[go: up one dir, main page]

JPH09207933A - 易開梱段ボールケース - Google Patents

易開梱段ボールケース

Info

Publication number
JPH09207933A
JPH09207933A JP3579396A JP3579396A JPH09207933A JP H09207933 A JPH09207933 A JP H09207933A JP 3579396 A JP3579396 A JP 3579396A JP 3579396 A JP3579396 A JP 3579396A JP H09207933 A JPH09207933 A JP H09207933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
flaps
unpacking
side plates
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3579396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441285B2 (ja
Inventor
Utsuku Hirakura
寵 平倉
Ichiro Sugitani
一郎 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP03579396A priority Critical patent/JP3441285B2/ja
Publication of JPH09207933A publication Critical patent/JPH09207933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441285B2 publication Critical patent/JP3441285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一回のアクションで包装体天面をジッパーを
介して全面的に開封することが可能であり、また内容商
品の取り出し後に包装ケースが簡単に平伏状態になり、
後処理が容易なラップラウンド型易開梱段ボールケース
を提案することを目的とする。 【解決手段】 ラップラウンド型外装箱であって、天板
と側板及び接続用糊代の境界線上に開封用破断線8を形
成する一方、上フラップ7aと下フラップ6aとに対し
は、それぞれハの字形または逆ハの字形をなすのように
開封用切れ目9または10を形成し、かつ、前記ハの字
形または逆ハの字形開封用破断線の外側において、前記
内フラップと前記上下のフラップとを点接着部11を介
して相互に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、段ボール材から
なるラップラウンド型外装ケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、小箱に収容されている粉末洗
剤、化粧品、その他雑貨商品等にあっては、一般にこの
小箱を複数個まとめて外装箱に収め梱包して取引されて
いる。そのためこのような外装箱としては商品の保護、
輸送、保管等流通時の取扱いを考慮して積圧強度や輸送
時の耐衝撃強度が高く、また包装作業性や経済性に優れ
たA式段ボール箱や被包装物の包み込みと製函作業を同
時に行えるラップラウンド型外装ケースが広く採用され
ている。
【0003】ところで、このような外装ケースに収容さ
れた個々の商品(小箱)も、流通途上での必要性によ
り、ギフトケースとか陳列用の化粧ケースに入れて再包
装されることがある。または小売り店での取引単位がケ
ース以下の場合にも、各商品(小箱)は外装ケースを開
梱して取り出され、再包装されることがある。このよう
な場合に、空になったケースは通常つぶして偏平状態に
して廃棄される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが外装ケース
は、AまたはBフルートの強度の高い段ボールから作ら
れているために堅牢な構造であり、開梱作業が面倒であ
った。また空になったケースを人手により壊し潰す作業
は多くの手間がかかり困難を伴っている。
【0005】そこで本発明は、前記のような問題点を解
決し、天面をジッパーを介して全面的に開封することが
可能であり、また内容商品の取り出し後に包装ケースが
簡単に平伏状態になり、後処理が容易になるラップラウ
ンド型易開梱段ボールケースを提案することを目的とし
たものである。
【0006】前記した目的を達成するために、本発明の
発明は、方形または矩形状底板の左右対辺に一対の側板
を設け、前記一対の側板のいずれかに前記底板と同一の
大きさの天板と接続用糊代とを順次連接してこれらを4
角筒状に連繋するとともに、前記一対の側板の前後対辺
に一対の内フラップをそれぞれ設け、また前記底板と天
板の前後対辺には前記内フラップの上に重なり、かつ前
記一対の側板が有する幅の半分以下の長さを有する一対
の上フラップまたは下フラップをそれぞれ設けたラップ
ラウンド型外装箱であって、前記天板と側板及び接続用
糊代の境界線上に開封用切れ線を形成する一方、前記上
フラップと前記下フラップとに対しては、それぞれハの
字形または逆ハの字形をなすのように開梱用破断線を形
成し、かつ、前記ハの字形または逆ハの字形破断線の外
側において、前記内フラップと前記上下のフラップとを
点接着部を介して相互に固定することを特徴としたもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】次に実施の一例を、図面を参照し
て具体的に説明する。図1は本発明のケースによる包装
状態を示し、図2と図3は開梱状態を示している。また
図4は、本発明が採用するラップラウンドケースの展開
図である。
【0008】図4の展開図において、符号1は矩形状底
板、2a、2bは前記底板の左右対辺に設けた一対の側
板を示している。符号3は、前記一対の側板のうち、側
板2bに連設した天板である。この天板は、図示のよう
に、前記底板と同一の大きさに形成されている。符号4
は天板に連接した細幅に形成した接続用糊代である。こ
の接続用糊代は底板1、天板3及び左右一対の側板2
a、2bは4角筒状に連繋するためのものである。
【0009】同じく図4において、前記一対の側板2
a、2bの前後対辺には一対の内フラップ5a、5aと
5b、5bとがそれぞれ設けられている。また前記底板
1と天板3の前後対辺には下フラップ6a、6aと上フ
ラップ7a、7aがそれぞれ設けられている。これら上
下フラップは、いずれもほぼ同じ長さに形成されてお
り、後述するように、組立時には前記内フラップ5a、
5bの上に重なる。なおこの上下フラップは、前記一対
の側板が有する幅の半分以下の長さを有するように設定
されている。
【0010】さらに、前記天板3と側板2a及び接続用
糊代4との境界線上には、ミシン目またはジッパーなど
からなる開封用切れ線8、8を刻設し、また前記上フラ
ップ7aと前記下フラップ6aとに対しそれぞれハの字
形または逆ハの字形をなすようにミシン目またはジッパ
ーなどからなる開梱用破断線9または10を形成する。
【0011】本発明のケースは、両面段ボールまたは複
両面段ボール等をダイカットして形成されるが、展開図
形的には従来のラップラウンドケースものとほとんど変
わるところがないことから、機械適性がよく、また紙取
りも有利である。
【0012】このような構成を有したラップラウンドケ
ースを使用して商品g(例えば小箱)を包装するには、
まず、底板1上に複数の小箱を載置した後、左右側板2
a、2bを底板に対して直角に立ち上げつつ天板3を底
板と平行に折曲げて、底板1、天板3及び左右一対の側
板2a、2bを全体として4角筒状に組立てる。そして
糊代4を一方の側板2aの上に重ねて接着剤により接着
する。
【0013】次に、前記内フラップ5a、5bを内側に
折曲げ、ついでその内フラップ5a、5bの上に重なる
ように、下フラップ6a、6aと上フラップ7a、7a
を折り重ねる。そして、前記内フラップと前記上下のフ
ラップとを前記ハの字形または逆ハの字形開梱用破断線
9または10の外側において、点接着部11を介して相
互に固定すると、図1のような包装状態となる。
【0014】ちなみに、上下フラップは、前記一対の側
板が有する幅の半分以下の長さを有するように設定され
ているが、上下フラップの先端中央部には若干の隙間1
2を形成し、この隙間を手がかりとして上フラップに上
方に引き上げて、図2に示すように開梱する。
【0015】すなわち図1のケースを開梱する場合、図
2に示すように前記隙間に手を掛けて上フラップ7aの
破断線10に沿って図において上方に引き起こし、さら
にそのまま天板3を開封用切れ線8、8に沿って引き剥
すと、天面が図2のようにオープンする。次に、下側の
開梱用破断線9に沿って下フラップを切断して左右の側
板2a、2bを倒すとこのケースは平伏するので内容商
品gを取り出す。その後、包装体を平状に展開してかさ
ばることなく回収することができる。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のケースは、
紙取りがよく、機械適性が良いだけなく、開梱にあたり
一回のアクションで包装体天面が簡単にオープンできる
利点があるものであり、さらに開梱と同時にケースを偏
平状に展開させることができるので、ケースを平に潰す
手間が省け、かさばらず回収できるので後処理(廃棄)
が従来のものに較べて格段に優れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明のケースによる包装状態を示し
た斜視図である。
【図2】 図2は開梱状態を示した斜視図である。
【図3】 図3は包装体が偏平状に展開していく有り様
を示す斜視図である。
【図4】 図4は本発明が採用したラップラウンドケー
スの展開図である。
【符号の説明】
1 底板 2a、2b 側板 3 天板 4 接続用糊代 5a、5b 内フラップ 6a 下フラップ 6b 係合部 7a 上フラップ 7b 重合部 7c 摘み 8 開封用切れ線 9、10 開梱用破断線 11 点接着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形または矩形状底板の左右対辺に一対
    の側板を設け、前記一対の側板のいずれかに前記底板と
    同一の大きさの天板と接続用糊代とを順次連接してこれ
    らを4角筒状に連繋するとともに、前記一対の側板の前
    後対辺に一対の内フラップをそれぞれ設け、また前記底
    板と天板の前後対辺には前記内フラップの上に重なり、
    かつ前記一対の側板が有する幅の半分以下の長さを有す
    る一対の上フラップまたは下フラップをそれぞれ設けた
    ラップラウンド型外装箱であって、 前記天板と側板及び接続用糊代の境界線上に開封用切れ
    線を形成する一方、 前記上フラップと前記下フラップとに対しては、それぞ
    れハの字形または逆ハの字形をなすのように開梱用破断
    線を形成し、 かつ、前記ハの字形または逆ハの字形破断線の外側にお
    いて、前記内フラップと前記上下のフラップとを点接着
    部を介して相互に固定することを特徴とする易開梱段ボ
    ールケース。
JP03579396A 1996-01-31 1996-01-31 易開梱段ボールケース Expired - Fee Related JP3441285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03579396A JP3441285B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 易開梱段ボールケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03579396A JP3441285B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 易開梱段ボールケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09207933A true JPH09207933A (ja) 1997-08-12
JP3441285B2 JP3441285B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=12451810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03579396A Expired - Fee Related JP3441285B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 易開梱段ボールケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441285B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002684A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Tomoku Co Ltd 包装箱
JP2002012220A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Ajinomoto Co Inc ラップアラウンドケース
JP2003502220A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 オトール 厚紙ケース及び引裂き壁体付きブランク
JP2005104548A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Xerox Office Supply Co Ltd 紙製収納箱
JP2006076588A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Sapporo Breweries Ltd ラップアラウンドケース
JP2018087020A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 常盤薬品工業株式会社 段ボール包装体
JP2018095292A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日本トーカンパッケージ株式会社 包装用箱
JP2022064738A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502220A (ja) * 1999-06-15 2003-01-21 オトール 厚紙ケース及び引裂き壁体付きブランク
JP2002002684A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Tomoku Co Ltd 包装箱
JP2002012220A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Ajinomoto Co Inc ラップアラウンドケース
JP2005104548A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Fuji Xerox Office Supply Co Ltd 紙製収納箱
JP2006076588A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Sapporo Breweries Ltd ラップアラウンドケース
JP2018087020A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 常盤薬品工業株式会社 段ボール包装体
JP2018095292A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 日本トーカンパッケージ株式会社 包装用箱
JP2022064738A (ja) * 2020-10-14 2022-04-26 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441285B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307988A (en) Soft pack for paper tissues
US8141707B2 (en) Reconfigurable package for confectionery products
EP0844971B1 (en) Improvements in or relating to packs for articles of merchandise
JPH0398848A (ja) 簡易開放型可撓性箱
JPH11124168A (ja) 包装体
US5836508A (en) Pre-wrapped gift box
WO1995031328A1 (en) Pre-wrapped gift box
JPH09207933A (ja) 易開梱段ボールケース
JP3903389B2 (ja) 梱包用の袋
JP4840006B2 (ja) 減容量保存カートン
JPH0848324A (ja) 包装箱
JP4297551B2 (ja) 包装箱
JPH09207934A (ja) 易開梱段ボールケース
JP3755920B2 (ja) 易開梱段ボールケース
CN220948984U (zh) 一种可循环利用环保型包装拉链箱盒
JPS5920556B2 (ja) 硬貨ラッパ−
JPH0441064Y2 (ja)
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
JPH0613064Y2 (ja) 包装箱
JPH10236468A (ja) 開口容易な展示用紙箱
JPS638622Y2 (ja)
JPH09175527A (ja) 段ボール製包装容器のフラップによるロック構造
EP1737749B1 (en) Method of producing a tubular sachet pack
JPS6020584Y2 (ja) 上包み付き容器の同時開封構造
JPH09207931A (ja) 易開梱段ボールケース

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees