JPH09320518A - 水銀を含まない放電紫外線源 - Google Patents
水銀を含まない放電紫外線源Info
- Publication number
- JPH09320518A JPH09320518A JP9036803A JP3680397A JPH09320518A JP H09320518 A JPH09320518 A JP H09320518A JP 9036803 A JP9036803 A JP 9036803A JP 3680397 A JP3680397 A JP 3680397A JP H09320518 A JPH09320518 A JP H09320518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- gas
- xenon
- rare gas
- mercury
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 43
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 36
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 9
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 150000002835 noble gases Chemical class 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/70—Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/12—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
- H01J61/16—Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having helium, argon, neon, krypton, or xenon as the principle constituent
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
銀を含まない放電紫外線源を提供する。 【解決手段】 例えば円筒形で直径が好ましくは約2〜
3cmである長いエンベロープ(14)と、前記エンベ
ロープの中に封入されていて、放電電流を持続し、その
結果として紫外線を放出するガス充填物であって、キセ
ノンおよびクリプトンからなるグループから選択された
第1の希ガス、または該第1の希ガスと第2の希ガスと
の混合物を含み、該第1の希ガスの圧力が約10〜20
0ミリトルの範囲にあるガス充填物と、前記第1の希ガ
スをイオン化して、約100〜500ミリアンペアの範
囲の放電電流を生じさせる電源(20,22)とを有す
る。この放電紫外線源は既存の水銀をベースとする低圧
力放電紫外線源に匹敵しうる効率および出力を有し、紫
外線を可視光に変換できる適当な蛍光体をそなえた蛍光
灯に使用できる。
Description
源に関し、更に詳しくは、水銀がなく、蛍光灯に適用し
得るこのような放電紫外線源に関する。
の2つの主要な効果尺度は、放射発散度(放電管の管壁
における単位面積当りのUV電力)と効率(入力電力当
りのUV出力電力)である。実用的であるためには、実
際的な大きさの放電管が所望のUV出力を発生できるよ
うに放電紫外線源は効率が高く、放射発散度が十分に高
くなければならない。水銀を含んでいるこのような放電
紫外線源は、一般に蛍光灯に適用することができる。水
銀をベースとする蛍光灯は、商用および住宅用の広範囲
の用途にエネルギ効率のよい照明を提供する。しかしな
がら、使い果たしたランプから水銀が廃水の中に流入す
る問題について関心が高まっている。
び高い放射発散度を有する、水銀を含まない放電紫外線
源を提供することが望ましい。更に、このような水銀を
含まない放電紫外線源を使用した蛍光灯を提供すること
が好ましい。
ープと、前記エンベロープの中に封入されていて、放電
電流を持続し、その結果として紫外線を放出するガス充
填物であって、キセノンおよびクリプトンからなるグル
ープから選択された第1の希ガス、または該第1の希ガ
スと第2の希ガスとの混合物を含み、該第1の希ガスの
圧力が約10〜200ミリトルの範囲にあるガス充填物
と、前記第1の希ガスをイオン化して、約100〜50
0ミリアンペア(mA)の範囲の放電電流を生じさせる
電源とを有する、水銀を含まない放電紫外線源を提供す
る。
電紫外線源では、細長いエンベロープは断面が円形の場
合には最大5cmの半径、好ましくは2〜3cmの半径
を有し、その中には約10〜200ミリトルの範囲の圧
力でキセノンまたはクリプトンのガス充填物(これらと
他の希ガスとの混合物を含む)が封入されている。放電
紫外線源は、既存の水銀をベースとする低圧力放電紫外
線源に匹敵しうる効率および出力を有する。本発明の1
つの意図した用途は、蛍光灯に対する紫外線源である。
この用途では、放電が、紫外線を可視光に変換できる適
当な蛍光体(発光体)と組み合わされる。
に本発明の次の詳細な説明を閲読することにより明らか
になるであろう。
る低圧力放電に匹敵しうる効率および出力を有する水銀
を含まない放電紫外線源10の構成を示している。放電
紫外線源10は、希ガス充填物を封入した細長いエンベ
ロープ14を有し、図にはエンベロープ内に陽光柱放電
プラズマ12が存在することを示している。エンベロー
プ14を構成する材料は導電性または絶縁性であってよ
く、また透明または不透明であってよい。エンベロープ
14は、断面が円形または非円形であってよく、また真
直である必要はない。陽光柱は熱電子放出電極16によ
って励起される。この熱電子放出電極16はエンベロー
プ14から外に出ているリードワイヤ18に取り付けら
れている。電気的浮動電源20が電流を電極16に供給
することにより、電極は、放電によって発生した熱と組
み合わさって、熱電子放出に十分な温度に維持される。
図1は外部電源22からの正弦波電流による励起を示し
ている。このようなものとして、2つの電極は各々正弦
波励起の半周期においてはカソードとして作用し、他の
半周期ではアノードとして作用する。
更に、直流放電の特性は、ある特定の交流周波数におけ
る場合を除いて、交流放電の特性に非常に類似してい
る。特に、電子の温度が交流サイクルにわたってあまり
変化しないように交流励起周波数が十分高い場合には、
直流および交流放電は類似している。低い交流周波数に
おいては、放電は同じ瞬時放電電流における直流動作に
対応する交流サイクルの各瞬時において準安定状態に達
する。図1に示す例は、標準の蛍光灯で使用されるもの
と同じ熱電子電極を有する交流放電である。しかしなが
ら、本発明の原理は熱陰極(熱電子)および冷陰極の両
方に適用でき、直流および種々の時間につれて変化する
電流波形(例えば、正弦波、矩形波、パルス)の両方に
適用できる。また、陽光柱放電は、容量性または誘導性
電力結合を使用して又は表面波放電のような他の方法に
よって、電極無しに励起することもできる。陽光柱の本
来の効率は励起方法に依存しないが、全体の変換効率
(すなわち、電力から紫外線への変換)は励起方法にお
ける損失によって影響される。
示すような室温で動作する蛍光灯用に適した細長いエン
ベロープ内に、過度の努力もなく適当な気相濃度を得る
ことができるような蒸気圧を有する。更に、活性放電材
料は、典型的なランプ材料、例えばガラス、蛍光体およ
び金属電極と適合できるものでなければならないが、場
合によっては保護被膜の使用および/または無電極励起
方法の使用によりそれに限定されない。更に、蒸気段階
においては、活性放電材料は放電からの電子衝突エネル
ギを紫外線に変換できなければならない。また、蛍光灯
の場合、紫外線の波長は可視光の波長(400−700
nm)よりもあまり短くないことが望ましい(典型的に
は、既存の蛍光灯は185および254nmの紫外線で
蛍光体を励起する)。
材料は、キセノンおよびクリプトンであり、これらと他
の希ガスを混合したものを含む。このような活性放電材
料は、約10〜200ミリトルの範囲の圧力で、約5c
m(好ましくは2〜3cm)の直径を有する細長いエン
ベロープ内に封入されて、約100〜500ミリアンペ
アの範囲の放電電流を生じるように電源によって作動さ
れる。
るために幾つかの方法を使用した。例えば、放出および
吸収放電分光法を使用してUV出力を定量的に直接評価
し、電気プローブを使用して放電電力堆積を評価した。
2つの値を組み合わせて、電気−UV変換効率を得るこ
とができる。これらの放電診断は、D.A.ダフティ
(Doughty)およびD.F.フォベア(Foba
re)による「キセノン陽光柱放電の真空紫外線放射分
析(Vacuum Ultraviolet Radi
ometry of Xenon Positive
Column Discharges)」Rev. S
ci. Instrum,66(10),1995年1
0月に要約されている。この文献は引用によりここに取
り入れられている。
明者らが使用した他の方法は、照度計でのランプ内測
定、ランプの電気的測定(電極を含む)、および各々が
放電管を囲んでいる2本の導電バンドに接続された高イ
ンピーダンスのボルトメータを使用して陽光柱電界の測
定を行うものであった。実験室での試験ランプは、直径
が約2.5cm、長さが60cmで、標準の蛍光灯の電
極が各端部に取り付けられているソーダ石灰ガラスから
なる円筒形ものであった。放電管の内部は商用の蛍光材
料を混合した被膜を塗布した。照度計は、蛍光体および
放電自身の両方からの目視補正発光出力を測定する。
明者が使用した更に他の方法は、希ガス陽光柱放電シス
テムに適用するための原子および放電物理処理のコンピ
ュータモデルを作成するものであった。このモデルは、
T.J.サマラ(Sommerer),[J.Phy
s. D(印刷中)]による「弱くイオン化された低圧
キセノン直流陽光柱放電のモデル(Model of
a Weakly Ionized, Low Pre
ssure Xenon DC Positive C
olumn Discharge)」に要約されてい
る。この文献は引用によりここに取り入れられれてい
る。
ノン放電の効率/出力特性の測定値を示している。これ
らのグラフに示されているように、純粋なキセノンでの
放電は水銀をベースとした放電に匹敵しうる効率と出力
の組合せをもたらすことができる。例えば、約50ミリ
トルおよび200mAにおけるキセノン放電は147n
mの紫外線を15W/mで発生し、電気−UV変換効率
は0.70であり、また約25ミリトルおよび500m
Aの場合には、出力は18W/mであり、効率は0.4
5である。この性能は、ゼネラルエレクトリック社から
販売されている製品名GE−F32T8蛍光灯における
希ガス/水銀放電のUV効率/出力に匹敵する。
UV出力は147nm近くの固有キセノン放出に等し
い。また、キセノンは130nm近くに固有紫外線を放
出するが、本発明者ら130nmで放射される量は一般
に147nmで放出される量のほんの少し(25%未
満)であることを発見した。本発明によれば、UV効率
と出力の最適な組合せの範囲がある。図2のデータは、
用途によってUV効率と出力を適宜使用できることを示
している。例えば、最も高い効率を必要とする放電紫外
線源は100ミリトルおよび100mAで得ることがで
きるが、出力は最大出力よりも小さくなっている。逆
に、最大出力を必要とする放電紫外線源は、50ミリト
ル以下の圧力で500mA以上の電流で得ることができ
るが、対応する効率は最大効率より小さくなる。従っ
て、図2のようなUV効率−出力のグラフは、所与の放
電管の直径において物理的にアクセスし難いUV効率−
出力の組合せ範囲(点線の上右側)から物理的に実現し
うるUV効率−出力の組合せの範囲(点線の下左側)を
分離する特性ライン(図2の点線で示す)を定義するの
に有効である。UV効率−出力の組合せの物理的に実現
しうる範囲内の特定の動作点は、ガスの種類、ガス圧力
および放電電流の適当な選択により選択される。特性ラ
インに沿ったUV効率および出力は現在の情況において
最適である。
の場合、放電管からの全出力は、放電管の長さが長くす
ることにより(および全体の長さを短くするように折り
曲げることにより)増大する。最大効率における単位長
当りの出力の損失は放電管の全体の長さを調整すること
により償うことができる。図2で使用した条件下におい
ては、25ミリトル以上の圧力では放電は休止していな
いことが観察される。これらの高い圧力では、可視およ
びUV出力は両方とも放電管に沿った位置の関数として
変化する。この空間的な変動は約2kHzの周波数を有
する時間的変化を伴う。この種の不均一は蛍光灯のよう
な用途では受け入れることはできず、これらの状態では
ちらついて見える。約10〜100ミリ秒よりも長い特
性時間にわたる平均出力に依存した用途の場合には、こ
の変動は問題にならない。25ミリトル以下の圧力で
は、(目で観察した)放電の空間変調は消滅する。それ
でも非常に高い周波数(約10kHz)における場合を
除いて時間的変調があるが、この非常に高い周波数では
蛍光灯タイプの用途では顕著なちらつきを生じない。
円筒形の放電管についてのものである。また、1.3お
よび5cmの放電管についても検討された。1.3cm
の場合は、単位長当りの効率および出力が、同じ範囲の
圧力および電流における2.5cmの放電管の場合より
も低い(図3)。5cmの直径の放電管では、計画した
全電流および圧力に対して可視およびUV出力の広範囲
にわたる空間的および時間的変調がある。また、大きな
直径の放電管部における軸方向の電界が均一でないこと
が観察されたが、これはこのような場合におけるUV効
率の正確で直接的な特性づけを妨げる。約2〜3cmの
直径を有する放電管は蛍光灯のような用途では最適な大
きさである。
性を有する。従って、クリプトンを含むUV源は、これ
までキセノンについて説明した同じ原理を使用して構成
することができる。クリプトンは実質的に紫外線を12
0nmおよび124nmで放出し、放射出力はこれらの
2つの放出ラインの間でより均一に分割される。従っ
て、120nmおよび124nmにおける出力の和を報
告し、クリプトンの放電を特徴づける場合にはこれをU
V出力として報告することが適当である。
領域内において、放電管の直径、ガス圧力および放電電
流を適当に選択することによって、キセノンおよびクリ
プトン放電の両方から同等のUV効率および出力を得る
ことができることが予測される。このモデルの予測で
は、クリプトンは小さな直径の放電管で優れたUV効率
が可能であることを示している。しかしながら、キセノ
ンおよびクリプトンのUV効率および出力は同じであ
り、ガスの選択は所望の特定の用途に依存する。放電モ
デル予測は休止放電動作が得られる状態に対してのみ有
効である。
している蛍光体被膜をエンベロープの内部に有するラン
プの発光出力の測定値を示すグラフである。適切な蛍光
体には、例えばY2O3:Eu(赤の放出体)、LaPO
4:Ce:Tb(緑の放出体)、およびBaMgAl10
O17:Eu(青の放出体)がある。ランプを真空および
ガス処理システムに取り付けて、真空に排気し、続いて
選択されたガス(キセノンまたはクリプトン)を選択さ
れた圧力で充填した。照度計を使用して、相対発光出力
を測定した。この測定値は次いで測光積分球体を使用し
て特定の圧力および放電電流における一方のガスに対し
て校正された。図4に示すキセノンの発光出力は、蛍光
体が入射紫外線から可視発光出力に変換する方法につい
ての適当な知識と組み合わせて、図1に示したUV効率
および出力の測定値から求めることができる。
は、クリプトン放電に基づくランプはキセノン放電に基
づくランプに比較して幾らか低い可視発光効率および出
力を有することが予想される。性能におけるこの差は、
蛍光体が所与の波長のUV放射線の光子を可視光の光子
に変換する場合に受けたストークス(Stokes)シ
フト・エネルギ損失における差に貢献する。ストークス
・シフト・エネルギ損失は、キセノン放射線(130n
mおよび147nm)を可視光に変換する場合に比べ
て、クリプトン放射線(120nmおよび124nm)
を可視光に変換する場合の方が一層大きい。最適なUV
効率および出力はキセノンとクリプトンの両方の放電に
おいて同等であるので(図4参照)、図5に示すよう
に、クリプトン放電を取り入れたランプの可視発光効率
および出力はキセノン放電を取り入れたランプよりも幾
らか低いことが予想される。この性能における差は、適
当に重みづけされた波長がクリプトンUV放出、キセノ
ンUV放出および可視発光出力に対して分かると、計算
することができる。
トルより大きな全ガス圧力で動作することが好ましい。
例えば、既存の蛍光灯に使用されている蛍光灯陰極設計
の有効な寿命は全ガス圧力が約1トル以下に低減するに
つれて大きく低下する。しかしながら、図6は、約20
0ミリトル以上のキセノン圧力が、良好な効率で高いU
V出力のためには望ましくないことを示している。この
場合、キセノンとアルゴンまたはネオンのような緩衝ガ
スとを混合したものを使用して最適な紫外線源を得るこ
とができる。緩衝ガスを加えると、図5に示すように紫
外線源の性能は低減する。しかしながら、所与の全ガス
圧力では、ガス混合物を含有する紫外線源のUV効率お
よび出力は同じ全圧力で純粋なキセノンを含有するUV
源から得られたものよりも高い。電子と緩衝ガスと間の
衝突の間におけるエネルギ損失のしきい値エネルギがキ
セノンの電子励起のしきい値よりも大きいので、より軽
い希ガスは一般に緩衝ガスに対して良好な選択である。
従って、アルゴンおよびネオンはこれらの基底状態にと
どまり、それら自身から実質的な紫外線を放出しないの
で、アルゴンおよびネオンはキセノンの適切な緩衝ガス
である。しかしながら、キセノンおよびクリプトンの混
合物における放電はキセノンおよびクリプトンの両方に
よる紫外線を放出する。放電電力の非常に少ない部分
が、電子と基底状態のヘリウム原子と間の弾性衝突の際
にヘリウム原子の加熱のために失われるので、ヘリウム
はあまり好ましくない。
ン放電を最適化する緩衝剤として使用することができ
る。ヘリウムはキセノンに適さないのと同じ理由でクリ
プトンに適さない緩衝剤である。本発明者は、キセノ
ン、クリプトン、キセノンと緩衝ガスとの混合物、およ
びクリプトンと緩衝ガスとの混合物における放電による
UV効率および出力について以上説明した。動作条件
(放電管の直径、ガスの組成、ガス圧力、放電電流、お
よび放電電流波形)の最適な選択は、ここに記載したデ
ータおよび本発明が使用される用途に基づいて行うこと
ができる。
たが、このような実施例は単なる例として示したもので
あることは明らかであろう。本発明から逸脱することな
く、当業者には多くの改変、変更および置き換えが可能
であろう。従って、本発明は特許請求の範囲によって限
定されるものである。
明によるキセノン放電紫外線源の効率−出力特性の測定
値を示すグラフであり、データ点は100mAから始ま
って100mAずつ増大している。
明によるキセノン放電紫外線源の効率−出力特性の測定
値を示すグラフであり、データ点は100mAから始ま
って100mAずつ増大している。
キセノンとクリプトンの放電紫外線源の効率−出力特性
を示すグラフである。
内部に市販の蛍光体被膜を有する本発明によるランプの
発光出力−効率特性を示すグラフであり、データ点は1
00mAから始まって100mAずつ増大している。
物を含む放電紫外線源の相対的効率を示すグラフであ
る。
Claims (9)
- 【請求項1】 細長いエンベロープと、 前記エンベロープの中に封入されていて、放電電流を持
続し、その結果として紫外線を放出するガス充填物であ
って、キセノンおよびクリプトンからなるグループから
選択された第1の希ガス、または該第1の希ガスと第2
の希ガスとの混合物を含み、該第1の希ガスの圧力が約
10〜200ミリトルの範囲にあるガス充填物と、 前記第1の希ガスをイオン化して、約100〜500ミ
リアンペアの範囲の放電電流を生じさせる電源と、を有
することを特徴とする、水銀を含まない放電紫外線源。 - 【請求項2】 前記放電紫外線源が蛍光灯であり、前記
エンベロープの内面には前記紫外線で励起されたときに
可視光を放出する蛍光体被膜が設けられている請求項1
記載の放電紫外線源。 - 【請求項3】 前記蛍光体被膜が、Y2 O3 :Eu、L
aPO4 :Ce:Tb、およびBaMgAl10O17:E
uからなるグループから選択された蛍光体で構成されて
いる請求項2記載の放電紫外線源。 - 【請求項4】 前記エンベロープが円筒形で、約5cm
までの直径を持つ請求項1または2記載の放電紫外線
源。 - 【請求項5】 前記充電物が約10〜50ミリトルの圧
力のキセノンを有する請求項1または2記載の放電紫外
線源。 - 【請求項6】 前記第1の希ガスがキセノンであり、前
記第2の希ガスが約0〜5000ミリトルの圧力にある
請求項1または2記載の放電紫外線源。 - 【請求項7】 前記充填物が約10〜100ミリトルの
圧力のクリプトンである請求項1または2記載の放電紫
外線源。 - 【請求項8】 前記第1の希ガスがクリプトンであり、
前記第2の希ガスが約0〜5000ミリトルの圧力にあ
る請求項1または2記載の放電紫外線源。 - 【請求項9】 前記第2の希ガスが、アルゴン、ネオン
およびキセノン、並びにそれらの混合物を含むからなる
グループから選択されたものである請求項8記載の放電
紫外線源。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US60775196A | 1996-02-27 | 1996-02-27 | |
US08/607751 | 1996-02-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09320518A true JPH09320518A (ja) | 1997-12-12 |
Family
ID=24433573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9036803A Pending JPH09320518A (ja) | 1996-02-27 | 1997-02-21 | 水銀を含まない放電紫外線源 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5866984A (ja) |
EP (1) | EP0793258B1 (ja) |
JP (1) | JPH09320518A (ja) |
CN (1) | CN1160284A (ja) |
DE (1) | DE69731136T2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060255741A1 (en) * | 1997-06-06 | 2006-11-16 | Harison Toshiba Lighting Corporation | Lightening device for metal halide discharge lamp |
JPH11238488A (ja) | 1997-06-06 | 1999-08-31 | Toshiba Lighting & Technology Corp | メタルハライド放電ランプ、メタルハライド放電ランプ点灯装置および照明装置 |
US6144175A (en) | 1997-11-05 | 2000-11-07 | Parra; Jorge M. | Low-voltage ballast-free energy-efficient ultraviolet material treatment and purification system and method |
KR20010024584A (ko) * | 1998-09-16 | 2001-03-26 | 모리시타 요이찌 | 무수은 메탈할라이드램프 |
US6465971B1 (en) | 1999-06-02 | 2002-10-15 | Jorge M. Parra | Plastic “trofer” and fluorescent lighting system |
US6411041B1 (en) * | 1999-06-02 | 2002-06-25 | Jorge M. Parra | Non-thermionic fluorescent lamps and lighting systems |
DE10023504A1 (de) * | 2000-05-13 | 2001-11-15 | Philips Corp Intellectual Pty | Edelgas-Niederdruck-Entladungslampe, Verfahren zum Herstellen einer Edelgas-Niederdruck-Entladungslampe Lampe sowie Verwendung einer Gasentladungslampe |
FR2815172B1 (fr) * | 2000-10-06 | 2003-01-24 | Aupem Sefli | Lampe sans mercure a cathodes creuses froides a luminescence fluorescence pour eclairage colore decoratif ou enseignes lumineuses |
DE10125547A1 (de) * | 2001-05-23 | 2002-11-28 | Philips Corp Intellectual Pty | Flüssigkristallbildschirm mit weißer Lichtquelle |
EP1326265A1 (de) * | 2002-01-08 | 2003-07-09 | Neofa SA | Leuchstofflampe bzw. Leuchtstoffröhre |
US6962429B2 (en) * | 2002-07-19 | 2005-11-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Backlight device and liquid crystal display |
JP2005011634A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Nec Mitsubishi Denki Visual Systems Kk | バックライトシステム |
RU2336592C2 (ru) * | 2004-08-17 | 2008-10-20 | Дженерал Электрик Компани | Газовые разряды, излучающие в ультрафиолетовом диапазоне, и люминесцентные лампы, содержащие такие газовые разряды |
CN100543921C (zh) * | 2004-10-29 | 2009-09-23 | 清华大学 | 场发射发光照明光源 |
US7944148B2 (en) * | 2004-12-20 | 2011-05-17 | General Electric Company | Mercury free tin halide compositions and radiation sources incorporating same |
US20060132043A1 (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-22 | Srivastava Alok M | Mercury-free discharge compositions and lamps incorporating gallium |
US7825598B2 (en) * | 2004-12-20 | 2010-11-02 | General Electric Company | Mercury-free discharge compositions and lamps incorporating Titanium, Zirconium, and Hafnium |
WO2007085972A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Assembly for generating ultraviolet radiation, and tanning device comprising such as assembly |
US7824626B2 (en) | 2007-09-27 | 2010-11-02 | Applied Nanotech Holdings, Inc. | Air handler and purifier |
TWI384520B (zh) * | 2008-08-27 | 2013-02-01 | Wellypower Optronics Corp | 放電燈管及其製作方法 |
CN101404240B (zh) * | 2008-09-16 | 2012-01-04 | 彩虹集团公司 | 一种无汞荧光灯及应用其作为背光源的lcd显示器 |
TWI414208B (zh) * | 2009-11-27 | 2013-11-01 | Lextar Electronics Corp | Mercury - free fluorescent tubes and their driving methods |
US8754576B2 (en) | 2012-09-28 | 2014-06-17 | Elwha Llc | Low pressure lamp using non-mercury materials |
EP2717293A1 (de) * | 2012-10-05 | 2014-04-09 | Quercus Light GmbH | Infrarot-Strahlungsquelle und Verfahren zum Herstellen einer Infrarot-Strahlungsquelle |
US8994288B2 (en) * | 2013-03-07 | 2015-03-31 | Osram Sylvania Inc. | Pulse-excited mercury-free lamp system |
DE102015115706B4 (de) * | 2015-09-17 | 2021-09-16 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1888421A (en) * | 1927-12-19 | 1932-11-22 | Claude Neon Lights Inc | Vacuum tube |
US2207174A (en) * | 1935-05-30 | 1940-07-09 | Gen Electric | Electric discharge lamp |
US2476616A (en) * | 1943-11-08 | 1949-07-19 | Westinghouse Electric Corp | Low-power miniature fluorescent and/or glow lamp |
US2409769A (en) * | 1944-07-28 | 1946-10-22 | Sylvania Electric Prod | Fluorescent glow lamp |
US2622221A (en) * | 1945-11-23 | 1952-12-16 | Westinghouse Electric Corp | Fluorescent discharge lamp |
US3444415A (en) * | 1965-12-10 | 1969-05-13 | Microdot Inc | Fluorescent discharge lamp |
US3536945A (en) * | 1966-02-14 | 1970-10-27 | Microdot Inc | Luminescent gas tube including a gas permeated phosphor coating |
US4000436A (en) * | 1973-05-31 | 1976-12-28 | Dai Nippon Toryo Co., Ltd. | Gaseous discharge luminous device |
NL166975C (nl) * | 1973-10-22 | 1981-10-15 | Hitachi Ltd | Lichtemitterend apparaat. |
US4171501A (en) * | 1973-10-22 | 1979-10-16 | Hitachi, Ltd. | Light emitting devices based on the excitation of phosphor screens |
US4032813A (en) * | 1974-08-19 | 1977-06-28 | Duro-Test Corporation | Fluorescent lamp with reduced wattage consumption having electrode shield with getter material |
US4039889A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-02 | General Electric Company | Blue-white glow lamp |
JPS5684859A (en) * | 1979-12-12 | 1981-07-10 | Toshiba Corp | Fluorescent lamp system |
US4461981A (en) * | 1981-12-26 | 1984-07-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Low pressure inert gas discharge device |
US4492898A (en) * | 1982-07-26 | 1985-01-08 | Gte Laboratories Incorporated | Mercury-free discharge lamp |
US4647821A (en) * | 1984-09-04 | 1987-03-03 | Gte Laboratories Incorporated | Compact mercury-free fluorescent lamp |
US4636692A (en) * | 1984-09-04 | 1987-01-13 | Gte Laboratories Incorporated | Mercury-free discharge lamp |
US4710679A (en) * | 1985-12-06 | 1987-12-01 | Gte Laboratories Incorporated | Fluorescent light source excited by excimer emission |
JPH0697603B2 (ja) * | 1987-04-02 | 1994-11-30 | 東芝ライテック株式会社 | 希ガス放電灯 |
US4810938A (en) * | 1987-10-01 | 1989-03-07 | General Electric Company | High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp |
US4937503A (en) * | 1988-04-11 | 1990-06-26 | Gte Laboratories Incorporated | Fluorescent light source based on a phosphor excited by a molecular discharge |
US4890042A (en) * | 1988-06-03 | 1989-12-26 | General Electric Company | High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp exhibiting easy starting |
US5387837A (en) * | 1992-03-27 | 1995-02-07 | U.S. Philips Corporation | Low-pressure discharge lamp and luminaire provided with such a lamp |
EP0641015B1 (en) * | 1993-08-03 | 1997-04-16 | Ushiodenki Kabushiki Kaisha | Cadmium discharge lamp |
-
1997
- 1997-02-12 DE DE69731136T patent/DE69731136T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-12 EP EP97300880A patent/EP0793258B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-21 JP JP9036803A patent/JPH09320518A/ja active Pending
- 1997-02-27 CN CN97102671A patent/CN1160284A/zh active Pending
- 1997-11-06 US US08/968,914 patent/US5866984A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0793258A3 (en) | 1997-11-19 |
EP0793258B1 (en) | 2004-10-13 |
US5866984A (en) | 1999-02-02 |
DE69731136D1 (de) | 2004-11-18 |
EP0793258A2 (en) | 1997-09-03 |
CN1160284A (zh) | 1997-09-24 |
DE69731136T2 (de) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0793258B1 (en) | Mercury-free ultraviolet discharge source | |
US8946993B2 (en) | Fluorescent excimer lamps | |
US3778662A (en) | High intensity fluorescent lamp radiating ionic radiation within the range of 1,600{14 2,300 a.u. | |
EP1798756A2 (en) | Dielectric barrier discharge lamp | |
US5418424A (en) | Vacuum ultraviolet light source utilizing rare gas scintillation amplification sustained by photon positive feedback | |
JP2005089694A (ja) | 真空紫外光励起紫外蛍光体およびそれを用いた発光装置 | |
JPH0345505B2 (ja) | ||
US20080042577A1 (en) | Mercury-free compositions and radiation sources incorporating same | |
JP5048513B2 (ja) | 水銀非含有、ナトリウム非含有の組成物およびそれを組み込む放射線源 | |
US6310442B1 (en) | Discharge lamp with dielectrically impeded electrodes | |
US5021718A (en) | Negative glow discharge lamp | |
US4099089A (en) | Fluorescent lamp utilizing terbium-activated rare earth oxyhalide phosphor material | |
US20030209970A1 (en) | Electrodeless low-pressure discharge lamp having ultraviolet reflecting layer | |
US5146135A (en) | Glow discharge lamp having anode probes | |
Masoud et al. | High efficiency, fluorescent excimer lamps, an alternative to cfls and white light leds | |
JPH02267849A (ja) | 窒素を含むグロー放電ランプ | |
US7583030B2 (en) | Dopant-free tungsten electrodes in metal halide lamps | |
US6534910B1 (en) | VHO lamp with reduced mercury and improved brightness | |
JP3460365B2 (ja) | 放電ランプおよび照明装置 | |
Uhrlandt et al. | Low-pressure mercury-free plasma light sources: theoretical and experimental perspectives | |
JPH11329355A (ja) | 低圧放電ランプおよび低圧放電ランプ点灯装置 | |
Lister | Important Atomic, Molecular and Radiative Processes in Low Pressure Discharge Lamps | |
JPH0745239A (ja) | 低圧水銀蒸気放電ランプ及び機器 | |
JP2000133204A (ja) | 蛍光ランプおよび光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070320 |