[go: up one dir, main page]

JPH06312915A - 毛髪処理剤 - Google Patents

毛髪処理剤

Info

Publication number
JPH06312915A
JPH06312915A JP10416593A JP10416593A JPH06312915A JP H06312915 A JPH06312915 A JP H06312915A JP 10416593 A JP10416593 A JP 10416593A JP 10416593 A JP10416593 A JP 10416593A JP H06312915 A JPH06312915 A JP H06312915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
parts
guar gum
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10416593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yoshida
泰弘 吉田
Tsukasa Muramatsu
司 村松
Kenji Ueda
健治 上田
Katsumasa Tanaka
克昌 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KORUMAA KK
Tsumura and Co
Original Assignee
NIPPON KORUMAA KK
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KORUMAA KK, Tsumura and Co filed Critical NIPPON KORUMAA KK
Priority to JP10416593A priority Critical patent/JPH06312915A/ja
Publication of JPH06312915A publication Critical patent/JPH06312915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 毛髪処理剤にカチオン化グアーガムと他のカ
チオン性高分子1種以上とを含有させ、更に必要に応
じ、多価アルコール又はアニオン性界面活性剤と両性界
面活性剤とを含有させる。 【効果】 透明性及び経時的安定性に優れ、毛髪に均一
にコンディショニング効果を与えることのできる毛髪処
理剤が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、経時的に安定で、毛髪
に均一にコンディショニング効果を与えることのできる
毛髪処理剤であり、例えばシャンプーとして用いた場
合、洗髪時の指通り、すすぎ時の髪の滑らかさに優れ、
べたつきのない、サラサラとした仕上がり感を与え、か
つ適度な粘性を有し、透明性に優れた毛髪処理剤に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、毛髪に対する優れたコンディショ
ニング性、優れた増粘性を有する高分子としてカチオン
化グアーガムが使用されるようになってきた。従来、カ
チオン化グアーガムをシャンプーに配合すると、洗髪時
の指通りに優れ、すすぎ時に髪のきしみがなく、滑らか
な感触を与え、べたつきのない仕上がり感を与えるシャ
ンプー組成物が得られることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カチオン化グ
アーガムは、ある程度効果の出る量を配合すると、その
水溶液は透明性に欠け、経時的に沈澱が生じる等の問題
点があった。また、粘度が高くなりすぎて、ゲル状やゼ
リー状を呈し、使用上好ましくないという問題点があっ
た。
【0004】カチオン化グアーガムを配合した毛髪処理
剤において、経時的に不安定であるということは、均一
なコンディショニング効果が得られないばかりでなく、
製品として好ましくない。透明製剤の場合、このカチオ
ン化グアーガムの水溶液の不透明性は、ぼんやり濁るた
め、美観を損ない、商品価値を下げてしまうという欠点
があり、処方を組む上で大きな問題となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決すべく鋭意検討を行った結果、カチオン化グ
アーガムと他のカチオン性高分子1種以上とを組み合わ
せることにより、コンディショニング効果が低下せず
に、沈澱の発生を抑制し、かつ水溶液の透明性が上がる
ことを見出した。
【0006】場合によって、カチオン化グアーガムと他
のカチオン性高分子1種以上とを組み合わせたものに多
価アルコールを併用することにより、その効果が増強さ
れ、優れた毛髪処理剤が得られることを見出した。ま
た、カチオン化グアーガムと他のカチオン性高分子1種
以上とを組み合わせ、これにアニオン性界面活性剤と両
性界面活性剤とを配合することによって洗髪時の指通
り、すすぎ時の髪の滑らかさ、仕上がり感がカチオン化
グアーガムを単独で使用したときよりも格段に向上し、
かつ適度な粘性を有し、透明性にも優れた毛髪処理剤が
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、以下の発明を包含する。 (1)カチオン化グアーガムと他のカチオン性高分子1
種以上とを含有することを特徴とする毛髪処理剤。 (2)更に、多価アルコールを含有することを特徴とす
る上記(1)に記載の毛髪処理剤。 (3)更に、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤と
を含有することを特徴とする上記(1)に記載の毛髪処
理剤。
【0008】以下、上記(1)、(2)及び(3)に記
載の毛髪処理剤をまとめて、本発明の毛髪処理剤とい
う。本発明における毛髪処理剤とは、毛髪に対して処理
するものであればいかなるものでもよいが、具体的な使
用用途を挙げるならば、シャンプー、リンス、コンディ
ショナー、ポマード、ヘアクリーム、ヘアリキッド、ブ
ローローション、セッティングジェル等が挙げられる。
【0009】本発明におけるカチオン化グアーガムと
は、一般にグアーガム(一般名:ガラクトマンナン)に
4級化窒素を含む基を導入したものである。詳細には、
グアーガムとは豆科作物グアーの胚乳区分を機械的に粉
砕して製造したものであり、β−1,4−グルコシド結
合による多糖類である。カチオン化グアーガムは、この
グアーガムにカチオン化薬剤の2,3−エポキシプロピ
ルトリメチルアンモニウムクロリド、グリシジルトリメ
チルアンモニウムクロリド、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピルトリメチルアンモニウムクロリド等の4級化
窒素を含む基を導入することにより得られる。具体的に
は、ジャガーC-17、ジャガーC-16、ジャガーC-13-S(セ
ラニーズ社)等が挙げられる。
【0010】また、本発明におけるカチオン化グアーガ
ムは、窒素含量が 0.8〜3.0 %であることが好ましく、
窒素含量が 1.0〜2.5 %であることが更に好ましい。カ
チオン化グアーガムの窒素含量が、 0.8%未満である
と、毛髪への吸着性が少なくなり、コンディショニング
効果が不充分となる。カチオン化グアーガムの窒素含量
が 3.0%を越えると、毛髪への吸着性が大きすぎてしま
い、製品として好ましくない。
【0011】なお、本明細書中における窒素含量とは、
化粧品原料基準の窒素定量法(窒素を含む有機物を硫酸
で硫酸アンモニウムとし、そのアンモニア量を測定する
方法)に示されている第2法によって測定された値のこ
とを意味する。また、本発明の毛髪処理剤の全組成物中
に対するカチオン化グアーガムの配合割合は、水溶液の
透明性やコンディショニング効果を考えた場合に重要で
あり、本発明の毛髪処理剤全組成物中に0.05〜3.0 重量
%配合するのが好ましく、特に0.1〜1.0 重量%が好ま
しい。該配合割合が、0.05重量%未満であると、毛髪に
対するコンディショニング効果が弱く、 3.0重量%を越
えると、毛髪への吸着が多過ぎ、使用時におけるゴワツ
キの原因となり好ましくない。
【0012】本発明における他のカチオン性高分子と
は、カチオン化グアーガム以外のカチオン性高分子であ
ればいかなるものでもよいが、特にカチオン化セルロー
ス誘導体、ジアリル第4級アンモニウム塩とアクリルア
ミドの共重合物(コポリマー)、4級化ポリビニルピロ
リドン誘導体及びポリグリコールアミン縮合物から選ば
れる1種又は2種以上のカチオン性高分子化合物が好ま
しい。
【0013】カチオン化セルロース誘導体は、一般にセ
ルロース又はこれにヒドロキシアルキル基を導入したヒ
ドロキシアルキルセルロースに、ヒドロキシプロピルト
リメチルアンモニウムクロリド、ジメチルジアリルアン
モニウムクロリド等の4級化窒素を含む基を導入するこ
とにより得られる。具体例としては、ポリマー(Polyme
r)JR-400(ユニオンカーバイド社)、レオガードG(ラ
イオン社)等が挙げられる。
【0014】ジアリル第4級アンモニウム塩とアクリル
アミドのコポリマーとしては、次式(V)又は(VI):
【0015】
【化5】
【0016】[式(V)及び式(VI)において、R'1
びR'2は、同一又は相異なり、水素原子又は炭素数1〜1
8のアルキル基を表し、R'3及びR'4は、同一又は相異な
り、水素原子又は炭素数1〜3の低級アルキル基を表
し、X-は陰イオン(塩素、臭素等のハロゲンイオン、硫
酸、硝酸等の無機酸残基など)を表し、l、mは当該物
質の分子量が1万〜200 万となるような整数を表す。]
で示されるものが好ましい。具体的には、マーコート(M
ERQUAT)550(メルク社)等が挙げられる。
【0017】4級化ポリビニルピロリドン誘導体として
は、次式(VII) :
【0018】
【化6】
【0019】[式中、R'5、R'6、R'7及びR'8は、同一又
は相異なり、水素原子又は炭素数1〜3の低級アルキル
基を表し、Yは酸素原子又はアミド結合中のNH基を表
し、X-は陰イオン(塩素、臭素等のハロゲンイオン、硫
酸、硝酸等の無機酸残基など)を表し、qは1〜10の整
数、n、pは当該物質の分子量が1万〜200 万となるよ
うな整数を表す。]で示されるものが好ましい。具体的
には、ガフコート(GAFQUAT)755、GAFQUAT 734(GAF 社)
等が挙げられる。
【0020】ポリグリコールアミン縮合物としては、次
式(VIII):
【0021】
【化7】
【0022】(式中、R'9は炭素数6〜20の直鎖又は分
岐鎖アルキル基を表し、R'10、R'12、R'13及びR'15は、
同一又は相異なり、炭素数2〜4のヒドロキシアルキレ
ン基を表し、R'11及びR'14は、同一又は相異なり、炭素
数2〜3のアルキレン基を表し、r及びuは、同一又は
相異なり、10〜20の整数を表し、sは2〜4の整数を表
し、tは2〜6の整数を表し、vは1〜50の整数を表
す。)で示されるものが好ましい。具体的には、ポリコ
ートNH、ポリコーDH81(ヘンケル白水社)等が挙げられ
る。
【0023】本発明の毛髪処理剤の全組成物中に対する
上記他のカチオン性高分子の配合割合は、水溶液の透明
性やコンディショニング効果を考えた場合に重要であ
り、本発明の毛髪処理剤全組成物中に0.05〜3.0 重量%
配合するのが好ましく、特に0.05〜1.5 重量%が好まし
い。該配合割合が、0.05重量%未満であると、経時的な
沈殿の抑制及び透明性の向上が認められない。また、
3.0重量%を越えると、毛髪への吸着が多過ぎ、使用時
におけるゴワツキの原因となり好ましくない。
【0024】本発明におけるカチオン化グアーガムと他
のカチオン性高分子の配合比率は、セット力、櫛通り、
保湿感等、好みに合わせて適宜組み合わせを行えばよい
が、カチオン化グアーガム:他のカチオン性高分子が、
通常10:1〜1:10、好ましくは4:1〜1:4であ
る。カチオン化グアーガムが他のカチオン性高分子の10
倍を越えると、粘性が高く、使用性が劣り、透明性も悪
くなり、一方、他のカチオン性高分子がカチオン化グア
ーガムの10倍を越えると、洗髪時等の指通り、すすぎ時
の髪の滑らかさ、仕上がり感が劣り、好ましくない。
【0025】本発明においては、カチオン化グアーガム
と他のカチオン性高分子1種以上とを配合することによ
り所期の効果は達成されるが、更に多価アルコールを配
合することによりその効果は高くなる。即ち、本発明に
おける多価アルコールは、水溶液の透明性の向上、経時
的な沈澱発生の防止及びコンディショニング性の強化等
の目的で、場合によりカチオン化グアーガムと他の1種
以上のカチオン性高分子との混合物に配合する。
【0026】本発明における多価アルコールとしては、
具体的にはプロピレングリコール、1,3−ブチレング
リコール、イソプレングリコール、ヘキシレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリ
ン、ポリグリセリン、ソルビトール、ポリエチレングリ
コール等が挙げられ、好ましくはプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコー
ル、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコールが
挙げられる。
【0027】多価アルコールは、本発明の毛髪処理剤全
組成物中に 0.5〜20重量%配合することが好ましく、特
に 0.5〜15重量%が好ましい。また、本発明において
は、更に、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤とを
配合することにより洗髪時の指通り、すすぎ時の髪の滑
らかさ、仕上がり感等の効果はより高くなる。
【0028】アニオン性界面活性剤の具体例としては、
脂肪酸石鹸、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル
硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、
アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテ
ルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカル
ボン酸塩、スルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンスル
ホコハク酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アシル化
メチルタウリン塩、アシル化グルタミン酸塩、アシル化
サルコシン塩、アシル化メチルアラニン塩等が挙げられ
る。
【0029】両性界面活性剤としては、好ましくは、次
式(I):
【0030】
【化8】
【0031】(式中、R1は炭素数8〜20のアルキル基
又はアルケニル基を表し、R2及びR3は、同一又は相異な
り、炭素数1〜3の低級アルキル基を表す。)で示され
るアミノ酢酸ベタイン系両性界面活性剤、次式(II):
【0032】
【化9】
【0033】(式中、R4は炭素数7〜19のアルキル基
又はアルケニル基を表し、R5は水素原子又は炭素数1〜
3の低級アルキル基を表し、R6及びR7は、同一又は相異
なり、炭素数1〜3の低級アルキル基を表し、mは1〜
4の整数を表す。)で示されるアミドベタイン系両性界
面活性剤、及び次式(III) :
【0034】
【化10】
【0035】(式中、R8は炭素数7〜19のアルキル基
又はアルケニル基を表し、Mは水素原子、アルカリ金属
原子又はアルカノールアミンを表し、nは1又は2を表
す。)又は(IV):
【0036】
【化11】
【0037】[式中、R9は炭素数7〜19のアルキル基
又はアルケニル基を表し、M及びnは上記と同義であ
り、R10は水素原子又は次式(A): -(CH2)nCOOM (A) (式中、M及びnは上記と同義である。)で示される基
を表す。]で示されるイミダゾリン系両性界面活性剤か
らなる群から選ばれる1種又は2種以上の混合物が用い
られる。
【0038】上記式(I)で示されるアミノ酢酸ベタイ
ン系両性界面活性剤において、R1で表される炭素数8〜
20のアルキル基又はアルケニル基としては、例えば、
ラウリル基、ミリスチル基、パルミチル基、ステアリル
基、オレイル基、ヤシ油由来のアルキル基又はアルケニ
ル基等が、R2又はR3で示される炭素数1〜3の低級アル
キル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、
イソプロピル基が挙げられる。
【0039】上記式(II)で示されるアミドベタイン系
両性界面活性剤において、R4で表される炭素数7〜19
のアルキル基又はアルケニル基としては、例えば、ラウ
リル基、ミリスチル基、パルミチル基、ステアリル基、
オレイル基、ヤシ油脂肪酸由来のアルキル基又はアルケ
ニル基等が、R5、R6又はR7で示される炭素数1〜3の低
級アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピ
ル基、イソプロピル基が挙げられる。
【0040】上記式(III) 又は(IV)で示されるイミダ
ゾリン系両性界面活性剤において、R8又はR9で表される
炭素数7〜19のアルキル基又はアルケニル基として
は、例えば、ラウリル基、ミリスチル基、パルミチル
基、ステアリル基、オレイル基、ヤシ油脂肪酸由来のア
ルキル基又はアルケニル基等が挙げられ、Mで表される
アルカリ金属としては、例えばナトリウム、カリウム等
が、アルカノールアミンとしては、例えばトリエタノー
ルアミン等が挙げられる。
【0041】アニオン性界面活性剤:両性界面活性剤
は、15:1〜1:2が好ましく、8:1〜1:1が更に
好ましい。アニオン性界面活性剤が両性界面活性剤の15
倍を越えると、洗髪時等の指通り、すすぎ時の髪の滑ら
かさ、仕上がり感がともに劣り、両性界面活性剤がアニ
オン性界面活性剤の2倍を越えると、油性感やべたつき
が残り好ましくない。
【0042】また、全組成物中のアニオン性界面活性剤
及び両性界面活性剤の合計の配合比率としては、5〜40
%が好ましく、10〜20%が更に好ましい。該配合比率が
少ないと、起泡性、洗浄性に劣り、多くなると、粘性が
高くなり、使用性が悪くなり、それぞれ好ましくない。
本発明の毛髪処理剤のうち、液体シャンプー組成物は、
所望によりシャンプーに一般に配合される成分、例え
ば、高級アルコール、ラノリン誘導体、蛋白誘導体や、
ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル等の油性成
分、プロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレン
グリコール等の保湿剤成分、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテルやポリエチレンオキシドポリプロピレンオキ
シドブロックポリマー等のノニオン性界面活性剤、水溶
性高分子物質、金属イオン封鎖剤、防腐剤、殺菌剤、pH
調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、色素及び香料等を
含むことができる。
【0043】
【実施例】次に本発明の毛髪処理剤が、水溶液の透明性
の向上及び経時的な沈澱発生の防止をするということに
ついて、実施例及び比較例を挙げて説明するが、本発明
の範囲はこれらによって、何ら限定されるものではな
い。 (実施例1〜5及び比較例1)下記表1に示したよう
に、カチオン化グアーガム単独の比較例1、更に他のカ
チオン性高分子を配合した実施例1〜3、更に多価アル
コールを配合した実施例4及び5の処方を作成し、これ
らについて水溶液の透明性及び沈澱の有無について観察
した。
【0044】カチオン化グアーガムとしては、ジャガー
C-13-S(セラニーズ社)(窒素含量: 1.5%)を用い、
他のカチオン性高分子としては、ジアリル第4級アンモ
ニウム塩とアクリルアミドのコポリマー(マーコート55
0 (メルク社))、カチオン化セルロース誘導体(ポリ
マーJR-400(ユニオンカーバイド社))、4級化ポリビ
ニルピロリドン(PVP)誘導体(ガフコート755(GAF
社))を用い、多価アルコールとしては、プロピレング
リコール(以下「PG」という。)、1,3−ブチレング
リコール(以下「1,3-BG」という。)を用いた。
【0045】
【表1】
【0046】水溶液の透明性及び沈澱の有無について観
察した結果を表2に示した。なお、透明性については、
透明であるものは○、若干透明感に欠けるものは△、濁
っているものは×として表した。
【0047】
【表2】
【0048】表2から明らかなように、カチオン化グア
ーガム単独で用いた場合、透明性については濁ってお
り、沈殿を生じてしまったのに対し、カチオン化グアー
ガムと他のカチオン性高分子を含有した本発明の毛髪処
理剤は、水溶液の透明性があり、沈澱を生じないという
優れた効果を有する。 (実施例6〜12及び比較例2〜3)表3及び表4に示し
たようにシャンプー組成物(各成分を混合した後、精製
水を加えて100 とする) を調製し、下記の方法で評価し
た。なお、表中に示した数字は全て重量%を表してい
る。
【0049】カチオン化グアーガムとしては、ジャガー
C-13-S(セラニーズ社)(窒素含量: 1.5%)を用い、
他のカチオン性高分子としては、カチオン化セルロース
誘導体(ポリマーJR-400(ユニオンカーバイド社))、
ジアリル第4級アンモニウム塩とアクリルアミドのコポ
リマー(マーコート550 (メルク社))、4級化ポリビ
ニルピロリドン(4級化PVP)誘導体(ガフコート75
5(GAF 社))、ポリグリコールアミン縮合物(ポリコー
ト NH (ヘンケル白水社))を用い、アニオン性界面活
性剤としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫
酸塩(POE(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム)、N−
ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸トリエタノール
アミン(N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸T
EA)を用い、両性界面活性剤としては、ラウリルジメ
チルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピル
ジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−ラウリル−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム
ベタインを用いた。
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】(評価方法)健常な若い女性10名により、
プラスチックボトルに入ったシャンプー組成物を使用し
て、その際の粘性、均一性、透明性、使用感の評価を行
った。 粘性: 使いやすい 1点 普通 0点 使いにくい −1点 均一性、透明性: ほぼ透明、均一 1点 やや濁る 0点 濁り、不均一 −1点 洗髪時の指通り: 良い 1点 普通 0点 悪い −1点 すすぎ時の滑らかさ: 滑らかで良い 1点 普通 0点 きしむ −1点 仕上がり時のべたつき: 全くべたつきがなく良い 1点 普通 0点 べたつく −1点 仕上がり時のサラサラ感: サラサラ感が有って良い 1点 普通 0点 サラサラ感無し −1点 得られた点数を合計し、下記の基準で判定した。
【0053】4点以上 ○ 3〜−3点 △ −4点以下 × 表3及び表4に示したシャンプー組成物を上記評価方法
にて、評価した結果を表5及び表6に示した。
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】表5及び表6から明らかなように、カチオ
ン化グアーガム単独又はカチオン化セルロース誘導体単
独のもの、アニオン性界面活性剤と両性界面活性剤とが
存在しないもの、更にそれらの量的な比率によって、上
述した効果が得られないということが確認された。その
他、本発明の実施例を以下に示すが、すべて粘性、均一
性、透明性、使用感に優れたものであった。(示した数
字の単位は全て重量%) (実施例13) ヘアシャンプー POE(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 8 部 イミダゾリン系両性界面活性剤 5 部 ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム 5 部 カチオン化グアーガム 0.75部 カチオン化セルロース誘導体 0.25部 1,3−ブチレングリコール 3.5 部 香料 0.3 部 色素、防腐剤 微量 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0057】 (実施例14) ヘアリンス 塩化アルキルトリメチルアンモニウム 2 部 セタノール 3 部 環状シリコーン 5 部 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1 部 以上の成分を75℃で混合した。
【0058】 プロピレングリコール 3 部 カチオン化グアーガム 0.20部 マーコート550 (純分6%) 3 部 防腐剤、色素 微量 以上の成分を75℃で混合し、精製水を加えて100 とし、
上記の成分と混合して冷却し、香料(0.3部) を添加して
製造した。
【0059】 (実施例15) セッティングジェル 95%エタノール 20 部 POE 変性シリコン 0.2 部 1,3−ブチレングリコール 3 部 ポリグリセリン 5 部 カチオン化グアーガム 0.5 部 カチオン化セルロース誘導体 0.5 部 香料 0.1 部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0060】 (実施例16) ムース カチオン化グアーガム 0.1 部 カチオン化セルロース誘導体 0.1 部 エタノール 5.0 部 ポリエチレングリコールモノオレート 1.0 部 アクリル樹脂アルカノールアミン液 3.0 部 ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド 0.5 部 ピロリドンカルボン酸 0.2 部 POE,POP 変性シリコン 1.0 部 防腐剤、香料 微量 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0061】上記ベース:LPG=92:8の割合で混合
し、噴射剤とした。 (実施例17) ヘアクリーム ステアリン酸 2.0 部 ラノリン 3.0 部 パラフィンワックス 2.0 部 流動パラフィン 38.0 部 シリコンオイル 0.2 部 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1.0 部 モノステアリン酸ソルビタン 1.0 部 ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.5 部 防腐剤 適量 以上の成分を80℃で混合した。
【0062】 トリエタノールアミン 1.0 部 1,3−ブチレングリコール 3.0 部 カチオン化グアーガム 0.2 部 ポリグリコールアミン縮合物 2.0 部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とし、80℃で
混合し、上記の成分と混合して冷却し(50℃)、香料適
量を添加して製造した。
【0063】 (実施例18) 育毛剤 カチオン化グアーガム 0.15部 4級化ポリビニルピロリドン誘導体 5.0 部 メントール 0.1 部 トウガラシチンキ 0.5 部 センブリエキス 2.0 部 エタノール 30 部 防腐剤 微量 香料 0.2 部 POE,POP デシルテトラデシルエーテル 0.3 部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0064】 (実施例19) ヘアリキッド ポリオキシプロピレングリセリンエーテルリン酸 18.0 部 エタノール 50.0 部 トリエタノールアミン 2.0 部 カチオン化グアーガム 0.25部 ポリグリコールアミン縮合物 1.0 部 1,3−ブチレングリコール 5.0 部 香料、防腐剤 微量 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0065】 (実施例20) パーマネントウェーブローション第2液 臭素酸ナトリウム 6.0 部 クエン酸 0.01部 クエン酸ナトリウム 0.3 部 カチオン化グアーガム 0.1 部 マーコート550 (純分6%) 2.0 部 1,3−ブチレングリコール 5.0 部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0066】 (実施例21) 染毛剤 黒色401 号 0.05部 褐色201 号 0.13部 N−メチルピロリドン 15.0 部 ベンジルアルコール 8.0 部 クエン酸 1.0 部 カチオン化グアーガム 0.3 部 カチオン化セルロース誘導体 0.2 部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0067】 (実施例22) 液体ヘアシャンプー ラウリル硫酸トリエタノールアミン 10.0 部 ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン 2.8 部 ラウリン酸ジエタノールアミド 3.0 部 カチオン化グアーガム 0.25部 カチオン化セルロース誘導体 0.35部 クエン酸 0.1 部 青色13号 微量 香料 0.5 部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0068】上記の液体ヘアシャンプーは、粘性、均一
性、透明性、使用感に優れたものであった。 (実施例23) 液体ヘアシャンプー N−ラウロイル−N−メチルアラニンナトリウム 7.0 部 N−ラウロイルメチルタウリンナトリウム 3.5 部 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0 部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 3.2 部 カチオン化グアーガム 0.3 部 ジアリル第4級アンモニウム塩と アクリルアミドのコポリマー 0.4 部 黄色4号 微量 香料 0.4 部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100 とした。
【0069】上記の液体ヘアシャンプーは、粘性、均一
性、透明性、使用感に優れたものであった。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、透明性及び経時的安定
性に優れ、毛髪に均一にコンディショニング効果を与え
ることのできる毛髪処理剤を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 健治 大阪府八尾市西弓削3丁目58番地 日本コ ルマー株式会社内 (72)発明者 田中 克昌 大阪府八尾市西弓削3丁目58番地 日本コ ルマー株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン化グアーガムと他のカチオン性
    高分子1種以上とを含有することを特徴とする毛髪処理
    剤。
  2. 【請求項2】 更に、多価アルコールを含有することを
    特徴とする請求項1記載の毛髪処理剤。
  3. 【請求項3】 更に、アニオン性界面活性剤と両性界面
    活性剤とを含有することを特徴とする請求項1記載の毛
    髪処理剤。
  4. 【請求項4】 両性界面活性剤が、次式(I): 【化1】 (式中、R1は炭素数8〜20のアルキル基又はアルケニ
    ル基を表し、R2及びR3は、同一又は相異なり、炭素数1
    〜3の低級アルキル基を表す。)で示されるアミノ酢酸
    ベタイン系両性界面活性剤、次式(II): 【化2】 (式中、R4は炭素数7〜19のアルキル基又はアルケニ
    ル基を表し、R5は水素原子又は炭素数1〜3の低級アル
    キル基を表し、R6及びR7は、同一又は相異なり、炭素数
    1〜3の低級アルキル基を表し、mは1〜4の整数を表
    す。)で示されるアミドベタイン系両性界面活性剤、及
    び次式(III) : 【化3】 (式中、R8は炭素数7〜19のアルキル基又はアルケニ
    ル基を表し、Mは水素原子、アルカリ金属原子又はアル
    カノールアミンを表し、nは1又は2を表す。)又は
    (IV): 【化4】 [式中、R9は炭素数7〜19のアルキル基又はアルケニ
    ル基を表し、M及びnは上記と同義であり、R10は水素
    原子又は次式(A): -(CH2)nCOOM (A) (式中、M及びnは上記と同義である。)で示される基
    を表す。]で示されるイミダゾリン系両性界面活性剤か
    らなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴
    とする請求項3記載の毛髪処理剤。
JP10416593A 1993-04-30 1993-04-30 毛髪処理剤 Pending JPH06312915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10416593A JPH06312915A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 毛髪処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10416593A JPH06312915A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 毛髪処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06312915A true JPH06312915A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14373442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10416593A Pending JPH06312915A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 毛髪処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06312915A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08231375A (ja) * 1995-01-27 1996-09-10 L'oreal Sa グァーガム及びシリコーン類をベースとする化粧用組成物
JPH09100223A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Kao Corp 染毛剤組成物
WO1998018828A1 (en) * 1996-10-25 1998-05-07 Rhodia Inc. Derivatized guar gum composition including nonionic and cationic groups which demonstrate excellent solution clarity properties for detergent applications
JP2002114802A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Shin Etsu Chem Co Ltd カチオン変性シロキサングラフト多糖類誘導体の製造方法及びこれを配合してなる毛髪化粧料
JP2004323474A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Shiseido Co Ltd 洗浄料組成物
JP2005047916A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 L'oreal Sa 界面活性剤の混合物、カチオン性ポリマーの混合物及びシリコーンを含む化粧組成物
US7012050B2 (en) 2002-12-06 2006-03-14 Colgate-Palmolive Company Skin cleansing composition comprising a quaternized lanolin
JP2008518039A (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非グアーガラクトマンナンポリマー誘導体を含有するパーソナルケア組成物
JP2008518037A (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非グアーガラクトマンナンポリマー誘導体及びアニオン性界面活性剤系を含有するパーソナルケア組成物
JP2010070491A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Pola Chem Ind Inc 洗浄料
US7811552B2 (en) 2003-07-28 2010-10-12 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a mixture of surfactants, a mixture of cationic polymers and a silicone
JP2011073980A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mandom Corp 毛髪洗浄剤組成物
JP2012232945A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2013529644A (ja) * 2010-06-24 2013-07-22 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 長時間持続する効果をもたらすケラチン基質に塗布するためのパーソナルケア組成物添加剤
CN104523450A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 江南大学 一种新型洗发护发养发组合

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6060044A (en) * 1995-01-27 2000-05-09 L'oreal Cosmetic composition based on guar gum and silicones
JPH08231375A (ja) * 1995-01-27 1996-09-10 L'oreal Sa グァーガム及びシリコーン類をベースとする化粧用組成物
JPH09100223A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Kao Corp 染毛剤組成物
WO1998018828A1 (en) * 1996-10-25 1998-05-07 Rhodia Inc. Derivatized guar gum composition including nonionic and cationic groups which demonstrate excellent solution clarity properties for detergent applications
JP2002114802A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Shin Etsu Chem Co Ltd カチオン変性シロキサングラフト多糖類誘導体の製造方法及びこれを配合してなる毛髪化粧料
US7012050B2 (en) 2002-12-06 2006-03-14 Colgate-Palmolive Company Skin cleansing composition comprising a quaternized lanolin
JP2004323474A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Shiseido Co Ltd 洗浄料組成物
US7811552B2 (en) 2003-07-28 2010-10-12 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising a mixture of surfactants, a mixture of cationic polymers and a silicone
JP2005047916A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 L'oreal Sa 界面活性剤の混合物、カチオン性ポリマーの混合物及びシリコーンを含む化粧組成物
JP2008518039A (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非グアーガラクトマンナンポリマー誘導体を含有するパーソナルケア組成物
JP2008518037A (ja) * 2004-11-05 2008-05-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非グアーガラクトマンナンポリマー誘導体及びアニオン性界面活性剤系を含有するパーソナルケア組成物
JP2010070491A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Pola Chem Ind Inc 洗浄料
JP2011073980A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Mandom Corp 毛髪洗浄剤組成物
JP2013529644A (ja) * 2010-06-24 2013-07-22 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 長時間持続する効果をもたらすケラチン基質に塗布するためのパーソナルケア組成物添加剤
JP2012232945A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Kao Corp 毛髪化粧料
CN104523450A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 江南大学 一种新型洗发护发养发组合

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06312915A (ja) 毛髪処理剤
JP4260427B2 (ja) 化粧料用組成物
JP4907805B2 (ja) コンディショニング効果を与えるカチオン性ポリマー
JP3545372B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2006151871A (ja) 化粧料組成物
EP2039340A1 (en) Skin cleansing composition
JP2571121B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP2000319139A (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP2005272658A (ja) 洗浄剤組成物
JP3270772B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2000086434A (ja) 化粧料
JP2005272359A (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP4485085B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3207034B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0656636A (ja) シャンプー組成物
JPH05246829A (ja) 洗浄剤組成物
KR101577785B1 (ko) 트랜스글루타미나제를 함유하는 컨디셔닝 샴푸 조성물
JPH09175952A (ja) コンディショニングシャンプー組成物
JPH05222398A (ja) 洗浄剤組成物
JPH06116121A (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JPS58138799A (ja) 洗浄剤組成物
JP2004161758A (ja) シャンプー組成物
JP2001302463A (ja) 毛髪処理剤
JP2825612B2 (ja) シャンプー用組成物
JPH06287114A (ja) シャンプー組成物