JPH09238037A - 出力電力制御回路 - Google Patents
出力電力制御回路Info
- Publication number
- JPH09238037A JPH09238037A JP8044384A JP4438496A JPH09238037A JP H09238037 A JPH09238037 A JP H09238037A JP 8044384 A JP8044384 A JP 8044384A JP 4438496 A JP4438496 A JP 4438496A JP H09238037 A JPH09238037 A JP H09238037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear
- power
- control voltage
- output
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/52—Transmission power control [TPC] using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3036—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
- H03G3/3042—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
- H03G3/3047—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】非線形増幅器の非線形性を補償する出力電力制
御回路の提供。 【解決手段】非線形増幅器2の出力電力を検波して得ら
れる検波電圧と基準電圧とを比較器5にて比較して非線
形増幅器2の制御電圧を生成する。該制御電圧は非線形
補償回路7にて非線形増幅器2の有する非線形性を打ち
消すような制御電圧に変換され、非線形増幅器2へ供給
される。非線形補償回路7はダイオード71と抵抗72
の並列回路で構成される。
御回路の提供。 【解決手段】非線形増幅器2の出力電力を検波して得ら
れる検波電圧と基準電圧とを比較器5にて比較して非線
形増幅器2の制御電圧を生成する。該制御電圧は非線形
補償回路7にて非線形増幅器2の有する非線形性を打ち
消すような制御電圧に変換され、非線形増幅器2へ供給
される。非線形補償回路7はダイオード71と抵抗72
の並列回路で構成される。
Description
【発明の属する技術分野】本発明は、出力電力制御回路
に関し、特に、時分割多重通信における送信信号の出力
電力制御回路に関する。
に関し、特に、時分割多重通信における送信信号の出力
電力制御回路に関する。
【0001】
【従来の技術】この種の出力電力制御回路は図4に示す
ように自動電力制御(APC)回路を有している。
ように自動電力制御(APC)回路を有している。
【0002】図4において、出力電力制御回路は、送信
VCO101、送信電力増幅回路102、方向性結合器
103、検波回路104および比較誤差アンプ105か
らなる。
VCO101、送信電力増幅回路102、方向性結合器
103、検波回路104および比較誤差アンプ105か
らなる。
【0003】送信VCO101からの出力信号は送信電
力増幅回路102にて電力増幅された後方向性結合器1
03にて一部分岐されて検波回路104に供給される。
検波回路104にて検波された出力は比較誤差アンプ1
05にて基準波形と比較され、比較結果に応じた制御電
圧が送信電力増幅回路102に供給される。電力増幅回
路102は制御電圧に応じた増幅度を送信VCO101
からの信号に与える。
力増幅回路102にて電力増幅された後方向性結合器1
03にて一部分岐されて検波回路104に供給される。
検波回路104にて検波された出力は比較誤差アンプ1
05にて基準波形と比較され、比較結果に応じた制御電
圧が送信電力増幅回路102に供給される。電力増幅回
路102は制御電圧に応じた増幅度を送信VCO101
からの信号に与える。
【0004】このような負帰還ループを有する出力電力
制御回路は、例えば、特開平4−100428号公報に
記載されている。
制御回路は、例えば、特開平4−100428号公報に
記載されている。
【0005】また、同公報には、検波回路の狭いダイナ
ミックレンジを補い、送信出力を広いダイナミックレン
ジにわたって再現性良く制御する出力電力制御回路も記
載されている。
ミックレンジを補い、送信出力を広いダイナミックレン
ジにわたって再現性良く制御する出力電力制御回路も記
載されている。
【0006】この出力制御回路は図5に示すように、非
線形増幅器106を方向性結合器103と検波回路10
4間に有している。その他の構成は図3と同様である。
線形増幅器106を方向性結合器103と検波回路10
4間に有している。その他の構成は図3と同様である。
【0007】非線形増幅器106は、高周波対数増幅器
または入出力特性がそれと比較的相似な飽和型増幅器で
あり、入力の増大につれて利得が減少するような特性を
有している。
または入出力特性がそれと比較的相似な飽和型増幅器で
あり、入力の増大につれて利得が減少するような特性を
有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
出力電力制御回路では、送信電力増幅回路に非線形電力
増幅器を用いているので、送信出力電力の制御、特にバ
ースト状信号波形の立ち上がり、立ち下がりの制御が困
難である。
出力電力制御回路では、送信電力増幅回路に非線形電力
増幅器を用いているので、送信出力電力の制御、特にバ
ースト状信号波形の立ち上がり、立ち下がりの制御が困
難である。
【0009】また、方向性結合器と検波回路との間に能
動素子である非線形増幅器を挿入しているので、電流消
費、実装面積の拡大およびコスト増加の問題がある。
動素子である非線形増幅器を挿入しているので、電流消
費、実装面積の拡大およびコスト増加の問題がある。
【0010】本発明の目的は、上述した課題を解決し、
非線形電力増幅器の非線形性を補償する出力電力制御回
路を提供することにある。
非線形電力増幅器の非線形性を補償する出力電力制御回
路を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、バースト信号波形の
立ち上がり、立ち下がりの電力制御を制度良く行う出力
電力制御回路を提供することにある。
立ち上がり、立ち下がりの電力制御を制度良く行う出力
電力制御回路を提供することにある。
【0012】本発明のさらに他の目的は、消費電流およ
びコストの削減、実装面積の縮小を実現する出力電力制
御回路を提供することにある。
びコストの削減、実装面積の縮小を実現する出力電力制
御回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明による出力電力制御回路は、送信電力を
制御する非線形電力増幅手段と、前記非線形電力増幅手
段の出力の一部を分離する分離手段と、前記分離された
出力を検波して検波電圧を得る検波手段と、前記検波電
圧を基準電圧と比較して差分を第1の制御電圧として出
力する比較手段と、前記第1の制御電圧を、前記非線形
電力増幅手段の有する非線形特性を補償する特性を有す
る第2の制御電圧に変換して、該第2の制御電圧を前記
非線形電力増幅手段の増幅度可変のための制御信号とす
る非線形補償手段と、を備えている。
ために、本発明による出力電力制御回路は、送信電力を
制御する非線形電力増幅手段と、前記非線形電力増幅手
段の出力の一部を分離する分離手段と、前記分離された
出力を検波して検波電圧を得る検波手段と、前記検波電
圧を基準電圧と比較して差分を第1の制御電圧として出
力する比較手段と、前記第1の制御電圧を、前記非線形
電力増幅手段の有する非線形特性を補償する特性を有す
る第2の制御電圧に変換して、該第2の制御電圧を前記
非線形電力増幅手段の増幅度可変のための制御信号とす
る非線形補償手段と、を備えている。
【0014】前記第2の制御電圧は非線形性を有してい
る。
る。
【0015】前記非線形補償手段はダイオードと抵抗と
の並列回路からなることが好ましい。
の並列回路からなることが好ましい。
【0016】また、前記非線形電力増幅手段は可変電力
増幅器と固定電力増幅器とから構成され、前記第2の制
御電圧は前記可変電力増幅器に供給されてもよい。
増幅器と固定電力増幅器とから構成され、前記第2の制
御電圧は前記可変電力増幅器に供給されてもよい。
【0017】さらに、本発明の出力電力制御回路は、送
信電力を制御信号に応じて制御する非線形電力増幅手段
と、基準となる信号波形を出力する波形発生手段と、前
記信号波形を、前記非線形電力増幅手段の有する非線形
特性を補償する特性を有する前記制御電圧に変換する非
線形補償手段と、を備えている。
信電力を制御信号に応じて制御する非線形電力増幅手段
と、基準となる信号波形を出力する波形発生手段と、前
記信号波形を、前記非線形電力増幅手段の有する非線形
特性を補償する特性を有する前記制御電圧に変換する非
線形補償手段と、を備えている。
【0018】このように、本発明による出力電力制御回
路は、非線形補償手段と比較手段と非線形電力増幅手段
との間に設け、比較手段の出力する制御電圧を非線形性
を有する制御電圧に変換して供給している。
路は、非線形補償手段と比較手段と非線形電力増幅手段
との間に設け、比較手段の出力する制御電圧を非線形性
を有する制御電圧に変換して供給している。
【0019】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施例を示す出力電力
制御回路の構成ブロック図である。
制御回路の構成ブロック図である。
【0021】図1において、出力電力制御回路は、送信
信号発振器1、非線形電力増幅器2、方向性結合器3、
検波回路4、比較器5、基準信号発生器6および非線形
補償回路7から構成される。
信号発振器1、非線形電力増幅器2、方向性結合器3、
検波回路4、比較器5、基準信号発生器6および非線形
補償回路7から構成される。
【0022】検波回路4はダイオード41、コンデンサ
42および抵抗43を有している。
42および抵抗43を有している。
【0023】非線形補償回路7はダイオード71および
抵抗72を有している。ダイオード71と抵抗72とは
並列に接続され、ダイオード71のアノードは比較器5
に、カソードは非線形電力増幅器2に接続されている。
抵抗72を有している。ダイオード71と抵抗72とは
並列に接続され、ダイオード71のアノードは比較器5
に、カソードは非線形電力増幅器2に接続されている。
【0024】次に、図1に示した出力電力制御回路の動
作を説明する。
作を説明する。
【0025】送信信号発振器1からの送信信号PINは
非線形増幅器2に入力され、増幅される。非線形増幅器
2の出力信号POUTの一部は方向性結合器3にて分離
され、コンデンサを介して検波回路4に供給される。
非線形増幅器2に入力され、増幅される。非線形増幅器
2の出力信号POUTの一部は方向性結合器3にて分離
され、コンデンサを介して検波回路4に供給される。
【0026】検波回路4にて検波された検波信号は基準
信号発生器6からの基準信号と比較器5にて比較され、
差分を示す比較結果に応じた制御電圧VINに変換され
る。基準信号の波形はバースト状信号波形の如くほぼ台
形形状をしている。
信号発生器6からの基準信号と比較器5にて比較され、
差分を示す比較結果に応じた制御電圧VINに変換され
る。基準信号の波形はバースト状信号波形の如くほぼ台
形形状をしている。
【0027】比較器5からの制御信号は非線形補償回路
7に供給される。非線形補償回路7は、非線形電力増幅
器2が有する制御電圧対出力電力の非線形性を打ち消す
特性を制御電圧に与えるための回路で、比較器5の制御
電圧VINを非線形電力増幅器2の出力に現れる非線形
性を打ち消すための非線形性を有する制御電圧VOUT
に変換して非線形増幅器2に供給する。
7に供給される。非線形補償回路7は、非線形電力増幅
器2が有する制御電圧対出力電力の非線形性を打ち消す
特性を制御電圧に与えるための回路で、比較器5の制御
電圧VINを非線形電力増幅器2の出力に現れる非線形
性を打ち消すための非線形性を有する制御電圧VOUT
に変換して非線形増幅器2に供給する。
【0028】非線形増幅器2は、入力信号PINに対し
て制御電圧VOUTに応じた増幅度を与えて、非線形特
性を改善した出力信号VOUTを出力する。
て制御電圧VOUTに応じた増幅度を与えて、非線形特
性を改善した出力信号VOUTを出力する。
【0029】図2は上述した本願発明の特性を示す要部
回路の波形図である。
回路の波形図である。
【0030】図2(a)は非線形電力増幅器に供給され
る制御電圧と非線形電力増幅器の出力電力との関係を示
す図で、実線は従来の非線形増幅器の制御電圧と出力電
力POUTとの関係を示し、波線は本発明による制御電
圧VOUTと出力信号POUTの電力との関係を示して
いる。
る制御電圧と非線形電力増幅器の出力電力との関係を示
す図で、実線は従来の非線形増幅器の制御電圧と出力電
力POUTとの関係を示し、波線は本発明による制御電
圧VOUTと出力信号POUTの電力との関係を示して
いる。
【0031】図2(b)は、本発明の非線形補償回路の
入出力特性を示し、これにより非線形性を有する制御電
圧VOUTを非線形増幅器に供給することができる。
入出力特性を示し、これにより非線形性を有する制御電
圧VOUTを非線形増幅器に供給することができる。
【0032】図2(c)は非線形電力増幅器へ供給され
る制御電圧と非線形電力増幅器の出力電力との時間
(t)軸上での関係を示す図であり、実線は従来の制御
電圧に対する出力電力特性を有する場合のバースト信号
波形を示し、波線は本発明による制御電圧に対する出力
電力特性を有する場合のバースト信号波形を示してい
る。
る制御電圧と非線形電力増幅器の出力電力との時間
(t)軸上での関係を示す図であり、実線は従来の制御
電圧に対する出力電力特性を有する場合のバースト信号
波形を示し、波線は本発明による制御電圧に対する出力
電力特性を有する場合のバースト信号波形を示してい
る。
【0033】図2(b)に示される制御電圧を非線形電
力増幅器に供給することにより図2(a)に示されるよ
うに非線形電力増幅器の出力電力における非線形性を補
償して線形に近づけることができるので、図2(c)か
ら明らかなように、バースト信号波形の立ち上がり、立
ち下がりが緩やかになり、スペクトラムの広がりを防ぐ
ことができる。
力増幅器に供給することにより図2(a)に示されるよ
うに非線形電力増幅器の出力電力における非線形性を補
償して線形に近づけることができるので、図2(c)か
ら明らかなように、バースト信号波形の立ち上がり、立
ち下がりが緩やかになり、スペクトラムの広がりを防ぐ
ことができる。
【0034】図3は本発明の他の実施例を示す構成ブロ
ック図である。
ック図である。
【0035】図3において、出力電力制御回路は、送信
信号発振器1、非線形電力増幅器2、方向性結合器3、
検波回路4、比較器5、基準信号発生器6、非線形補償
回路7から構成される。
信号発振器1、非線形電力増幅器2、方向性結合器3、
検波回路4、比較器5、基準信号発生器6、非線形補償
回路7から構成される。
【0036】非線形補償回路7は並列に接続されたダイ
オード71および抵抗72を有していて、ダイオード7
1のアノードは比較器5に、カソードは非線形電力増幅
器2に接続されている。
オード71および抵抗72を有していて、ダイオード7
1のアノードは比較器5に、カソードは非線形電力増幅
器2に接続されている。
【0037】次に、図3に示した出力電力制御回路の動
作を説明する。
作を説明する。
【0038】送信信号発振器1からの送信信号は、非線
形増幅器2の可変電力増幅器21に供給され、非線形補
償回路7からの制御電圧に応じて増幅される。可変電力
増幅器21の出力は固定電力増幅器22にて一定値で増
幅され、方向性結合器3に供給される。
形増幅器2の可変電力増幅器21に供給され、非線形補
償回路7からの制御電圧に応じて増幅される。可変電力
増幅器21の出力は固定電力増幅器22にて一定値で増
幅され、方向性結合器3に供給される。
【0039】固定電力増幅器22の出力信号の一部は方
向性結合器3にて分離され、コンデンサを介して検波回
路4に供給される。検波回路4にて検波された出力信号
の検波電圧は基準信号発生器6からの基準電圧と比較器
5にて比較され、差分を示す比較結果に応じた制御電圧
に変換される。基準信号の波形はバースト状信号波形の
如くほぼ台形形状をしている。
向性結合器3にて分離され、コンデンサを介して検波回
路4に供給される。検波回路4にて検波された出力信号
の検波電圧は基準信号発生器6からの基準電圧と比較器
5にて比較され、差分を示す比較結果に応じた制御電圧
に変換される。基準信号の波形はバースト状信号波形の
如くほぼ台形形状をしている。
【0040】比較器5からの制御電圧は非線形補償回路
7に供給される。非線形補償回路7は、非線形電力増幅
器2が有する制御電圧対出力電力の非線形性を打ち消す
特性を制御電圧に与えるための回路で、比較器5の制御
電圧を非線形電力増幅器2の出力に現れる非線形性を打
ち消すための非線形性を有する制御電圧VOUTに変換
して非線形増幅器2に供給する。
7に供給される。非線形補償回路7は、非線形電力増幅
器2が有する制御電圧対出力電力の非線形性を打ち消す
特性を制御電圧に与えるための回路で、比較器5の制御
電圧を非線形電力増幅器2の出力に現れる非線形性を打
ち消すための非線形性を有する制御電圧VOUTに変換
して非線形増幅器2に供給する。
【0041】非線形増幅器2は、入力信号に対して制御
電圧に応じた増幅度を与えて、非線形特性を改善した出
力信号を出力する。
電圧に応じた増幅度を与えて、非線形特性を改善した出
力信号を出力する。
【0042】この実施例においても、図2に示した特性
を有していて、非線形増幅器における非線形特性を補償
することができる。
を有していて、非線形増幅器における非線形特性を補償
することができる。
【0043】上述した実施例では、負帰還ループを有す
る出力電力制御回路について説明したが、本発明はこれ
に限ることなく、負帰還ループを有さない出力電力制御
回路に用いることもできる。この場合、基準信号発生器
と非線形増幅器との間に非線形補償回路を挿入すること
により実現することができる。
る出力電力制御回路について説明したが、本発明はこれ
に限ることなく、負帰還ループを有さない出力電力制御
回路に用いることもできる。この場合、基準信号発生器
と非線形増幅器との間に非線形補償回路を挿入すること
により実現することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による出力
電力制御回路では、非線形電力増幅器の有する制御電圧
に対する出力信号の非線形性特性を打ち消すような特性
を有する制御電圧を非線形補償回路より非線形電力増幅
器に供給することにより、非線形電力増幅器の出力電力
の制御を容易に行うことができる。特に、バースト信号
波形の立ち上がり、立ち下がりの電力制御を制度良く行
うことができる。
電力制御回路では、非線形電力増幅器の有する制御電圧
に対する出力信号の非線形性特性を打ち消すような特性
を有する制御電圧を非線形補償回路より非線形電力増幅
器に供給することにより、非線形電力増幅器の出力電力
の制御を容易に行うことができる。特に、バースト信号
波形の立ち上がり、立ち下がりの電力制御を制度良く行
うことができる。
【0045】また、非線形補償回路をダイオードと抵抗
の並列回路により実現することにより小形かつ安価な出
力電力制御回路を提供できる。
の並列回路により実現することにより小形かつ安価な出
力電力制御回路を提供できる。
【図1】本発明の一実施例の構成ブロック図。
【図2】本発明の要部における信号波形を示す図。
【図3】本発明の他の実施例の構成ブロック図。
【図4】従来の出力電力制御回路の構成ブロック図。
【図5】従来の他の出力電力制御回路の構成ブロック
図。
図。
1 ・・・ 信号発振器 2 ・・・ 非線形電力増幅器 3 ・・・ 方向性結合器 4 ・・・ 検波回路 5 ・・・ 比較器 6 ・・・ 波形発生器 7 ・・・ 非線形補償回路 21 ・・・ 可変電力増幅器 22 ・・・ 固定電力増幅器 71 ・・・ ダイオード 72 ・・・ 抵抗
Claims (5)
- 【請求項1】送信電力を制御する非線形電力増幅手段
と、 前記非線形電力増幅手段の出力の一部を分離する分離手
段と、 前記分離された出力を検波して検波電圧を得る検波手段
と、 前記検波電圧を基準電圧と比較して差分を第1の制御電
圧として出力する比較手段と、 前記第1の制御電圧を、前記非線形電力増幅手段の有す
る非線形特性を補償する特性を有する第2の制御電圧に
変換して、該第2の制御電圧を前記非線形電力増幅手段
の増幅度可変のための制御信号とする非線形補償手段と
を備えることを特徴とする出力電力増幅回路。 - 【請求項2】前記非線形補償手段は、ダイオードと抵抗
との並列回路からなることを特徴とする請求項1記載の
出力電力増幅回路。 - 【請求項3】前記非線形電力増幅手段は、可変電力増幅
器と固定電力増幅器とから構成され、前記第2の制御電
圧は前記可変電力増幅器に供給されることを特徴とする
請求項1記載の出力電力増幅回路。 - 【請求項4】前記第2の制御電圧は非線形性を有するこ
とを特徴とする請求項1記載の出力電力制御回路。 - 【請求項5】送信電力を制御信号に応じて制御する非線
形電力増幅手段と、 基準となる信号波形を出力する波形発生手段と、 前記信号波形を、前記非線形電力増幅手段の有する非線
形特性を補償する特性を有する前記制御電圧に変換する
非線形補償手段とを備えることを特徴とする出力電力増
幅回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8044384A JPH09238037A (ja) | 1996-03-01 | 1996-03-01 | 出力電力制御回路 |
EP97103236A EP0793358A3 (en) | 1996-03-01 | 1997-02-27 | Output power control device |
AU15008/97A AU719009B2 (en) | 1996-03-01 | 1997-02-28 | Output power control device |
US08/810,664 US6047167A (en) | 1996-03-01 | 1997-03-03 | Output power control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8044384A JPH09238037A (ja) | 1996-03-01 | 1996-03-01 | 出力電力制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09238037A true JPH09238037A (ja) | 1997-09-09 |
Family
ID=12690022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8044384A Pending JPH09238037A (ja) | 1996-03-01 | 1996-03-01 | 出力電力制御回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6047167A (ja) |
EP (1) | EP0793358A3 (ja) |
JP (1) | JPH09238037A (ja) |
AU (1) | AU719009B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007509546A (ja) * | 2003-10-23 | 2007-04-12 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 移動端末における自動電力制御の基準信号の追加的な調整 |
JP2009071696A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線送信機 |
KR101220482B1 (ko) * | 2004-10-25 | 2013-01-18 | 소니 주식회사 | 이득 조정 방법, 이득 조정 회로 및 이 이득 조정 회로를가지는 광 디스크 장치 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6223056B1 (en) * | 1997-12-31 | 2001-04-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Systems and methods for dynamically controlling a variable power amplifier |
JP3214448B2 (ja) * | 1998-05-28 | 2001-10-02 | 日本電気株式会社 | 無線機器および無線機器の制御方法 |
JP2002043876A (ja) * | 2000-07-24 | 2002-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Agc回路 |
US6549071B1 (en) | 2000-09-12 | 2003-04-15 | Silicon Laboratories, Inc. | Power amplifier circuitry and method using an inductance coupled to power amplifier switching devices |
US6917245B2 (en) | 2000-09-12 | 2005-07-12 | Silicon Laboratories, Inc. | Absolute power detector |
US6621338B1 (en) | 2000-12-22 | 2003-09-16 | Nortel Networks Limited | Gain determination for correlation processes |
US20020155817A1 (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-24 | Per-Olof Brandt | Regulation for saturated systems |
US6828859B2 (en) * | 2001-08-17 | 2004-12-07 | Silicon Laboratories, Inc. | Method and apparatus for protecting devices in an RF power amplifier |
US6727760B2 (en) | 2002-05-01 | 2004-04-27 | Agilent Technologies, Inc. | Output power control system |
US6894565B1 (en) * | 2002-12-03 | 2005-05-17 | Silicon Laboratories, Inc. | Fast settling power amplifier regulator |
US6897730B2 (en) * | 2003-03-04 | 2005-05-24 | Silicon Laboratories Inc. | Method and apparatus for controlling the output power of a power amplifier |
US7081796B2 (en) * | 2003-09-15 | 2006-07-25 | Silicon Laboratories, Inc. | Radio frequency low noise amplifier with automatic gain control |
US7457605B2 (en) * | 2004-09-10 | 2008-11-25 | Silicon Laboratories, Inc. | Low noise image reject mixer and method therefor |
US7912432B1 (en) * | 2007-02-01 | 2011-03-22 | Triquint Semiconductor, Inc. | Output power detection circuit with threshold limiting characteristics |
TW200906055A (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-01 | Rafael Microelectronics Inc | Low noise amplify |
US8552803B2 (en) * | 2007-12-18 | 2013-10-08 | Qualcomm Incorporated | Amplifier with dynamic bias |
EP4383590A1 (en) * | 2022-12-06 | 2024-06-12 | ST Engineering iDirect (Europe) Cy NV | Method for transmit power control in a communication system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4856360A (ja) * | 1971-11-17 | 1973-08-08 | ||
JPS62185419A (ja) * | 1986-02-10 | 1987-08-13 | Nec Corp | 光受信回路 |
JPH04100428A (ja) * | 1990-08-20 | 1992-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信出力制御回路 |
JPH05259777A (ja) * | 1992-01-06 | 1993-10-08 | Nec Corp | 光受信回路 |
JPH06196939A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Sony Corp | 高周波パワーアンプの歪み補償回路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2667388B2 (ja) * | 1986-02-28 | 1997-10-27 | 株式会社東芝 | 自動電力制御装置 |
GB2233517B (en) * | 1989-06-26 | 1994-04-06 | Orbitel Mobile Communications | Transmitter power control for radio telephone system |
GB8918365D0 (en) * | 1989-08-11 | 1989-09-20 | Motorola Ltd | Amplifier for radio transmitter having controllable output power |
FI87028C (fi) * | 1989-12-22 | 1992-11-10 | Nokia Mobile Phones Ltd | Metod foer att reglera effekt hos en spaenningsstyrd effektfoerstaerkare och koppling foer anvaendning i metoden |
TW225619B (ja) * | 1991-07-19 | 1994-06-21 | Nippon Electric Co | |
JPH06252797A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-09 | Sony Corp | 送受信装置 |
JP3192323B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2001-07-23 | 沖電気工業株式会社 | 電力制御回路 |
-
1996
- 1996-03-01 JP JP8044384A patent/JPH09238037A/ja active Pending
-
1997
- 1997-02-27 EP EP97103236A patent/EP0793358A3/en not_active Withdrawn
- 1997-02-28 AU AU15008/97A patent/AU719009B2/en not_active Ceased
- 1997-03-03 US US08/810,664 patent/US6047167A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4856360A (ja) * | 1971-11-17 | 1973-08-08 | ||
JPS62185419A (ja) * | 1986-02-10 | 1987-08-13 | Nec Corp | 光受信回路 |
JPH04100428A (ja) * | 1990-08-20 | 1992-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信出力制御回路 |
JPH05259777A (ja) * | 1992-01-06 | 1993-10-08 | Nec Corp | 光受信回路 |
JPH06196939A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-15 | Sony Corp | 高周波パワーアンプの歪み補償回路 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007509546A (ja) * | 2003-10-23 | 2007-04-12 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 移動端末における自動電力制御の基準信号の追加的な調整 |
KR101220482B1 (ko) * | 2004-10-25 | 2013-01-18 | 소니 주식회사 | 이득 조정 방법, 이득 조정 회로 및 이 이득 조정 회로를가지는 광 디스크 장치 |
JP2009071696A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線送信機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU1500897A (en) | 1997-09-04 |
EP0793358A3 (en) | 1999-06-09 |
EP0793358A2 (en) | 1997-09-03 |
US6047167A (en) | 2000-04-04 |
AU719009B2 (en) | 2000-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09238037A (ja) | 出力電力制御回路 | |
US5374896A (en) | Distortion compensating circuit of high-frequency power amplifier | |
JP2002314345A (ja) | 高周波増幅回路およびこれを用いた無線通信装置 | |
US5422598A (en) | High-frequency power amplifier device with drain-control linearizer circuitry | |
US6385436B1 (en) | Distortion compensation circuit | |
JPH0637551A (ja) | 歪み補償回路 | |
EP0481807B1 (en) | Transmitter with nonlinearity correction circuit | |
JP2004194334A (ja) | Pdmd級増幅器の線形化 | |
US8699976B2 (en) | Transmitter with hybrid closed loop power control | |
KR100424359B1 (ko) | D급 증폭기 | |
JPH08316759A (ja) | 広帯域増幅器 | |
JP5089469B2 (ja) | 高周波増幅器 | |
JP2000101662A (ja) | 帰還増幅回路及びこれを適用した送信機 | |
JP2792436B2 (ja) | 高周波出力増幅器 | |
JP3146763B2 (ja) | 線形送信回路 | |
JPH03175709A (ja) | 高周波増幅器の電力制御回路 | |
JP2004254095A (ja) | 歪補償回路及び低歪半導体増幅器 | |
JP3326150B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP3460861B2 (ja) | 自動送信電力制御回路 | |
JP3107680B2 (ja) | 線形送信回路 | |
JPH05191180A (ja) | 高周波送信装置の出力レベル制御回路 | |
KR100407939B1 (ko) | 이동 통신 기지국에서 업 컨버터의 자동 이득 제어 장치 | |
KR100377023B1 (ko) | 가변 감쇠기 | |
JP2806129B2 (ja) | 送信電力制御装置 | |
JP2666715B2 (ja) | 光受信回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990216 |