[go: up one dir, main page]

JPH09152835A - 接着ラベル又はリーフレット集成体 - Google Patents

接着ラベル又はリーフレット集成体

Info

Publication number
JPH09152835A
JPH09152835A JP8158797A JP15879796A JPH09152835A JP H09152835 A JPH09152835 A JP H09152835A JP 8158797 A JP8158797 A JP 8158797A JP 15879796 A JP15879796 A JP 15879796A JP H09152835 A JPH09152835 A JP H09152835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaflet
adhesive sheet
sheet means
sheet
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8158797A
Other languages
English (en)
Inventor
Barry D Denny
バリイ・ダグラス・デニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denny Bros Ltd
Original Assignee
Denny Bros Printing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denny Bros Printing Ltd filed Critical Denny Bros Printing Ltd
Publication of JPH09152835A publication Critical patent/JPH09152835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0288Labels or tickets consisting of more than one part, e.g. with address of sender or other reference on separate section to main label; Multi-copy labels
    • G09F3/0289Pull- or fold-out labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/021Making adhesive labels having a multilayered structure, e.g. provided on carrier webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1481Dissimilar adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/149Sectional layer removable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/149Sectional layer removable
    • Y10T428/1495Adhesive is on removable layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエブ21の上面が印刷できるので、集成体
の使用者が、ラベル又はリーフレットを適用した物品の
価額又はバーコード情報の如き自身の情報をウエブの上
面に適用できるようにする。 【解決手段】 キャリヤーウエブ10はその上面に多数
のリーフレット12を有し、各リーフレット12の上
に、ウエブ21があり、これは印刷できる上面を有し、
リーフレット12に接着させるため裏面上に接着させ
る。ウエブ21は、各リーフレット12の対向縁を越え
て延び、キャリヤーウエブ10に直接接着するストリッ
プ23を含む。ウエブ21の残りにストリップ23に連
接してウエブ21中に設ける。肩29は下のリーフレッ
トに達するのを容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は接着ラベル又はリーフレット集成
体、及び個々のラベル又はリーフレットがキャリヤース
トリップから剥離でき、自動機械によって個々の物品に
貼着できる集成体の提供に関する。ラベル又はリーフレ
ットを有するストリップは、ロールの形で貯蔵するため
に好都合に適用される。
【0002】EP−A−0304242には、可撓性キ
ャリヤーストリップが、剥離材料で被覆された一面を有
する接着リーフレット集成体が記載されている。多数の
リーフレットがストリップの長さ方向で相互に間隔をあ
けておかれ、リーフレットを上に置く接着シート手段を
有する。接着シート手段は、リーフレットの前面カバー
に接着し、両方の横縁でリーフレットを越えて延び、直
接キャリヤーストリップに接着している。
【0003】本発明によれば、剥離材料で被覆された一
面を有する可撓性キャリヤーストリップ;ストリップの
長手方向で相互に間隔をあけて置かれた多数のリーフレ
ット(各リーフレットは前面シート、第一横縁に沿って
前面シートに結合した裏面シート及び前面及び裏面シー
トの間に配置され、それに結合した一つ以上の別のシー
トを含む);及び各リーフレットを上に実質的に置き、
その前面シートに接着し、リーフレットを越えて延びて
リーフレットの対向横縁を越える部分を形成し、この部
分がキャリヤーストリップの一面に直接接着している接
着シート手段を含有する接着リーフレット集成体であ
り、リーフレットを実質的に上に置いている接着シート
の一部が、リーフレットの何れかの側の少なくとも一つ
の部分の横幅より大なる横幅を有し、これによってリー
フレットの横縁で又はそれに隣接して接着シート手段中
で少なくとも一つの肩を形成していることを特徴とする
接着リーフレット集成体を提供する。
【0004】好ましくは接着シート手段は印刷可能上面
を有する。この方法で、集成体が作られた後その一面上
に印刷でき、これによって集成体の使用者に、原画又は
バーコードの如き自身の販売情報を印刷することを可能
にする集成体が提供される。更に接着シート手段中の肩
の存在が、集成体をより容易に開くことを可能にする、
これは肩が弱い帯域を提供し、これが集成体を選択的に
引き裂くからである。
【0005】好ましくは孔の列を、肩から延びるリーフ
レットの横縁に平行に設ける、これは更に集成体の開放
の容易性を改良する。
【0006】接着シート手段は、リーフレットの長手方
向に延びる縁を越えて延びてストリップの前記被覆面に
係合し、かくしてリーフレットは完全に密閉される。或
いは、リーフレットの一部は接着シート手段を含まなく
てでき、かくすると更に容易につかむことができる。
【0007】接着シートは半透明又は透明であることが
できるが、不透明であるのが好ましい。
【0008】前記最初の線から離れた裏面シートの対向
縁は、前面シートの自由縁を越える第二の折線を置くこ
とにより、又は前面シートの自由縁の一部、例えばその
角で切り離すことにより、又は自由縁に隣接して前面シ
ート中に一つ以上の孔を形成し、かくして孔を越えて前
記別のシートの部分を接着シート手段に接着できるよう
にすることによって接着シート手段に接着(粘着)させ
ることができる。
【0009】“横方向”、“横”及び“長手方向”なる
語は、キャリヤーストリップについて方向を特定するた
めにここでは使用する。
【0010】本発明の幾つかの実施態様を、添付図面を
参照して実施例によってここに説明する:
【0011】図1は本発明によるリーフレットを製造す
る一つの方法での第一段階を示す。
【0012】図2は、拡大したリーフレットのストリッ
プの縁側面図である。
【0013】図3及び図4は本発明方法における二つの
別の段階を示す。
【0014】図5は拡大したキャリヤーウエブ上のリー
フレットの縁側面図である。
【0015】図6及び図7は本発明方法の改変例を示
す。
【0016】図1を参照して、上面に剥離被覆を有する
紙のキャリヤーウエブ10が、その上に一連のリーフレ
ットのストリップ11を置いてあり、各ストリップはウ
エブの横方向に延びているが、ウエブの側縁に達しない
で終っており、次の隣接ストリップからウエブの長手方
向で間隔があけてある。各ストリップは間隔をあけて4
個のリーフレット12を有し、ウエブの横方向にバンド
13を有し、これがリーフレット12を一緒に結合し、
この段階での取扱いを容易にしているが、これは最後に
は捨てるべきものである。
【0017】各リーフレットのストリップは、一個の形
で、図2にウエブ10の横方向側面図で示す如く、前面
シート14、裏面シート15(これは前面シートより僅
かに長く、横方向折線16に沿って前面シートに結合し
ている)、折線18に沿って裏面シート15に結合した
別の第一シート17及び折線20に沿って別のシート1
7に結合した別の第二シート19を含んでいる。シート
17及び19は前面シート及び裏面シートの間に配置さ
れている。各リーフレットは、貼付されるべき物品を確
認する事項に加えて、物品の使用指示、製造業者の保
証、又は他の事項を組入れることができる。別のリーフ
レットは、リーフレットの前面、裏面及び別のシートを
共通の背部に沿って結合する小冊子のリーフレットであ
る。
【0018】印刷可能な上面を有し、好ましくは不透明
であるが透明であってもよく、その裏面に接着剤を有す
るウエブ21は、キャリヤーウエブ10及びリーフレッ
ト12のストリップの上に長手方向で置かれる、かくし
てリーフレットのストリップの前面14及びキャリヤー
ウエブ10の露出面部分がそれに接着する。裏面シート
15は前面シート14より僅かに長いから、シート17
の狭い端22が、前面シート14の自由縁14aを越え
て突出し、ウエブ21の接着裏面に軽く貼着するように
なる。
【0019】ここで図3を参照すると、キャリヤーウエ
ブ10、ストリップ11及びウエブ21の集成体が、ダ
イ切断操作を受け、これがウエブ21及びストリップ1
1を介して、しかしキャリヤーウエブ10を介せずに切
断し、各ストリップをその4個の構成リーフレットに分
け、バンド13をリーフレット12から分離し、リーフ
レットの折線16,18を越えて延びるウエブのストリ
ップ23又は二つの部分でキャリヤーウエブ貼着された
各リーフレットを残す。次にカットウエブ21が、バン
ド13をとるが各リーフレットを上に置いたウエブ材料
の領域を残してキャリヤーウエブから分離され、捨てら
れる。ダイ切断操作においては、ウエブ21及びストリ
ップ11は、対向ストリップ23の横幅が、各リーフレ
ット12を上に置くウエブの部分の横幅より小さいよう
に切断する。これはひいては、リーフレット12の横方
向縁で又はそれに隣接してウエブ21中に肩29を与え
る。別のダイ切断操作では(これは前のダイ切断操作
前、後又は同時に行うことができる)、図7に示す如
く、リーフレットの一側又は両側で肩29から、リーフ
レット12の横方向縁に対し実質的に平行に、幅方向に
延びる孔の列を設ける。これは消費者によってラベル又
はリーフレットに達する手段を容易にする。
【0020】各図において、接着シート手段中に4個の
肩を有するリーフレットが示されている。別法として、
ウエブ及びリーフレットは、一つ以上の肩が設けられる
ように切断することができる。又各図において、ウエブ
はリーフレットを完全に被覆している。別の配置におい
ては、好ましくは長手方向縁に沿って、リーフレットの
一部は、ウエブを含まない。これは、リーフレットの部
分を上に置いたウエブのストリップを除去することを可
能にするウエブ単独を介しての追加のダイ切断操作によ
り、又はウエブを含まないリーフレットの部分にワニス
又は他の剥離材料を適用することによって行うことがで
きる。
【0021】続いて、4個のリーフレットの列を担持す
るキャリヤーウエブ10は、図4に示す線24に沿って
長手方向で4個のストリップ25に切る、それぞれは、
リーフレットの対向側でウエブ10の材料のストリップ
の露出した二つの長い端26を残す一連のリーフレット
を担持する。図5は、ウエブ10の長さに対し、直角で
見た作られた配置を示す。
【0022】各ストリップ25に接着しているそのリー
フレット12を有する各ストリップ25は貯蔵のため巻
き取ることを意図している。集成体を使用すべくなった
とき、ストリップは、ストリップ10の裏面(非被覆
面)に対し比較的小さい半径の案内面を提供するガイド
の周囲に導かれ、リーフレット12の副集成体及びシー
ト材料の相対的な剛性が副集成体をストリップから分け
られるようにし、かくしてリーフレットを被覆するシー
ト材料のパネルの前縁の接着裏面が露出される。同時に
副集成体が適用される物品が、ストリップ25の速度と
均衡した速度でガイドを通過し、移送装置が、副集成体
を、それをストリップから剥離して物品に移させる。
【0023】ラベル又はリーフレットのストリップは、
この方法で自動機械を用いて使用するのに良く適合して
有利である。カバーのないキャリヤーストリップの長手
方向の端又は耳は、かかる機械で使用するのに特に好適
である、何故なら機械のウエブ又はストリップガイドは
耳を使用し、ラベル又はリーフレットの厚い縁によって
切り取ることができるからである。ラベル又はリーフレ
ット集成体の製造法は、ラベル又はリーフレットが任意
の形であることができ、キャリヤーストリップの長手方
向に延びるその縁は、リーフレットの横方向縁で又はそ
れに隣接してシート材料のパネルが肩27を有する限り
真っ直ぐである必要はない。
【0024】パネルの接着裏面へのシート17の軽い粘
着は、輸送中リーフレットが開くことを防止する。ここ
で図6を参照すると、別のシート17は、27で示す如
く前面シートの自由縁の角を切り取ることによってシー
トの接着面に粘着するようになるよう配置できる、又は
図7に示す如く、前面シート16の自由縁に隣接して孔
28を形成し、かくしてかく露出された別のシート17
の部分を前記接着面に対し押圧し、接着させるようにな
るように配置できる。別の配置において(図示せず)、
別のシートの前面を、貯蔵中のリーフレットの圧縮によ
り又は接着剤の横方向に延びる線によって前面のシート
の裏面に粘着させることができる。
【0025】上述したリーフレット又はラベル集成体を
用いると、リーフレット縁で又はそれに隣接した肩を設
けることが、肩がウエブを引き裂くように弱点を与える
ので更に容易に集成体を開くことを可能にする。又ウエ
ブは印刷可能な外面を有するので、集成体を製造した後
に、集成体の使用者にそれら自身の情報を印刷すること
ができる。かかる情報は価額及びバーコードであること
ができる。
【0026】上記説明中には記載しなかったけれどもリ
ーフレットの下に基体ラベルを含むこともできる。基体
ラベルは、リーフレットによって完全にかくすことがで
き、或いはリーフレットの縁を越えて延びることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるリーフレットを製造する一つの方
法の第一段階を示す。
【図2】拡大したリーフレットのストリップの縁側面図
である。
【図3】本発明方法における別の段階を示す。
【図4】本発明方法における別の段階を示す。
【図5】拡大したキャリヤーウエブ上のリーフレットの
縁側面図である。
【図6】本発明方法の改変例を示す。
【図7】本発明方法の改変例を示す。
【符号の説明】
10 キャリヤーウエブ 11 リーフレットのストリップ 12 リーフレット 13 バンド 14 前面シート 15 裏面シート 16 折線 17 別のシート 18 折線 19 別のシート 20 折線 21 ウエブ 22 端 23 ストリップ 25 ストリップ 26 端 27 肩 28 孔

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剥離材料で被覆された一面を有する可撓
    性キャリヤーストリップ;ストリップの長手方向で相互
    に間隔をあけて置かれた多数のリーフレット(各リーフ
    レットは前面シート、第一横縁に沿って前面シートに結
    合した裏面シート及び前面及び裏面シートの間に配置さ
    れ、それに結合した一つ以上の別のシートを含む);及
    び各リーフレット上に実質的に置き、その前面シートに
    接着し、リーフレットを越えて延びてリーフレットの対
    向横縁を越える部分を形成し、この部分がキャリヤース
    トリップの一面に直接接着している接着シート手段を含
    有する接着リーフレット集成体であって、リーフレット
    を実質的に上に置いている接着シート手段の一部が、リ
    ーフレットの何れかの側の少なくとも一つの部分の横幅
    より大なる横幅を有し、これによってリーフレットの横
    縁で又はそれに隣接して接着シート手段中で少なくとも
    一つの肩を形成していることを特徴とする接着リーフレ
    ット集成体。
  2. 【請求項2】 接着シート手段が、リーフレットの各角
    で又はそれに隣接して4個の肩を有することを特徴とす
    る請求項1の集成体。
  3. 【請求項3】 接着シート手段中の孔の列が、シート手
    段の肩から延び、リーフレットの横縁に実質的に平行に
    設けられていることを特徴とする請求項1又は2の集成
    体。
  4. 【請求項4】 接着シート手段が印刷可能な上面を有す
    ることを特徴とする請求項1,2又は3の集成体。
  5. 【請求項5】 裏面シートの第二横縁が、前面シートの
    自由縁を越える一つ以上の別のシートに、その第二横縁
    に沿って裏面シートを結合する折線を位置決めすること
    によって接着シート手段に接着的に粘着していることを
    特徴とする請求項1〜4の何れか1項の集成体。
  6. 【請求項6】 前記第一横縁から離れた裏面シートの第
    二横縁が、前面シートの自由縁の切離し部分によって接
    着シート手段に接着的に粘着されていることを特徴とす
    る請求項1〜4の何れか1項の集成体。
  7. 【請求項7】 前記第一横縁から離れた裏面シートの第
    二横縁が、自由縁に隣接した前面シート中に一つ以上の
    孔を形成することによって接着シート手段に接着的に粘
    着し、かくして孔の後の別のシートの部分が接着シート
    手段に接着できるようにしたことを特徴とする請求項1
    〜4の何れか1項の集成体。
  8. 【請求項8】 接着シート手段の長手方向に延びる縁
    が、各リーフレットの長手方向に延びる縁と一致してい
    ることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項の集成
    体。
  9. 【請求項9】 リーフレットの前面シートの一部が接着
    シート手段を含まないことを特徴とする請求項1〜7の
    何れか1項の集成体。
  10. 【請求項10】 接着シート手段が、各リーフレットの
    長手方向に延びる縁の一つ又は両方でリーフレットを越
    えて横に延びていることを特徴とする請求項1〜7の何
    れか1項の集成体。
  11. 【請求項11】 接着シート手段が不透明であることを
    特徴とする請求項1〜10の何れか1項の集成体。
  12. 【請求項12】 リーフレットがブックレットであり、
    前面シート、裏面シート及び別のシートの各々が突起に
    沿って結合されていることを特徴とする請求項1〜11
    の何れか1項の集成体。
  13. 【請求項13】 前面シート、前面シートに第一横縁に
    沿って結合された裏面シート及び前面シートと裏面シー
    トの間に配置され、それらに結合している一つ以上の別
    のシートを有するリーフレットを含み、リーフレットの
    対向横縁を越えた部分を形成するため、リーフレットを
    越えて延び、前面シートに接着するリーフレットの少な
    くとも一部の上に置いた接着シート手段を含むラベルで
    あり、リーフレットを上に置く接着シート手段の一部
    が、リーフレットの横縁を越えて延びる接着シート手段
    の一部の少なくとも一つの横幅より大なる横幅を有し、
    これによってリーフレットの横縁で又はそれに隣接して
    接着シート手段中で少なくとも一つの肩を形成している
    ことを特徴とするラベル。
  14. 【請求項14】 接着シート手段が、印刷可能である上
    面を有することを特徴とする請求項13のラベル。
  15. 【請求項15】 接着シート手段中に孔の列が、シート
    手段の肩から延び、リーフレットの横縁に実質的に平行
    に設けられていることを特徴とする請求項13又は14
    のラベル。
  16. 【請求項16】 可撓性キャリヤーストリップ上に担持
    された一連の接着ラベルを製造する方法において、この
    方法が、(i)剥離材料で被覆された一面を有する可撓
    性キャリヤーストップを設け、(ii)各々が前面シー
    ト、前面シートに第一横縁に沿って結合した裏面シート
    及び前面シート及び裏面シートの間に配置され、それら
    に結合した一つ以上の別のシートを含む多数のリーフレ
    ットを設け、(iii) 各リーフレットをキャリヤーストリ
    ップの各連続帯域に適用し、(iv)キャリヤーストリッ
    プ及びリーフレット上に接着シート手段を接着し、
    (v)接着シート手段を切断し、切断シート手段を除去
    してキャリヤーストリップ上に一連のラベルを作り、各
    ラベルが、キャリヤーストリップに接着し、リーフレッ
    トの対向横縁を越えて延びる接着シート手段の部分を有
    せしめ、(vi)切断工程(v)の前、後、又は同時に接
    着シート手段を切断して、リーフレットの横縁で又はそ
    れに隣接してシート手段中に少なくとも一つの肩を形成
    する工程を含むことを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 キャリヤーストリップ及びリーフレッ
    ト上に接着した接着シート手段が印刷可能な上面を有す
    ることを特徴とする請求項16の方法。
JP8158797A 1995-05-16 1996-05-15 接着ラベル又はリーフレット集成体 Pending JPH09152835A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9509880.2A GB9509880D0 (en) 1995-05-16 1995-05-16 Adhesive label/leaflet assemblies
GB9509880.2 1995-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152835A true JPH09152835A (ja) 1997-06-10

Family

ID=10774536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8158797A Pending JPH09152835A (ja) 1995-05-16 1996-05-15 接着ラベル又はリーフレット集成体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5846623A (ja)
EP (1) EP0743627B1 (ja)
JP (1) JPH09152835A (ja)
CN (1) CN1117341C (ja)
AT (1) ATE211286T1 (ja)
AU (1) AU715607B2 (ja)
BR (1) BR9602293A (ja)
CA (1) CA2176653C (ja)
DE (1) DE69618073T2 (ja)
DK (1) DK0743627T3 (ja)
ES (1) ES2170202T3 (ja)
GB (1) GB9509880D0 (ja)
IL (1) IL118270A (ja)
NZ (1) NZ286601A (ja)
PT (1) PT743627E (ja)
ZA (1) ZA963843B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863628A (en) * 1996-08-08 1999-01-26 Inprint Systems, Inc. Self-adhesive labels and manufacture thereof
EP1237137A3 (en) * 2001-03-01 2004-12-15 Pharmalabel B.V. Adhesive label with leaflet assembly
US6730185B2 (en) 2001-09-05 2004-05-04 Rock Ridge Technologies Co. Adhesive leaflet assemblies
US6749229B2 (en) 2002-08-22 2004-06-15 Rock Ridge Technologies, Co. Machine insertable promotional card
US7063874B2 (en) * 2002-10-04 2006-06-20 Raypress Corporation Paperback rider instantly redeemable coupon
US7125050B2 (en) * 2003-10-10 2006-10-24 Avery Dennison Corporation Sheet dividers with enhanced tabs
US7781041B2 (en) * 2004-11-19 2010-08-24 Beekley Corporation Tattoo cover and related method
USD590949S1 (en) 2005-06-30 2009-04-21 Beekley Corporation Temporary tattoo cover
US20090058073A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Express Card And Label Co., Inc. Pressure-Sensitive Folded Label with No Base Carrier
US11278740B2 (en) 2008-11-03 2022-03-22 Berkley Corporation Temporary tattoo cover and related method
US8616582B2 (en) 2011-01-11 2013-12-31 The Kennedy Group Inc. Booklet with ultra removable adhesive label
US9908359B2 (en) * 2012-05-30 2018-03-06 Minigraphics, Inc. Extended content booklet labels
US9114657B2 (en) 2012-05-30 2015-08-25 Minigraphics, Inc. Method for manufacturing extended content booklet labels
CN110085114A (zh) * 2019-03-19 2019-08-02 苏州雅利印刷有限公司 条形码贴
USD1038236S1 (en) * 2022-01-06 2024-08-06 Ga International Inc. Label assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0180365B1 (en) * 1984-10-29 1992-05-20 David John Instance Labels and manufacture thereof
GB8719217D0 (en) * 1987-08-13 1987-09-23 Denny Bros Printing Adhesive label assemblies
US5127676A (en) * 1991-02-25 1992-07-07 Ccl Label, Inc. Folded leaflet label
US5605730A (en) * 1994-06-15 1997-02-25 Westlake Ventures, L.L.C. Label

Also Published As

Publication number Publication date
CN1117341C (zh) 2003-08-06
US5846623A (en) 1998-12-08
BR9602293A (pt) 1998-01-13
PT743627E (pt) 2002-06-28
CA2176653C (en) 2007-04-03
DE69618073T2 (de) 2002-08-22
IL118270A (en) 1999-12-31
IL118270A0 (en) 1996-09-12
DE69618073D1 (de) 2002-01-31
NZ286601A (en) 1997-11-24
GB9509880D0 (en) 1995-07-12
AU715607B2 (en) 2000-02-03
AU5224296A (en) 1996-11-28
ZA963843B (en) 1996-12-04
DK0743627T3 (da) 2002-04-15
EP0743627A1 (en) 1996-11-20
ATE211286T1 (de) 2002-01-15
EP0743627B1 (en) 2001-12-19
ES2170202T3 (es) 2002-08-01
CN1166665A (zh) 1997-12-03
CA2176653A1 (en) 1996-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866907B2 (ja) 接着ラベル又はリーフレット集成体
RU2176413C2 (ru) Самоклеящаяся этикетка
US5944357A (en) Labels and manufacture thereof
JPH052983U (ja) ラベル付き帳票
JPH09152835A (ja) 接着ラベル又はリーフレット集成体
US4243458A (en) Method of making prefabricated laminating packet with tab
GB2141994A (en) A label
US5975575A (en) Labels and manufacture thereof
US7475912B1 (en) Combination shipping label and packing slip form
US4185405A (en) Prefabricated laminating packet with tab
EP0628941B1 (en) Labels and manufacture thereof
WO1997047465A1 (en) Labels and method of making same
JP4704431B2 (ja) 自己接着ラベルの製造方法
JPH1173109A (ja) 円筒体用貼着ラベル
JPH03123384A (ja) ラベル
JPH0430616Y2 (ja)
GB2236297A (en) Labels and manufacture thereof
JPH0485091A (ja) ラベル付き帳票の製造方法、およびそのラベル付き帳票
JP2931251B2 (ja) 多層ラベルの製造法
JPH0310283A (ja) ラベル
JPH09164612A (ja) ラベル用紙とその製造方法
JP2006068977A (ja) シート体
JPS62109709A (ja) 密封包装体の製造方法
JPH03124559A (ja) 被包材
GB2395936A (en) Self adhesive labelling tag

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060616