[go: up one dir, main page]

JPH0995566A - ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物 - Google Patents

ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0995566A
JPH0995566A JP7253504A JP25350495A JPH0995566A JP H0995566 A JPH0995566 A JP H0995566A JP 7253504 A JP7253504 A JP 7253504A JP 25350495 A JP25350495 A JP 25350495A JP H0995566 A JPH0995566 A JP H0995566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
flame
resin composition
resistant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7253504A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Hiyoshi
一靖 日吉
Yasuo Kanamori
康夫 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP7253504A priority Critical patent/JPH0995566A/ja
Publication of JPH0995566A publication Critical patent/JPH0995566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃焼時に有毒ガスを発生せず、難燃性及び耐熱
老化性に優れたノンハロ難燃耐熱樹脂組成物を得る。 【解決手段】ポリオレフィン100重量部、金属水酸化物5
0〜200重量部、15重量部以下のヒンダートフェノール系
酸化防止剤、5重量部以下のビス〔2-メチル-4-{3-n-
アルキル(C12〜C14)チオプロピオニルオキシ}-5-第三
ブチルフェニル〕スルフィド及び5重量部以下のデカメ
チレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジドを含有す
るノンハロ難燃耐熱樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃電線・ケーブ
ル等の絶縁材料等に用いることのできる、燃焼時に有毒
なハロゲン系ガスを発生しないノンハロ難燃耐熱樹脂組
成物、特に、難燃性及び耐熱老化性に優れたノンハロ難
燃耐熱樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂は、電気的特性の
優れたプラスチックであり、特に絶縁材料等に広く用い
られているが、耐燃性が不充分であるという問題を有し
ている。このため、難燃剤としてハロゲン含有化合物を
混和する方法やハロゲン元素を含有するポリオレフィン
系樹脂を用いる方法が主として採用されてきた。これら
のハロゲン系難燃性組成物は、火災時に不燃性のハロゲ
ン系ガス等を多量に発生し、それにより周囲の酸素を遮
断して燃焼を防止しようとするものであり、充分な難燃
特性を有するものの、有毒なハロゲン系ガスを多量に発
生させるため、火災発生時の消火活動や避難活動の妨げ
となり、また配電盤等の金属物の腐食や人体への悪影響
など二次的被害のおそれがある。そこで、ハロゲン系難
燃剤の代えて、非ハロゲン系の水酸化アルミニウムや水
酸化マグネシウム等の金属水酸化物を難燃剤として配合
する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記金属水酸化物を混
和した難燃性樹脂組成物は、火災時に該水酸化物が結晶
水を放出する際の吸熱作用を難燃効果として利用するも
のであり、発煙性、毒性、腐食性の問題は極めて少な
い。しかしながら、金属水酸化物は難燃効果が小さいた
め、単に樹脂組成物に配合したのみでは燃焼時に溶融滴
下するドリップ現象がみられ、高度の難燃性を付与する
ことは難しい。また、高度の難燃性を得るために金属水
酸化物を多量に加えると、耐熱性の著しい低下を招くと
いう問題があった。従って、本願発明の目的は、燃焼時
に有毒なハロゲン系ガスを発生せず、しかも難燃性及び
耐熱老化性に優れたノンハロ難燃耐熱樹脂組成物を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、ポ
リオレフィン100重量部に対して、50〜200重量
部の金属水酸化物、15重量部以下のヒンダートフェノ
ール系酸化防止剤、5重量部以下のビス〔2−メチル−
4−{3−n−アルキル(C12〜C14)チオプロピオニ
ルオキシ}−5−t−ブチルフェニル〕スルフィドおよ
び5重量部以下のデカメチレンジカルボン酸ジサリチロ
イルヒドラジドを含有することを特徴とするノンハロ難
燃耐熱樹脂組成物により達成されることが見出された。
【0005】本発明によれば、難燃剤として特定量の金
属水酸化物を含有するポリオレフィン組成物に、上記三
種類の化合物、即ち、ヒンダートフェノール系酸化防止
剤(以下化合物Aと称する)、ビス〔2−メチル−4−
{3−n−アルキル(C12〜C14)チオプロピオニルオ
キシ}−5−t−ブチルフェニル〕スルフィド(以下化
合物Bと称する)およびデカメチレンジカルボン酸ジサ
リチロイルヒドラジド(以下化合物Cと称する)を特定
量で組み合わせて用いることにより、熱老化防止性能及
び難燃性が著しく向上したノンハロ難燃性ポリオレフィ
ン組成物が得られたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の組成物に用いられるポリ
オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、3−
メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1などのオレ
フィン系炭化水素モノマーの単独重合体、及びこれら2
種以上のモノマーの共重合体(例えば、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体な
ど)、並びにこれらのオレフィン系炭化水素モノマーと
少量のビニルエステル系モノマーや(メタ)アクリレー
ト系モノマーとの共重合体(例えば、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体など)が
挙げられる。これらの各種重合体は、単独で又は2種以
上の混合物として使用することができる。
【0007】本発明の組成物において難燃剤として用い
られる金属水酸化物としては、水酸化マグネシウム、水
酸化アルミニウム、水酸化カルシウム等が挙げられ、こ
れらは脂肪酸、脂肪酸金属塩、シランカップリング剤、
チタネートカップリング剤等で表面処理したものを使用
することが好ましい。
【0008】金属水酸化物は、ポリオレフィン100重
量部に対して50〜200重量部の割合で用いられる。
50重量部未満では、組成物の難燃特性が著しく低下
し、また、200重量部を越えると難燃特性が飽和する
上、引張強さ、伸び等の機械的強度及び耐熱老化性が著
しく低下するようになるため、好ましくない。
【0009】本発明で用いられる化合物Aとしては、本
分野で公知の種々のヒンダートフェノール系酸化防止剤
を用いることができる。例えば、1,3,5−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−s−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−
トリオン、トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)イソシアヌレート、4,4′−ブチ
リデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ペンタエリ
スリチル−テトラキス〔4−メチレン−3-(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕メタン、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ノール、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−ヒド
ロキシメチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、
2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,
2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、4,4−ブチリデン−ビス−(2,6−
ジ−t−ブチル−メタクレゾール)、2,2′−チオ−
ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルベンジ
ル)スルフィド、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジルエーテル、1,6−ヘキサンジオール−ビ
ス−〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス(n−オク
チルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−
ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、N,N′
−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシ−ヒドロジンナマミド)、1,3,5−トリ
メチル−2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリエチレン
グリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、ペンタ
エリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート等を挙
げることができる。
【0010】ビス〔2−メチル−4−{3−n−アルキ
ル(C12〜C14)チオプロピオニルオキシ}−5−t−
ブチルフェニル〕スルフィド(化合物B)における「ア
ルキル(C12〜C14)」は、炭素数12〜14のアルキ
ル基を表し、炭素数12〜14のアルキル基を有する化
合物B単独又はこれらの混合物のいずれでもよい。具体
的には、アデカスタブAO−23{旭電化工業(株)
製}を好ましく用いることができる。
【0011】本発明では、ポリオレフィン100重量部
に対して、化合物Aを15重量部以下、好ましくは0.1
〜10重量部、化合物Bを5重量部以下、好ましくは0.
1〜3重量部、化合物Cを5重量部以下、好ましくは0.
1〜3重量部含有する。化合物A、B及びCの三種の化
合物が上記特定量の範囲外で用いられる場合には、これ
ら三種の化合物の相乗効果が充分に得られず、優れた耐
熱老化性及び難燃性が得られない。
【0012】本発明では、更に、ポリオレフィン100
重量部に対して酸化亜鉛を1〜15重量部、好ましくは
2〜10重量部含有させることにより、前記化合物A、
B及びCの相乗効果が更に良好に発揮され、特に優れた
熱老化防止機能が発揮される。ここで、酸化亜鉛の含有
量が15重量部を越えると、熱老化性能が飽和に達し、
機械特性などの特性を低下させ、好ましくない。
【0013】本発明の組成物は、本分野で通常用いられ
る架橋助剤、酸化防止剤、滑剤、紫外線吸収剤、金属不
活性剤、着色剤、安定剤、ゴム・プラスチック用補強
剤、無機充填剤、難燃促進剤等を配合することができ
る。
【0014】本発明の難燃耐熱樹脂組成物は、有機過酸
化物の存在下に加熱する方法や、電子線などの電離性放
射線を照射する方法など、本分野で公知の架橋方法を適
宜利用して、架橋させることができる。
【0015】
【実施例】以下本発明を実施例により例証する。
【0016】実施例1〜6及び比較例1〜9 第1表に示す組成比の各樹脂組成物を、150℃のオー
プンロールにより均一に混練した後、小型押出機を用い
て、計算断面積0.5mm2(外径1.0mm)の銅導体上に厚さ±
0.3mmに押出被覆し、絶縁電線を得た。
【0017】以下、使用した材料を説明する。 LDPE……低密度ポリエチレン(密度:0.924 、M
I:0.25) HDPE……高密度ポリエチレン(密度:0.949 、M
I:0.30) EEA………エチレン−エチルアクリレートコポリマー
(EA含量:15重量%、MI:0.75) 金属水酸化物…水酸化マグネシウム 化合物A……アデカスタブAO−18(商品名)、旭電
化工業(株)製 化合物B……アデカスタブAO−23(商品名)、旭電
化工業(株)製 化合物C……デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイル
ヒドラジド 滑 剤……ステアリン酸
【0018】
【表1】
【0019】得られた各絶縁電線の特性を評価し、その
結果を第1表に併記した。第1表の結果から、金属水酸
化物を本発明で特定する範囲内で含有する実施例1に比
べ、金属水酸化物の添加量が本発明で特定する量よりも
少ない場合(比較例1)には難燃性が著しく低下し、添
加量が多い場合(比較例2)には初期伸び率の低下及び
耐熱老化性が著しく劣ることが判る。また、化合物A、
B及びCの三種類を併用しない場合(比較例3〜8)に
は、耐熱老化性が低下している。また、化合物A、B及
びCを本発明の特定量以上の添加量で併用した場合(比
較例9)には、難燃性が低下している。
【0020】これに対して、化合物A、B及びCを本発
明の特定量の範囲内の添加量で併用することにより(実
施例1〜6)、難燃性及び耐熱性の両者に優れた絶縁電
線が得られる。特に、酸化亜鉛を併用することにより
(実施例2)、難燃性を充分に維持しつつ更に耐熱老化
性が向上する。
【0021】
【発明の効果】本発明の組成物を使用すれば、難燃性及
び耐熱老化性が著しく優れ、しかも燃焼時に有毒なハロ
ゲン系ガスを発生しない難燃性製品を得ることができ、
特に、電線被覆などの様な電気絶縁材料に用いると、高
温で長期間連続使用できる難燃性電線・ケーブルを得る
ことができる。更に、酸化亜鉛を併用することにより、
充分な難燃性を保持しつつ耐熱老化性を格段に向上する
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 7/34 H01B 7/34 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン100重量部に対して、
    50〜200重量部の金属水酸化物、15重量部以下の
    ヒンダートフェノール系酸化防止剤、5重量部以下のビ
    ス〔2−メチル−4−{3−n−アルキル(C12
    14)チオプロピオニルオキシ}−5−t−ブチルフェ
    ニル〕スルフィドおよび5重量部以下のデカメチレンジ
    カルボン酸ジサリチロイルヒドラジドを含有することを
    特徴とするノンハロ難燃耐熱樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 更に、1〜15重量部の酸化亜鉛を含有
    する請求項1記載のノンハロ難燃耐熱樹脂組成物。
JP7253504A 1995-09-29 1995-09-29 ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物 Pending JPH0995566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253504A JPH0995566A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7253504A JPH0995566A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995566A true JPH0995566A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17252305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7253504A Pending JPH0995566A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995566A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627819B2 (en) 2000-07-19 2003-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Insulated wire
JP2004067974A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kurabe Ind Co Ltd 耐候性難燃樹脂組成物及び電線
WO2004092263A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた樹脂成形体の組み合わせ
WO2005054362A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Autonetworks Technologies, Ltd. 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2005344060A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Kurabe Ind Co Ltd 耐熱性と耐電圧特性に優れた難燃性組成物及び電線
JP2006193565A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着テープ用基材
JP2006193564A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着テープ用基材
JP2006316230A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Yazaki Corp 難燃性樹脂組成物
JP2007507571A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 難燃性組成物
JP2007207642A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ノンハロゲン絶縁電線
US7691930B2 (en) 2003-06-03 2010-04-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Non-crosslinked flame-retardant resin composition, and an insulated wire and a wiring harness using the same
JP2011046964A (ja) * 2010-11-19 2011-03-10 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着テープ用基材
WO2013152224A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Polyone Corporation Polyolefin intumescent phosphorous flame retardant system
JP2017214575A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 丸菱油化工業株式会社 ポリ乳酸系樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627819B2 (en) 2000-07-19 2003-09-30 The Furukawa Electric Co., Ltd. Insulated wire
JP2004067974A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Kurabe Ind Co Ltd 耐候性難燃樹脂組成物及び電線
CN100457815C (zh) * 2003-04-16 2009-02-04 普瑞曼聚合物有限公司 聚烯烃树脂组合物和使用它的树脂成形体的组合体
WO2004092263A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた樹脂成形体の組み合わせ
JPWO2004092263A1 (ja) * 2003-04-16 2006-07-06 出光興産株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた樹脂成形体の組み合わせ
US7691930B2 (en) 2003-06-03 2010-04-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Non-crosslinked flame-retardant resin composition, and an insulated wire and a wiring harness using the same
JP4787160B2 (ja) * 2003-10-01 2011-10-05 チバ ホールディング インコーポレーテッド 難燃性組成物
JP2007507571A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 難燃性組成物
WO2005054362A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Autonetworks Technologies, Ltd. 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
US7713620B2 (en) 2003-12-04 2010-05-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Non-crosslinked flame-retardant resin composition, and an insulated wire and a wire harness using the same
CN100465221C (zh) * 2003-12-04 2009-03-04 株式会社自动网络技术研究所 非交联阻燃树脂组合物及使用该组合物的绝缘电线和线束
JP2005344060A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Kurabe Ind Co Ltd 耐熱性と耐電圧特性に優れた難燃性組成物及び電線
JP2006193564A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着テープ用基材
JP2006193565A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着テープ用基材
JP4717447B2 (ja) * 2005-01-11 2011-07-06 日東電工株式会社 粘着テープ及び粘着テープ用基材
JP2006316230A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Yazaki Corp 難燃性樹脂組成物
JP2007207642A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ノンハロゲン絶縁電線
JP2011046964A (ja) * 2010-11-19 2011-03-10 Nitto Denko Corp 粘着テープ及び粘着テープ用基材
WO2013152224A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Polyone Corporation Polyolefin intumescent phosphorous flame retardant system
JP2017214575A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 丸菱油化工業株式会社 ポリ乳酸系樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0995566A (ja) ノンハロ難燃耐熱樹脂組成物
US20140141240A1 (en) Halogen-free resin composition, electric wire and cable
JP2550808B2 (ja) 難燃性電気絶縁組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2015072743A (ja) 電線及びケーブル
US5650205A (en) Flame-retardant resin composition, electric wire using same, and tube made of same
JP4379947B2 (ja) 難燃性樹脂組成物とそれの絶縁電線、チューブ、熱収縮チューブ、フラットケーブル及び直流用高圧電線
JP2012097217A (ja) 難燃性絶縁部材
JP2007238845A (ja) 難燃性組成物及び電線
JP4717347B2 (ja) 耐候性難燃樹脂組成物及び電線
JPS6356544A (ja) 難燃性電気絶縁電線
JP3131110B2 (ja) 難燃性架橋ポリオレフィン組成物
JP2000007852A (ja) 電線被覆用樹脂組成物および絶縁電線
JP4381663B2 (ja) 耐候性難燃樹脂組成物及び電線
JP2811970B2 (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH04154852A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP2871810B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6013832A (ja) 難燃性エチレン−エチルアクリレ−ト共重合体組成物
JPH0218432A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2012246349A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH0995563A (ja) 難燃耐熱樹脂組成物
JPH03227337A (ja) 難燃性組成物および難燃性ケーブル
JPH06220264A (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線
JPH03197539A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2887965B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH03190013A (ja) 難燃性電気絶縁組成物