[go: up one dir, main page]

JPH09504817A - 炭化水素類の接触転換による軽質オレフィン類の製造法 - Google Patents

炭化水素類の接触転換による軽質オレフィン類の製造法

Info

Publication number
JPH09504817A
JPH09504817A JP7512943A JP51294395A JPH09504817A JP H09504817 A JPH09504817 A JP H09504817A JP 7512943 A JP7512943 A JP 7512943A JP 51294395 A JP51294395 A JP 51294395A JP H09504817 A JPH09504817 A JP H09504817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
catalyst
rare earth
weight
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7512943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2935275B2 (ja
Inventor
李再▲てい▼
謝朝▲ガング▼
施文元
蒋福康
▲りゅう▼舜▲か▼
潘仁南
李世春
Original Assignee
チャイナ ペトロケミカル コーポレーション
中国石油化工▲ゾング▼公司石油化工科学研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ ペトロケミカル コーポレーション, 中国石油化工▲ゾング▼公司石油化工科学研究院 filed Critical チャイナ ペトロケミカル コーポレーション
Publication of JPH09504817A publication Critical patent/JPH09504817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2935275B2 publication Critical patent/JP2935275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/06Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 石油炭化水素類をペンタシル触媒の構造を有するリンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオライトと接触させ、温度480℃〜680℃および圧力1.2×105〜4.0×105Pa、接触時間0.1〜6秒、触媒対供給原料の重量比4:1〜20:1および水蒸気:供給原料の重量比0.01:0.5:1で接触転換することを含み、副生成物としてハイオクタンガソリンをともなう軽質オレフィン類、特にエチレン、プロピレン、イソブチレンおよびイソアミレンの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】 炭化水素類の接触転換による軽質オレフィン類の製造法 発明の分野 本発明は、石油炭化水素類の接触転換法、特に、ペンタシル触媒の構造を有す るリンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオライトを使用して石油炭化水素類の接 触転換により副生成物としてハイオクタンガソリンをともなう、軽質オレフィン 類、特に、エチレン、プロピレン、イソブチレンおよびイソアミレンの製造法に 関する。 先行技術の説明 軽質オレフィン類は石油炭化水素類から製造できる。それらの製造法は、供給 原料として軽質天然ガス、ナフサまたは軽質ガスオイルを使用することによる管 状炉熱分解、供給原料として重質炭化水素類を使用することによる熱担体上での 熱分解および供給原料として低級脂肪族アルコールの接触転換を含む。従来の接 触分解でもガソリンおよび軽質サイクルオイル(cycle oil)の製造中に供給原 料の重量に対して15%以下の収率で副生成物として軽質オレフィン類が生成す る。 最近では、石油炭化水素類を軽質オレフィン類に転換するのにより有効である 触媒の研究が行われていて、その結果は種々の特許で報告されている。米国特許 第3,541,179号および同第3,647,682号;ドイツ特許第225,1 35号およびソ連特許第1,214,726号に記載のように、酸化物に担持され た金属触媒を使用する軽質オレフィン類の製造では、担体がSiO2、Al23ま たは他の酸化物であることが可能であり、金属成分がIIB、VB、VIIBおよび VIII族の元素から主として選択される。担持された金属が脱水素能を有すると き、分解反応工程中芳香族の縮合およびコークス形成反応を促進する。したがっ て、これらの種類の触媒は軽質炭化水素類の処理にのみ使用できる。 ソ連特許第523,133号、同第487,927号および同第410,073 号に記載のように、バナジン酸カリウム、スズ酸カリウムまたはニオブ酸カリウ ムをガソリン分解の触媒として使用し、C2〜C4オレフィン類を約56重量%収 率(エチレン収率は36.5重量%であり、プロピレン収率は12.5重量%であ る)を得ている。ドイツ特許第152,356号には種々の液状炭化水素類すな わちガソリン、灯油、ガスオイル、または真空蒸留物を含む炭化水素画分を60 0℃〜800℃の温度でおよび0.3〜0.7秒の接触時間で無定形シリカ−アル ミナ触媒を使用して、固定または移動床反応器により分解することにより、40 〜55重量%のC2〜C4オレフィン収率を有する軽質オレフィン類を製造する方 法が開示されている。日本特許第60−222,428号には、触媒としてZS M−5ゼオライト、供給原料としてC5〜C25パラフィン系炭化水素類を使用す る方法が開示されている。この方法は600℃〜750℃の温度および重量空間 速度20〜300/時間で行われ、約30重量%のC2〜C4オレフィン類の収率 を有する。これらの上記の方法は、高い分解温度と比較的狭い沸騰範囲により制 限される炭化水素供給原料を含む。 米国特許第3,758,403号には、ZSM−5ゼオライトとREYゼオライ トを混合したものを触媒として用いる方法を開示しており、接触分解条件下で生 成ガソリンのオクタン価と収率を高め、触媒としてREYゼオライトを単独で用 いる場合よりも高い軽質オレフィン収率を得ている。上記の特許の実施例では、 沸騰範囲220〜510℃の真空ガスオイルが供給原料として使用され、プロピ レンおよびブチレンの10〜15重量%の収率を得るために温度約483℃、体 積空間速度4/時間および触媒対供給原料1.5:1で処理される。米国特許第 4,980,053号明細書および欧州特許出願公開第305,720号では、収 率約40重量%のC2〜C4オレフィン類を得るため本出願人は流動床または移動 床または緻密相間移動ラインリアクター(dense phase transfer line reactor )中で温度500℃〜650℃で重量空間速度0.2〜20/時間および触媒対 供給原料比2:1〜12:1で触媒としてZSM−5ゼオライトおよびYゼオラ イトの混合物を使用してガソリン、灯油、真空ガスオイル、または残油を含む石 油炭化水素類を分解することにより、軽質オレフィン類を製造する方法を開示し ている。中国特許出願第1072203号でも、上昇管または流動床反応器中で 温度480℃〜550℃で重量空間速度1〜150/時間および触媒対供給原料 比 4:1〜15:1でガソリン、灯油、真空ガスオイル、または残油を含む石油炭 化水素類を分解することによりLPGおよびハイオクタンガソリンを製造をする 方法を開示し、プロピレンとブチレンの収率20〜30重量%を得ている。 本発明の課題は与えられた運転条件下で上昇管または下降流移動ラインリアク ターまたは流動床反応器中でペンタシル触媒の構造を有するリンおよび稀土類含 有高シリカ含量ゼオライトを使用して石油炭化水素類から副生成物としてハイオ クタンガソリンをともなう軽質オレフィン類、特に、エチレン、プロピレン、イ ソブチレンおよびイソアミレンを製造する接触転換方法を提供することである。 本発明のもう1の課題は、請求の範囲を含む本発明の明細書の内容から認める ことができる。 本発明の概要 石油炭化水素類の接触転換により、副生成物としてハイオクタンガソリンをと もなう軽質オレフィン類、特に、エチレン、プロピレン、イソブチレンおよびイ ソアミレンを製造する方法は、移動触媒反応器中でペンタシル触媒の構造を有す るリンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオライトで石油炭化水素類を接触するこ とおよび温度480℃〜680℃および圧力1.2×105〜4.0×105Pa、 接触時間0.1〜6秒、触媒対供給原料の重量比4:1〜20:1および水蒸気 対供給原料の重量比0.01:1〜0.5:1で反応することを含む。反応物を分 離して、軽質オレフィン類および液体生成物を得、使用済みの触媒をストリッピ ングして再生器に移し、そこで温度600℃〜800℃で酸素含有気体と接触さ せて、再生し、再生された触媒をストリッピングし、再使用のために反応器に再 循環する。 本発明の詳細な説明 本発明の工程は、以下のとおりである:予熱した炭化水素類供給原料を、上昇 管または下降流移動リアクターまたは流動床反応器中でペンタシル触媒の構造を 有する加熱リンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオライトと接触し、与えられた 操作条件下で接触転換する。反応物、水蒸気および使用済みの触媒を、高速気− 固分離(rapid gas-solid separation)により分離し、反応物を連続して分離し 、軽質オレフィン類および液状生成物を得、使用済みの触媒を連続してストリッ パーに移す。水蒸気によるストリッピング後に、使用済みの触媒を酸素含有気体 と接触する再生器に移し、再生し、加熱再生触媒をストリッピングし、ついで再 使用のための反応器に再循環する。 (1)触媒 本発明に使用する触媒は、クレーを0〜70重量%、無機酸化物を5〜90重 量%およびゼオライト類を10〜35重量%含む。その中で、上記のクレーをカ オリンおよび/またはハロイサイトから選択し、上記の無機酸化物をSiO2・ Al23、SiO2および/またはAl23から選択し、上記のゼオライトの成 分はペンタシルの構造を有するリンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオライトを 25〜100重量%、高シリカ含量Y型ゼオライトを0〜75重量%および稀土 類含有Y型ゼオライトを0〜25重量%含む。 本発明に使用する高シリカ含量Y型ゼオライトはSi/Al比が高く、即ち、 水熱法、酸処理法、骨組シリコン増加法(framework silicon enriching method) およびSiCl4処理法のような種々の化学的および/または物理的方法で処理さ れた稀土類を0〜3重量%(RE23として算出した)含有する安定化された高 シリカ含量Y型ゼオライトである。 本発明で使用する稀土類含有Y型ゼオライトは稀土類交換したY型ゼオライト (REY)および/または稀土類−水素含有Y型ゼオライト(REHY)から選 ぶ。 本発明で使用するペンタシル構造を有するリンおよび稀土類含有高シリカ含量 ゼオライト(以下、P−ZRPと称する)は、(P25として算出した)2〜2 0重量%、好ましくは2〜10重量%のリン含量を有し、リン酸アルミニウムに より変成されたペンタシルの構造を有する稀土類含有高シリカ含量ゼオライトで ある。 ペンタシルの構造を有する稀土類含有高シリカ含量ゼオライト(商品名ZRP )を、米国特許第5,232,675号明細書または欧州特許公開第055091 7 号明細書に記載の方法により、原料として水ガラス、リン酸アルミニウムおよび 無機酸および種結晶としてREYまたはREHYゼオライトを使用して製造し、 130〜200℃で12〜60時間再結晶する。ZRPゼオライトはZSM−5 ゼオライト族のX線回折パタンおよび無水化学組成物:0.01〜0.3Re23 ・0.4〜1.0Na2O・Al23・20〜60SiO2(そのうち、稀土類はZ RPゼオライトの製造に使用された種に由来する)を有する。ZRPゼオライト はノルマルヘキサン対シクロヘキサン吸収がZSM−5ゼオライトよりも2〜4 倍高い。ZRPゼオライトを以下のようにリン酸アルミニウムにより変成した: ゼオライトをアンモニウムイオンで予備交換し、0.1重量%(Na2Oとしての 計算値)以下の濃度にナトリウム含量を減少し、ついで、P25:ゼオライト( 無水基準)=1:5〜99の重量比に対応してAl23:P25=1:1〜3の 組成を有するリン酸アルミニウムゾルと均一に混合し、ついで10〜100%水 蒸気の存在下で300〜600℃で0.5〜6時間か焼した。 (2)供給原料 本発明の炭化水素供給原料は広い範囲にわたっていてもよく、ナフサ、留出物 、真空ガスオイル、残油およびそれらの混合物のような異なる沸騰範囲を有する 石油画分を含む。原油を直接使用してもよい。 反応器中への供給原料注入の形態は単一点注入または多点注入を使用できる。 (3)それらの方法および操作条件 本発明により提供される方法は、以下の工程を含む:石油炭化水素類を予熱し 、ついで、上昇管または下降流移動ラインリアクターは流動床反応器中へ注入し 、そこで石油炭化水素類を、ペンタシル触媒の構造を有する加熱リンおよび稀土 類含有高シリカ含量ゼオライトと接触し、温度480〜680℃、好ましくは5 00℃〜620℃、圧力1.2×105〜4.0×105Pa、接触時間0.1〜6 秒、好ましくは0.1〜5秒、触媒対供給原料の重量比4:1〜20:1、好ま しくは5:1〜15:1および水蒸気対供給原料の重量比0.01:1〜0.5: 1、好ましくは0.05:1〜0.3:1で接触転換する。反応物、水蒸気および 使用 済みの触媒を高速気−固分離により分離し、反応物を連続して分離し、エチレン 、プロピレン、イソブチレン、イソアミレン等を含む軽質オレフィン類および液 状生成物を得、使用済みの触媒を連続してストリッパーに移す。水蒸気および/ または他の気体によりストリッピングした後に、触媒に吸着した炭化水素生成物 をストリッピングする。ついで、その上に固着したコークスと共に使用済みの触 媒を再生器に移す。温度600℃〜800℃で空気のような酸素含有気体と触媒 を接触することにより再生する。水蒸気および/または他の気体によりストリッ ピングした後に、加熱再生触媒を再使用のために反応器に再循環する。加熱再生 触媒は必要な反応熱を石油炭化水素の接触転換に供給する。そして反応後、使用 済みの触媒を再生器中で再生し、再生した触媒により吸収されるであろう熱を放 出する。再生した触媒を反応器に戻した後に、吸収された熱が石油炭化水素類の 接触転換に更に供給される。 本発明の利点は以下のとおりである: 1.常用の触媒分解法と比較して、本発明の方法は、低い水素転移活性および 高いオレフィン選択性を有するペンタシル触媒構造を有するリンおよび稀土類含 有高シリカ含量ゼオライトを使用し、従って、軽質オレフィン類、特にプロピレ ン、イソブチレンおよびイソアミレンの収率は増加する。 2.先行技術の軽質オレフィン類の接触転換法と比較して、本発明の方法は希 釈相間移動ラインリアクターおよび高い分解性および高いオレフィン選択性を有 するペンタシル構造を有するリンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオライトを使 用し、従って、軽質オレフィン類、特に、プロピレン、イソブチレンおよびイソ アミレンの収率は増加する。 3.本発明の方法は、適切な触媒、反応器モデル(reactor model)および操 作条件を提供し、従って、軽質オレフィン類(特に、イソオレフィン類を得、そ のうち、イソブチレンの収率は6.57重量%であり、イソアミレンの収率は6. 52重量%である)が高収率で得られる。 4.本発明の方法に使用される供給原料は非常に広い沸騰範囲を有し、ナフサ 、留出物、真空ガスオイル、残油およびそれらの混合物のような種々の沸騰範囲 を 有する石油画分を含んでもよく、原油も直接使用してもよい。 以下の実施例は本発明により提供される接触転換方法を例証する。しかしなが ら、それらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。 以下の実施例に使用される供給原料の主な特性は表1に掲げる。 本発明の実施例で使用された触媒は以下の通りである: 触媒Aは米国特許出願番号第08/072,771号(1993年6月7日出 願)またはオランダ特許出願番号第9301333号明細書に記載の実施例3の 方法により製造した。これはP−ZRPゼオライトを15.0重量%、カオリン を59.5重量%およびAl23を25.5重量%含有していた。 触媒Bは米国特許出願番号第08/072,771号(1993年6月7日出 願)またはオランダ特許出願番号第9301333号明細書に記載の実施例5の 方法により製造した。これはP−ZRPゼオライト18.0重量%およびそれ以 外は無定形アルミノシリケート(SiO2・Al23)からなるものであった。 触媒Cを米国特許番号第08/072,771号(1993年6月7日出願) またはオランダ特許番号第9301333号明細書に記載の実施例7の方法によ り製造した。これはP−ZRPゼオライトを16.2重量%、REYゼオライト を1.8重量%、カオリン57.4重量%およびAl23を24.6重量%含有し ていた。 触媒Dは常用の半合成分解触媒の製造法に従って製造した。これはP−ZRP ゼオライトを12.0重量%、REUSYゼオライトを8重量%(そのうち、R E23含量≦3重量%)、カオリン54.5重量%およびAl23を25.5重量 %含有していた。 触媒Eは常用の半合成分解触媒の製造法に従って製造した。これはP−ZRP ゼオライトを10重量%、USYゼオライトを10重量%、REYゼオライトを 2重量%、カオリン59.3重量%およびAl23を18.7重量%含有していた 。 触媒Fは常用の半合成分解触媒の製造法に従って製造した。P−ZRPゼオラ イトを10.0重量%、シリカ高含有Y型ゼオライト(液相骨組シリコン増加法 により製造された)を10.0重量%、REYゼオライトを2.0重量%、カオリ ンを59.3重量%およびAl23を18.7重量%含有していた。 触媒Gは常用の半合成分解触媒の製造法に従って製造した。これはP−ZRP ゼオライトを8.0重量%、REUSYゼオライトを8.0重量%、USYゼオラ イトを4.0重量%、カオリン56.5重量%およびAl23およびSiO2を2 3.5重量%含有していた。 実施例1 この実施例は、半合成マトリックスと共に単一ゼオライト(P−ZRP)を含 む触媒を使用することにより軽質オレフィン類を製造する本発明の方法を例証し たものである。 温度580℃で圧力1.3×105Paで接触時間5秒でベンチスケールの固定 −流動床反応器中で、触媒対供給原料の重量比5:1および水蒸気対供給原料の 重量比0.2:1で供給原料Aおよび触媒Aをそこに入れて接触転換を行った。 試験の結果を表2に掲げた。 [比較実施例1]比較試料1として触媒を製造するためにP−ZRPゼオライ トの代わりにH−ZSM−5ゼオライトを使用し、触媒を米国特許第4,980, 053号明細書または欧州特許出願公開第305,720号明細書に記載のよう に使用した。表2は実施例1に記載と同じ操作条件で比較試料1での試験結果を 掲げる。 表2の結果は、同じ操作条件下では、本発明に提供された方法が先行技術(米 国特許第4,980,053号または欧州特許出願公開第305,720号明細書 )より軽質オレフィン類、特に、プロピレン、イソブチレンおよびイソアミレン の高い収率を示したということを示している。 実施例2 この実施例は全合成マトリックスと共に単一ゼオライト(P−ZRP)を含む 触媒を使用して軽質オレフィン類を製造する本発明の方法を例証する。 供給原料Aおよび触媒Bによりベンチスケールの固定−流動床反応器中で実施 例1に記載と同じ操作条件で接触転換を行った。試験結果を表3に掲げる。 実施例3 この実施例は2種のゼオライト(P−ZRPおよびREY)を含む触媒を使用 して軽質オレフィン類を製造する本発明の方法を例証する。 供給原料Bおよび触媒Cによりベンチスケールの固定−流動床反応器中で実施 例1に記載と同じ操作条件で接触転換を行った。試験結果を表4に掲げる。 [比較実施例2]比較試料2としての触媒を製造するためにP−ZRPゼオラ イトの代わりにH−ZSM−5ゼオライトを使用し、触媒を米国特許第4,98 0,053号または欧州特許出願公開第305,720号明細書に記載のように使 用した。表4には実施例3に記載と同じ操作条件での比較試料2による試験結果 も掲げてある。 表4の結果は、同じ操作条件下では、本発明の方法は先行技術(米国特許第4 ,980,053号または欧州特許出願公開第305,720号明細書)より軽質 オレフィン類、特に、プロピレン、イソブチレンおよびイソアミレンの高い収率 を示したことを示している。 実施例4 この実施例は、P−ZRPゼオライト、USYゼオライトおよびREUSYゼ オライトを含む触媒を使用して軽質オレフィン類を製造する本発明の方法を例証 する。 温度500℃および圧力1.4×105Paで接触時間1.5秒、触媒対供給原 料の重量比6:1および水蒸気対供給原料の重量比0.05:1の条件で、供給原 料Bおよび触媒Gによりベンチスケールの固定−流動床反応器中で接触転換を行 った。試験結果を表5に掲げる。 実施例5 この実施例は3種のゼオライト(P−ZRP、高シリカ含量Y型およびREY )を含む触媒を使用して軽質オレフィン類を製造する本発明の方法を例証する。 温度515℃、重量空間速度14/時間で触媒対供給原料の重量比8:1およ び水蒸気対供給原料の重量比0.07:1の条件で供給原料Cおよび触媒Eおよ びFによりベンチスケール固定−流動床反応器中で接触転換を行った。試験結果 を表6に掲ける。 [比較実施例3]比較試料3としての触媒を製造するためにP−ZRPゼオラ イトの代わりにH−ZSM−5ゼオライトを使用し、触媒を中国特許出願公開第 1072203号明細書に記載のように使用した。表6は実施例5に記載と同じ 操作条件での比較試料3の試験結果を掲げる。 表6の結果は、同じ操作条件下で、本発明に提供された方法は先行技術(中国 特許第1072203号明細書)より軽質オレフィン類、特に、イソオレフィン 類の高い収率を有していることを示している。 実施例6 この実施例は、上昇管反応器中での石油炭化水素類の接触転換による軽質オレ フィン類を製造する本発明の方法を例証する。 試験は連続反応および再生操作系を有するパイロット規模の上昇管反応ユニッ ト上で供給原料Aおよび触媒Dを使用して行い、単一経路操作モードで操作した 。供給原料を約350℃に予め加熱し、ついで、上昇管反応器の入口に注入し、 高温の水蒸気を予熱器の出口および上昇管の入口に注入し、水蒸気対供給原料の 重量比は0.1:1であった。供給原料を上昇管中の加熱触媒と接触し、上昇管 出口で温度530℃および圧力1.7×105Pa接触時間2.3秒および触媒対 供給原料10:1の重量比で接触転換した。反応物および使用済みの触媒を上昇 管反応器の出口で高速気−固分離により分離し、反応物を連続して分離し、エチ レン、プロピレン、イソブチレンおよびイソアミレンおよび液状生成物を含む軽 質オレフィン類を得、使用済みの触媒をストリッパーに連続して移した。水蒸気 によりストリップした後に、使用済みの触媒を酸素含有気体と接触させる再生器 へ移し、加熱再生触媒をストリップし、ついで、再使用のために反応器に再循環 させた。試験の結果を表7に掲げる。 表7のデータは以下のことを示している:接触転換条件下での本発明の方法は 、従来の接触分解法よりイソオレフィンの高い収率を明らかにもたらし、そのう ち、イソブチレンの収率は6.57重量%およびイソアミレンの収率は6.52重 量%であり、さらに、MON82.0およびRON95.4を有するハイオクタン ガソリンを製造した。 実施例7 この実施例は種々の原油から誘導される真空ガスオイルが軽質オレフィン類を 製造する本発明の方法で供給原料として使用できることを例証している。 触媒対供給原料の重量比8:1および水蒸気対供給原料の重量比0.05:1 で触媒Eを使用してパイロットスケールの固定−流動床反応器中で温度515℃ 、接触時間1秒で試験を行った。試験結果を表8に掲げる。 実施例8 この実施例は異なる沸騰範囲を有 する炭化水素類が軽質オレフィン類を製造する本発明の方法で供給原料として使 用できることを例証している。 試験は触媒Aを使用して、ベンチスケールの固定−流動床反応器で行った。操 作条件および試験結果を表9に掲げる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI // C07B 61/00 300 7419−4H C07B 61/00 300 C07C 4/06 6958−4H C07C 4/06 11/02 6958−4H 11/02 (72)発明者 施文元 中国北京市海淀区学院路18号(100083) (72)発明者 蒋福康 中国北京市海淀区学院路18号(100083) (72)発明者 ▲りゅう▼舜▲か▼ 中国北京市海淀区学院路18号(100083) (72)発明者 潘仁南 中国北京市海淀区学院路18号(100083) (72)発明者 李世春 中国北京市海淀区学院路18号(100083)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下のことを含む石油炭化水素類の接触転換法:予め加熱した炭化水素類 を、移動触媒反応器中でペンタシル触媒の構造を有するリンおよび稀土類含有高 シリカ含量ゼオライトと接触し、温度480℃〜680℃および圧力1.2×1 05〜4×105Paで接触時間0.1〜6秒で、触媒対供給原料の重量比4:1 〜20:1および水蒸気対供給原料の重量比0.01:1〜0.5:1で接触転換 すること。 2.接触転換を温度500℃〜620℃で、接触時間0.1〜6秒、触媒対供 給原料の重量比5:1〜15:1および水蒸気対供給原料の重量比0.05:1 〜0.3:1で行う請求項1記載の方法。 3.移動触媒反応器が上昇管反応器である請求項1記載の方法。 4.移動触媒反応器が下降流移動ラインリアクター(downflow transfer line reactor)である請求項1記載の方法。 5.移動触媒反応器が流動床反応器である請求項1記載の方法。 6.触媒がカオリンおよび/またはハロイサイトから選択されるクレーを0〜 70重量%、SiO2・Al23、SiO2および/またはAl23から選択され る無機酸化物を5〜90重量%およびゼオライトを10〜35重量%含む請求項 1記載の方法。 7.ゼオライト成分がペンタシルの構造を有するリンおよび稀土類含有高シリ カ含量ゼオライトを25〜100重量%、高シリカ含量Y型ゼオライトを0〜7 5重量%および稀土類含有Y型ゼオライトを0〜25重量%含む請求項6記載の 方法。 8.高シリカ含量Y型ゼオライトが、種々の化学的および/または物理的方法 で処置された稀土類含量0〜3重量%(RE23として算出)を有する安定化高 シリカ含量Y型ゼオライトである請求項7記載の方法。 9.稀土類含有Y型ゼオライトを、稀土類交換Y型ゼオライトおよび/または 稀土類−水素含有Y型ゼオライトから選択される請求項7記載の方法。 10.ペンタシル構造を有するリンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオライトが 、 リン酸アルミニウムで処理されたペンタシルの構造を有し、リン含有量が2〜2 0重量%(P25として算出)であるリンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオラ イトである請求項7記載の方法。 11.ペンタシルの構造を有するリンおよび稀土類含有高シリカ含量ゼオライト が、リン酸アルミニウムで処理し、リン含有量が2〜10重量%であるペンタシ ル構造を有する稀土類含有高シリカ含量ゼオライトである請求項7記載の方法。 12.ペンタシル構造を有する稀土類含有高シリカ含量ゼオライトがZSM−5 ゼオライト族のX線回折パタンおよび無水化学組成式:0.01〜0.30RE2 3・0.4〜1.0Na2O・Al23・20〜60SiO2を有し、稀土類がゼ オライトの製造に使用される種に由来するものであり、ノルマルヘキサン対シク ロヘキサンの吸収能がZSM−5ゼオライトより2〜4倍高い、請求項10記載 の方法。 13.ペンタシル構造を有する稀土類含有高シリカ含量ゼオライトが、原料とし て水ガラスおよびリン酸アルミニウム、無機酸および種結晶としてREYまたは REHYゼオライトを使用して製造し、130℃〜200℃で12〜60時間結 晶化した請求項10記載の方法。 14.ペンタシル構造を有する稀土類含有高シリカ含量ゼオライトの上記の処理 方法が、アンモニウムイオンで前交換され、0.1重量%(Na2Oとして算出) 以下の濃度にそのナトリウム含量を減少し、ついで、P22:ゼオライト(無水 基準)=1:5〜99の重量比に従ってAl23:P25=1:1〜3の組成を 有するリン酸アルミニウムゾルとともに均一に混合し、水蒸気10〜100%の 存在下で0.5〜6時間300〜600℃でか焼する、請求項10記載の方法。 15.炭化水素供給原料がナフサ、留出物、真空ガスオイル、残油およびそれら の混合物のような異なる沸騰範囲をもつ石油留分ならびに原油を含む請求項1記 載の方法。 16.反応器中への供給原料注入のパタンが単一点注入または多点注入である請 求項1記載の方法。 17.更に反応物を分離し、軽質オレフィン類および液状生成物を得、使用済み の触媒をストリッピングし、ついで、温度600℃〜800℃の温度で酸素含有 気体と接触する再生器に移し、再生し、再生された触媒をストリップし、ついで 再使用のために反応器に再循環することを含む請求項1記載の方法。 18.軽質オレフィン類を製造するのに使用される請求項1記載の方法。 19.エチレン、プロピレン、イソブチレンおよびイソアミレンの製造に使用さ れる請求項1記載の方法。 20.ハイオクタンガソリンの製造に使用される請求項1記載の方法。
JP7512943A 1993-11-05 1994-11-04 炭化水素類の接触転換による軽質オレフィン類の製造法 Expired - Lifetime JP2935275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN93119748.1 1993-11-05
CN93119748A CN1034586C (zh) 1993-11-05 1993-11-05 多产低碳烯烃的催化转化方法
PCT/CN1994/000086 WO1995012562A1 (fr) 1993-11-05 1994-11-04 Procede a rendement eleve de production d'olefines inferieures par conversion catalytique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504817A true JPH09504817A (ja) 1997-05-13
JP2935275B2 JP2935275B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=4993053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7512943A Expired - Lifetime JP2935275B2 (ja) 1993-11-05 1994-11-04 炭化水素類の接触転換による軽質オレフィン類の製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5670037A (ja)
EP (1) EP0727404B1 (ja)
JP (1) JP2935275B2 (ja)
KR (1) KR100253887B1 (ja)
CN (1) CN1034586C (ja)
CA (1) CA2175656C (ja)
DE (1) DE69423231T2 (ja)
FI (1) FI114910B (ja)
MY (1) MY117566A (ja)
NL (1) NL195015C (ja)
RU (1) RU2144525C1 (ja)
WO (1) WO1995012562A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251664A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 炭化水素油の接触分解方法
JPH1143678A (ja) * 1996-11-15 1999-02-16 Nippon Oil Co Ltd 重質油の流動接触分解方法
JP2003514667A (ja) * 1999-11-22 2003-04-22 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 軽質オレフィンの製造のための高効率を有する触媒組成物
JP2007190520A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sekiyu Combinat Kodo Togo Unei Gijutsu Kenkyu Kumiai 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
JP2007262095A (ja) * 1997-10-15 2007-10-11 China Petrochemical Group Corp 重炭化水素の接触式熱分解によるエチレンおよびプロピレンの製造プロセス
JP2012512182A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス オレフィン並びにアンモニア及び尿素の製造のための中間体の製造のための統合的方法
JP5562245B2 (ja) * 2008-09-17 2014-07-30 旭化成ケミカルズ株式会社 オレフィンの製造方法およびその製造装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1055301C (zh) * 1996-02-08 2000-08-09 中国石油化工总公司 多产异构烯烃及汽油的裂化催化剂
US5846402A (en) * 1997-05-14 1998-12-08 Indian Oil Corporation, Ltd. Process for catalytic cracking of petroleum based feed stocks
JP3927704B2 (ja) * 1997-10-15 2007-06-13 中国石油化工集団公司 軽質オレフィンの生産のための接触式熱分解プロセスのための触媒およびその調製
US6093867A (en) * 1998-05-05 2000-07-25 Exxon Research And Engineering Company Process for selectively producing C3 olefins in a fluid catalytic cracking process
CN1065903C (zh) * 1998-05-06 2001-05-16 中国石油化工总公司 一种同时制取低碳烯烃和高芳烃汽油的方法
US6203694B1 (en) * 1998-05-13 2001-03-20 Phillips Petroleum Company Conversion of heavy hydrocarbon to aromatics and light olefins
WO2000026163A1 (en) * 1998-11-04 2000-05-11 Equistar Chemicals, L.P. Process for making propylene and ethylene
CN1076750C (zh) * 1999-06-23 2001-12-26 中国石油化工集团公司 一种降低汽油烯烃、硫和氮含量的催化转化方法
US6222087B1 (en) 1999-07-12 2001-04-24 Mobil Oil Corporation Catalytic production of light olefins rich in propylene
US6835863B2 (en) 1999-07-12 2004-12-28 Exxonmobil Oil Corporation Catalytic production of light olefins from naphtha feed
CN1100117C (zh) * 2000-01-21 2003-01-29 中国石油化工集团公司 一种提高液化气产率和汽油辛烷值的方法
US20030127358A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 Letzsch Warren S. Deep catalytic cracking process
US7145051B2 (en) * 2002-03-22 2006-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined oxydehydrogenation and cracking catalyst for production of olefins
JP4159853B2 (ja) * 2002-10-28 2008-10-01 出光興産株式会社 炭化水素の接触分解用触媒及びこれを使用する接触分解方法
JP2004261628A (ja) * 2003-01-24 2004-09-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd 炭化水素類の接触分解触媒及びそれを用いた軽質オレフィン類の製造方法
EP1622719A1 (en) * 2003-02-05 2006-02-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7122494B2 (en) * 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7125817B2 (en) * 2003-02-20 2006-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7122492B2 (en) 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7122493B2 (en) * 2003-02-05 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
TWI259106B (en) 2003-06-30 2006-08-01 China Petrochemical Technology Catalyst conversion process for increasing yield of light olefins
US7273543B2 (en) * 2003-08-04 2007-09-25 Stone & Webster Process Technology, Inc. Process and apparatus for controlling catalyst temperature in a catalyst stripper
CN1315990C (zh) * 2003-12-02 2007-05-16 石油大学(北京) 一种双催化剂系统耦合再生工艺方法
KR101147469B1 (ko) * 2004-03-08 2012-05-21 리서치 인스티튜트 오브 페트롤리움 프로세싱 시노펙 경질 올레핀 및 방향족 화합물의 제조 방법
US8084383B2 (en) * 2004-03-16 2011-12-27 W.R. Grace & Co.-Conn. Gasoline sulfur reduction catalyst for fluid catalytic cracking process
JP4987693B2 (ja) 2004-03-31 2012-07-25 中国石油化工股▲分▼有限公司 ゼオライト含有炭化水素変換触媒、その製造方法、および該触媒で炭化水素油を変換する方法
CN101134172B (zh) * 2006-08-31 2010-10-27 中国石油化工股份有限公司 一种烃类转化催化剂
CN101134913B (zh) * 2006-08-31 2011-05-18 中国石油化工股份有限公司 一种烃类催化转化方法
WO2009018722A1 (fr) * 2007-08-09 2009-02-12 China Petroleum & Chemical Corporation Procédé de conversion catalytique
CN101456783B (zh) * 2007-12-13 2013-04-24 中国石油化工股份有限公司 一种提高催化裂化过程低碳烯烃产量的方法
CN101481289B (zh) * 2008-01-11 2013-05-01 山东科技大学 一种丙烷提升管循环流化床催化制丙烯的工艺
KR100979580B1 (ko) * 2008-02-05 2010-09-01 에스케이에너지 주식회사 경질올레핀 생산용 탄화수소 접촉 분해 촉매 및 그제조방법
WO2010067379A2 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Reliance Industries Limited A fluid catalytic cracking (fcc) process for manufacturing propylene and ethylene in increased yield
US8137534B2 (en) * 2009-04-23 2012-03-20 Uop Llc Catalyst compositions for improved fluid catalytic cracking (FCC) processes targeting propylene production
WO2011009074A2 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Champagne Gary E Vacuum pyrolytic gasification and liquefaction to produce liquid and gaseous fuels from biomass
US20110230333A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Uop Llc Olefin Cracking Catalyst and Manufacturing Process
US10697155B2 (en) * 2010-07-29 2020-06-30 Jerry L. McKinney Wastewater re-use systems
RU2477656C1 (ru) * 2012-02-07 2013-03-20 Общество с ограниченной ответственностью "Новые газовые технологии - синтез" Гетерогенные катализаторы для получения ароматических углеводородов ряда бензола из метанола и способ переработки метанола
CN102794195B (zh) * 2012-08-28 2014-08-27 丁泳 适用于提高燃料汽油辛烷值同时降低其烯烃含量的催化剂及其应用
US10099210B2 (en) 2013-04-29 2018-10-16 Saudi Basic Industries Corporation Catalytic methods for converting naphtha into olefins
CN104560149B (zh) * 2013-10-16 2016-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种多产丁烯的烃类催化转化方法
CN105349171B (zh) * 2014-08-19 2017-02-15 中国石油化工股份有限公司 一种生产丙烯和燃料油的催化转化方法
US10767117B2 (en) 2017-04-25 2020-09-08 Saudi Arabian Oil Company Enhanced light olefin yield via steam catalytic downer pyrolysis of hydrocarbon feedstock
US10870802B2 (en) 2017-05-31 2020-12-22 Saudi Arabian Oil Company High-severity fluidized catalytic cracking systems and processes having partial catalyst recycle
US10889768B2 (en) 2018-01-25 2021-01-12 Saudi Arabian Oil Company High severity fluidized catalytic cracking systems and processes for producing olefins from petroleum feeds
CN108485704B (zh) 2018-04-17 2020-04-28 中国石油大学(华东) 原油毫秒分级气相催化裂解和加氢组合最大化制取化工原料工艺
US10954453B2 (en) 2018-05-02 2021-03-23 Technip Process Technology, Inc. Maximum olefins production utilizing multi-stage catalyst reaction and regeneration
CN111097504B (zh) * 2018-10-26 2022-08-09 中国石油化工股份有限公司 含复合分子筛的加氢裂化催化剂及其制备方法和应用
US11230672B1 (en) 2020-09-01 2022-01-25 Saudi Arabian Oil Company Processes for producing petrochemical products that utilize fluid catalytic cracking
US11352575B2 (en) 2020-09-01 2022-06-07 Saudi Arabian Oil Company Processes for producing petrochemical products that utilize hydrotreating of cycle oil
US11505754B2 (en) 2020-09-01 2022-11-22 Saudi Arabian Oil Company Processes for producing petrochemical products from atmospheric residues
US11242493B1 (en) 2020-09-01 2022-02-08 Saudi Arabian Oil Company Methods for processing crude oils to form light olefins
US11434432B2 (en) 2020-09-01 2022-09-06 Saudi Arabian Oil Company Processes for producing petrochemical products that utilize fluid catalytic cracking of a greater boiling point fraction with steam
US11332680B2 (en) 2020-09-01 2022-05-17 Saudi Arabian Oil Company Processes for producing petrochemical products that utilize fluid catalytic cracking of lesser and greater boiling point fractions with steam
US11230673B1 (en) 2020-09-01 2022-01-25 Saudi Arabian Oil Company Processes for producing petrochemical products that utilize fluid catalytic cracking of a lesser boiling point fraction with steam

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE152356C (ja) *
DE225135C (ja) *
US3443892A (en) * 1966-04-15 1969-05-13 Herrmann Gebr Process for producing crystalline zeolites
JPS4945364B1 (ja) * 1966-11-10 1974-12-04
US3647682A (en) * 1968-10-23 1972-03-07 Union Carbide Corp Olefin production by the catalytic treatment of hydrocarbons
US3725485A (en) * 1969-03-24 1973-04-03 Gulf Research Development Co Separation of meta and para-cresol
US3702886A (en) * 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US3839485A (en) * 1969-12-23 1974-10-01 Haldor Topsoe As Catalytic steam cracking of hydrocarbons and catalysts therefor
US3758403A (en) * 1970-10-06 1973-09-11 Mobil Oil Olites catalytic cracking of hydrocarbons with mixture of zsm-5 and other ze
SU410073A1 (ja) * 1972-05-03 1974-01-05
US4175114A (en) * 1973-12-13 1979-11-20 Mobil Oil Corporation Method for producing zeolites
SU487927A1 (ru) * 1974-02-04 1975-10-15 Московский институт нефтехимической и газовой промышленности им.И.М.Губкина Способ получени олефиновых углеводородов
US4044065A (en) * 1974-09-23 1977-08-23 Mobile Oil Corporation Conversion utilizing a phosphorus-containing zeolite catalyst
SU523133A2 (ru) * 1975-04-11 1976-07-30 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Институт Нефтехимической И Газовой Промышленности Имени И.М.Губкина Способ получени олифиновых углеводородов
SU559946A1 (ru) * 1975-06-10 1977-05-30 Предприятие П/Я Р-6830 Способ получени непредельных углеводородов
SU550173A1 (ru) * 1975-06-10 1977-03-15 Предприятие П/Я Р-6830 Способ приготовлени катализатора дл пиролиза углеводородного сырь
GB1493888A (en) * 1975-09-25 1977-11-30 British Petroleum Co Olefins production
GB1492880A (en) * 1975-09-25 1977-11-23 British Petroleum Co Olefins production
CA1090763A (en) * 1976-02-04 1980-12-02 Robert W. Grose Zeolite compositions and process for preparing same
RO64554A2 (ro) * 1976-12-07 1980-01-15 Institutul De Inginerie Tehnologica Si Proiectare Pentru Industria Chimica,Ro Procedeu catalitic de obtinere a olefinelor si diolefinelor inferioare prin piroliza hidrocarburilor
US4172856A (en) * 1978-05-05 1979-10-30 Imperial Chemical Industries Limited Olefins
US4238367A (en) * 1978-10-06 1980-12-09 Phillips Petroleum Company Passivation of metals on cracking catalyst with thallium
US4282085A (en) * 1978-10-23 1981-08-04 Chevron Research Company Petroleum distillate upgrading process
US4171257A (en) * 1978-10-23 1979-10-16 Chevron Research Company Petroleum distillate upgrading process
US4243556A (en) * 1978-12-04 1981-01-06 Chevron Research Company Sulfur oxides control in cracking catalyst
US4242237A (en) * 1979-05-31 1980-12-30 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocarbon cracking catalyst and process utilizing the same
CA1135242A (en) * 1979-05-31 1982-11-09 Elroy M. Gladrow Hydrocarbon cracking catalyst and process utilizing the same
US4274982A (en) * 1979-10-12 1981-06-23 Mobil Oil Corporation Method for maintaining para-selectivity of modified zeolite catalyst
DE3066649D1 (en) * 1979-12-07 1984-03-22 British Petroleum Co Plc Process for the production of crystalline aluminosilicates and their use as catalysts and catalyst supports
US4251348A (en) * 1979-12-26 1981-02-17 Chevron Research Company Petroleum distillate upgrading process
US4401555A (en) * 1980-04-28 1983-08-30 Chevron Research Company Hydrocarbon conversion with low-sodium crystalline silicates
US4416766A (en) * 1980-04-28 1983-11-22 Chevron Research Company Hydrocarbon conversion with crystalline silicates
US4329533A (en) * 1980-05-05 1982-05-11 Mobil Oil Corporation Shape selective reactions with zeolite catalysts modified with group IA metals
US4309280A (en) * 1980-07-18 1982-01-05 Mobil Oil Corporation Promotion of cracking catalyst octane yield performance
GB2084552A (en) * 1980-09-26 1982-04-15 Norton Co Silica polymorph
US4340465A (en) * 1980-09-29 1982-07-20 Chevron Research Company Dual component crystalline silicate cracking catalyst
US4399059A (en) * 1980-12-02 1983-08-16 Mobil Oil Corporation Zeolite catalysts modified with group IIIA metal
US4374294A (en) * 1980-12-02 1983-02-15 Mobil Oil Corporation Zeolite catalysts modified with group IIIA metal
US4483764A (en) * 1981-11-13 1984-11-20 Standard Oil Company (Indiana) Hydrocarbon conversion process
US4440868A (en) * 1981-12-07 1984-04-03 Ashland Oil, Inc. Carbo-metallic oil conversion catalysts
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
JPS5926924A (ja) * 1982-07-30 1984-02-13 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> 結晶性シリケートの製造方法
US4504382A (en) * 1982-10-14 1985-03-12 Exxon Research And Engineering Co. Phosphorus-containing catalyst and catalytic cracking process utilizing the same
EP0111748B1 (de) * 1982-11-16 1987-03-25 Hoechst Aktiengesellschaft Aluminiumsilikate mit Zeolithstruktur und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4605637A (en) * 1983-02-14 1986-08-12 Mobil Oil Corporation Hydrothermal activation of acid zeolites with aluminum phosphates
US4654138A (en) * 1983-12-19 1987-03-31 Mobil Oil Corporation Catalytic process for modifying organic compounds
JPS60222428A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Res Assoc Util Of Light Oil 炭化水素の接触転化法
DE3570689D1 (en) * 1984-09-25 1989-07-06 Catalysts & Chem Ind Co Catalytic cracking, process for heavy oil
SU1214726A1 (ru) * 1984-11-01 1986-02-28 Институт неорганической и физической химии АН АзССР Способ получени низкомолекул рных олефинов
EP0188841B2 (en) * 1984-12-21 1992-01-15 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Hydrocarbon catalytic cracking catalyst compositions and method therefor
US4757040A (en) * 1985-04-01 1988-07-12 Research Institute Of Petroleum Processing Sinopec Class of pillared interlayered clay molecular sieve products with regularly interstratified mineral structure
US4658081A (en) * 1985-07-25 1987-04-14 Phillips Petroleum Company Propylene and ethylene selectivity with H2 S
US4839319A (en) * 1986-07-11 1989-06-13 Exxon Research And Engineering Company Hydrocarbon cracking catalysts and processes for utilizing the same
JPH07106317B2 (ja) * 1987-02-13 1995-11-15 触媒化成工業株式会社 炭化水素油の接触分解用触媒組成物の製造方法
US4826804A (en) * 1987-06-04 1989-05-02 Uop Catalyst for oligomerization process
DE3719049A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-15 Akzo Gmbh Verfahren zum einbau von silicium-atomen anstelle von aluminiumatomen im kristallgitter eines zeolithen des faujasit-typs
CN1004878B (zh) * 1987-08-08 1989-07-26 中国石油化工总公司 制取低碳烯烃的烃类催化转化方法
US4943434A (en) * 1987-10-06 1990-07-24 Rohm And Haas Company Insecticidal hydrogenated neem extracts
US5077253A (en) * 1987-12-28 1991-12-31 Mobil Oil Corporation Layered cracking catalyst and method of manufacture and use thereof
US4913796A (en) * 1988-03-10 1990-04-03 Mobil Oil Corp. Novel crystalline silicoaluminophosphate
US5026943A (en) * 1988-05-09 1991-06-25 Mobil Oil Corp Catalytic conversion over catalyst comprising synthetic crystal MCM-35
US4966680A (en) * 1988-05-31 1990-10-30 Mobil Oil Corporation Integrated catalytic cracking process with light olefin upgrading
GB8904409D0 (en) * 1989-02-27 1989-04-12 Shell Int Research Process for the conversion of a hydrocarbonaceous feedstock
US5023220A (en) * 1988-11-16 1991-06-11 Engelhard Corporation Ultra high zeolite content FCC catalysts and method for making same from microspheres composed of a mixture of calcined kaolin clays
GB8828206D0 (en) * 1988-12-02 1989-01-05 Shell Int Research Process for conversion of hydrocarbonaceous feedstock
CN1043520A (zh) * 1988-12-21 1990-07-04 中国石油化工总公司石油化工科学研究院 一种生产低碳烯烃的裂解催化剂
US5006497A (en) * 1988-12-30 1991-04-09 Mobil Oil Corporation Multi component catalyst and a process for catalytic cracking of heavy hydrocarbon feed to lighter products
US5043522A (en) * 1989-04-25 1991-08-27 Arco Chemical Technology, Inc. Production of olefins from a mixture of Cu+ olefins and paraffins
US5059735A (en) * 1989-05-04 1991-10-22 Mobil Oil Corp. Process for the production of light olefins from C5 + hydrocarbons
US4977122A (en) * 1989-06-05 1990-12-11 Exxon Research And Engineering Company Cracking catalyst
US5107042A (en) * 1989-07-03 1992-04-21 Arco Chemical Technology, L.P. Preparation of olefins using selectively protonated zeolite
US5149421A (en) * 1989-08-31 1992-09-22 Chevron Research Company Catalytic dewaxing process for lube oils using a combination of a silicoaluminophosphate molecular sieve catalyst and an aluminosilicate zeolite catalyst
US5026936A (en) * 1989-10-02 1991-06-25 Arco Chemical Technology, Inc. Enhanced production of propylene from higher hydrocarbons
US5026935A (en) * 1989-10-02 1991-06-25 Arco Chemical Technology, Inc. Enhanced production of ethylene from higher hydrocarbons
CN1020280C (zh) * 1989-11-30 1993-04-14 中国石油化工总公司石油化工科学研究院 具有高辛烷值桶的催化裂化助催化剂
US5002653A (en) * 1989-12-29 1991-03-26 Chevron Research Company Catalytic cracking process with vanadium passivation and improved
US5102643A (en) * 1990-01-25 1992-04-07 Mobil Oil Corp. Composition of synthetic porous crystalline material, its synthesis
DE4003175A1 (de) * 1990-02-03 1991-08-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von oxidationsstabilen und kaeltestabilen grundoelen und mitteldestillaten
US5095166A (en) * 1990-08-31 1992-03-10 Shell Oil Company Process for cracking paraffins to olefins
US5159128A (en) * 1990-08-31 1992-10-27 Shell Oil Company Process for cracking paraffins to olefins
US5079202A (en) * 1991-02-21 1992-01-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalytic cracking catalysts
CN1026225C (zh) * 1991-02-28 1994-10-19 中国石油化工总公司石油化工科学研究院 一种稀土y分子筛的制备方法
US5110776A (en) * 1991-03-12 1992-05-05 Mobil Oil Corp. Cracking catalysts containing phosphate treated zeolites, and method of preparing the same
US5171921A (en) * 1991-04-26 1992-12-15 Arco Chemical Technology, L.P. Production of olefins
CN1026243C (zh) * 1991-11-05 1994-10-19 中国石油化工总公司 石油烃的催化转化方法
CN1034223C (zh) * 1993-03-29 1997-03-12 中国石油化工总公司 制取低碳烯烃的裂解催化剂

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143678A (ja) * 1996-11-15 1999-02-16 Nippon Oil Co Ltd 重質油の流動接触分解方法
JPH10251664A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 炭化水素油の接触分解方法
JP2007262095A (ja) * 1997-10-15 2007-10-11 China Petrochemical Group Corp 重炭化水素の接触式熱分解によるエチレンおよびプロピレンの製造プロセス
JP4590435B2 (ja) * 1997-10-15 2010-12-01 中国石油化工集団公司 重炭化水素の接触式熱分解によるエチレンおよびプロピレンの製造プロセス
JP2003514667A (ja) * 1999-11-22 2003-04-22 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 軽質オレフィンの製造のための高効率を有する触媒組成物
JP2007190520A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sekiyu Combinat Kodo Togo Unei Gijutsu Kenkyu Kumiai 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
US7691767B2 (en) 2006-01-20 2010-04-06 Research Association Of Refinery Integration For Group-Operation Catalytic cracking catalyst for heavy oil and production process for olefin and fuel oil
JP4714589B2 (ja) * 2006-01-20 2011-06-29 石油コンビナート高度統合運営技術研究組合 重質油の接触分解触媒及びオレフィンと燃料油の製造方法
JP5562245B2 (ja) * 2008-09-17 2014-07-30 旭化成ケミカルズ株式会社 オレフィンの製造方法およびその製造装置
US9309470B2 (en) 2008-09-17 2016-04-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process and apparatus for producing olefin
JP2012512182A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス オレフィン並びにアンモニア及び尿素の製造のための中間体の製造のための統合的方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY117566A (en) 2004-07-31
US5670037A (en) 1997-09-23
FI961881A0 (fi) 1996-05-03
DE69423231T2 (de) 2000-11-30
CA2175656A1 (en) 1995-05-11
NL9400709A (nl) 1995-06-01
KR960700207A (ko) 1996-01-19
KR100253887B1 (ko) 2000-04-15
EP0727404A1 (en) 1996-08-21
EP0727404B1 (en) 2000-03-01
FI961881L (fi) 1996-07-03
NL195015C (nl) 2003-06-10
EP0727404A4 (en) 1996-09-09
WO1995012562A1 (fr) 1995-05-11
CA2175656C (en) 2002-01-22
RU2144525C1 (ru) 2000-01-20
JP2935275B2 (ja) 1999-08-16
FI114910B (fi) 2005-01-31
CN1034586C (zh) 1997-04-16
CN1102431A (zh) 1995-05-10
DE69423231D1 (de) 2000-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504817A (ja) 炭化水素類の接触転換による軽質オレフィン類の製造法
US6210562B1 (en) Process for production of ethylene and propylene by catalytic pyrolysis of heavy hydrocarbons
US5326465A (en) Process for the production of LPG rich in olefins and high quality gasoline
EP0305720B2 (en) Production of gaseous olefins by catalytic conversion of hydrocarbons
RU96110893A (ru) Способ производства легких олефинов каталитической конверсией углеводородов
US7375256B2 (en) Catalytic conversion process for producing light olefins with a high yield petroleum hydrocarbons
JPH10506671A (ja) 使用済みfcc触媒を使用するオレフィン系炭化水素の転化法
JP3012948B2 (ja) 中間孔開口型ゼオライトzsmを含む触媒の存在下における接触分解方法
EP1487939A1 (en) Catalytic cracking process
GB1570682A (en) Hydrocarbon catalytic cracking process
CN1065903C (zh) 一种同时制取低碳烯烃和高芳烃汽油的方法
CN1076752C (zh) 制取丙烯、异丁烷和富含异构烷烃汽油的催化转化方法
JP2759099B2 (ja) 炭化水素油の流動接触分解用触媒組成物ならびにそれを用いる流動接解分解法
US4923593A (en) Cracking catalyst and catalytic cracking process
JP4084856B2 (ja) ルイス酸性度を増加させた結晶性微細孔性酸化物を含有する触媒および該触媒を使用した流動接触分解方法
CN1100117C (zh) 一种提高液化气产率和汽油辛烷值的方法
JP2895732B2 (ja) 高オレフィン濃度lpgおよび高品質ガソリンの製造方法
JPH1046160A (ja) 重質油の流動接触分解法
CN1388216A (zh) 一种制取丙烯、丁烯及低烯烃含量汽油的催化转化方法
CN114606020A (zh) 乙烯和丙烯的生产系统和方法
JPS6123689A (ja) 低流動点lcgo用接触分解触媒組成物及びそれを用いた低流動点lcgoの製造方法
WO2009087576A2 (en) Fcc process employing basic cracking compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term