[go: up one dir, main page]

JPH06321739A - シャンプー組成物 - Google Patents

シャンプー組成物

Info

Publication number
JPH06321739A
JPH06321739A JP9357792A JP9357792A JPH06321739A JP H06321739 A JPH06321739 A JP H06321739A JP 9357792 A JP9357792 A JP 9357792A JP 9357792 A JP9357792 A JP 9357792A JP H06321739 A JPH06321739 A JP H06321739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
shampoo composition
amidoamine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9357792A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sato
佐藤  淳
Tetsuya Nagashima
徹哉 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP9357792A priority Critical patent/JPH06321739A/ja
Publication of JPH06321739A publication Critical patent/JPH06321739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗髪時やすすぎ時の「指すべり」がよく、乾
燥後の風合いに優れ、かつ皮膚に対する刺激性が温和な
シャンプー組成物を提供する。 【構成】 カチオン化グアーガム誘導体および逆浸透膜
処理を行ったアミドアミン型又はアミドベタイン型両性
界面活性剤、アシル中性アミノ酸塩を配合することによ
り上記目的を満足するシャンプー組成物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カチオン化グアーガム
誘導体、特定の両性界面活性剤及びアシル中性アミノ酸
塩を配合した頭髪用シャンプー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の頭髪用シャンプーは、洗髪時やす
すぎ時のの「指すべり」を改良する目的でカチオン化セ
ルロースが多用されている。しかし、カチオン化セルロ
ースは髪への蓄積性が問題視されている上に、洗髪時の
使用感は改良するが、乾燥後の「風合い」の改善はほと
んどできていない。そこで最近では、風合いを改善する
目的で第4級アンモニウム型カチオン界面活性剤を配合
する試みがなされている。しかし、この方法は風合いを
改善するには有効であるが、一般的なシャンプー原料で
あるアニオン界面活性剤に比べ刺激が高く、低刺激性シ
ャンプーには不適である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、洗髪
時やすすぎ時の「指すべり」、乾燥後の風合いが優れ、
かつ皮膚に温和なシャンプーを組成物を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、洗髪時や
すすぎ時の「指すべり」、乾燥後の「風合い」が優れ、
かつ皮膚に温和なシャンプーを組成物を提供すべく鋭意
検討を行なった結果、カチオン化グアーガム誘導体、逆
浸透膜処理を行なった特定の両性界面活性剤およびアシ
ル中性アミノ酸塩を特定の比率で組合せることにより上
記目的を満足することを見いだし本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は下記の3成分(A)、
(B)、(C)を配合することを特徴とするシャンプー
組成物である。 (A)カチオン化グアーガム誘導体 0.05〜
5.0% (B)一般式(1)
【化4】 (1) (式中、R1 は炭数7〜20のアルキル基又はアルケニ
ル基を表し、R2 、R3はヒドロキシエチル基又は水素
原子を表す。) および一般式(2)
【化5】 (2) (式中、R4 は炭素数7〜20のアルキル基またはアル
ケニル基を表し、R5 、R6 はメチル基、エチル基又は
ヒドロキシアルキレン基を表す。)から選ばれる少なく
とも一種のアミドアミン化合物に一般式(3) ClCH2COOM1 (3) (式中、M1 はアルカリ金属、アンモニア、アルカノー
ルアミン、低級脂肪族アミンおよび水素原子から選ばれ
る1種を表す)で示されるモノクロル酢酸を反応させて
得られるアミドアミン型又はアミドベタイン型両性界面
活性剤の逆浸透膜処理物 (C)一般式(4)で示されるアシル中性アミノ酸塩
【化6】(4) (式中、R7 は炭素数7ないし20のアルキル基又はア
ルケニル基を表し、M2はナトリウム、カリウム、トリ
エタノールアミン、アンモニア、リジンおよびアルギニ
ンから選ばれる1種の陽イオン残基を表し、nは1また
は2を表す。)(A)成分と(B)成分の重量比が9:
1〜1:9でシャンプー組成物中の含有量が合計量で5
〜35%である。
【0006】本発明で使用される(A)成分は、カチオ
ン化グアーガム誘導体であり、代表的なものとして、グ
アーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリ
ドがある。この誘導体は、豆科作物グアーの胚芽区分よ
り機会的に粉砕して製造された多糖類のグアーガム(一
般名:ガラクトマンナン)を原料とし、これにカチオン
化剤の2、3エポキシプロピルトリメチルアンモニウム
クロライド、グリシジルトリメチルアンモニウムクロラ
イド、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチル
アンモニウムクロライド等をアルカリの存在下で反応さ
せて得ることができる。原料のグアーガムは、セルロー
スと同様の多糖類であり、その結合様式は同一で、何れ
もβ−1、4−グルコシド結合てある。(A)成分の配
合量は、0.05〜5%、好ましくは0.05〜3%で
ある。0.05%以下では、効果が乏しく、5%以上で
はヌルツキ感か強く好ましくない。
【0007】(B)成分の逆浸透膜処理物の出発物質と
なる一般式(1)の化合物は、脂肪酸または脂肪酸エス
テルとアミノエチルエタノールアミンなどのジアミン化
合物と縮合させるか、又は2−アルキル−1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−イミダゾリンなどのイミダゾリ
ン化合物を加水分解することにより容易に得ることがで
きる。一般式(2)で表わされるアミドアミン化合物と
しては、具体的に例示すれば、N−ココイル−N’−
(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N−ラウ
ロイル−N’−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジア
ミン、N−カプロイル−N’−(2−ヒドロキシエチ
ル)エチレンジアミン、N−ステアロイル−N’−(2
−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N−オレオイ
ル−N’−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミ
ン、N−ココイル−N−(2−ヒドロキシエチル)エチ
レンジアミン、N−ラウロイル−N−(2−ヒドロキシ
エチル)エチレンジアミン、N−カプロイル−N−(2
−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N−ステアロ
イル−N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミ
ン、N−オレオイル−N−(2−ヒドロキシエチル)エ
チレンジアミン等の化合物を挙げることができる。
【0008】また、一般式(2)の化合物は、脂肪酸ま
たは脂肪酸エステルとN,N−ジメチルプロパンジアミ
ンなどのジアミン化合物を縮合させることにより容易に
得ることができ、具体的に例示すれば、N−ラウロイル
−N’,N’−ジメチルプロパンジアミン、N−ココイ
ル−N’,N’−ジメチルプロパンジアミン、N−カプ
ロイル−N’,N’−ジメチルプロパンジアミン、N−
ステアロイル−N’,N’−ジメチルプロパンジアミ
ン、N−オレオイル−N’,N’−ジメチルプロパンジ
アミン、N−ラウロイル−N’,N’−ジエチルプロパ
ンジアミン、N−ラウロイル−N’,N’−ジヒドロキ
シエチルプロパンジアミン等が挙げられる。
【0009】本発明の(B)成分に用いられる両性界面
活性剤は、一般式(1)又は(2)のアミドアミン化合
物と1〜2.5モルのモノクロル酢酸及び水酸化ナトリ
ウムを水溶液中で温度70〜95℃で反応することによ
り得られる。この反応によって生成する化合物は、主に
下記のような両性界面活性剤並びに塩化ナトリウムと未
反応原料の混合物である。
【化7】(式中、R1 、M1 は前記定義に同じ、R2
3 はCH2COOM1 、ヒドロキシエチル基又は水素
原子を表す。)
【化8】(式中、R4 、R5 、R6 は前記定義と同
じ。)
【0010】本発明に用いられる(B)成分を製造する
のに用いられる逆浸透膜としては、たとえばセルロース
アセテート膜、スルホン化ポリスルホン膜、ポリアミド
スルホン化膜等が挙げられる。これらの逆浸透膜を用い
て前記アミドアミン型両性界面活性剤やアミドベタイン
型両性界面活性剤を処理するには、前記アミドアミン型
両性界面活性剤及びアミドベタイン型両性界面活性剤の
濃度を5〜45%、好ましくは20〜40%に調整し、
5〜40Kg/cm2、温度は逆浸透膜の種類によって異なる
が一般的には常温で処理する。処理時間とともに被処理
液量は減少するため常に水を補充して逆浸透膜処理を行
う。
【0011】(C)成分の代表的なものとしては、ヤシ
油脂肪酸サルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシン
ナトリウム、ミリストイルサルコシンナトリウム、ヤシ
油脂肪酸サルコシントリエタノールアミン、ラウロイル
サルコシントリエタノールアミン、ラウロイルサルコシ
ンリジン、ヤシ油脂肪酸メチル−β−アラニンナトリウ
ム、ラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム、ミリ
ストイルメチル−β−アラニンナトリウム、ラウロイル
メチル−β−アラニントリエタノールアミン、ラウロイ
ルメチル−β−アラニンリジン等を挙げることができ
る。(A)成分と(B)成分の配合量は、(A)成分と
(B)成分が重量比が9:1〜1:9でシャンプー組成
物中の含有量が合計量で5〜35%で好ましい。
【0012】本発明のシャンプー組成物に配合される他
の界面活性剤としては、脂肪酸石けん、高級アルコール
硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン高級アルコール硫
酸エステル塩、高級アルコールリン酸エステル塩、ポリ
オキシエチレン高級アルコールリン酸エステル塩、ポリ
オキシエチレン高級脂肪酸リン酸エステル塩、スルホン
化高級脂肪酸塩、スルホン化高級脂肪酸高級アルコール
エステル塩、高級アルコールスルホコハク酸エステル
塩、アシルメチルタウリン、N−長鎖アシル−グルタミ
ン酸塩、アシルイセチオン酸塩、α−オレフィンスルホ
ン酸塩等のアニオン界面活性剤、脂肪酸ジエタノールア
ミド、脂肪酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸モノエタノールアミド等のノニオン界面活性
剤、アルキルベタイン等の両性界面活性剤等である。な
お、必要に応じてグリコール類等の可溶化剤、エステル
油等のエモリエント剤、ヒアルロン酸、キチン、キトサ
ン等の保湿剤、アロエエキス、胎盤抽出液等の細胞賦活
剤、アラントイン、グリチルリチン酸等の消炎剤、ジン
クピリチオン、ピロクトンオラミン等の抗フケ剤及び殺
菌剤、香料、色素などを加えることができる。
【0013】以下、製造例および実施例により本発明を
更に詳細に説明する。
【実施例】
(B)成分の製造例−1 2−ヤシ油脂肪酸アルキル−N−(2−ヒドロキシエチ
ル)イミダゾリン1モル(272g)と水酸化ナトリウ
ム20gと水842gを温度80から90℃で1時間加
熱攪拌した後、モノクロル酢酸2モル(189g)と水
酸化ナトリウム140gを仕込み、温度80〜90℃で
3時間反応させてN−ラウロイル−N’−ヒドロキシエ
チル−N’−カルボキシメチルエチレンジアミンを主成
分とするアミドアミン型両性界面活性剤1460gを得
た。このものの塩化ナトリウム含有率8%、乾燥残分3
8%で25℃での粘度は800cpであった。
【0014】次いでこのアミドアミン型両性界面活性剤
水溶液を塩酸でpH7とした後、精製水190gを加え
て固形分濃度35%に調整した後、膜面積0.4m2
ポリアミド化スルホン膜をセットした逆浸透膜処理装置
(商品名「20型RO/UFテストモジュール」;テク
ノユニバース(株))に圧力20Kg/cm2 で循環さ
せ、膜透過液の除去によって処理液が減少しないように
水を加えた。全量で2750gの透過液を取った後、水
を加えるのを止めて、更に550gの透過液を取り、処
理後の固形分濃度を30%とした。逆浸透膜処理により
得られたものは、塩化ナトリウム濃度0.5%、乾燥残
分30%で、25℃の粘度は110cpであった。
【0015】(B)成分の製造例−2 ヤシ油脂肪酸1モル(208g)とN、N−ジメチルプ
ロパンジアミン1モル(102g)を減圧下160〜2
00℃で4時間反応して、1モルの水を除去した。これ
に水800g、水酸化ナトリウム2モル(80g)を仕
込み、モノクロル酢酸1モル(117g)を5時間反応
させることにより塩化ナトリウム含有率5.3%、乾燥
残分36.2%で25℃での粘度10.5cpの淡黄色
透明液体1260gを得た。
【0016】
次に水200gを加え固形分濃度30%に調
整した後、膜面積0.4m2 のポリアミド化スルホン膜
をセットした逆浸透膜処理装置(前記に同じ)に圧力2
0Kg/cm2 で循環させ、膜透過液の除去によって処
理液が減少しないように水を加えた。全量で2500g
の透過液を取った後、水を加えるのを止めて、更に30
0gの透過液を取り、処理後の固形分濃度を30%とし
た。逆浸透膜処理により得られたものは、塩化ナトリウ
ム濃度0.8%、乾燥残分30.5%で、25℃の粘度
は8.3cpであった。
【0017】実施例1〜3、 比較例1〜4 下記に示すシャンプー組成物を調製し、使用時の指通
り、乾燥後の風合い、タンパク質変性率試験を行った。 (評価方法) 使用感 長さ約20cm、重さ約5gの毛束を予め濡らしてお
き、試験するシャンプー1gをつけ、軽く指先で洗髪し
た。その後、温水で充分にすすいだ後、風乾した。その
際の使用時の指すべり、乾燥後の風合いを観察した。各
シャンプーについてこの試験を5回行い下記のような判
定基準で、結果の平均を使用感の尺度とした。 ・洗髪時、すすぎ後時の指すべり 良好 ・・・・・○ 普通 ・・・・・△ 悪い ・・・・・× ・乾燥後の風合い 良好 ・・・・・○ 普通 ・・・・・△ 悪い ・・・・・×
【0018】(タンパク質変性率試験法)水系高速液体
クロマトグラフィーを利用し、卵白アルブミンpH7緩
衝溶液に、試料濃度1%になるように試料を加えた場合
の卵白アルブミン変性率を、220nmの吸収ピークを
用いて測定した。 0 : 卵白アルブミンの220nm吸収ピークの高
さ HS : 卵白アルブミン緩衝溶液に試料を加えた時の
220nm吸収ピークの高さ 評価の基準を次のように設定した。 ◎:卵白アルブミン変性率 30%未満 ○:卵白アルブミン変性率 30%〜59% △:卵白アルブミン変性率 60%〜79% ×:卵白アルブミン変性率 80%以上
【0019】
【表1】
【0020】実施例7 コンディショニングシャンプー 製造例−2の化合物 50.0% ラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム(30%) 10.0 カチオン化グアーガム誘導体 0.3 ラウリン酸ジエタノールアミド 2.0 グリセリン 3.0 カルボキシメチルキチン 0.2 EDTA 0.1 クエン酸 pH=6.5にする量 水 残
【0021】実施例8 コンディショニングシャンプー 製造例−1の化合物 30.0% ラウロイルサルコシントリエタノールアミン(30%) 20.0 N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸 5.0 モノトリエタノールアミン(30%) ラウロイルメチルタウリンナトリウム(30%) 5.0 ラウリン酸ジエタノールアミド 2.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 苛性ソーダ pH=6にする量 メチルパラベン 0.1 香料 適量 水 残
【0022】実施例9 製造例−1の化合物 7.0% ラウロイルメチル−β−アラニントリエタノールアミンウ 15.0 ソジウムラウリルエーテルサルフェート(25%) 20.0 1,3ブチレングリコール 5.0 ピロクトンオラミン 0.5 グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.2 コラーゲン 0.1 メチルパラベン 0.1 クエン酸 pH=6.5にする量 水 残 実施例7〜9のシャンプー組成物の性能を同様に測定し
た。その結果を、第2表に示す。
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明により、指滑り、風合いが優れ、
タンパク変性率の低いシャンプー組成物を製造すること
ができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明で使用される(A)成分は、カチオ
ン化グアーガム誘導体であり、代表的なものとして、グ
アーヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリ
ドがある。この誘導体は、豆科作物グアーの胚芽区分よ
り機械的に粉砕して製造された多糖類のグアーガム(一
般名:ガラクトマンナン)を原料とし、これにカチオン
化剤の2,3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウ
ムクロライド、グリシジルトリメチルアンモニウムクロ
ライド、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロライド等をアルカリの存在下で反応
させて得ることができる。原料のグアーガムは、セルロ
ースと同様の多糖類であり、その結合様式は同一で、何
れもβ−1,4−グルコシド結合である。(A)成分の
配合量は、0.05〜5%、好ましくは0.05〜3%
である。0.05%以下では、効果が乏しく、5%以上
ではヌルツキ感が強く好ましくない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】本発明に用いられる(B)成分を製造する
のに用いられる逆浸透膜としては、たとえばセルロース
アセテート膜、スルホン化ポリスルホン膜、ポリアミド
スルホン化膜等が挙げられる。これらの逆浸透膜を用い
て前記アミドアミン型両性界面活性剤やアミドベタイン
型両性界面活性剤を処理するには、前記アミドアミン型
両性界面活性剤及びアミドベタイン型両性界面活性剤の
濃度を5〜45%、好ましくは20〜40%に調整し、
5〜40kg/cm2、温度は逆浸透膜の種類によって異なる
が一般的には常温で処理する。処理時間とともに被処理
液量は減少するため常に水を補充して逆浸透膜処理を行
う。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【表1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】実施例4 コンディショニングシャンプー 製造例−2の化合物 50.0% ラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム(30%) 10.0 カチオン化グアーガム誘導体 0.3 ラウリン酸ジエタノールアミド 2.0 グリセリン 3.0 カルボキシメチルキチン 0.2 EDTA 0.1 クエン酸 pH=6.5にする量 水 残
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】実施例5 コンディショニングシャンプー 製造例−1の化合物 50.0% ラウロイルサルコシントリエタノールアミン(30%) 10.0 カチオン化グアーガム誘導体 0.4 N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸 5.0 モノトリエタノールアミン(30%) ラウロイルメチルタウリンナトリウム(30%) 5.0 ラウリン酸ジエタノールアミド 2.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 苛性ソーダ pH=6.0にする量 メチルパラベン 0.1 香料 適量 水 残
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】実施例6 製造例−1の化合物 7.0% ラウロイルメチル−β−アラニントリエタノールアミン 15.0 カチオン化グアーガム誘導体 0.5 ソジウムラウリルエーテルサルフェート(25%) 20.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 ピロクトンオラミン 0.5 グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.2 コラーゲン 0.1 メチルパラベン 0.1 クエン酸 pH=6.5にする量 水 残 実施例4〜6のシャンプー組成物の性能を同様に測定し
た。その結果を第2表に示す。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)および(B)、(C)の3
    成分を含有することを特徴とするシャンプー組成物。 (A)カチオン化グアーガム誘導体 (B)一般式(1) 【化1】 (1) (式中、R1 は炭数7〜20のアルキル基又はアルケニ
    ル基を表し、R2 、R3はヒドロキシエチル基又は水素
    原子を表す。) 0.05〜5.0% および一般式(2) 【化2】 (2) (式中、R4 は炭素数7〜20のアルキル基またはアル
    ケニル基を表し、R5 、R6 はメチル基、エチル基又は
    ヒドロキシアルキレン基を表す。)から選ばれる少なく
    とも一種のアミドアミン化合物に一般式(3) ClCH2 COOM1 (3) (式中、M1 はアルカリ金属、アンモニウム、アルカノ
    ールアミン、低級脂肪族アミンおよび水素原子から選ば
    れる1種を表す)で示されるモノクロル酢酸を反応させ
    て得られるアミドアミン型又はアミドベタイン型両性界
    面活性剤の逆浸透膜処理物 (C)一般式(4)で示されるアシル中性アミノ酸塩 【化3】 (4) (式中、R7 は炭素数7ないし20のアルキル基又はア
    ルケニル基を表し、M2はナトリウム、カリウム、トリ
    エタノールアミン、アンモニア、リジンおよびアルギニ
    ンから選ばれる1種の陽イオンを表し、nは1または2
    を表す。)
  2. 【請求項2】(A)成分と(B)成分の重量比が9:1
    〜1:9でシャンプー組成物中の含有量が合計量で5〜
    35%である特許請求の範囲第1項のシャンプー組成
    物。
JP9357792A 1992-03-19 1992-03-19 シャンプー組成物 Pending JPH06321739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9357792A JPH06321739A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 シャンプー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9357792A JPH06321739A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 シャンプー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321739A true JPH06321739A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14086127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9357792A Pending JPH06321739A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 シャンプー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060044A (en) * 1995-01-27 2000-05-09 L'oreal Cosmetic composition based on guar gum and silicones
JP2016193859A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日油株式会社 毛髪洗浄剤組成物
JP2020083848A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 川研ファインケミカル株式会社 毛髪洗浄剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060044A (en) * 1995-01-27 2000-05-09 L'oreal Cosmetic composition based on guar gum and silicones
JP2016193859A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 日油株式会社 毛髪洗浄剤組成物
JP2020083848A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 川研ファインケミカル株式会社 毛髪洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260427B2 (ja) 化粧料用組成物
JPH06312915A (ja) 毛髪処理剤
JPH09118606A (ja) 毛髪処理剤
JP2571121B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH06321739A (ja) シャンプー組成物
JPH08245984A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0759714B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP3064037B2 (ja) シャンプー組成物
JP2608499B2 (ja) シャンプー組成物
JP6026192B2 (ja) カルボキシメチルキトサンアセテート化合物、その製造方法及び化粧料
JP3088804B2 (ja) 皮膚洗浄料
JP3064036B2 (ja) シャンプー組成物
JP2006232886A (ja) カチオン化澱粉及びその製造方法、並びに皮膚毛髪用洗浄剤組成物
JP2972395B2 (ja) ジエタノールアミン含量の低い脂肪酸ジエタノールアミド型界面活性剤の製造方法
JPS604871B2 (ja) アミドアミノ酸型界面活性剤組成物およびその製造方法
JP2791712B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH04149169A (ja) 界面活性剤
JP2972372B2 (ja) 界面活性剤組成物及び洗浄剤組成物
JPH07118128A (ja) シャンプー組成物
JPH05339597A (ja) 洗浄剤組成物
JPS63161080A (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH03115498A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0820792A (ja) 洗浄剤組成物
JP3307448B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0415298A (ja) 洗浄剤組成物