[go: up one dir, main page]

JPH08507504A - ベタインおよび両性界面活性剤の後処理方法 - Google Patents

ベタインおよび両性界面活性剤の後処理方法

Info

Publication number
JPH08507504A
JPH08507504A JP6519568A JP51956894A JPH08507504A JP H08507504 A JPH08507504 A JP H08507504A JP 6519568 A JP6519568 A JP 6519568A JP 51956894 A JP51956894 A JP 51956894A JP H08507504 A JPH08507504 A JP H08507504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
betaine
surfactant
post
alkyl
amphoteric surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6519568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642786B2 (ja
Inventor
ウフエス、ギュンター
プルーグ、ウヴェ
イェシュケ、ライナー
シック、レナーテ
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH08507504A publication Critical patent/JPH08507504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642786B2 publication Critical patent/JP3642786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/44Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/36Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/38Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/90Betaines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ジクロロ酢酸含有量を減量したベタインおよび両性界面活性剤の製造方法であって、水酸化アルカリを添加してpHを11〜14に調整し、その後、場合により加圧下で熱処理することによる方法を記載している。この条件下で製造した製品は、加水分解安定性があり、漂白が容易である。さらに、界面活性剤を微生物の侵食から保護するための防腐剤の添加が不要である。

Description

【発明の詳細な説明】 ベタインおよび両性界面活性剤の後処理方法 発明の分野 本発明は、界面活性剤をアルカリ化して、熱的な後処理に付す、ベタインおよ び両性界面活性剤の後処理方法に関する。 先行技術 ベタインおよび両性界面活性剤は、皮膚への高い適合性を示し、優れた清浄特 性を表す。したがって、それらは、多くの界面活性な製品の製造に、特に適して いる。最も簡易な場合、アルキルベタインを形成するためにクロロ酢酸ナトリウ ムと反応させる3級アミンから、ベタインおよび両性界面活性剤を製造する。脂 肪酸アミドアミンまたはイミダゾリンとクロロ酢酸ナトリウムとの反応は、グリ シネート系の両性界面活性剤の形成をもたらす。アクリレートをアルキル化剤と して使用すると、アミノプロピオネートが形成される。上記の種類の化合物は、 多数の梗概文献に記載されており、ここでは、パルファム・コスメティーク・ア ロームズ(Parf.Cosm.Arom.)70、67頁(1986年)、エイチ・エー・ピ ー・ピー・アイ(HAPPI)、70頁(1986年11月号)およびソープ・ コスメティックス・ケミカル・スペシャルティーズ(Soap Cosm.Chem.Spec.)4 6頁(1990年4月号)のみを挙げておく。 ベタインおよび両性界面活性剤の製造において特に重要なことは、純粋な製品 であって、それ故に皮膚病学的および毒物学的に安全な製品を提供することであ る。例えば、界面活性剤中のクロロ酢酸、特にジクロロ酢酸の痕跡は望ましくな い。微生物汚染に対してベタインおよび両性界面活性剤を保護し得る防腐剤も、 しばしば望ましくないため、助剤を添加しなくても微生物汚染に対して安定な製 品が、さらに必要である。最後に、本発明の解決すべき第三の課題は、淡い色の 製品を提供することである。 累積した課題に対し、部分的な回答を与える多数の刊行物が、先行技術から知 られている。 例えば、アンモニア、アミノ酸またはオリゴペプチドによる水溶液の後処理に より、両性界面活性剤中のクロロ酢酸含有量を減量することが、ドイツ特許出願 公開第3939264号[ヘンケル(Henkel)]において提案されている。ドイ ツ特許出願公開第2926479号[テクニッシェ・ホッホシューレ・ゴルトシ ュミット(Th.Goldschmidt)]には、pH値7.5〜10.5で4級化を生じさせ 、それにより、遊離したアルキル化剤の残存量を低減する方法が記載されている 。イミダゾリンのアルキル化のためのpH調節を記載している、ドイツ特許出願 公開第2063424号[レヴォ(Rewo)]の教示は、同じ方向に向いている。 しかしながら、これらの方法は、ジクロロ酢酸の含有量に全く影響を及ぼさない 。 次亜塩素酸ナトリウムおよび、特に過酸化水素を、界面活性な化合物を漂白す るのに使用する。H22が、アルカリ性条件下で即座に分解するため、一般に、 漂白は中性または酸性媒体中で行う。しかしながら、ベタインおよび両性界面活 性剤の酸性過酸化物漂白は、しばしば、一時的に淡い色を呈するが、その色は、 貯蔵後、再び暗色化する。 それに加えて、特定の非イオン界面活性剤(いわゆる、アルキルポリグリコシ ド)の防腐剤を用いない安定化方法であって、水溶液を少なくともpH値7に調 節する方法が、文献(ドイツ特許出願公開第4035722号、ヘンケル)から 知られている。しかしながら、非イオン性アルキルポリグリコシドと、さらに加 水分解性アミド結合をも含む、ベタインまたは両性界面活性剤との間の構造上の 相違を考慮すると、ベタインおよび両性界面活性剤へのその方法の適用は、ほと んど見込みがないと考えられる。 発明の説明 本発明は、ベタインおよび両性界面活性剤の後処理方法であって、水酸化アル カリ金属を添加して、界面活性剤をpH値11〜14、好ましくは12〜13. 5に調節し、場合により加圧下で熱的な後処理に付す方法に関する。 驚くべきことに、高いアルカリ性媒体中でのベタイン系界面活性剤の熱的な後 処理は、迅速にかつ実質上ジクロロ酢酸含有量の量的な低減をもたらすことが分 かった。このことは、アミド結合を有するベタインでさえ、この高いアルカリ性 条件下で顕著な耐加水分解性があることが分かり、また、長期貯蔵の場合でさえ 、酸価またはアミン価の変化が観察されなかったことに関する限り、いずれもさ ら に驚くべきことであった。本発明は、アルカリ化し、かつ後処理した製品が、微 生物汚染に対して大変安定であるため、付加的な防腐剤を必要としないという観 測を含んでいる。最後に、驚くべきことには、本発明の方法によって得られる高 いアルカリ化製品は、容易に過酸化漂白されるため、意外にも、淡い色の製品を 得ることができることが分かった。ベタインおよび両性界面活性剤 基本的に、本発明の方法は、どのようなベタインおよび両性界面活性剤にも適 用できる。ジクロロ酢酸を除去することの利点は、クロロ酢酸ナトリウムでのア ルカリ化によって製造されない、上述の種類(例えばアミノプロピオネートまた はスルホベタイン)には当然当てはまらないが、このような場合でも、高アルカ リ化製品の熱的な後処理が、微生物汚染に対して界面活性剤を安定化し、界面活 性剤に、より過酸化物漂白を受け易くさせる。 しかしながら、本発明の方法は、式(I): (式中、R1は、6ないし22個の炭素原子を有するアルキルおよび/またはア ルケニル基であり、並びにR2およびR3は、互いに独立して、1ないし4個の炭 素原子を有するアルキルおよび/またはヒドロキシアルキル基を表す。) で表されるアルキルベタイン系のベタインに有利に適用することができる。 典型的な例は、3級アミン、特にジメチルアルキルアミンとクロロ酢酸ナトリ ウムとの反応生成物である。 出発物質のもう一つの好ましい群は、グリシネートまたは式(II): (式中、R4COは、6ないし22個の炭素原子を有する飽和および/または不 飽和アシル基、R5は、水素もしくは1ないし4個の炭素原子を有するアルキル および/またはヒドロキシアルキル基、R6は、1ないし4個の炭素原子を有す るアルキルおよび/またはヒドロキシアルキル基を表し、並びにn=2または3 である。) で表される脂肪酸アミド-N,N-ジアルキルベタインである。R4COが8ないし 18個の炭素原子を有するアシル基、R5およびR6がメチルおよび/またはヒド ロキシエチル基を表し、並びにn=3である、式(II)で表されるベタインが、 本発明の方法において、好ましく使用される。熱的な後処理 本発明の方法のための重要な必須条件は、pH値の調節にある。pH値は、通 常、ベタインまたは両性界面活性剤の水性ペーストまたは水溶液に水酸化アルカ リ金属を添加して調節する。水酸化アルカリ金属は、5〜55重量%水溶液の形 態、好ましくは25〜50重量%水溶液の形態で使用し得る。好ましくは、濃厚 な水酸化ナトリウム溶液(すなわち約50重量%水酸化ナトリウム溶液)を使用 する。 アルカリ化ベタインまたは両性界面活性剤を、その後、熱的な後処理に付す。 後処理は、20〜130℃の温度で、例えば攪拌槽反応器において行うことがで きる。しかしながら、本発明の方法の好ましい一実施態様では、90〜120℃ の温度で、場合により約1〜2バールの加圧した自生圧力下、耐圧容器において 後処理を行う。熱的な後処理の主要な目的は、ジクロロ酢酸の含有量を減量する ことであり、これは、0.1〜5時間、好ましくは1〜3時間の反応時間を要す る。しかしながら、含まれている遊離モノクロロ酢酸の含有量も、同時に、著し く(換言すると、計器の検出限界以下まで)減少する。 対照してみると、目的が、単に、微生物汚染に対する十分な安定性を達成し、 界面活性剤の漂白し易さを改良することだけならば、製品を、室温で高いアルカ リ性pH値に調節した直後に、さらにそれを処理すること(例えば、それに、製 品の固体含量に対して、過酸化水素0.01〜1重量%、好ましくは0.1〜0. 5重量%を添加して、50〜95℃の範囲の温度、好ましくは60〜90℃の範 囲の温度で漂白すること)で足りる。 熱的な後処理後、所望により、例えば鉱酸を添加して、製品をpH値7〜5の 範囲に調節することができる。この手段を利用すると、当然、微生物汚染に対す る保護は失われる。 産業上の利用 本発明の方法により得られる製品は、ジクロロ酢酸残存量が極めて少なく、防 腐剤を全く必要とせずに、微生物汚染に対して安定化される。したがって、それ は、界面活性な組成物(例えば、洗濯用洗剤、食器洗浄用洗剤および清浄製品、 さらに髪の手入れ用およびボディーケアー用製品)の製造に適しており、それは 、特定の製品に対して1〜30重量%、好ましくは2〜10重量%の量で存在し 得る。 以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例I.加水分解安定性8/18ヤシ油脂肪酸アミドプロピル-N,N-ジメチルアミノベタイン[デヒト ン(Dehyton、登録商標)K、ヘンケル(Henkel KGaA)の製品、デュッセルドル フ、ドイツ;固体含量約35重量%]に水酸化ナトリウム水溶液を添加して、p H11に調節して、20〜40℃で8週間貯蔵した。この間、pH値および酸価 およびアミン価をモニターした。結果を表1にまとめる。 実施例は、極端な貯蔵条件下(pH11、40℃、8週間)でさえ、酸価およ びアミン価が一定に保たれ、アミド結合の加水分解が生じないことを示している 。II.漂白 固体含量基準で、(30重量%)過酸化水素0.1〜1重量%を、C8/18ヤシ 油脂肪酸アミドプロピル-N,N-ジメチルアミノベタイン(デヒトンK;固体含 量約35重量%)に種々のpH値で添加し、その後、60℃で30分間漂白した 。結果を、以下の表2にまとめる。 III.ジクロロ酢酸含量 (20℃での10重量%製品溶液を基準として、)C8/18ヤシ油脂肪酸アミド プロピル-N,N-ジメチルアミノベタイン(デヒトンK)ヘンケルの製品、デュ ッセルドルフ、ドイツ;固体含量約35重量%)に水酸化ナトリウム水溶液を添 加して、pH12.5〜13.5に調節し、オートクレーブにおいて、0.5〜3 時間、90〜120℃の温度および1〜1.1バールの圧力下で後処理した。ジ クロロ酢酸含量に関する結果を以下の表3にまとめる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C11D 1/90 9546−4H (72)発明者 イェシュケ、ライナー ドイツ連邦共和国デー‐40595デュッセル ドルフ、クラウシュタール‐ツェラーフェ ルダー‐シュトラアセ 89番 (72)発明者 シック、レナーテ ドイツ連邦共和国デー‐42781ハーン、オ ーリグサー・シュトラアセ 93アー番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ベタインおよび両性界面活性剤の後処理方法であって、水酸化アルカリ金 属を添加して、界面活性剤をpH値11〜14に調節し、場合により加圧下で熱 的な後処理に付す方法。 2.式(I): (式中、R1は、6ないし22個の炭素原子を有するアルキルおよび/またはア ルケニル基であり、並びにR2およびR3は、互いに独立して、1ないし4個の炭 素原子を有するアルキルおよび/またはヒドロキシアルキル基を表す。) で表されるアルキルベタインを界面活性剤として使用する請求項1に記載の方法 。 3.式(II): (式中、R4COは、6ないし22個の炭素原子を有する飽和および/または不 飽和アシル基、R5は、水素もしくは1ないし4個の炭素原子を有するアルキル および/またはヒドロキシアルキル基、R6は、1ないし4個の炭素原子を有す るアルキルおよび/またはヒドロキシアルキル基を表し、並びにn=2または3 である。) で表される化合物を界面活性剤として使用する請求項1に記載の方法。 4.水酸化ナトリウムを水酸化アルカリ金属として使用する請求項1ないし3 のいずれかに記載の方法。 5.ベタインまたは両性界面活性剤の後処理を、1〜2バールの圧力下、20 〜130℃の温度で行う請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。 6.ベタインまたは両性界面活性剤を、熱的な後処理後、過酸化水素で漂白す る請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。 7.熱的な後処理後、ベタインまたは両性界面活性剤をpH値7〜5に調節す る請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
JP51956894A 1993-03-12 1994-03-03 ベタインおよび両性界面活性剤の後処理方法 Expired - Lifetime JP3642786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4307791A DE4307791C1 (de) 1993-03-12 1993-03-12 Verfahren zur Nachbehandlung von wäßrigen Pasten oder Lösungen von Betainen bzw. amphoteren Tensiden
DE4307791.9 1993-03-12
PCT/EP1994/000621 WO1994020452A1 (de) 1993-03-12 1994-03-03 Verfahren zur nachbehandlung von betainen und amphoteren tensiden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507504A true JPH08507504A (ja) 1996-08-13
JP3642786B2 JP3642786B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=6482566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51956894A Expired - Lifetime JP3642786B2 (ja) 1993-03-12 1994-03-03 ベタインおよび両性界面活性剤の後処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5962709A (ja)
EP (1) EP0688311B1 (ja)
JP (1) JP3642786B2 (ja)
CA (1) CA2158138A1 (ja)
DE (2) DE4307791C1 (ja)
ES (1) ES2122244T3 (ja)
WO (1) WO1994020452A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545134C2 (de) * 1995-12-04 1998-02-26 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung hellfarbiger Betaine
DE19636205C2 (de) * 1996-09-06 1998-07-09 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung dünnflüssiger, lagerstabiler Amphotenside
US6579904B1 (en) * 2000-09-22 2003-06-17 K.E.R. Associates, Inc. Process for making betaine transition metal complexes for use in animal feed supplements and compositions thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE672481C (de) * 1936-01-07 1939-03-04 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur Herstellung von Glyoxylsaeure
GB771082A (en) * 1955-01-08 1957-03-27 Int Minerals & Chem Corp Quaternary ammonium compounds
US3072690A (en) * 1961-02-01 1963-01-08 Nalco Chemical Co Water-dispersible amido-quaternary ammonium salts
DE2063424A1 (de) * 1970-12-23 1972-07-20 Rewo Chemische Fabrik Gmbh, 6497 Steinau Verfahren zur Herstellung quarternärer Imidazolinverbindungen sowie solche Verbindungen enthaltender Tensidgemische
DE2926479C2 (de) * 1979-06-30 1981-10-08 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von Betainen
DE3726322C1 (de) * 1987-08-07 1988-12-08 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung konzentrierter fliessfaehiger waessriger Loesungen von Betainen
DE3939264A1 (de) * 1989-11-28 1991-05-29 Henkel Kgaa Verfahren zur nachbehandlung amphoterer oder zwitterionischer tenside
US5281749A (en) * 1989-11-28 1994-01-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for reducing the residual content of free alkylating agent in aqeous solutions of amphoteric or zwitterionic surfactants
DE4035722A1 (de) * 1990-11-09 1992-05-14 Henkel Kgaa Stabilisierte tensidpaste
DE4211190A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Betainlösungen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2122244T3 (es) 1998-12-16
EP0688311B1 (de) 1998-10-21
DE59407138D1 (de) 1998-11-26
EP0688311A1 (de) 1995-12-27
CA2158138A1 (en) 1994-09-15
JP3642786B2 (ja) 2005-04-27
WO1994020452A1 (de) 1994-09-15
US5962709A (en) 1999-10-05
DE4307791C1 (de) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69508189T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Amphoacetat-Tensiden
US5491245A (en) Method for the synthesis of amphoteric surfactants
US4497825A (en) Process for the preparation of betaines
JP2935641B2 (ja) 高純度のイミダゾリンを基礎とする両性酢酸塩界面活性剤及びその製造法
EP1546297B1 (en) High concentration surfactant compositions and methods
WO1997046513A1 (de) Gemini-tenside verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung zur herstellung von oberflächenaktiven mitteln
JP3524223B2 (ja) ポリオキシプロピレン脂肪酸イソプロパノールアミド混合物を含有する増粘された洗浄剤組成物
EP0001006B1 (en) Carboalkylated derivatives of acylated ethylene diamines, process for their preparation and surface-active compositions
DE69512895T2 (de) Taurinderivate zur verwendung in reinigungsmittelzusammensetzungen
EP0386826B1 (en) Amidated fatty acid mixtures and use thereof as thickeners
JPH08507504A (ja) ベタインおよび両性界面活性剤の後処理方法
US5371250A (en) Process for the preparation of pure aqueous betaine solutions
CA2129937C (en) Process for the preparation of highly concentrated free-flowing aqueous solutions of betaines
JPH09505616A (ja) ベタイン界面活性剤の低粘度含水濃厚物
JPH04321656A (ja) N−長鎖アシルアミノカルボン酸又はアミノスルホン酸型界面活性剤の製造方法及び該活性剤を含有する洗浄剤組成物
JP2972395B2 (ja) ジエタノールアミン含量の低い脂肪酸ジエタノールアミド型界面活性剤の製造方法
US3991208A (en) Amphoteric surface-active agents
JPH0597787A (ja) N−長鎖アシルアミノカルボン酸又はn−長鎖アシルアミノスルホン酸型界面活性剤の製造方法及び該界面活性剤を含有する洗浄剤組成物
JPH0340758B2 (ja)
JPH06321739A (ja) シャンプー組成物
KR20190023563A (ko) 색품질, 색상안정성 및 색상내구성이 우수한 코코아미도알킬베타인의 제조방법 및 이를 포함하는 양쪽성 계면활성제
JPH04298600A (ja) 界面活性剤組成物及び洗浄剤組成物
JPH05339597A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0693289A (ja) 界面活性剤組成物
JP2006503943A (ja) 濃縮界面活性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term