JPH09316335A - 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 - Google Patents
液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09316335A JPH09316335A JP8152976A JP15297696A JPH09316335A JP H09316335 A JPH09316335 A JP H09316335A JP 8152976 A JP8152976 A JP 8152976A JP 15297696 A JP15297696 A JP 15297696A JP H09316335 A JPH09316335 A JP H09316335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- parts
- weight
- silicone rubber
- liquid silicone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 title claims abstract description 55
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 60
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 20
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 11
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylhex-1-yn-3-ol Chemical compound CC(C)CC(C)(O)C#C NECRQCBKTGZNMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 23
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 17
- 150000003058 platinum compounds Chemical class 0.000 claims description 14
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 13
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- FSIJKGMIQTVTNP-UHFFFAOYSA-N bis(ethenyl)-methyl-trimethylsilyloxysilane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C=C)C=C FSIJKGMIQTVTNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 7
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract 1
- -1 platinum olefin Chemical class 0.000 description 24
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 3
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 3
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001843 polymethylhydrosiloxane Polymers 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HMVBQEAJQVQOTI-SOFGYWHQSA-N (e)-3,5-dimethylhex-3-en-1-yne Chemical compound CC(C)\C=C(/C)C#C HMVBQEAJQVQOTI-SOFGYWHQSA-N 0.000 description 1
- SMCLTAARQYTXLW-UHFFFAOYSA-N 1,1-diphenylprop-2-yn-1-ol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C#C)(O)C1=CC=CC=C1 SMCLTAARQYTXLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYLFHLNFIHBCPR-UHFFFAOYSA-N 1-ethynylcyclohexan-1-ol Chemical compound C#CC1(O)CCCCC1 QYLFHLNFIHBCPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBKHWWANWSNTI-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-yn-2-ol Chemical compound CC(C)(O)C#C CEBKHWWANWSNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSLSOBUAIFEGLT-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbut-3-yn-2-ol Chemical compound C#CC(O)(C)C1=CC=CC=C1 KSLSOBUAIFEGLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- OMKSPQSURAIMIF-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylhex-1-yne Chemical compound CC(C)CC(C)C#C OMKSPQSURAIMIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPIXYSJHEFGRDR-UHFFFAOYSA-N 3-cyclohexylbut-1-yn-1-ol Chemical compound OC#CC(C)C1CCCCC1 CPIXYSJHEFGRDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045985 antineoplastic platinum compound Drugs 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VDFSVAOAUUWORM-UHFFFAOYSA-N cerium(3+) oxidosilane Chemical class [Ce+3].[O-][SiH3].[O-][SiH3].[O-][SiH3] VDFSVAOAUUWORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011656 manganese carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229940093474 manganese carbonate Drugs 0.000 description 1
- 229910000016 manganese(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical compound [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003057 platinum Chemical class 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002683 reaction inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 硬化前は適度な流動性を有しており、成形性
に優れ、硬化後は難燃性と電気的特性に優れたシリコー
ンゴム成形品となり得る液状シリコーンゴム組成物を提
供する。 【解決手段】 (A)オルガノポリシロキサン、(B)微粉
末状シリカ、(C)水酸化アルミニウム粉末、(D)炭酸亜
鉛粉末、(E)オルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(F)ベンゾトリアゾール、(G)(a)白金化合物と(b)
3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールの反応混
合物および(H)ヒドロシリル化反応用触媒からなる液状
シリコーンゴム組成物およびその製造方法。
に優れ、硬化後は難燃性と電気的特性に優れたシリコー
ンゴム成形品となり得る液状シリコーンゴム組成物を提
供する。 【解決手段】 (A)オルガノポリシロキサン、(B)微粉
末状シリカ、(C)水酸化アルミニウム粉末、(D)炭酸亜
鉛粉末、(E)オルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(F)ベンゾトリアゾール、(G)(a)白金化合物と(b)
3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールの反応混
合物および(H)ヒドロシリル化反応用触媒からなる液状
シリコーンゴム組成物およびその製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液状シリコーンゴム
組成物に関する。詳しくは、硬化物が難燃性に優れ、か
つ、良好な電気特性(耐トラッキング性、耐アーク性、
耐エロージョン性等)を有する液状シリコーンゴム組成
物とその製造方法に関する。
組成物に関する。詳しくは、硬化物が難燃性に優れ、か
つ、良好な電気特性(耐トラッキング性、耐アーク性、
耐エロージョン性等)を有する液状シリコーンゴム組成
物とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーンゴムは、耐熱性,耐侯性,電
気特性等に優れているため各種分野で使用されている。
ところが、これらのシリコーンゴムは可燃性であるとい
う欠点を有している。そのため、これまでにシリコーン
ゴムを自己消炎性(難燃性)にする組成物が数多く提案
されている。例えば、シリコーンゴムコンパウンドに塩
化白金酸,白金オレフィン錯体等の白金化合物を難燃性
付与剤として配合した組成物(特公昭44−2591号
公報)が提案されている。また、白金化合物を配合する
だけでは難燃性の向上効果が小さいため、これらの白金
化合物と無機質充填剤を組み合わせてシリコーンゴムの
難燃性を向上させた組成物が提案されている(特公昭4
7−21826号公報,特公昭51−23979号公報
参照)。また、これらのシリコーンゴム組成物の難燃性
は不燃性成分である無機質充填剤成分の配合量を多く
し、可燃性成分であるポリオルガノシロキサンの配合量
を少なくすればさらに向上することも知られている。と
ころが、これらの方法で得られたシリコーンゴム組成物
は、いずれも非常に粘度の高いものであり、射出成形用
材料等流動性を要求される用途には使用できないもので
あった。従って、硬化前は適度な流動性を示し、成形性
に優れており、硬化後は難燃性に優れ、かつ、良好な電
気特性を有するシリコーンゴム成形品となり得る液状シ
リコーンゴム組成物の出現が望まれていた。
気特性等に優れているため各種分野で使用されている。
ところが、これらのシリコーンゴムは可燃性であるとい
う欠点を有している。そのため、これまでにシリコーン
ゴムを自己消炎性(難燃性)にする組成物が数多く提案
されている。例えば、シリコーンゴムコンパウンドに塩
化白金酸,白金オレフィン錯体等の白金化合物を難燃性
付与剤として配合した組成物(特公昭44−2591号
公報)が提案されている。また、白金化合物を配合する
だけでは難燃性の向上効果が小さいため、これらの白金
化合物と無機質充填剤を組み合わせてシリコーンゴムの
難燃性を向上させた組成物が提案されている(特公昭4
7−21826号公報,特公昭51−23979号公報
参照)。また、これらのシリコーンゴム組成物の難燃性
は不燃性成分である無機質充填剤成分の配合量を多く
し、可燃性成分であるポリオルガノシロキサンの配合量
を少なくすればさらに向上することも知られている。と
ころが、これらの方法で得られたシリコーンゴム組成物
は、いずれも非常に粘度の高いものであり、射出成形用
材料等流動性を要求される用途には使用できないもので
あった。従って、硬化前は適度な流動性を示し、成形性
に優れており、硬化後は難燃性に優れ、かつ、良好な電
気特性を有するシリコーンゴム成形品となり得る液状シ
リコーンゴム組成物の出現が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は上記の問題
点を解消すべく鋭意研究した結果、特定の付加反応硬化
型液状シリコーンゴム組成物に、特定の添加剤成分を配
合すれば、上記のような問題点が解消されることを見出
し、本発明に到達した。すなわち、本発明の目的は、硬
化前は適度な流動性を有しており、成形性に優れ、硬化
後は機械的強度を犠牲にすることなく、難燃性と電気的
特性に優れたシリコーンゴム成形品となり得る液状シリ
コーンゴム組成物を提供することにある。
点を解消すべく鋭意研究した結果、特定の付加反応硬化
型液状シリコーンゴム組成物に、特定の添加剤成分を配
合すれば、上記のような問題点が解消されることを見出
し、本発明に到達した。すなわち、本発明の目的は、硬
化前は適度な流動性を有しており、成形性に優れ、硬化
後は機械的強度を犠牲にすることなく、難燃性と電気的
特性に優れたシリコーンゴム成形品となり得る液状シリ
コーンゴム組成物を提供することにある。
【0004】
【課題の解決手段】 本発明は、(A)平均単位式;R1 aR2 bSiO4-aーb/2[式中、R1はアルケニル 基を含まない1価炭化水素基であり、R2はアルケニル基であり、aは1.90〜 2.05であり、bは0.0005〜0.1であり、a+bは1.91〜2.06で ある。]で表され、25℃における粘度が100〜100,000センチポイズ であるオルガノポリシロキサン 100重量部、 (B)微粉末状シリカ 10〜60重量部、 (C)水酸化アルミニウム粉末 1〜150重量部、 (D)炭酸亜鉛粉末 1〜150重量部、 (E)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイ ドロジェンポリシロキサン[本成分の量は、本組成物中のケイ素原子結合水素原 子のモル数と(A)成分中のケイ素原子結合アルケニル基のモル数の比が(0.5 :1)〜(20:1)となる量である。] (F)ベンゾトリアゾール 0.001〜1重量部、 (G)(a)白金化合物と(b)3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールの反応 混合物 (A)成分100万重量部に対して白金金属量 として1〜1,000重量部となる量 および (H)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量 からなる液状シリコーンゴム組成物、およびその製造方
法に関する。
法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】これを説明するに、本発明に使用
される(A)成分のオルガノポリシロキサンは本発明組成
物の主成分であり、上式中、R1はメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、オクチル基等のアルキル
基;フェニル基で例示されるアルケニル基を含まない1
価炭化水素基である。R2はビニル基、アリル基で例示
されるアルケニル基である。aは1.90〜2.05であ
り、bは0.0005〜0.1であり、a+bは1.91
〜2.06である。このオルガノポリシロキサンの分子
構造は通常は直鎖状であるが、若干分岐していてもよ
い。アルケニル基は分子鎖末端もしくは側鎖のいずれ
か、さらにはそれらの両方に存在していてもよいが、硬
化後の機械的特性の点から少なくとも分子鎖両末端に存
在することが好ましい。このアルケニル基は1種類のみ
でもよく、2種類以上混在していてもよい。このオルガ
ノポリシロキサンの粘度は25℃において100〜10
0,000センチストークスの範囲であり、100〜5
0,000センチストークスの範囲にあることが好まし
い。これは粘度が低すぎると引裂強さ等の機械的強度が
低下し、高すぎると液状シリコーンゴム組成物自体の粘
度が高くなりすぎ、流動性が低下するからである。
される(A)成分のオルガノポリシロキサンは本発明組成
物の主成分であり、上式中、R1はメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、オクチル基等のアルキル
基;フェニル基で例示されるアルケニル基を含まない1
価炭化水素基である。R2はビニル基、アリル基で例示
されるアルケニル基である。aは1.90〜2.05であ
り、bは0.0005〜0.1であり、a+bは1.91
〜2.06である。このオルガノポリシロキサンの分子
構造は通常は直鎖状であるが、若干分岐していてもよ
い。アルケニル基は分子鎖末端もしくは側鎖のいずれ
か、さらにはそれらの両方に存在していてもよいが、硬
化後の機械的特性の点から少なくとも分子鎖両末端に存
在することが好ましい。このアルケニル基は1種類のみ
でもよく、2種類以上混在していてもよい。このオルガ
ノポリシロキサンの粘度は25℃において100〜10
0,000センチストークスの範囲であり、100〜5
0,000センチストークスの範囲にあることが好まし
い。これは粘度が低すぎると引裂強さ等の機械的強度が
低下し、高すぎると液状シリコーンゴム組成物自体の粘
度が高くなりすぎ、流動性が低下するからである。
【0006】本成分の具体例としては、両末端ジメチル
ビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端
ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルビニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシ
ロキサン共重合体、両末端ジメチルビニルシロキシ基封
鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチ
ルフェニルシロキサン共重合体等が挙げられる。
ビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端
ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メ
チルビニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシ
ロキサン共重合体、両末端ジメチルビニルシロキシ基封
鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン・メチ
ルフェニルシロキサン共重合体等が挙げられる。
【0007】本発明に使用される(B)成分の微粉末状シ
リカは補強性充填剤であり、本発明組成物を硬化させて
得られるシリコーンゴムに機械的強度を付与するために
必要とされる成分である。このような微粉末状シリカと
しては、ヒュームドシリカ等の乾式法シリカ、沈澱シリ
カ等の湿式法シリカ等の補強性シリカ微粉末,石英粉
末,けいそう土等の準補強性シリカ微粉末が挙げらる。
本成分としては、粒子径が50μm以下であり、比表面
積が50m2/g以上である微粉末状シリカが好まし
い。さらにこれらの表面が、オルガノシラン、オルガノ
シラザン、オルガノシロキサンオリゴマー等の有機ケイ
素化合物で疎水化処理された微粉末状シリカが好まし
い。本成分の配合量は、少なすぎると高い機械的強度が
得られず、多すぎると流動性が失われるので、(A)成分
100重量部に対して10〜60重量部の範囲内である
ことが必要であり、好ましくは20〜40重量部の範囲
内である。
リカは補強性充填剤であり、本発明組成物を硬化させて
得られるシリコーンゴムに機械的強度を付与するために
必要とされる成分である。このような微粉末状シリカと
しては、ヒュームドシリカ等の乾式法シリカ、沈澱シリ
カ等の湿式法シリカ等の補強性シリカ微粉末,石英粉
末,けいそう土等の準補強性シリカ微粉末が挙げらる。
本成分としては、粒子径が50μm以下であり、比表面
積が50m2/g以上である微粉末状シリカが好まし
い。さらにこれらの表面が、オルガノシラン、オルガノ
シラザン、オルガノシロキサンオリゴマー等の有機ケイ
素化合物で疎水化処理された微粉末状シリカが好まし
い。本成分の配合量は、少なすぎると高い機械的強度が
得られず、多すぎると流動性が失われるので、(A)成分
100重量部に対して10〜60重量部の範囲内である
ことが必要であり、好ましくは20〜40重量部の範囲
内である。
【0008】(C)成分の水酸化アルミニウム粉末は、
(A)成分の配合比率を低下させ、難燃性を向上させる働
きをする。この水酸化アルミニウム粉末の粒子径は0.
1〜50μm以下であることが好ましく、0.1〜10
μmの範囲内がより好ましい。本成分の配合量は、(A)
成分100重量部に対して1〜150重量部の範囲であ
り、好ましくは10〜120重量部である。
(A)成分の配合比率を低下させ、難燃性を向上させる働
きをする。この水酸化アルミニウム粉末の粒子径は0.
1〜50μm以下であることが好ましく、0.1〜10
μmの範囲内がより好ましい。本成分の配合量は、(A)
成分100重量部に対して1〜150重量部の範囲であ
り、好ましくは10〜120重量部である。
【0009】(D)成分の炭酸亜鉛粉末は、(C)成分と同
様、難燃性を向上させるための成分である。この炭酸亜
鉛粉末の粒子径は100μm以下であることが好まし
い。本成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して
1〜150重量部の範囲であり好ましくは10〜120
重量部の範囲内である。なお、本成分と(B)成分および
(C)成分の配合量の合計が(A)成分100重量部に対し
て40〜300重量部、より好ましくは50〜180重
量部となる量が好ましい。
様、難燃性を向上させるための成分である。この炭酸亜
鉛粉末の粒子径は100μm以下であることが好まし
い。本成分の配合量は、(A)成分100重量部に対して
1〜150重量部の範囲であり好ましくは10〜120
重量部の範囲内である。なお、本成分と(B)成分および
(C)成分の配合量の合計が(A)成分100重量部に対し
て40〜300重量部、より好ましくは50〜180重
量部となる量が好ましい。
【0010】(E)成分のオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンは本発明組成物の架橋剤である。すなわち、
(E)成分中のケイ素原子結合水素原子が(H)成分のヒド
ロシリル化反応用触媒の存在下、(A)成分のケイ素原子
結合アルケニル基と付加反応し、その結果、本発明組成
物が架橋し硬化に至るのである。このオルガノハイドロ
ジェンポリシロキサンは1分子中に少なくとも2個のケ
イ素原子結合水素原子を有することが必要である。ケイ
素原子結合水素原子以外の有機基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基で例示されるアルキル基;フェニ
ル基、トリル基で例示されるアリール基;3,3,3−ト
リフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基で例示さ
れる置換アルキル基等が挙げられる。
ロキサンは本発明組成物の架橋剤である。すなわち、
(E)成分中のケイ素原子結合水素原子が(H)成分のヒド
ロシリル化反応用触媒の存在下、(A)成分のケイ素原子
結合アルケニル基と付加反応し、その結果、本発明組成
物が架橋し硬化に至るのである。このオルガノハイドロ
ジェンポリシロキサンは1分子中に少なくとも2個のケ
イ素原子結合水素原子を有することが必要である。ケイ
素原子結合水素原子以外の有機基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基で例示されるアルキル基;フェニ
ル基、トリル基で例示されるアリール基;3,3,3−ト
リフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基で例示さ
れる置換アルキル基等が挙げられる。
【0011】本成分の分子構造は、直鎖状,分岐を含む
直鎖状,環状,網目状のいずれでもよい。本成分の粘度
は25℃における粘度が3〜10,000センチポイズ
にあることが好ましい。また、本成分の配合量は、本組
成物中のケイ素原子結合水素原子のモル数とケイ素原子
結合アルケニル基のモル数の比が(0.5:1)〜(2
0:1)となる量であり、好ましくは(1:1)〜
(1:3)となる量である。これはこのモル比が0.5
未満になると本発明組成物の硬化が不十分となり、20
を越えると水素ガスが発生して発泡することがあるから
である。
直鎖状,環状,網目状のいずれでもよい。本成分の粘度
は25℃における粘度が3〜10,000センチポイズ
にあることが好ましい。また、本成分の配合量は、本組
成物中のケイ素原子結合水素原子のモル数とケイ素原子
結合アルケニル基のモル数の比が(0.5:1)〜(2
0:1)となる量であり、好ましくは(1:1)〜
(1:3)となる量である。これはこのモル比が0.5
未満になると本発明組成物の硬化が不十分となり、20
を越えると水素ガスが発生して発泡することがあるから
である。
【0012】(F)成分のベンゾトリアゾールは、単独で
は効果を示さないが、後記する(E)成分と併用すること
による相乗作用により、本発明の組成物の難燃性を飛躍
的に向上させる働きをする。本成分の配合量は、(A)成
分100重量部に対して0.001〜1重量部の範囲で
ある。これは、0.001重量部未満であると併用時の
作用効果が現れず1重量部を越えると硬化阻害を起こし
易く、またそれ以上添加してもその効果の向上は見られ
ないためである。尚、本成分は融点が高いので、シリコ
ーンゴム組成物中に均一に分散させるのに際して、エタ
ノール、イソプロピルアルコール、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの有機溶媒に溶解して使用しても良
い。
は効果を示さないが、後記する(E)成分と併用すること
による相乗作用により、本発明の組成物の難燃性を飛躍
的に向上させる働きをする。本成分の配合量は、(A)成
分100重量部に対して0.001〜1重量部の範囲で
ある。これは、0.001重量部未満であると併用時の
作用効果が現れず1重量部を越えると硬化阻害を起こし
易く、またそれ以上添加してもその効果の向上は見られ
ないためである。尚、本成分は融点が高いので、シリコ
ーンゴム組成物中に均一に分散させるのに際して、エタ
ノール、イソプロピルアルコール、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの有機溶媒に溶解して使用しても良
い。
【0013】(G)成分の白金化合物と3,5−ジメチル
−1−ヘキシン−3−オールの反応混合物は、本発明組
成物の特徴をなす成分であり、特に上記(D)成分のベン
ゾトリアゾールと併用することにより、本発明の組成物
の難燃性と耐トラッキング性等の電気特性を飛躍的に向
上させる働きをする。ここで、白金化合物と3,5−ジ
メチル−1−ヘキシン−3−オールの反応混合物とは、
これら両者が反応して生成した生成物、およびこれらの
生成物とその原料である3,5−ジメチル−1−ヘキシ
ン−3−オールが混在した混合物を意味する。本成分を
構成する(a)成分の白金化合物としては、塩化白金酸、
塩化白金酸のカリウム塩やナトリウム塩、塩化白金酸と
オレフィンの錯体、塩化白金酸とアルケニルシロキサン
の錯体等が例示される。これらの中でも、特に特公昭4
2−22924号公報に開示されているような白金アル
ケニルシロキサン錯体および塩化白金酸が好ましい。
(b)成分の3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オー
ルはヒドロシリル化反応を抑制する作用のある化合物と
して知られている。(a)成分と(b)成分の比率は重量比
で(1:0.1)〜(1:100)の範囲内が好まし
く、(1:1)〜(1:50)の範囲内がより好まし
い。また、(a)成分のモル数より、(b)成分のモル数が
多くなる量が好ましい。このような反応混合物は、例え
ば、(a)成分と(b)成分を混合し常温あるいは加熱下に
振盪または攪拌した後、静置することによって容易に製
造される。本成分の配合量は、(A)成分100万重量部
に対して、白金金属量として1〜1,000重量部、好
ましくは10〜200重量部となる量である。これは、
1重量部未満であると十分な難燃性と耐トラッキング性
等の電気特性が得られず、また1,000重量部を超え
る量を添加配合してもその効果を発揮しないからであ
る。
−1−ヘキシン−3−オールの反応混合物は、本発明組
成物の特徴をなす成分であり、特に上記(D)成分のベン
ゾトリアゾールと併用することにより、本発明の組成物
の難燃性と耐トラッキング性等の電気特性を飛躍的に向
上させる働きをする。ここで、白金化合物と3,5−ジ
メチル−1−ヘキシン−3−オールの反応混合物とは、
これら両者が反応して生成した生成物、およびこれらの
生成物とその原料である3,5−ジメチル−1−ヘキシ
ン−3−オールが混在した混合物を意味する。本成分を
構成する(a)成分の白金化合物としては、塩化白金酸、
塩化白金酸のカリウム塩やナトリウム塩、塩化白金酸と
オレフィンの錯体、塩化白金酸とアルケニルシロキサン
の錯体等が例示される。これらの中でも、特に特公昭4
2−22924号公報に開示されているような白金アル
ケニルシロキサン錯体および塩化白金酸が好ましい。
(b)成分の3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オー
ルはヒドロシリル化反応を抑制する作用のある化合物と
して知られている。(a)成分と(b)成分の比率は重量比
で(1:0.1)〜(1:100)の範囲内が好まし
く、(1:1)〜(1:50)の範囲内がより好まし
い。また、(a)成分のモル数より、(b)成分のモル数が
多くなる量が好ましい。このような反応混合物は、例え
ば、(a)成分と(b)成分を混合し常温あるいは加熱下に
振盪または攪拌した後、静置することによって容易に製
造される。本成分の配合量は、(A)成分100万重量部
に対して、白金金属量として1〜1,000重量部、好
ましくは10〜200重量部となる量である。これは、
1重量部未満であると十分な難燃性と耐トラッキング性
等の電気特性が得られず、また1,000重量部を超え
る量を添加配合してもその効果を発揮しないからであ
る。
【0014】(H)成分のヒドロシリル化反応用触媒は本
発明組成物を硬化させるための触媒であり、ヒドロシリ
ル化反応を促進する触媒活性をもつ白金系金属自体、白
金系化合物またはこの白金系化合物を主成分とする組成
物である。このようなヒドロシリル化反応用白金系触媒
としては、白金微粉末,塩化白金酸,アルコール変性塩
化白金酸,白金とジケトンの錯体,白金オレフィン錯
体,塩化白金酸とアルケニルシロキサンの錯体、および
これらをアルミナ,シリカ,カーボンブラックなどの担
体に担持させたものが例示される。本成分の添加量は触
媒量であり、ヒドロシリル化反応用触媒の種類により異
なり特に限定されないが、通常は(A)成分100万重量
部に対して白金系金属自体として1〜500重量部であ
り、好ましくは5〜100重量部である。
発明組成物を硬化させるための触媒であり、ヒドロシリ
ル化反応を促進する触媒活性をもつ白金系金属自体、白
金系化合物またはこの白金系化合物を主成分とする組成
物である。このようなヒドロシリル化反応用白金系触媒
としては、白金微粉末,塩化白金酸,アルコール変性塩
化白金酸,白金とジケトンの錯体,白金オレフィン錯
体,塩化白金酸とアルケニルシロキサンの錯体、および
これらをアルミナ,シリカ,カーボンブラックなどの担
体に担持させたものが例示される。本成分の添加量は触
媒量であり、ヒドロシリル化反応用触媒の種類により異
なり特に限定されないが、通常は(A)成分100万重量
部に対して白金系金属自体として1〜500重量部であ
り、好ましくは5〜100重量部である。
【0015】本発明の組成物は室温においても時間と共
に序々に硬化反応が進行するため、長時間可使時間を保
持する必要があるときは、従来公知の付加反応抑制剤、
例えばエチニルシクロヘキサノール、ジメチルホルムア
ミド、トリフェニルホスフィン、環状メチルビニルシロ
キサン、3−メチル1−ブチン−3−オール、3,5−
ジメチル1−ヘキサン−3−オール、シクロヘキシルブ
チノール、3−フェニル−1−ブチン−3−オール、ジ
フェニルエチニルカルビノール、3,5−ジメチル−3
−ヘキセン−1−インなどを添加してもよい。
に序々に硬化反応が進行するため、長時間可使時間を保
持する必要があるときは、従来公知の付加反応抑制剤、
例えばエチニルシクロヘキサノール、ジメチルホルムア
ミド、トリフェニルホスフィン、環状メチルビニルシロ
キサン、3−メチル1−ブチン−3−オール、3,5−
ジメチル1−ヘキサン−3−オール、シクロヘキシルブ
チノール、3−フェニル−1−ブチン−3−オール、ジ
フェニルエチニルカルビノール、3,5−ジメチル−3
−ヘキセン−1−インなどを添加してもよい。
【0016】本発明の組成物は、上記した(A)成分〜
(H)成分からなるものであるが、これらの成分に加え
て、シリコーンゴム組成物に添加配合することが周知と
される従来公知の各種添加剤、例えば、非補強性充填
剤、顔料、耐熱剤、難燃剤、内部離型剤、可塑剤等を添
加配合することは、本発明の目的を損わない限り差し支
えない。ここで、非補強性充填剤としては、炭酸カルシ
ウム、マイカ、酸化マグネシウム、酸化アルミニウムが
例示される。顔料としては、カーボンブラック、ベンガ
ラ、二酸化チタンが例示される。耐熱剤としては、稀土
類酸化物、稀土類水酸化物、セリウムシラノレート、セ
リウム脂肪酸塩が例示される。難燃剤としては、ヒュー
ムド二酸化チタン、少量のカーボンブラック、炭酸マン
ガンが例示される。
(H)成分からなるものであるが、これらの成分に加え
て、シリコーンゴム組成物に添加配合することが周知と
される従来公知の各種添加剤、例えば、非補強性充填
剤、顔料、耐熱剤、難燃剤、内部離型剤、可塑剤等を添
加配合することは、本発明の目的を損わない限り差し支
えない。ここで、非補強性充填剤としては、炭酸カルシ
ウム、マイカ、酸化マグネシウム、酸化アルミニウムが
例示される。顔料としては、カーボンブラック、ベンガ
ラ、二酸化チタンが例示される。耐熱剤としては、稀土
類酸化物、稀土類水酸化物、セリウムシラノレート、セ
リウム脂肪酸塩が例示される。難燃剤としては、ヒュー
ムド二酸化チタン、少量のカーボンブラック、炭酸マン
ガンが例示される。
【0017】本発明の組成物は上記した(A)成分〜(H)
成分の各所定量を均一に混合することによって容易に製
造されるが、(A)成分,(B)成分,(C)成分および(D)
成分を混練してシリコーンゴムベースコンパウンドを造
り、しかる後に、(E)成分,(F)成分,(G)成分および
(H)成分を添加混合することにより製造することが好ま
しい。(B)成分として、比表面積50m2/g以上の疎
水化処理していない補強性シリカ微粉末を使用するとき
は、シラノール末端ジオルガノシロキサンオリゴマーや
ヘキサオルガノジシラザンと水のような可塑剤を(A)成
分100重量部当り、1〜30重量部併用することが好
ましい。 ここで(A)成分,(B)成分,(C)成分および
(D)成分を混練するための手段としては、ニーダーミキ
サーや2軸連続混練押出機等の従来公知の混練機が使用
可能であり、(E)成分,(F)成分,(G)成分および(H)
成分を添加混合するための手段としては、2本ロールや
ニーダーミキサー等の混練機が使用可能である。
成分の各所定量を均一に混合することによって容易に製
造されるが、(A)成分,(B)成分,(C)成分および(D)
成分を混練してシリコーンゴムベースコンパウンドを造
り、しかる後に、(E)成分,(F)成分,(G)成分および
(H)成分を添加混合することにより製造することが好ま
しい。(B)成分として、比表面積50m2/g以上の疎
水化処理していない補強性シリカ微粉末を使用するとき
は、シラノール末端ジオルガノシロキサンオリゴマーや
ヘキサオルガノジシラザンと水のような可塑剤を(A)成
分100重量部当り、1〜30重量部併用することが好
ましい。 ここで(A)成分,(B)成分,(C)成分および
(D)成分を混練するための手段としては、ニーダーミキ
サーや2軸連続混練押出機等の従来公知の混練機が使用
可能であり、(E)成分,(F)成分,(G)成分および(H)
成分を添加混合するための手段としては、2本ロールや
ニーダーミキサー等の混練機が使用可能である。
【0018】以上のような本発明の組成物は、硬化前は
流動性に優れ、硬化後は機械的強度が高く、特に、難燃
性と電気特性(耐トラッキング性、耐アーク性、耐エロ
ージョン性)に優れているので、かかる特性を要求され
る用途、例えば、高電圧、高電流の懸かり、主に屋外に
おいて使用される電気絶縁材料として有用である。
流動性に優れ、硬化後は機械的強度が高く、特に、難燃
性と電気特性(耐トラッキング性、耐アーク性、耐エロ
ージョン性)に優れているので、かかる特性を要求され
る用途、例えば、高電圧、高電流の懸かり、主に屋外に
おいて使用される電気絶縁材料として有用である。
【0019】
【実施例】次に、実施例により本発明を説明する。実施
例中、部とあるのは重量部のことであり、オルガノポリ
シロキサンと液状シリコーンゴム組成物の粘度は25℃
における測定値である。実施例中、シリコーンゴムの物
性の測定,難燃性の測定,電気特性の測定は次に示す方
法に従って行った。 ○シリコーンゴムの物性の測定 JIS K 6301 加硫ゴムの物理特性測定方法に規
定された方法に従って測定した。即ち、液状シリコーン
ゴム組成物を150℃で10分間の加熱条件下で圧縮成
形し、厚さ2mmのシリコーンゴムシートを成形した。こ
のシリコーンゴムシートの機械的強度をJIS K 63
01に規定する方法に従って測定した。 ○難燃性の測定 シリコーンゴム組成物をシート成形用金型に充填し、加
熱硬化させ、厚さ1mmのシリコーンゴムシートを作成し
た。次いで、このシリコーンゴムシートを長さ130m
m、幅13mm、厚さ1mmに切断して試験片とした。この
試験片を無風下に垂直に固定し、その試験片の下端がブ
ンゼンバーナーの炎(火炎11mm、内炎20mm、外炎高
さ40mm)の内炎上部にわずかに接する位置で10秒間
ブンゼンバーナの炎をあてて着火した。次いでブンゼン
バーナーを遠ざけ、試験片に着火した炎が消炎するまで
の時間(秒)を測定した。ここで、試験片5枚について
各2回の接炎試験を行い、合計10回の平均値(秒)を
もって難燃性のデータとして報告した。 ○電気特性の測定 IEC.publ.587法に準じて、傾斜平板法耐ト
ラッキング性試験を日立化成工業製,HAT−520形
を用いて行った。試験電圧は3.5kVであった。測定
結果を示した表中の判定Aおよび判定Bは、前者は試験
片を通して高圧回路を流れる電流が60mAを2秒間超
えるまでの時間(分)であり、後者は、試験片の表面上
に下部電極から25mmの位置につけたマークにトラック
が到達した時間(分)である。
例中、部とあるのは重量部のことであり、オルガノポリ
シロキサンと液状シリコーンゴム組成物の粘度は25℃
における測定値である。実施例中、シリコーンゴムの物
性の測定,難燃性の測定,電気特性の測定は次に示す方
法に従って行った。 ○シリコーンゴムの物性の測定 JIS K 6301 加硫ゴムの物理特性測定方法に規
定された方法に従って測定した。即ち、液状シリコーン
ゴム組成物を150℃で10分間の加熱条件下で圧縮成
形し、厚さ2mmのシリコーンゴムシートを成形した。こ
のシリコーンゴムシートの機械的強度をJIS K 63
01に規定する方法に従って測定した。 ○難燃性の測定 シリコーンゴム組成物をシート成形用金型に充填し、加
熱硬化させ、厚さ1mmのシリコーンゴムシートを作成し
た。次いで、このシリコーンゴムシートを長さ130m
m、幅13mm、厚さ1mmに切断して試験片とした。この
試験片を無風下に垂直に固定し、その試験片の下端がブ
ンゼンバーナーの炎(火炎11mm、内炎20mm、外炎高
さ40mm)の内炎上部にわずかに接する位置で10秒間
ブンゼンバーナの炎をあてて着火した。次いでブンゼン
バーナーを遠ざけ、試験片に着火した炎が消炎するまで
の時間(秒)を測定した。ここで、試験片5枚について
各2回の接炎試験を行い、合計10回の平均値(秒)を
もって難燃性のデータとして報告した。 ○電気特性の測定 IEC.publ.587法に準じて、傾斜平板法耐ト
ラッキング性試験を日立化成工業製,HAT−520形
を用いて行った。試験電圧は3.5kVであった。測定
結果を示した表中の判定Aおよび判定Bは、前者は試験
片を通して高圧回路を流れる電流が60mAを2秒間超
えるまでの時間(分)であり、後者は、試験片の表面上
に下部電極から25mmの位置につけたマークにトラック
が到達した時間(分)である。
【0020】
【実施例1】分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基
で封鎖されたジメチルポリシロキサン(粘度10,00
0センチポイズ)100部に、比表面積200m2/g
のヒュームドシリカ25部、平均粒径1μmの水酸化ア
ルミニウム粉末100重量部、平均粒径10μmの炭酸
亜鉛粉末15部、ヘキサメチルジシラザン5部、水1.
5部を均一になるまで混練し、さらに真空下、170℃
で2時間加熱処理してシリコーンゴムベースコンパウン
ドを製造した。このベースコンパウンドに分子鎖両末端
がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサ
ン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素
原子結合水素原子含有量0.7重量%)1.4部、ベンゾ
トリアゾール0.1部、塩化白金酸とジビニルテトラメ
チルジシロキサンとの錯体と3,5−ジメチル−1−ヘ
キシン−3−オールとの反応混合物(以下、反応混合物
1という)0.8部(白金金属量として30ppm)、ヒド
ロシリル化反応用触媒として塩化白金酸を白金金属量と
して10ppm加えて、均一に混合して、液状シリコーン
ゴム組成物を調製した。尚、ここで使用した反応混合物
1は、塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサン
との錯体100部に3,5−ジメチル−1−ヘキシン−
3−オール500部を加えて、室温下で振盪した後、1
昼夜放置することにより造った。この液状シリコーンゴ
ム組成物の粘度,硬化後の物理特性,難燃性,電気特性
を測定した。これらの測定結果を表1に示した。比較の
ために、上記において、水酸化アルミニウム粉末を配合
しなかった以外は上記と同様にして液状シリコーンゴム
組成物を調製した(比較例1)。また、上記において炭
酸亜鉛粉末を配合しなかった以外は上記と同様にして液
状シリコーンゴム組成物を調製した(比較例2)。ま
た、上記において水酸化アルミニウム粉末と炭酸亜鉛粉
末を配合しなかった以外は上記と同様にして液状シリコ
ーンゴム組成物を調製した(比較例3)。これらの組成
物の特性を上記と同様にして測定し、それぞれ比較例
1、比較例2、比較例3として表1に併記した。
で封鎖されたジメチルポリシロキサン(粘度10,00
0センチポイズ)100部に、比表面積200m2/g
のヒュームドシリカ25部、平均粒径1μmの水酸化ア
ルミニウム粉末100重量部、平均粒径10μmの炭酸
亜鉛粉末15部、ヘキサメチルジシラザン5部、水1.
5部を均一になるまで混練し、さらに真空下、170℃
で2時間加熱処理してシリコーンゴムベースコンパウン
ドを製造した。このベースコンパウンドに分子鎖両末端
がトリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサ
ン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素
原子結合水素原子含有量0.7重量%)1.4部、ベンゾ
トリアゾール0.1部、塩化白金酸とジビニルテトラメ
チルジシロキサンとの錯体と3,5−ジメチル−1−ヘ
キシン−3−オールとの反応混合物(以下、反応混合物
1という)0.8部(白金金属量として30ppm)、ヒド
ロシリル化反応用触媒として塩化白金酸を白金金属量と
して10ppm加えて、均一に混合して、液状シリコーン
ゴム組成物を調製した。尚、ここで使用した反応混合物
1は、塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサン
との錯体100部に3,5−ジメチル−1−ヘキシン−
3−オール500部を加えて、室温下で振盪した後、1
昼夜放置することにより造った。この液状シリコーンゴ
ム組成物の粘度,硬化後の物理特性,難燃性,電気特性
を測定した。これらの測定結果を表1に示した。比較の
ために、上記において、水酸化アルミニウム粉末を配合
しなかった以外は上記と同様にして液状シリコーンゴム
組成物を調製した(比較例1)。また、上記において炭
酸亜鉛粉末を配合しなかった以外は上記と同様にして液
状シリコーンゴム組成物を調製した(比較例2)。ま
た、上記において水酸化アルミニウム粉末と炭酸亜鉛粉
末を配合しなかった以外は上記と同様にして液状シリコ
ーンゴム組成物を調製した(比較例3)。これらの組成
物の特性を上記と同様にして測定し、それぞれ比較例
1、比較例2、比較例3として表1に併記した。
【表1】
【0021】
【実施例2】分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基
で封鎖されたジメチルポリシロキサン(粘度10,00
0センチポイズ)100部に、比表面積200m2/g
のヒュームドシリカ25部、平均粒径1μmの水酸化ア
ルミニウム粉末20重量部、平均粒径10μmの炭酸亜
鉛粉末10部、ヘキサメチルジシラザン5部、水1.5
部を均一になるまで混練し、さらに真空下、170℃で
2時間加熱処理してシリコーンゴムベースコンパウンド
を調製した。このベースコンパウンドに分子鎖両末端が
トリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン
・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原
子結合水素原子含有量0.7重量%)1.4部、ベンゾト
リアゾール0.1部、実施例1で使用した(反応混合物
1)0.8部(白金金属量として30ppm)、ヒドロシリ
ル化反応用触媒として塩化白金酸を白金金属量として1
0ppm加えて、均一に混合して、液状シリコーンゴム組
成物を調製した。この液状シリコーンゴム組成物の粘度
と硬化後の物理特性,難燃性,電気特性を測定した。こ
れらの測定結果を表2に示した。比較のために、上記に
おいて、反応混合物1を配合しなかった以外は上記と同
様にして液状シリコーンゴム組成物を調製した(比較例
4)。また、上記においてベンゾトリアゾールを配合し
なかった以外は上記と同様にして液状シリコーンゴム組
成物を調製した(比較例5)。また、上記においてベン
ゾトリアゾールと反応混合物1を配合しなかった以外は
上記と同様にして液状シリコーンゴム組成物を調製した
(比較例6)。これらの組成物の特性を上記と同様にし
て測定し、それぞれ比較例4、比較例5、比較例6とし
て表2に併記した。
で封鎖されたジメチルポリシロキサン(粘度10,00
0センチポイズ)100部に、比表面積200m2/g
のヒュームドシリカ25部、平均粒径1μmの水酸化ア
ルミニウム粉末20重量部、平均粒径10μmの炭酸亜
鉛粉末10部、ヘキサメチルジシラザン5部、水1.5
部を均一になるまで混練し、さらに真空下、170℃で
2時間加熱処理してシリコーンゴムベースコンパウンド
を調製した。このベースコンパウンドに分子鎖両末端が
トリメチルシロキシ基で封鎖されたジメチルシロキサン
・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原
子結合水素原子含有量0.7重量%)1.4部、ベンゾト
リアゾール0.1部、実施例1で使用した(反応混合物
1)0.8部(白金金属量として30ppm)、ヒドロシリ
ル化反応用触媒として塩化白金酸を白金金属量として1
0ppm加えて、均一に混合して、液状シリコーンゴム組
成物を調製した。この液状シリコーンゴム組成物の粘度
と硬化後の物理特性,難燃性,電気特性を測定した。こ
れらの測定結果を表2に示した。比較のために、上記に
おいて、反応混合物1を配合しなかった以外は上記と同
様にして液状シリコーンゴム組成物を調製した(比較例
4)。また、上記においてベンゾトリアゾールを配合し
なかった以外は上記と同様にして液状シリコーンゴム組
成物を調製した(比較例5)。また、上記においてベン
ゾトリアゾールと反応混合物1を配合しなかった以外は
上記と同様にして液状シリコーンゴム組成物を調製した
(比較例6)。これらの組成物の特性を上記と同様にし
て測定し、それぞれ比較例4、比較例5、比較例6とし
て表2に併記した。
【表2】
【0022】これらの測定結果から、本発明の液状シリ
コーンゴム組成物は、硬化後、優れた難燃性および優れ
た電気特性を有することが判明した。一方、比較例の液
状シリコーンゴム組成物の測定結果から水酸化アルミニ
ウム粉末、炭酸亜鉛粉末、白金化合物と3,5−ジメチ
ル−1−ヘキシン−3−オールの反応混合物、ベンゾト
リアゾールの内1成分でも配合しなかった液状シリコー
ンゴム組成物は、本発明の液状シリコーンゴム組成物よ
り難燃性および電気特性が大幅に劣ることが判明した。
コーンゴム組成物は、硬化後、優れた難燃性および優れ
た電気特性を有することが判明した。一方、比較例の液
状シリコーンゴム組成物の測定結果から水酸化アルミニ
ウム粉末、炭酸亜鉛粉末、白金化合物と3,5−ジメチ
ル−1−ヘキシン−3−オールの反応混合物、ベンゾト
リアゾールの内1成分でも配合しなかった液状シリコー
ンゴム組成物は、本発明の液状シリコーンゴム組成物よ
り難燃性および電気特性が大幅に劣ることが判明した。
【0023】
【発明の効果】本発明の液状シリコーンゴム組成物は、
(A)成分〜(H)成分から成り、特に(G)成分および(F)
成分を含有しているので、硬化前は流動性を有して、成
形性に優れており、硬化後は難燃性と電気特性に優れた
シリコーンゴム成形品となり得るという特徴を有する。
また、本発明の製造方法はこのようなシリコーンゴム組
成物を効率よく製造できるという特徴を有する。
(A)成分〜(H)成分から成り、特に(G)成分および(F)
成分を含有しているので、硬化前は流動性を有して、成
形性に優れており、硬化後は難燃性と電気特性に優れた
シリコーンゴム成形品となり得るという特徴を有する。
また、本発明の製造方法はこのようなシリコーンゴム組
成物を効率よく製造できるという特徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/56 C08K 5/56 C08L 83/05 LRP C08L 83/05 LRP (72)発明者 辻 裕一 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内
Claims (6)
- 【請求項1】 (A)平均単位式;R1 aR2 bSiO4-aーb/2[式中、R1はアル ケニル基を含まない1価炭化水素基であり、R2はアルケニル基であり、aは1. 90〜2.05であり、bは0.0005〜0.1であり、a+bは1.91〜2. 06である。]で表され、25℃における粘度が100〜100,000センチ ポイズであるオルガノポリシロキサン 100重量部、 (B)微粉末状シリカ 10〜60重量部、 (C)水酸化アルミニウム粉末 1〜150重量部、 (D)炭酸亜鉛粉末 1〜150重量部、 (E)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイ ドロジェンポリシロキサン[本成分の量は、本組成物中のケイ素原子結合水素原 子のモル数と(A)成分中のケイ素原子結合アルケニル基のモル数の比が(0.5 :1)〜(20:1)となる量である。] (F)ベンゾトリアゾール 0.001〜1重量部、 (G)(a)白金化合物と(b)3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールの反応 混合物 (A)成分100万重量部に対して白金金属量 として1〜1,000重量部となる量 および (H)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量 からなる液状シリコーンゴム組成物。
- 【請求項2】 (G)成分中の(a)成分の白金化合物が塩
化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体
である請求項1記載の液状シリコーンゴム組成物。 - 【請求項3】 (G)成分中の(a)成分の白金化合物が塩
化白金酸である請求項1記載の液状シリコーンゴム組成
物。 - 【請求項4】 (A)平均単位式;R1 aR2 bSiO4-aーb/2[式中、R1はアル ケニル基を含まない1価炭化水素基であり、R2はアルケニル基であり、aは1. 90〜2.05であり、bは0.0005〜0.1であり、a+bは1.91〜2. 06である。]で表され、25℃における粘度が100〜100,000センチ ポイズであるオルガノポリシロキサン 100重量部、 (B)微粉末状シリカ 10〜60重量部、 (C)水酸化アルミニウム粉末 1〜150重量部、 (D)炭酸亜鉛粉末 1〜150重量部 を混練してシリコーンゴムベースコンパウンドを造り、しかる後に、 (E)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイ ドロジェンポリシロキサン[本成分の量は、本組成物中のケイ素原子結合水素原 子のモル数と(A)成分中のケイ素原子結合アルケニル基のモル数の比が(0.5 :1)〜(20:1)となる量である。] (F)ベンゾトリアゾール 0.001〜1重量部、 (G)(a)白金化合物と(b)3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールの反応 混合物 (A)成分100万重量部に対して白金金属量 として1〜1,000重量部となる量 および (H)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量 を添加混合することを特徴とする液状シリコーンゴム組
成物の製造方法。 - 【請求項5】 (G)成分中の(a)成分の白金化合物が塩
化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンとの錯体
である請求項4記載の製造方法。 - 【請求項6】 (G)成分中の(a)成分の白金化合物が塩
化白金酸である請求項4記載の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8152976A JPH09316335A (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 |
US08/861,542 US5880199A (en) | 1996-05-24 | 1997-05-22 | Liquid silicone rubber composition and method for the preparation thereof |
DE69700515T DE69700515T2 (de) | 1996-05-24 | 1997-05-23 | Flüssige Silikonkautschukmischung |
EP97303554A EP0808874B1 (en) | 1996-05-24 | 1997-05-23 | Liquid silicone rubber composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8152976A JPH09316335A (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09316335A true JPH09316335A (ja) | 1997-12-09 |
Family
ID=15552253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8152976A Pending JPH09316335A (ja) | 1996-05-24 | 1996-05-24 | 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5880199A (ja) |
EP (1) | EP0808874B1 (ja) |
JP (1) | JPH09316335A (ja) |
DE (1) | DE69700515T2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000136307A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-05-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高電圧電気絶縁体用シリコ―ンゴム組成物、ポリマ―碍子用シ―ル材及びポリマ―碍子用補修材 |
KR20040076435A (ko) * | 2003-02-25 | 2004-09-01 | 주식회사 금강고려화학 | 자기소화성을 가지는 2액형 부가형 상온경화형 실리콘고무 조성물 |
JP2007526365A (ja) * | 2004-02-18 | 2007-09-13 | ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー | シロキサンを用いた難燃性組成物 |
JP2014051606A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Dow Corning Toray Co Ltd | 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置 |
WO2015053412A1 (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置 |
WO2019031245A1 (ja) | 2017-08-07 | 2019-02-14 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物及びシリコーンゴム硬化物 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3859791B2 (ja) * | 1997-01-29 | 2006-12-20 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 高電圧電気絶縁部品用液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 |
JP3544092B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2004-07-21 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 高電圧電気絶縁部品用液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 |
US6323253B1 (en) | 1998-06-01 | 2001-11-27 | Loctite Corporation | Flame-retardant UV and UV/moisture curable silicone compositions |
WO1999062960A1 (en) | 1998-06-01 | 1999-12-09 | Loctite Corporation | Flame-retardant uv curable silicone compositions |
US7309732B1 (en) | 2003-04-21 | 2007-12-18 | Henkel Corporation | UV and UV/moisture dual curable compositions with improved cure through volume |
JP4440517B2 (ja) * | 2002-05-07 | 2010-03-24 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び該組成物を接着剤として用いた部品 |
JP3829933B2 (ja) * | 2002-05-16 | 2006-10-04 | 信越化学工業株式会社 | 難燃性シリコーン組成物 |
DE102004050129A1 (de) * | 2004-10-14 | 2006-04-20 | Wacker Chemie Ag | Siliconkautschuk Zusammensetzung enthaltend unbehandeltes Aluminiumhydroxid als Füllstoff |
FR2893032A1 (fr) * | 2005-11-04 | 2007-05-11 | Dgtec Soc Par Actions Simplifi | Polymere presentant une tenue au feu et un retard a la propagation de la flamme fortement ameliores. |
JP6049684B2 (ja) | 2011-03-23 | 2016-12-21 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | イミダゾリウム基を含むポリマーのイオン性化合物を含有する組成物 |
EP2899213A1 (en) | 2014-01-27 | 2015-07-29 | Basf Se | Modified polysaccharides, method for their production and their use |
EP2899214A1 (en) | 2014-01-27 | 2015-07-29 | Basf Se | Ethylenically unsaturated polysaccharides, method for their production and their use |
JP2016027069A (ja) | 2014-06-26 | 2016-02-18 | 日東電工株式会社 | 難燃材料およびその用途 |
CN112940672B (zh) * | 2021-03-03 | 2022-08-26 | 江苏科技大学 | 一种高发泡性能的有机硅泡沫材料的制备方法 |
CN114806179A (zh) * | 2022-03-31 | 2022-07-29 | 宁波东致杰电力科技有限公司 | 一种绝缘液体硅橡胶及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE31843E (en) * | 1965-06-14 | 1985-03-05 | General Electric Company | Flame retardant compositions |
US3514424A (en) * | 1969-05-19 | 1970-05-26 | Gen Electric | Flame retardant compositions |
US3635874A (en) * | 1970-04-20 | 1972-01-18 | Dow Corning | Flame resistant silicone compositions containing fume titanium dioxide |
US3936476A (en) * | 1972-02-14 | 1976-02-03 | Shinetsu Chemical Company | Silicone compositions containing platinum-containing material and manganese carbonate |
JPS5214654A (en) * | 1975-07-24 | 1977-02-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | An organopolysiloxane composition |
JPS52152450A (en) * | 1976-06-15 | 1977-12-17 | Toray Silicone Co Ltd | Self-extinguishing silicone elastomer compositions |
US4310444A (en) * | 1979-09-14 | 1982-01-12 | Toray Silicone Company, Ltd. | Flame retardant silicone rubber compositions |
US4754013A (en) * | 1986-12-29 | 1988-06-28 | Dow Corning Corporation | Self-adhering polyorganosiloxane compositions |
JP2592021B2 (ja) * | 1992-01-31 | 1997-03-19 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | エアーバッグコーティング用液状シリコーンゴム組成物 |
JPH08134356A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-28 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴムおよびその組成物 |
-
1996
- 1996-05-24 JP JP8152976A patent/JPH09316335A/ja active Pending
-
1997
- 1997-05-22 US US08/861,542 patent/US5880199A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-23 DE DE69700515T patent/DE69700515T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-23 EP EP97303554A patent/EP0808874B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000136307A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-05-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高電圧電気絶縁体用シリコ―ンゴム組成物、ポリマ―碍子用シ―ル材及びポリマ―碍子用補修材 |
KR20040076435A (ko) * | 2003-02-25 | 2004-09-01 | 주식회사 금강고려화학 | 자기소화성을 가지는 2액형 부가형 상온경화형 실리콘고무 조성물 |
JP2007526365A (ja) * | 2004-02-18 | 2007-09-13 | ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー | シロキサンを用いた難燃性組成物 |
JP2014051606A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Dow Corning Toray Co Ltd | 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置 |
WO2015053412A1 (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置 |
CN105705583A (zh) * | 2013-10-11 | 2016-06-22 | 道康宁东丽株式会社 | 硬化性硅组合物和光半导体装置 |
CN105705583B (zh) * | 2013-10-11 | 2018-11-09 | 道康宁东丽株式会社 | 硬化性硅组合物和光半导体装置 |
WO2019031245A1 (ja) | 2017-08-07 | 2019-02-14 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーン組成物及びシリコーンゴム硬化物 |
KR20200035056A (ko) | 2017-08-07 | 2020-04-01 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 부가 경화형 실리콘 조성물 및 실리콘 고무 경화물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5880199A (en) | 1999-03-09 |
EP0808874A1 (en) | 1997-11-26 |
EP0808874B1 (en) | 1999-09-15 |
DE69700515T2 (de) | 2000-05-18 |
DE69700515D1 (de) | 1999-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09316335A (ja) | 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 | |
JP3828612B2 (ja) | 液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 | |
EP0787772B1 (en) | Silicone rubber composition | |
JP3544092B2 (ja) | 高電圧電気絶縁部品用液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 | |
US20070117920A1 (en) | Highly heat conductive silicone rubber composition | |
JP5530080B2 (ja) | 硬化性シリコーンゴム組成物 | |
JP3106901B2 (ja) | 硬化性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムの製造方法 | |
US6090879A (en) | Silicone rubber composition for application as electrical insulation | |
JP2000160016A (ja) | 防振ゴム用組成物 | |
JP2011521051A (ja) | シリコーンゴム組成物 | |
JP3859791B2 (ja) | 高電圧電気絶縁部品用液状シリコーンゴム組成物およびその製造方法 | |
US5866653A (en) | Curable silicone rubber composition and manufacturing method thereof | |
JP2002322363A (ja) | シリコーン組成物およびそれから製造されるシリコーン接着剤 | |
JP5322689B2 (ja) | 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物 | |
JPH09279036A (ja) | 加熱硬化性シリコーンゴム組成物およびその製造方法 | |
JP4439802B2 (ja) | 難燃性液状シリコーンゴム組成物 | |
US5910525A (en) | Silicone rubber composition and method for the preparation thereof | |
JPH10245486A (ja) | 硬化性シリコーン組成物 | |
JPH08120176A (ja) | 半導電性シリコーンゴム組成物 | |
JPH06293862A (ja) | 難燃性シリコーンゲル組成物及びその硬化物 | |
US5912287A (en) | Silicone rubber composition and method for the preparation thereof | |
JP3385801B2 (ja) | 高圧碍子用シリコーンゴム組成物。 | |
JP2004161930A (ja) | シリコーンゴム組成物 | |
JPH11130895A (ja) | シリコーンゴムスポンジ組成物およびこれを用いたシリコーンゴムスポンジ | |
JP2002220532A (ja) | 耐熱性シリコーンゴム組成物及び硬化して得られる成形体 |