[go: up one dir, main page]

JPH09278785A - 白金化合物の製造方法 - Google Patents

白金化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH09278785A
JPH09278785A JP8695496A JP8695496A JPH09278785A JP H09278785 A JPH09278785 A JP H09278785A JP 8695496 A JP8695496 A JP 8695496A JP 8695496 A JP8695496 A JP 8695496A JP H09278785 A JPH09278785 A JP H09278785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
cis
cyclohexanediamine
compound
molar equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8695496A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yanai
淳一 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13901274&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09278785(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP8695496A priority Critical patent/JPH09278785A/ja
Priority to KR1019960031706A priority patent/KR100280599B1/ko
Priority to CN96111312A priority patent/CN1067400C/zh
Priority to DK03000863T priority patent/DK1308454T3/da
Priority to EP03000861A priority patent/EP1308453A3/en
Priority to EP03000863A priority patent/EP1308454B1/en
Priority to DE1996627472 priority patent/DE69627472T2/de
Priority to PT96830537T priority patent/PT801070E/pt
Priority to DE1996634809 priority patent/DE69634809T2/de
Priority to PT03000863T priority patent/PT1308454E/pt
Priority to DK96830537T priority patent/DK0801070T3/da
Priority to EP19960830537 priority patent/EP0801070B1/en
Priority to ES96830537T priority patent/ES2194967T3/es
Priority to ES03000863T priority patent/ES2243807T3/es
Publication of JPH09278785A publication Critical patent/JPH09278785A/ja
Priority to CN 00135215 priority patent/CN1196706C/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • C07F15/0093Platinum compounds without a metal-carbon linkage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不可避の液量設定から反応への不足がなく、
安定して一般式(化2)1、2−シクロヘキサンジアミ
ン異性体のシス白金(II)錯体が得られること。 【解決手段】 1、2−シクロヘキサンジアミン異性体
のシス白金(II)錯体ジハロゲン化合物に、銀イオン溶液
を2.01〜 2.1倍モル当量加えて生成した塩化銀又は臭化
銀を濾別した後、該濾液にNaI又はKI及び活性炭を
加えて、未反応の副生成物ならびに未反応銀イオンをヨ
ード体にして完全に濾別分離し、その後、該濾液に有機
二塩基酸を加える。 【化2】 (1、2−シクロヘキサンジアミンの立体配位は、シ
ス、トランス−d又はトランス−l体であり、R1 、R
2 はPt(II)と環状となって、例えば(化3)となるも
の) 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制ガン剤の原薬と
なる白金化合物(化2)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、化1及び化2は制ガン作用を有す
る白金化合物として知られており、化2の製造方法とし
ては化1で示される1、2−シクロヘキサンジアミン異
性体のシス白金(II)錯体ジハロゲン化合物に2倍モル当
量の銀イオン溶液を加えて生成した塩化銀又は臭化銀を
濾別した後、該濾液にNaI又はKI及び活性炭を加え
て、未反応の化1及び化1の副生成物ならびに未反応銀
イオンをヨード体にして完全に濾別分離し、その後該濾
液に有機二塩基酸を加える(特開平5−194332
号)等があった。
【0003】ところで、上記製造方法において大量生産
上での工程管理や技術管理を進めるうえで、厳密な液量
管理は重要な項目の1つであり、作業性や信頼性に関し
て種々検討が加えられている。特に大量生産のうえで、
過不足のない適正な液量管理における不可避の誤差から
反応への過剰や不足がない、信頼性、歩留り、収率の優
れた工程を確立する必要がある。
【0004】例えば、前記工程において2倍モル当量の
Agイオン溶液(硝酸銀)を微量多め(過剰)に加えら
れた結果となった時は、次工程でのNaI又はKIで濾
別分離されるので、特に問題とはならないが、微量少な
め(不足)に加えられた結果となったときは(化1)
1、2−シクロヘキサンジアミン異性体のシス白金(II)
錯体ジハロゲン化合物が残留し、原薬へ影響する結果と
なりかねない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記不可避
の液量誤差から反応への不足がなく、(化1)1、2−
シクロヘキサンジアミン異性体のシス白金(II)錯体ジハ
ロゲン化合物の残留のない安定した(化2)1、2−シ
クロヘキサンジアミン異性体のシス白金(II)錯体の製造
方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の手段は、(化1)で示される1、2−シクロ
ヘキサンジアミン異性体のシス白金(II)錯体ジハロゲン
化合物に2倍モル当量の銀イオン溶液を加えて生成した
塩化銀また臭化銀を濾別した後、該濾液にNaI又はK
I及び活性炭を加えて、未反応の(化1)及び(化1)
の副生成物ならびに未反応銀イオンをヨード体にして完
全に濾別分離し、その後該濾液に有機二塩基酸を加えて
1、2−シクロヘキサンジアミン異性体のシス白金(II)
錯体を作るにおいて、銀イオン溶液を2.01〜 2.1倍モル
当量(2倍モル当量より過剰に)加えたことを特徴とす
るものである。
【0007】さらに前記において、過剰に加えた銀イオ
ン溶液中の未反応銀イオンを処理できるNaI又はKI
として0.05〜0.14倍モル当量(0.02倍モル当量より過剰
に)加えたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、銀イオン溶液を
2.01〜 2.1倍モル当量とした理由は微量少なめに加えら
れた時に(化1)1、2−シクロヘキサンジアミン異性
体のシス白金(II)錯体ジハロゲン化合物が残留すること
となるので、それを防ぐ為、2.01倍モル当量未満では過
剰に加えた効果がなく、 2.1倍モル当量を超えると、後
工程で過剰な銀イオンを処理するKIが余分に必要とな
り、効率が悪いものになる。なお、より好ましくは、
2.015〜2.05倍モル当量である。
【0009】さらにNaI又はKIを0.05〜0.14倍モル
当量加える理由は前記過剰な銀イオンを処理する為で、
0.05倍モル当量未満だと効果がなく、0.14倍モル当量を
超えても前記化2の収量を減少させるものである。また
より好ましくは、 0.055〜0.09倍モル当量である。
【0010】
【実施例】以下に実施例と従来例について述べる。本発
明に係わる化2の代表的なものとしてシス−オキザラー
ト(トランス−(−)−1、2−シクロヘキサンジアミ
ン)白金(II)の製造方法の実施例を記載するが、この実
施例は本発明を限定するものではない。塩化白金酸カリ
ウム1700gとトランス−(−)−1、2シクロヘキサン
ジアミン 467.8g( 4.1モル)を水10リットルに溶解
し、混合し、再結晶なしでシス−ジクロロ(トランス−
(−)−1、2−シクロヘキサンジアミン)白金(II)を
ケーキ状として 98.84%の収率で得ることができた。こ
れを16リットルの水に縣濁させ、硝酸銀1390gを(シス
−ジクロロ(トランス−(−)−1、2−シクロヘキサ
ンジアミン)白金(II)の2.02当量にあたり0.02当量過剰
となる)水3kgに溶かした溶液を加えて暗所にて室温で
24時間以上42時間以内撹拌した後、大部分の塩化銀の沈
殿を濾別して除去した。該濾液にKI40.8g(0.06当量
にあたりシス−ジクロロ(トランス−(−)−1、2−
シクロヘキサンジアミン)白金(II)の0.02当量過剰分に
対して0.04当量過剰となる)を水 100mlに溶かした溶液
を添加し、36時間から74時間撹拌、続いて活性炭を加え
た。この時、生成したAgI及び化1、及びその副生成
物のヨード体ならびに活性炭を濾別して完全に除去し
た。残った濾液に蓚酸512.64gを加え、2時間放置する
と、目的とするシス−オキザラート(トランス−(−)
−1、2−シクロヘキサンジアミン)白金(II)の粗結晶
を60%の収率で得ることができた。次にこの粗結晶の93
3.23gを水38リットルに加熱溶解し、濾過後、室温にて
冷却して、析出した白色結晶を濾取し、少量の水で洗浄
した。得られた結晶を乾燥し、目的とする白金錯体を得
た。
【0011】従来例として、実施例における硝酸銀(シ
ス−ジクロロ(トランス−(−)−1、2−シクロヘキ
サンジアミン)白金(II)の2.00当量)1377g、またKI
28.10gとした以外は実施例と同様にして目的とする白
金錯体を得た。
【0012】然して、(化1)1、2−シクロヘキサン
ジアミン異性体のシス白金(II)錯体ジハロゲン化合物の
残留の有無について確認した結果、従来例においては、
ごく微量検出されたことがあったが、実施例においては
皆無であった。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、(化
1)1、2−シクロヘキサンジアミン異性体のシス白金
(II)錯体ジハロゲン化合物の残留のない、従って作業性
良く、安定して高信頼性の(化2)1、2−シクロヘキ
サンジアミン異性体のシス白金(II)錯体が得られるもの
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、1、2−シクロヘキサンジアミンの立体配位
    は、シス、トランス−d又はトランス−l体であり、X
    はCl又はBrである)で示される1、2−シクロヘキ
    サンジアミン異性体のシス白金(II)錯体ジハロゲン化合
    物に2倍モル当量の銀イオン溶液を加えて生成した塩化
    銀又は臭化銀を濾別した後、該濾液にNaI又はKI及
    び活性炭を加えて、未反応の化1及び化1の副生成物な
    らびに未反応銀イオンをヨード体にして完全に濾別分離
    し、その後該濾液に有機二塩基酸を加えて、一般式 【化2】 (式中、1、2−シクロヘキサンジアミンの立体配位
    は、シス、トランス−d又はトランス−l体であり、R
    1 、R2 はPt(II)と環状となって化3、化4、化5、
    化6、化7又は化8となるもの) 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 で示される1、2−シクロヘキサンジアミン異性体のシ
    ス白金(II)錯体を製造するにおいて、銀イオン溶液を2.
    01〜 2.1倍モル当量(2倍モル当量より過剰に)加えた
    ことを特徴とする白金化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 過剰に加えた銀イオン溶液中の未反応銀
    イオンを処理できるNaI又はKIとして0.05〜0.14倍
    モル当量(0.02倍モル当量より過剰に)加えたことを特
    徴とする請求項1の白金化合物の製造方法。
JP8695496A 1995-07-25 1996-04-10 白金化合物の製造方法 Pending JPH09278785A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8695496A JPH09278785A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 白金化合物の製造方法
KR1019960031706A KR100280599B1 (ko) 1995-07-25 1996-07-25 백금 화합물 제조 방법
CN96111312A CN1067400C (zh) 1995-07-25 1996-07-25 制备铂化合物的方法
ES03000863T ES2243807T3 (es) 1996-04-10 1996-10-18 Proceso de preparacion de compuestos de platino.
DE1996627472 DE69627472T2 (de) 1996-04-10 1996-10-18 Verfahren zur Herstellung von Platin Verbindungen
DK96830537T DK0801070T3 (da) 1996-04-10 1996-10-18 Fremgangsmåde til fremstilling af platinforbindelse
EP03000863A EP1308454B1 (en) 1996-04-10 1996-10-18 Process of preparing platinum compound
DK03000863T DK1308454T3 (da) 1996-04-10 1996-10-18 Fremgangsmåde til fremstilling af platinforbindelse
PT96830537T PT801070E (pt) 1996-04-10 1996-10-18 Processo para a preparacao de um composto de platina
DE1996634809 DE69634809T2 (de) 1996-04-10 1996-10-18 Verfahren zur Herstellung von Platin Verbindungen
PT03000863T PT1308454E (pt) 1996-04-10 1996-10-18 Processo para apreparacao de um composto de platina
EP03000861A EP1308453A3 (en) 1996-04-10 1996-10-18 Process of preparing platinum compound
EP19960830537 EP0801070B1 (en) 1996-04-10 1996-10-18 Process of preparing platinum compound
ES96830537T ES2194967T3 (es) 1996-04-10 1996-10-18 Procedimiento para la preparacion de compuesto de platino.
CN 00135215 CN1196706C (zh) 1995-07-25 2000-11-28 制备铂化合物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8695496A JPH09278785A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 白金化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09278785A true JPH09278785A (ja) 1997-10-28

Family

ID=13901274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8695496A Pending JPH09278785A (ja) 1995-07-25 1996-04-10 白金化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1308454B1 (ja)
JP (1) JPH09278785A (ja)
CN (2) CN1067400C (ja)
DE (2) DE69627472T2 (ja)
ES (2) ES2194967T3 (ja)
PT (2) PT1308454E (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363394B1 (ko) * 2000-08-21 2002-12-05 한국과학기술연구원 온도감응성을 갖는 포스파젠삼량체-백금착물 복합체, 그의제조방법 및 그를 함유하는 항암제 조성물
JP2008511605A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 プラトコ・テクノロジーズ・(プロプライエタリー)・リミテッド 白金(ii)錯体の製造
US7956208B2 (en) 2006-01-30 2011-06-07 Platco Technologies (Proprietary) Limited Preparation of platinum (II) complexes

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2547275A1 (en) 2003-11-25 2005-06-09 Platco Technologies (Proprietary) Limited Platinum(ii) complexes, preparation and use
JP2006248978A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Mebiopharm Co Ltd 新規なリポソーム製剤
CN100398550C (zh) * 2006-04-18 2008-07-02 昆明贵研药业有限公司 抗癌药奥沙利铂的一种合成工艺
WO2007140804A1 (en) 2006-06-08 2007-12-13 Vuab Pharma A.S. A process for the preparation of an oxaliplatin
RU2464231C2 (ru) * 2011-01-12 2012-10-20 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Химии И Химической Технологии Сибирского Отделения Российской Академии Наук (Иххт Со Ран) Способ получения транс-дихлорометиламинизопропиламинплатины (ii)
RU2464232C1 (ru) * 2011-04-13 2012-10-20 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Химии И Химической Технологии Сибирского Отделения Российской Академии Наук (Иххт Со Ран) Способ получения транс-дихлорометиламинэтиламинплатины (ii)
CN102643308B (zh) * 2012-05-11 2014-05-07 海南锦瑞制药股份有限公司 一种奥沙利铂结晶化合物及其冻干粉针剂
CN114378298B (zh) * 2021-12-21 2024-04-02 上海铂生金属材料有限公司 一种超细铂粉的制备方法
CN115165771A (zh) * 2022-07-05 2022-10-11 昆明贵研药业有限公司 一种银盐法合成铂类抗癌药中银含量的控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041077B2 (ja) * 1976-09-06 1985-09-13 喜徳 喜谷 1,2‐ジアミノシクロヘキサン異性体のシス白金(2)錯体
US4175133A (en) * 1977-02-18 1979-11-20 United States Of America 1,2-Diaminocyclohexane platinum (II) complexes having antineoplastic activity against L1210 leukemia
GB8328218D0 (en) * 1983-10-21 1983-11-23 Johnson Matthey Plc Oral compositions
FR2558469B1 (fr) * 1984-01-25 1986-06-27 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux composes de coordination du platine, leurs procedes de fabrication et leur utilisation comme medicaments
US4550187A (en) * 1984-04-12 1985-10-29 The Research Foundation Of State University Of New York Synthesis of platinum (IV) antineoplastic agents
EP0376076A1 (en) * 1988-12-27 1990-07-04 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Novel platinum complex
JPH06287021A (ja) * 1992-04-22 1994-10-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 光学活性な白金錯化合物の光学的分割方法
JP3044512B2 (ja) * 1993-03-15 2000-05-22 デビオファーム エス.アー. 白金錯体の製造方法
JP3025602B2 (ja) * 1993-05-21 2000-03-27 デビオファーム エス.アー. 光学的に高純度なシス−オキザラート(トランス−l−1,2−シクロヘキサンジアミン)白金(II)錯体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100363394B1 (ko) * 2000-08-21 2002-12-05 한국과학기술연구원 온도감응성을 갖는 포스파젠삼량체-백금착물 복합체, 그의제조방법 및 그를 함유하는 항암제 조성물
JP2008511605A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 プラトコ・テクノロジーズ・(プロプライエタリー)・リミテッド 白金(ii)錯体の製造
US7956208B2 (en) 2006-01-30 2011-06-07 Platco Technologies (Proprietary) Limited Preparation of platinum (II) complexes

Also Published As

Publication number Publication date
CN1422860A (zh) 2003-06-11
EP1308453A2 (en) 2003-05-07
EP1308454A3 (en) 2003-05-14
DE69634809D1 (de) 2005-07-07
DE69627472T2 (de) 2003-12-18
CN1067400C (zh) 2001-06-20
EP1308454B1 (en) 2005-06-01
ES2243807T3 (es) 2005-12-01
ES2194967T3 (es) 2003-12-01
CN1150587A (zh) 1997-05-28
EP1308453A3 (en) 2003-05-14
DE69627472D1 (de) 2003-05-22
PT1308454E (pt) 2005-09-30
EP1308454A2 (en) 2003-05-07
PT801070E (pt) 2003-07-31
CN1196706C (zh) 2005-04-13
DE69634809T2 (de) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1017587A (ja) 白金化合物の製造方法
JPH09278785A (ja) 白金化合物の製造方法
JP2009525273A (ja) 白金(ii)錯体の調製
US7888523B2 (en) Preparation of platinum(II) complexes
CN103467528A (zh) 一种洛铂的制备方法
EP1680434B1 (en) Oxaliplatin with a low content of accompanying impurities and a method for preparation thereof
JP3997232B2 (ja) 1,2−ジアミノシクロヘキサン−白金(ii)−錯体の製造方法
US7888390B2 (en) Preparation of platinum(II) complexes
EP0801070B1 (en) Process of preparing platinum compound
US7208616B2 (en) Cis-diiodo-(trans-L-1,2-cyclohexanediamine) platinum (II) complex and processes for preparing high purity oxaliplatin
JP3044512B2 (ja) 白金錯体の製造方法
JP2007512318A5 (ja)
JPH09132583A (ja) シス−オキザラート(トランス−(−)−1、2−シクロヘキサンジアミン)白金(ii)の製造方法
JPH0725890A (ja) 白金錯体の製造方法
TW201111389A (en) Process for preparation of 1,2-diamino-cyclohexane-platinum(II) complexes
JPH0822826B2 (ja) ターフェニル誘導体の製造方法
JPH10195093A (ja) 白金錯体の回収方法