[go: up one dir, main page]

JPH0644185B2 - 車両用走行案内装置 - Google Patents

車両用走行案内装置

Info

Publication number
JPH0644185B2
JPH0644185B2 JP60091486A JP9148685A JPH0644185B2 JP H0644185 B2 JPH0644185 B2 JP H0644185B2 JP 60091486 A JP60091486 A JP 60091486A JP 9148685 A JP9148685 A JP 9148685A JP H0644185 B2 JPH0644185 B2 JP H0644185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
guide
type
map
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60091486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61249071A (ja
Inventor
和則 英
信敏 山岸
健三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60091486A priority Critical patent/JPH0644185B2/ja
Priority to CA000507421A priority patent/CA1250032A/en
Priority to US06/856,157 priority patent/US4761742A/en
Publication of JPS61249071A publication Critical patent/JPS61249071A/ja
Publication of JPH0644185B2 publication Critical patent/JPH0644185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は案内地点表示装置、特に車両走行案内、あるい
はその他、各種案内(観光案内、商店案内または公共施
設案内など)に好適な案内地点表示装置に関する。
[発明の背景] 各種案内装置のうち、車両に搭載され走行案内を行なう
ことを目的とする本出願人による地図表示装置が特開昭
59−164583号公報に示されている。
この地図表示装置における地図データ記憶媒体にはディ
スプレイ画面上に表示される地図の表示態様、例えば縮
尺や密度などを考慮して定められたレベル情報が予め格
納されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記のようなレベル情報をもつ地図デー
タ記憶媒体を用いた表示装置によると、案内地点を多数
設定して案内の充実化を図ろうとすると、単に地図の表
示態様に相応する表示レベルを与えただけでは、同一の
表示態様であっても、地域のよって、ディスプレイ画面
に自動表示された案内地点が密になり過ぎたり疎になり
過ぎたりして充分な案内を果すまでには至らないという
問題が残されている。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、ディス
プレイ画面に表示された地図上に案内地点で表示させる
に当たって、その案内地点の疎密を簡単な操作で任意に
設定できる車両用走行案内装置を提供することを目的と
している。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するためになされた本発明は、第1図
に例示する如く、所定領域の地図を表示する表示手段を
備え、この表示手段の地図表示上に案内地点の表示を行
うようにした車両用走行案内装置であって、 前記案内地点の第1の案内種別に対応しかつ優先順位が
付与された第1の案内地点データと、前記案内地点の第
2の案内種別に対応しかつ優先順位が付与された第2の
案内地点データとを記憶する記憶手段と、 前記第1の案内種別及び前記第2の案内種別のいずれか
を選択する種別選択手段と、 前記案内地点の個数を指定する個数指定手段と、 前記種別選択手段にて選択された案内種別に対応する案
内地点データを前記記憶手段から読出し、その案内地点
データに基づき優先順位の高い順に前記個数指定手段に
て指定された個数だけ案内地点を前記表示手段の地図表
示上に表示させる表示制御手段と、 を備えたことを特徴としている。
[作用] 上記のように本発明の車両用走行案内装置においては、
記憶手段に、第1の案内種別に対応しかつ優先順位が付
与された第1の案内地点データと、第2の案内種別に対
応しかつ優先順位が付与された第2の案内地点データと
が記憶されている。
そして、種別選択手段にて第1の案内種別が選択される
と、表示制御手段が、その第1の案内案内地点の案内種
別に対して記憶手段に記憶された案内種別データに基づ
き優先順位の高い順に個数指定手段にて指定された個数
だけ案内地点を表示手段の地図表示上に表示させる。
また、種別選択手段にて第2の案内種別が選択される
と、表示制御手段が、その第2の案内案内地点の案内種
別に対して記憶手段に記憶された案内種別データに基づ
き優先順位の高い順に個数指定手段にて指定された個数
だけ案内地点を表示手段の地図表示上に表示させる。
[実施例] 第2図は本発明の一実施例案内地点表示装置を車載の走
行案内に適用した場合の構成を示している。
この装置は車載バッテリを電源とし、図示しないメイン
スイッチがオン操作されることにより、作動準備完了と
される。この装置においては、操作部1を介しての乗員
による地図表示指示あるいは車両の進行に伴ない表示制
御手段としての制御装置7内部で発生する地図表示更新
指示がなされると、制御装置7が情報再生装置5を適宜
に駆動して地図情報記憶媒体4上の地図情報を制御装置
内部に取り込み、適宜の処理を施して表示手段としての
ディスプレイ6の画面に地図を表示させるよう動作す
る。
またこの装置においては、周知の方位センサ2の方位信
号および距離センサ3の距離信号にもとづいて車両の現
在位置を演算し、この結果を必要に応じて修正した上で
ディスプレイ画面の表示地図に現在地マークとして重ね
表示させる。
地図情報記憶媒体4は、第3図に示すようなデータ階層
構造をとる。つまり、記憶媒体4に格納されている地図
情報は特開昭59−164583号公報に示される地点
情報列、ルート情報列とそれぞれ同様なノード情報、ル
ート情報と、同じく記事情報列と同様な記事ブロックと
をもつ。この記事ブロック内に案内地点情報が含まれ
る。案内地点情報は種別索引とデータ部とからなり、種
別索引は、1からnまでの各種別に対応する種別1の索
引、種別2の索引…、種別nの索引からなり、一方、デ
ータ部は種別1のデータ群、種別2のデータ群、…種別
nのデータ群からなる。ここで種別1、2、…nは大
学、公園、郵便局など案内地点の種別に対応している。
各種別の索引は、対応するデータ群が格納されている記
憶場所の先頭番地を表わす先頭ポインタと前記データ群
の個数、いいかえると、案内地点の数を表わすデータ数
とからなる。一方、各種別のデータ群は、優先順位の高
い案内地点についてのデータから記憶情報の読み出し順
序にしたがった記憶場所に順に配列、格納されており、
案内地点ごとのデータつまり案内地点情報は、表示地図
の態様つまり縮尺、密度などに応じて与えられた案内地
点の表示レベル情報と地図上の特定地点に対する案内地
点の座標情報と案内地点の名称情報との組み合せからな
る。
自動表示モード時、つまり、車両の現在位置が演算さ
れ、ディスプレイ画面の表示地図上にこの現在地マーク
が重ね表示され、かつ車両の進行に伴なって表示地図が
自動的に表示更新されるなどのモードであるときに(デ
ィスプレイ6の表示態様としては例えば第4図の(イ)
が対応する。)、操作部1の選択表示指示キー(操作部
1のキー配列を示す第6図の符号1b)が操作される
と、ディスプレイ画面の図面右上隅の表示文字が「自」
から「選」に変更されるようにし(同じく第4図(ロ)
が対応する。)、その後、種別キー(第6図の1c)が
操作されると、種別1である「大学」なる文字がディス
プレイ画面の図面右下隅に表示されるようにする(同じ
く第4図の(ハ)が対応する。)。乗員が欲する案内地
点が大学ではなく、案内地点の種別の選択、指定を指示
するカーソルキー(第6図の1e)が適宜に操作され前
記右下隅に乗員の欲する案内地点である「郵便」なる文
字が表示されると、次にテンキー(第6図の1f)を操
作し、乗員の欲する案内地点数を入力する。このテンキ
ー操作による入力された数(例えば15)はディスプレ
イ画面の右中間箇所に数字として表示されるようにする
(同じく第4図の(ニ)が対応する。)。前記の各操作
に対するディスプレイ表示は制御装置7により制御され
るが、本発明に直接的に関わる部分ではないため処理お
よび動作は説明を省略する。
前記のような表示数指定操作後、セットキー(第6図の
1d)が操作されると、制御装置7は次のような処理を
実行し、結果として、表示地図内に属する全ての郵便局
のうち優先順位にしたがった15局の所在地が「〒」な
るポイントマークで表示地図上に重ね表示されるように
なる(同じく第4図(ホ)が対応する。)。
(1)前記の種別指定操作により指定された種別の先頭
ポインタを地図情報記憶媒体4から情報再生装置5を介
して取り込み(第5図のステップ101)、所定の初期
化つまりカウンタC,CCリセット処理を行なう(ステ
ップ102)。
(2−1)前記先頭ポインタが示す地図情報記憶媒体4
の記憶場所をアクセスし、この記憶場所に格納されてい
る1ケの案内地点情報を取り込む(ステップ103)。
(2−2)この取り込んだ案内地点情報のうちの座標情
報および表示地図の領域を示す座標情報(なお、この座
標情報は、例えば、表示地図の表示画面に対する四隅の
点の座標であり、地図表示あるいは表示更新時にRAM
の所定番地に格納されている。)にもとづいてこの案内
地点が表示地図の範囲内に存在するかどうかの判定を行
なう(ステップ104)。
(2−3a)案内地点が表示地図範囲内に存在すると判
断した場合には、前記案内地点情報のうちの座標情報と
名称情報とにもとづいて、ディスプレイ画面の表示地図
上のこの案内地点に対応する位置に「〒」なるポイント
マークを重ね表示させ(ステップ105)、更に前記カ
ウンタCCの値を「1」だけインクリメントする(ステ
ップ106)。
(2−3b)一方、案内地点が表示地図範囲内に存在し
ないと判断した場合には、前記のようなポイントマーク
表示およびカウンタCCの更新のいずれをも行なわな
い。
(2−4)そしてカウンタCの値を「1」だけインクリ
メントするとともにポインタPを前記の案内地点の次の
案内地点に対する案内地点情報記憶場所を示す内容に更
新する(ステップ107)。
(3)カウンタCの内容が指定種別のデータ数、いいか
えると、地図情報記憶媒体 4内に格納されている郵便
局の総数、と一致するようになるか、あるいはカウンタ
CCの内容が指定データ数、いいかえると、前記表示数
指定操作により入力された数「15」、と一致するよう
になるまで、地図情報記憶媒体4上の優先順位の高い、
つまり、読み出し順序が先の郵便局から順に、それぞれ
について、前述した(2−1)から(2−4)までの処
理と同様な処理を単位として繰り返し実行する。
(4)そしてカウンタCの内容が指定種別データ数と一
致し、あるいは、カウンタCCの内容が指定データ数と
一致すると判断すると(ステップ108、109)、当
該処理を終了する。
なお、前記の種別指定操作後、表示数指定操作を行なう
ことなく直接セット操作がなされた場合には、表示レベ
ル情報にもとづいて、表示地図範囲内の表示可能な郵便
局の全てが表示されるようにする。
以上説明した実施例においては、案内地点情報を読み出
し順序にしたがって地図情報記憶媒体に配列、格納させ
ておくことにより優先順位を与えているが、他に、優先
順位を表わす情報を別にもち、この情報と案内地点情報
とを対で地図情報記憶媒体に格納しておいてもよい。ま
た、表示地図は地図形成地点の座標情報にもとづいて表
示されるが、パターンデータとして与えられていてもよ
い。
なお、上述した実施例において、操作部1の種別キー1
c等により案内地点の種別選択を行う部分が種別選択手
段に相当し、操作部1のテンキー1f等による案内地点
数を入力する部分が個数指定手段に相当する。また、地
図情報記憶媒体4が記憶手段に相当し、制御装置7等が
表示制御手段に相当し、ディスプレイ6が表示手段に相
当する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の車両用走行案内装置にお
いては、種別選択手段により第1の案内種別及び第2の
案内種別のいずれかを選択し、個数指定手段により案内
地点の個数を指定すれば、表示手段に、その選択した案
内種別の案内地点が指定した個数だけ表示されることに
なる。
このため、本発明によれば、表示手段に表示される案内
地点の疎密を、個数指定手段により指定する案内地点の
個数によって、簡単に設定・変更することができる。
また、表示手段に表示させる案内地点の案内種別は種別
選択手段により選択できるので、表示手段に表示された
地図を、例えば車両走行案内用,観光案内用というよう
に、案内目的に応じて簡単に設定・変更することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は車載の走行案内とし
て本発明が適用された場合の案内地点表示装置の構成
図、第3図はその地図情報記憶媒体のデータ構成説明
図、第4図はそのディスプレイ画面の表示態様変移図、
第5図はその制御装置の主要な処理を表わすフローチャ
ート、第6図はその操作部のキー配列図である。 1……操作部 4……地図情報記憶媒体(記憶手段) 5……情報再生装置 6……ディスプレイ(表示手段) 7……制御装置(表示制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08G 1/123 2105−3H 1/137 2105−3H (56)参考文献 特開 昭59−204081(JP,A) 特開 昭58−71408(JP,A) 特開 昭59−164583(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定領域の地図を表示する表示手段を備
    え、この表示手段の地図表示上に案内地点の表示を行う
    ようにした車両用走行案内装置であって、 前記案内地点の第1の案内種別に対応しかつ優先順位が
    付与された第1の案内地点データと、前記案内地点の第
    2の案内種別に対応しかつ優先順位が付与された第2の
    案内地点データとを記憶する記憶手段と、 前記第1の案内種別及び前記第2の案内種別のいずれか
    を選択する種別選択手段と、 前記案内地点の個数を指定する個数指定手段と、 前記種別選択手段にて選択された案内種別に対応する案
    内地点データを前記記憶手段から読出し、その案内地点
    データに基づき優先順位の高い順に前記個数指定手段に
    て指定された個数だけ案内地点を前記表示手段の地図表
    示上に表示させる表示制御手段と、 を備えた車両用走行案内装置。
JP60091486A 1985-04-26 1985-04-26 車両用走行案内装置 Expired - Lifetime JPH0644185B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091486A JPH0644185B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 車両用走行案内装置
CA000507421A CA1250032A (en) 1985-04-26 1986-04-24 Guiding spot display apparatus
US06/856,157 US4761742A (en) 1985-04-26 1986-04-25 Guiding spot display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091486A JPH0644185B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 車両用走行案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249071A JPS61249071A (ja) 1986-11-06
JPH0644185B2 true JPH0644185B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=14027738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091486A Expired - Lifetime JPH0644185B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 車両用走行案内装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4761742A (ja)
JP (1) JPH0644185B2 (ja)
CA (1) CA1250032A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231476A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 松下電器産業株式会社 車載用ナビゲ−タ
JPH0616320B2 (ja) * 1987-04-08 1994-03-02 株式会社日立製作所 自動車運転案内装置および方法
JPS63180881U (ja) * 1987-05-15 1988-11-22
NL8702087A (nl) * 1987-09-04 1989-04-03 Philips Nv Voertuignavigatie-inrichting met weergave van een geselekteerd kaartelement volgens een voorafbepaalde representatienorm.
JP2590970B2 (ja) * 1987-11-19 1997-03-19 ソニー株式会社 車載用ナビゲータ装置
JP2613232B2 (ja) * 1987-12-28 1997-05-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JPH0656542B2 (ja) * 1988-06-27 1994-07-27 パイオニア株式会社 車載ナビゲーション装置における地点選択装置
US5036471A (en) * 1989-04-18 1991-07-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for road path searching applicable to car navigation system and operation method thereof
US5243528A (en) * 1990-09-12 1993-09-07 Motorola, Inc. Land vehicle navigation apparatus with visual display
JPH04124692A (ja) * 1990-09-14 1992-04-24 Aisin Seiki Co Ltd 移動体の位置情報処理装置
JP2891795B2 (ja) * 1991-04-12 1999-05-17 パイオニア株式会社 車載ナビゲーション装置
US5285391A (en) * 1991-08-05 1994-02-08 Motorola, Inc. Multiple layer road memory storage device and route planning system
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
EP0775892B1 (en) * 1992-02-18 1999-04-28 Pioneer Electronic Corporation Navigation apparatus with enhanced positional display function
US6385312B1 (en) 1993-02-22 2002-05-07 Murex Securities, Ltd. Automatic routing and information system for telephonic services
EP0672890B2 (en) * 1994-03-18 2009-01-07 Aisin Aw Co., Ltd. Sight-seeing tour guide system
EP0673010B1 (en) * 1994-03-18 2003-06-04 Aisin Aw Co., Ltd. Guide system
EP0720003B1 (en) * 1994-12-28 2003-07-02 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation device
US5682525A (en) * 1995-01-11 1997-10-28 Civix Corporation System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
EP0785537A4 (en) * 1995-08-09 2000-04-19 Toyota Motor Co Ltd DEVICE FOR CREATING TRAVEL PLANS
DE19614940A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Navigationsvorrichtung für ein Fahrzeug
JPH09297033A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Pioneer Electron Corp 目標検索方法及び装置
US5901214A (en) 1996-06-10 1999-05-04 Murex Securities, Ltd. One number intelligent call processing system
JP3919855B2 (ja) * 1996-10-17 2007-05-30 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
DE19924429A1 (de) * 1999-05-28 2000-11-30 Mannesmann Vdo Ag Anzeigeinstrument
JP4155671B2 (ja) 1999-07-12 2008-09-24 アルパイン株式会社 車載用ナビゲーション装置
JP3636026B2 (ja) * 2000-04-10 2005-04-06 トヨタ自動車株式会社 旅行情報提供サーバ
US6983203B1 (en) 2000-07-28 2006-01-03 Alpine Electronics, Inc. POI icon display method and navigation system
US6405129B1 (en) 2000-11-29 2002-06-11 Alpine Electronics, Inc. Method of displaying POI icons for navigation apparatus
US6542817B2 (en) 2001-03-13 2003-04-01 Alpine Electronics, Inc. Route search method in navigation system
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7388519B1 (en) 2003-07-22 2008-06-17 Kreft Keith A Displaying points of interest with qualitative information
US7373244B2 (en) 2004-04-20 2008-05-13 Keith Kreft Information mapping approaches
US20080051989A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Microsoft Corporation Filtering of data layered on mapping applications
JP5239328B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-17 ソニー株式会社 情報処理装置及びタッチ動作認識方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618240A (en) * 1967-09-05 1971-11-09 Charles Pelin Route map and feature display device for moving vehicles
US4086632A (en) * 1976-09-27 1978-04-25 The Boeing Company Area navigation system including a map display unit for establishing and modifying navigation routes
US4312577A (en) * 1979-08-13 1982-01-26 Fitzgerald J Vincent Motor vehicle map display system
JPS5939800B2 (ja) * 1980-10-27 1984-09-26 本田技研工業株式会社 走行経路表示装置における定距離表示方式
JPS57144589A (en) * 1981-03-04 1982-09-07 Nissan Motor Picture display unit
JPS57169785A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nissan Motor Travelling guidance system for car
JPS57186111A (en) * 1981-05-13 1982-11-16 Nissan Motor Co Ltd Map display device for vehicle
JPS57201808A (en) * 1981-06-08 1982-12-10 Nippon Denso Co Ltd Navigator to be mounted on car
US4513377A (en) * 1981-06-11 1985-04-23 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle-mounted navigator
JPS5828614A (ja) * 1981-08-14 1983-02-19 Alps Electric Co Ltd 疎密式軌跡表示機構をもつ車載用コ−ス誘導システム
DE3278172D1 (en) * 1981-08-24 1988-04-07 Nippon Denso Co Navigational apparatus for use in automotive vehicles
US4514810A (en) * 1981-09-17 1985-04-30 Nippondenso Co., Ltd. Navigator for vehicles
JPS59132099A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 株式会社デンソー 車両用走行案内システム
US4675676A (en) * 1983-03-09 1987-06-23 Nippondenso Co. Ltd. Map display system
JPS59174713A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Nippon Denso Co Ltd 車載用地図表示装置
JPS59204081A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 株式会社デンソー 地図表示装置
US4550315A (en) * 1983-11-03 1985-10-29 Burroughs Corporation System for electronically displaying multiple images on a CRT screen such that some images are more prominent than others

Also Published As

Publication number Publication date
CA1250032A (en) 1989-02-14
JPS61249071A (ja) 1986-11-06
US4761742A (en) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644185B2 (ja) 車両用走行案内装置
US5587911A (en) Navigation system with selective intersection display
JPH11143614A (ja) 名称入力方法
JP2001174271A (ja) ナビゲーション装置
JPH05313580A (ja) ナビゲーション装置およびこの装置のためのデータ入力制御方法
JP3232880B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08278150A (ja) 走行軌跡表示方法
JPH04204482A (ja) 車両用経路案内装置
JP3053741B2 (ja) 既存データベース機能向上支援ツール
JPH0239820B2 (ja)
JPH03140816A (ja) 地図の表示装置
JP2001194176A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS61166583A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JP2810619B2 (ja) 経路案内装置
JP3402386B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH08261777A (ja) 誘導経路設定方法
JPS61156276A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPH1183523A (ja) 情報表示装置
JP2694869B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH05224598A (ja) ナビゲーション装置
JP2957066B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0861964A (ja) 道路地図切換機能付ナビゲーションシステム
JP2002098542A (ja) ナビゲーション装置
JP3461047B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3327338B2 (ja) 電子マップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term