JP5089469B2 - 高周波増幅器 - Google Patents
高周波増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5089469B2 JP5089469B2 JP2008101386A JP2008101386A JP5089469B2 JP 5089469 B2 JP5089469 B2 JP 5089469B2 JP 2008101386 A JP2008101386 A JP 2008101386A JP 2008101386 A JP2008101386 A JP 2008101386A JP 5089469 B2 JP5089469 B2 JP 5089469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency amplifier
- output
- high frequency
- signal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 54
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 19
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 241001125929 Trisopterus luscus Species 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
前記高周波増幅部の出力の反射波をモニタすることにより出力負荷変動を検出する手段を有し、この出力負荷変動を検出する手段として、高周波増幅部の出力側に、出力端からの反射波を分波する分波回路を設けると共に、分波した信号を検波する検波回路を設け、かつ、検出した出力負荷変動に基づいて、前記変調されている動作電圧を変化させ、出力負荷が50Ω(VSWR=1)で高周波増幅部に印加できる最大電圧を印加した場合の飽和出力[W]を、高周波増幅器に対する最大負荷変動をVSWRとしたとしたときに要求される出力電力[W]に、変調波のピークファクタ[倍]を乗じた出力よりも{(VSWR+1) 2 /4}倍だけ大きくしたことを特徴とする。
図1は、この発明の実施の形態1による高周波増幅器を示す回路図である。
図1に示す高周波増幅器は、高周波増幅部(PA)1、高周波増幅部1の入力端子2、高周波増幅部1の出力端子3、高周波増幅部1の電源端子4、高周波増幅器の信号入力端子5、高周波増幅器の信号出力端子6、高周波増幅器の電源端子7、高周波増幅部1の動作電圧の変調回路8、出力側分波回路9、負荷変動検出回路10、入力信号検波回路11、出力信号検波回路12、制御回路13、振幅位相調整回路14、リミッタ15、入力側分波回路16を備えている。
振幅、位相変調された入力信号は高周波増幅器の信号入力端子5から入力される。この入力信号は、入力側分波回路16を介してリミッタ15により、定エンベロープで位相変調のみの信号とされた後、振幅位相調整回路14を介して高周波増幅部1に入力される。そして、高周波増幅部1で増幅された後、出力側分波回路9、負荷変動検出回路10を介して高周波増幅器の信号出力端子6より出力される。
図2は、この発明の実施の形態2の高周波増幅器を示す回路図である。
図2において、ベースバンド回路17は、ベースバンド信号を出力する回路である。変調波生成部18は、位相変調信号を生成する回路で、LO発振器19、直交変調器20、ドライバ増幅器21で構成されるか、VCO(Voltage Controlled Oscillator:電圧制御発振器)22とドライバ増幅器21で構成される。その他の構成は、実施の形態1と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
実施の形態2の高周波増幅器は、実施の形態1の高周波増幅器と比較して次の点が異なる。先ず、高周波増幅部1に入力する定エンベロープな位相変調のみの入力信号の生成方法が異なる。即ち、ベースバンド回路17で生成したベースバンドIQ信号に基づいて、LO発振器19からのRF信号を、直交変調器20で変調することによって生成する。または、ベースバンド回路17の中でベースバンドIQ信号から位相変調信号を生成し、その位相変調信号によりVCO22の位相を変化することによって生成する。次に異なるのは、ベースバンド回路17内でベースバンドIQ信号に基づいて変調回路8に入力するエンベロープ信号が生成される点である。一方、実施の形態2においても、高周波増幅部1への入力信号は定エンベロープな位相変調のみの信号であること、振幅変調はエンベロープ信号に基づいて、変調回路8により動作電圧を変調することによって行う点は実施の形態1と同じであるため、実施の形態1と同様に高効率な特性を得ることができる。
実施の形態3は、実施の形態1,2における負荷変動検出回路10の具体例を示したものである。
図3(a)に示す例は、負荷変動検出回路10を、検波回路101と分波回路102で構成したものであり、図3(b)に示す例は、検波回路101とキャパシタ103で構成したものである。尚、これらの図において、入力端子104は、負荷変動検出回路10の入力端子、出力端子105は、検出結果の出力端子、出力端子106は負荷変動検出回路10の出力端子である。これらの図において、検波回路101は、分波回路102やキャパシタ103を介して入力した信号を検波し、その検波出力を出力端子105から出力する回路である。また、分波回路102は、方向性結合器やカプラで構成されている。また、キャパシタ103は、分波回路102の代わりに容量を用いたものである。
図3(a)に示す回路において、入力端子104より負荷変動検出回路10に入力された信号は、分波回路102を介して、出力端子106に出力される。その際、出力側で反射された信号の一部が分波回路102により分波され、検波回路101によって検波される。これにより、出力負荷変動に伴う反射波のレベルを検波することで出力負荷変動を精度良く検出することができる。同様に、図3(b)に示す回路においては、図3(a)の回路の分波回路102としてキャパシタ103を用いたものであるため、基本的な動作は同様である。また、分波回路102の代わりに容量とすることで負荷変動検出回路10を小型化することができる。
実施の形態4の高周波増幅器は、出力負荷変動を検出する手段として、高周波増幅部1の最終段増幅器に供給する電流もしくはその一部の値を検出する手段を用いたものである。
図4は、実施の形態4の高周波増幅器を示す回路図である。
図4において、電流モニタ23は、変調回路8から高周波増幅部1の最終段増幅器に供給する電流またはその一部をモニタする回路であり、そのモニタ結果を変調回路8に送出するよう構成されている。また、電源端子24は、高周波増幅部1の最終段増幅器もしくはその一部の電源端子である。その他の構成については、図1に示した実施の形態1と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
実施の形態4の高周波増幅器は、実施の形態1の高周波増幅器と比較して負荷変動検出回路10の代わりに、高周波増幅器1の最終段増幅器もしくは最終段増幅器の一部の電流値を電流モニタ23にて求め、その値を変調回路8にフィードバックしている点のみが異なる。従って、実施の形態1の高周波増幅器と同様に、高効率な特性、低ひずみな特性、温度や動作電圧などの環境変化に対する安定なひずみ補償による低ひずみな特性を実現することができる。
実施の形態5の高周波増幅器は、実施の形態2の構成において、出力負荷変動を検出する手段として、高周波増幅部1の最終段増幅器に供給する電流もしくはその一部の値を検出する手段を用いたものである。
図5は、実施の形態5の高周波増幅器を示す回路図である。
図5において、電流モニタ23は、実施の形態4と同様に、変調回路8から高周波増幅部1の最終段増幅器に供給する電流またはその一部をモニタする回路であり、また、電源端子24は、高周波増幅部1の最終段増幅器もしくはその一部の電源端子である。その他の構成については、図2に示した実施の形態2と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
実施の形態5の高周波増幅器は、実施の形態2の高周波増幅器と比較して、負荷変動検出回路10の代わりに高周波増幅器1の最終段増幅器もしくは最終段増幅器の一部の電流値を電流モニタ23にて求め、その値を変調回路8にベースバンド回路17を介してフィードバックしている点のみが異なる。ベースバンド回路17において、エンベロープ信号を変化させることによって変調回路8からの出力を変化することができる。従って、実施の形態2の高周波増幅器と同様に、高効率な特性、低ひずみな特性、温度や動作電圧などの環境変化に対する安定なひずみ補償による低ひずみな特性を実現することができる。なお、実施の形態4と同様に電流モニタ23で最終段増幅器もしくは最終段増幅器の一部の電流をモニタした結果を直接変調回路8にフィードバックしても、同様の効果が得られる。
Claims (2)
- エンベロープが変動する変調波を増幅し、エンベロープ信号に基づいて変調回路により高周波増幅器内の高周波増幅部の動作電圧を変調する高周波増幅器において、
前記高周波増幅部の出力の反射波をモニタすることにより出力負荷変動を検出する手段を有し、この出力負荷変動を検出する手段として、高周波増幅部の出力側に、出力端からの反射波を分波する分波回路を設けると共に、分波した信号を検波する検波回路を設け、かつ、検出した出力負荷変動に基づいて、前記変調されている動作電圧を変化させ、出力負荷が50Ω(VSWR=1)で高周波増幅部に印加できる最大電圧を印加した場合の飽和出力[W]を、高周波増幅器に対する最大負荷変動をVSWRとしたときに要求される出力電力[W]に、変調波のピークファクタ[倍]を乗じた出力よりも{(VSWR+1) 2 /4}倍だけ大きくしたことを特徴とする高周波増幅器。 - 出力負荷が50Ω(VSWR=1)での変調された高周波増幅部への動作電圧の平均値を、高周波増幅器に対する最大負荷変動をVSWR、前記高周波増幅部に用いる増幅素子のブレイクダウン電圧Vbrとしたときに、2Vbr/(A・(VSWR+1) 2 )以下に設定したことを特徴とする請求項1記載の高周波増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101386A JP5089469B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 高周波増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101386A JP5089469B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 高周波増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253809A JP2009253809A (ja) | 2009-10-29 |
JP5089469B2 true JP5089469B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=41314013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101386A Expired - Fee Related JP5089469B2 (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 高周波増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5089469B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011130352A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Panasonic Corp | 電力増幅回路及び通信機器 |
US8269558B1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-18 | National Semiconductor Corporation | Power supply controller for a multi-gain step RF power amplifier |
JP6107358B2 (ja) | 2013-04-17 | 2017-04-05 | 富士通株式会社 | 電源回路、電源ic、電力増幅装置および無線通信装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003338714A (ja) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | 増幅装置 |
JP2005167541A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信機 |
JP2006166153A (ja) * | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波電力送信回路およびそれを用いた無線通信装置 |
JP4974348B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2012-07-11 | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 電力増幅器制御装置および移動体通信端末装置 |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008101386A patent/JP5089469B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009253809A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6138158B2 (ja) | 包絡線追跡増幅器のための包絡線パス内の整形テーブルと併用するrfパス内の歪補償 | |
US9065394B2 (en) | Apparatus and method for expanding operation region of power amplifier | |
KR101310993B1 (ko) | 고주파 증폭기, 무선 장치 및 제어 방법 | |
KR100473811B1 (ko) | 링크 전력 송신기 | |
JP6138157B2 (ja) | 包絡線追跡増幅器の電力増幅器効率を高めるために整形テーブルに適用されるクレストファクタ低減 | |
JP4642068B2 (ja) | 送信装置及び無線通信装置 | |
EP1949638B1 (en) | Transmission circuit and communication apparatus employing the same | |
US20040222853A1 (en) | Method and apparatus for controlling a power amplifier in a mobile communication system | |
KR20110050562A (ko) | 개선된 전력증폭기 구조 | |
JP5217182B2 (ja) | 高周波増幅回路 | |
US9319002B2 (en) | Distortion compensation circuit and transmission device using distortion compensation circuit and high-frequency power amplifier | |
WO2012096337A1 (ja) | 増幅装置 | |
US8396432B2 (en) | Transmitter circuit and communication apparatus | |
JPH09238037A (ja) | 出力電力制御回路 | |
US20100148862A1 (en) | Method and apparatus for enhancing performance of doherty power amplifier | |
JP5089469B2 (ja) | 高周波増幅器 | |
JPH0637551A (ja) | 歪み補償回路 | |
JP4714184B2 (ja) | 無線信号増幅装置 | |
US8466755B2 (en) | Polar modulation apparatus and communication device | |
JP4549163B2 (ja) | Eerシステム及びeerシステムにおける高周波飽和増幅器の効率最適化調整方法 | |
JP4435071B2 (ja) | 電力増幅器および増幅方法 | |
JP4966052B2 (ja) | 電力増幅器及び通信装置 | |
KR101859228B1 (ko) | Et 전력 송신기에서 바이어스 모듈레이터의 출력 전류 제어 장치 및 방법 | |
JP5795218B2 (ja) | Et電力増幅装置 | |
US9219448B2 (en) | Amplifier and amplification method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5089469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |