユーザに対して交差点を通過する際の走行案内を行う交差点案内モードであるか否かを判定する交差点案内モード判定手段と、
前記交差点案内モードであると判定されたときに、前記交差点を通過する際の前記ユーザの運転に関連するワークロードを測定するワークロード測定手段と、
前記ワークロードの測定結果に基づいて、前記交差点が前記ユーザにとって前記走行案内を理解しにくい迂回交差点であるか否かを判定する迂回交差点判定手段と、
前記ユーザへの案内経路の経路探索を行う際に、前記迂回交差点の特徴と同一または類似の特徴を有する交差点を避けるように前記経路探索の制御を行う経路探索制御手段と、
を備え、
前記車両の運転に関連するワークロードには、前記車両を運転するときのユーザの聴覚的動作に起因する聴覚的ワークロードが含まれており、
前記迂回交差点判定手段は、前記交差点を通過する際の前記ユーザの聴覚的ワークロードが所定の迂回判定基準値より低い場合に、その交差点が前記迂回交差点であると判定することを特徴とするナビゲーション装置。 - 車両を運転するユーザに対して交差点を通過する際の走行案内を行う交差点案内モードであるか否かを判定する交差点案内モード判定手段と、
前記交差点案内モードであると判定されたときに、前記交差点を通過する際の前記ユーザの運転に関連するワークロードを測定するワークロード測定手段と、
前記ワークロードの測定結果に基づいて、前記交差点が前記ユーザにとって前記走行案内を理解しにくい迂回交差点であるか否かを判定する迂回交差点判定手段と、
前記ユーザへの案内経路の経路探索を行う際に、前記迂回交差点の特徴と同一または類似の特徴を有する交差点を避けるように前記経路探索の制御を行う経路探索制御手段と、
を備え、
前記車両の運転に関連するワークロードには、前記車両に備えられた機器を操作するときのユーザの機器操作に起因する機器操作ワークロードが含まれており、
前記迂回交差点判定手段は、前記交差点を通過する際の前記ユーザの機器操作ワークロードが所定の迂回判定基準値より低い場合に、その交差点が前記迂回交差点であると判定することを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記特徴は、前記交差点の形状または進入退出角度であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のナビゲーション装置。
- 前記制御手段は、前記ユーザへの案内経路の経路探索を行う際に、前記迂回交差点の特徴と同一または類似の特徴を有する交差点のコスト値を上げるコスト値制御を行うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のナビゲーション装置。
- 車両を運転するユーザに対して交差点を通過する際の走行案内を行う交差点案内モードであるか否かを判定し、
前記交差点案内モードであると判定されたときに、前記交差点を通過する際の前記ユーザの運転に関連するワークロードを測定し、
前記ワークロードの測定結果に基づいて、前記交差点が前記ユーザにとって前記走行案内を理解しにくい迂回交差点であるか否かを判定し、
前記ユーザへの案内経路の経路探索を行う際に、前記迂回交差点の特徴と同一または類似の特徴を有する交差点を避けるように前記経路探索の制御を行うナビゲーション方法であって、
前記車両の運転に関連するワークロードには、前記車両を運転するときのユーザの聴覚的動作に起因する聴覚的ワークロードが含まれており、
前記迂回交差点の判定では、前記交差点を通過する際の前記ユーザの聴覚的ワークロードが所定の迂回判定基準値より低い場合に、その交差点が前記迂回交差点であると判定することを特徴とするナビゲーション方法。 - 車両を運転するユーザに対して交差点を通過する際の走行案内を行う交差点案内モードであるか否かを判定し、
前記交差点案内モードであると判定されたときに、前記交差点を通過する際の前記ユーザの運転に関連するワークロードを測定し、
前記ワークロードの測定結果に基づいて、前記交差点が前記ユーザにとって前記走行案内を理解しにくい迂回交差点であるか否かを判定し、
前記ユーザへの案内経路の経路探索を行う際に、前記迂回交差点の特徴と同一または類似の特徴を有する交差点を避けるように前記経路探索の制御を行うナビゲーション方法であって、
前記車両の運転に関連するワークロードには、前記車両に備えられた機器を操作するときのユーザの機器操作に起因する機器操作ワークロードが含まれており、
前記迂回交差点の判定では、前記交差点を通過する際の前記ユーザの機器操作ワークロードが所定の迂回判定基準値より低い場合に、その交差点が前記迂回交差点であると判定することを特徴とするナビゲーション方法。 - コンピュータに、
車両を運転するユーザに対して交差点を通過する際の走行案内を行う交差点案内モードであるか否かを判定する処理と、
前記交差点案内モードであると判定されたときに、前記交差点を通過する際の前記ユーザの運転に関連するワークロードを測定する処理と、
前記ワークロードの測定結果に基づいて、前記交差点が前記ユーザにとって前記走行案内を理解しにくい迂回交差点であるか否かを判定する処理と、
前記ユーザへの案内経路の経路探索を行う際に、前記迂回交差点の特徴と同一または類似の特徴を有する交差点を避けるように前記経路探索の制御を行う処理と、
を実行させるナビゲーションプログラムであって、
前記車両の運転に関連するワークロードには、前記車両を運転するときのユーザの聴覚的動作に起因する聴覚的ワークロードが含まれており、
前記迂回交差点の判定では、前記交差点を通過する際の前記ユーザの聴覚的ワークロードが所定の迂回判定基準値より低い場合に、その交差点が前記迂回交差点であると判定することを特徴とするナビゲーションプログラム。 - コンピュータに、
車両を運転するユーザに対して交差点を通過する際の走行案内を行う交差点案内モードであるか否かを判定する処理と、
前記交差点案内モードであると判定されたときに、前記交差点を通過する際の前記ユーザの運転に関連するワークロードを測定する処理と、
前記ワークロードの測定結果に基づいて、前記交差点が前記ユーザにとって前記走行案内を理解しにくい迂回交差点であるか否かを判定する処理と、
前記ユーザへの案内経路の経路探索を行う際に、前記迂回交差点の特徴と同一または類似の特徴を有する交差点を避けるように前記経路探索の制御を行う処理と、
を実行させるナビゲーションプログラムであって、
前記車両の運転に関連するワークロードには、前記車両に備えられた機器を操作するときのユーザの機器操作に起因する機器操作ワークロードが含まれており、
前記迂回交差点の判定では、前記交差点を通過する際の前記ユーザの機器操作ワークロードが所定の迂回判定基準値より低い場合に、その交差点が前記迂回交差点であると判定することを特徴とするナビゲーションプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008113371A JP5002521B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008113371A JP5002521B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009264860A JP2009264860A (ja) | 2009-11-12 |
JP5002521B2 true JP5002521B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=41390900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008113371A Expired - Fee Related JP5002521B2 (ja) | 2008-04-24 | 2008-04-24 | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5002521B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5443141B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2014-03-19 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | ワークロードインジケータ装置、ワークロード表示方法およびプログラム |
JP5577740B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2014-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | ナビゲーション装置 |
KR20240017137A (ko) * | 2019-12-17 | 2024-02-06 | 구글 엘엘씨 | 네비게이션 중 어려운 기동들을 위한 추가 명령들을 제공하는 방법 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3518113B2 (ja) * | 1995-12-06 | 2004-04-12 | 日産自動車株式会社 | 表示装置 |
JP4843879B2 (ja) * | 2001-08-07 | 2011-12-21 | 日産自動車株式会社 | 走行支援装置 |
JP4107006B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2008-06-25 | 日産自動車株式会社 | 情報提供装置、情報提供制御プログラム |
JP4170128B2 (ja) * | 2003-04-03 | 2008-10-22 | 三菱電機株式会社 | 経路案内学習装置 |
JP4424961B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2010-03-03 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 |
JP2006125927A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Denso Corp | ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用プログラム、サーバ、およびサーバ用プログラム |
JP4921760B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2012-04-25 | クラリオン株式会社 | 車載用表示装置、その制御方法及び制御プログラム |
JP4527644B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 車両用ナビゲーション装置 |
JP5136871B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2013-02-06 | 株式会社エクォス・リサーチ | 運転支援装置 |
JP4961868B2 (ja) * | 2006-07-10 | 2012-06-27 | 日産自動車株式会社 | 車両用監視装置 |
-
2008
- 2008-04-24 JP JP2008113371A patent/JP5002521B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009264860A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10126743B2 (en) | Vehicle navigation route search system, method, and program | |
JP5263312B2 (ja) | 渋滞判定装置、及び車両制御装置 | |
JP5555274B2 (ja) | 情報提供タイミング管理装置、情報提供タイミング管理方法およびプログラム | |
US20170307396A1 (en) | Navigation system with geographic familiarity mechanism and method of operation thereof | |
US11191468B2 (en) | Vehicular notification apparatus | |
US9291474B2 (en) | System and method for providing global positioning system (GPS) feedback to a user | |
CN108973990A (zh) | 用于自动驾驶控制的方法、介质和系统 | |
KR20110018847A (ko) | 이동 시간의 도로 곡률 효과 및 루트 플래닝에 대한 평안함을 평가하기 위한 모델 기반 방법 | |
JP2016193683A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2019032712A (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
JP2019032711A (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
KR20180067830A (ko) | 자율 주행 차량 제어 시스템 및 그 방법 | |
JP5002521B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム | |
JP2019032707A (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
CN109507999A (zh) | 行驶控制装置、行驶控制系统以及行驶控制方法 | |
JP2019032708A (ja) | 判定装置、判定方法、及び、プログラム | |
JP2010033549A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、プログラムおよび情報提供システム | |
JP2002236028A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2018063658A (ja) | 走行計画生成装置及びコンピュータプログラム | |
JP5611103B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP6099845B1 (ja) | 情報機器、ナビゲーション装置、作業手順の案内装置、および、負荷状況判定方法 | |
JP5478234B2 (ja) | 運転シーン判定装置、運転シーン判定方法およびプログラム、ならびに、ワークロード推定装置、ワークロード推定方法およびプログラム | |
JP4529671B2 (ja) | 不安感検出装置および不安感検出方法 | |
JP2007322155A (ja) | ナビゲーション装置、及びプログラム | |
JP5293127B2 (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5002521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |