[go: up one dir, main page]

JPH08501703A - 欠陥組換えアデノウイルスベクター及び遺伝子治療での使用 - Google Patents

欠陥組換えアデノウイルスベクター及び遺伝子治療での使用

Info

Publication number
JPH08501703A
JPH08501703A JP7504368A JP50436895A JPH08501703A JP H08501703 A JPH08501703 A JP H08501703A JP 7504368 A JP7504368 A JP 7504368A JP 50436895 A JP50436895 A JP 50436895A JP H08501703 A JPH08501703 A JP H08501703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenovirus
gene
genes
plasmid
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7504368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190028B2 (ja
Inventor
ペリコーデ,ミシエル
ビニユ,エマニユエル
イー,パトリス
Original Assignee
ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9308596A external-priority patent/FR2707664B1/fr
Priority claimed from FR9404590A external-priority patent/FR2718749B1/fr
Application filed by ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム filed Critical ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH08501703A publication Critical patent/JPH08501703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190028B2 publication Critical patent/JP4190028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/01DNA viruses
    • C07K14/075Adenoviridae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10323Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10351Methods of production or purification of viral material
    • C12N2710/10352Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10361Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2710/10362Methods of inactivation or attenuation by genetic engineering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規なアデノウイルス−誘導ウイルスベクター、その製造及び遺伝子治療でのその使用が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 欠陥組換えアデノウイルスベクター及び遺伝子治療での使用 本発明は新規なウィルスベクター、それらの製造及び遺伝子治療へのそれらの 使用に関する。本発明はまた前記ウイルスベクターを含む製薬組成物にも関する 。より詳細には、本発明は遺伝子治療用のベクターとしての組換えアデノウイル スにも関する。 遺伝子治療は、遺伝情報を細胞又は患部器官に導入することにより欠損または 異常(突然変位、異常発現など)を修正することにある。この遺伝情報は生体外 又は器官から摘出された細胞中のいずれかに導入され得、次いで修飾された細胞 は体内にあるいは生休内的に適宜な組織中に直接再導入される。この第二の場合 種々の技術が存在し、それらの中で種々のトランスフェクション技術は、DNA 及びDEAE−デキストランの複合体(Pagano et al.,J.Vi rol.1(1967)891)、DNA及び核蛋白質の複合体(Kaneda etal ,Science 243(1989)375)、DNA及び脂質 の複合体(Felgner et al.,DNAS 84(1987)741 3)、リポソームの使用(Fraley et al., J.Biol. C hem.255(1980)10431)などを必要とする。より最近、遺伝子 の伝達用ベクターとしてのウイルスの使用がそれらの物理的なトランスフェクシ ョン技術の有望な代替として現われてきている。この点で、種々のウイルス、特 にレトロウイルス(RSV、 HMS、MMSなど)、HSVウイルス、アデノ 随伴ウイルス及びアデノ ウイルスが一定の細胞集団へのそれらの感染能につき試験されている。 それらウイルスの中で、アデノウイルスが遺伝子治療への使用に対していくつ かの有利な特性をもつ。特に、それらはかなり広範な宿主スペクトルを有し、静 止細胞に感染することが可能であり、感染細胞のゲノム中に組み込まれることが なく、現在までヒトの主たる病状に無関係である。 アデノウイルスは、約36kbのサイズの線状2本鎖DNAである。それらの ゲノムは、特にそれら末端に逆方向反復塩基配列(ITR)、被包(encap sulation)配列、初期遺伝子及び後期遺伝子を含む(図1参照)。主た る初期遺伝子はE1(E1a及びE1b)、E2、E3及びE4遺伝子である。 主たる後期遺伝子はL1〜L5遺伝子である。 上述のアデノウイルスの性質を考慮して、後者は生体内の遺伝子伝達に既に使 用されてきている。このため、アデノウイルスから誘導される種々のベクターが 種々の遺伝子(β−gal、OTC、α−1AT、サイトカインなど)を組み込 んで調製されてきている。それらの構成物の各々では、感染細胞中で複製できな くなるようにアデノウィルスが修飾されていた。従って、先行技術に記載されて いる構成物は、その位置に異型DNA配列が挿入されるE1(E1a及び/又は E1b)及び場合によりE3領域が欠失しているアデノウイルスである(Lev rero et al.,Gene 101(1991)195:Gosh−C houdhury et al.,Gene 50(1986)161)。それ にもかかわらず、先行技術に記述されているベクターは遺伝子治療でのそれらの 利用を制限する数多くの欠点を有する。特に、すべてのそ れらベクターは、遺伝子治療の枠組内で生体内の発現が望まれない数多くのウイ ルス遺伝子を含む。さらに、それらのベクターは一定の適用に必要とされる非常 に大きなDNAの挿入を許容しない。 本発明はそれら欠点を解消することを可能にした。本発明は、ウイルス蛋白質 の生産、ウイルスの伝染、病原性などのいずれかの危険を限定する一方、生体内 で(kbまでの)DNAを効率的に伝達でき、生体内でこのDNAを高濃度で且 つ安定な態様で発現することを可能にする遺伝子治療用の組換えアデノウイルス を、実際に、記述する。特に、被包ウイルス粒子の形成を防止することなくアデ ノウイルス遺伝子の大きさを相当減少させることができることが見い出された。 他のウイルス、例えばレトロウイルスの場合、ウイルス粒子の効率的な被包に必 要なゲノムに沿って一定の配列が分配したことが観察されているので、このこと は驚くべきことである。これらのため、相当な内部欠失を有するベクターの生産 は大幅に限定されていた。本発明は、また、ほとんどのウイルス遺伝子のサプレ ッションがそのようなウイルス粒子の形成を防止しないことを示す。さらに、こ のようにして得られる組換えアデノウイルスは、それらのゲノム構造の相当な修 飾にもかかわらず、高感染能、生体内での安定性などのそれら有利性を維持する 。 本発明のベクターは、非常に大きなサイズの望ましいDNA配列の挿入を許容 するので、本発明のベクターは特に有利である。従って、30kbより長い長さ の遺伝子を挿入することが可能である。治療が数個の遺伝子の同時−発現又は非 常に大きな遺伝子の発現を必要とするいくつかの病状に対して、これは特に有利 である。従って、例えば筋ジストロフィーの場合、その大きなサイズ(14kb )のために、この病状の原 因となる自然遺伝子[ジストロフィン(dystrophin)遺伝子]に対応 するcDNAを伝達することが今日まで可能ではなかった。 本発明のベクターは機能的ウイルス領域をほとんど有さず、そしてこのため、 例えば免疫原性、病原性、伝染、適用、組換えなどのような遺伝子治療における ベクターとしてのウイルスの使用に特有な危険が、相当減少され又は抑制すらな されるため、本発明のベクターはまた非常に有利である。 従って、本発明は、生体内での望ましいDNA配列の伝達及び発現に特に適合 するウイルスベクターを提供する。 従って、本発明の第一の主題は、 − ITR配列、 − 被包(encapsulation)を許容する配列、 − 異型DNA配列 を含み、そして − E1遺伝子が非機能的であり、そして − E2、E4及びL1〜L5遺伝子の少なくとも1種が非機能 的である 欠陥組換えアデノウイルスに関する。 本発明の目的上、述語「欠陥アデノウイルス」は標的細胞中で自律的に複製で きないアデノウイルスを意味する。従って、一般に本発明に従う欠陥アデノウイ ルスのゲノムは、感染細胞中で前記ウイルスの複製のために必要とされる配列を 最悪でも含まない。それら領域は、(完全に又は部分的に)除去され得るか、あ るいは非機能的にされるか、あるいは他の配列、特に異型DNA配列により置換 されるかのいずれかである。 逆方向反復塩基配列(ITR)はアデノウイルスの複製開始点を構成する。そ れらはウイルスゲノムの3’及び5’末端に位置し(図1参照)、そこからそれ らは当業者に公知の常用の分子生物学的技術に従い容易に単離され得る。(特に Ad2及びAd5血清型)ヒトのアデノウイルス及び(特にCAV1及びCAV 2)イヌのアデノウイルスのITR配列のヌクレオチド配列が文献に記載されて いる。例えばAd5アデノウイルスに関して、左ITR配列はゲノムのヌクレオ チド1〜103を含む領域に対応する。 被包配列(Psi配列とも表示される)はウイルスDNAの被包のために必要 とされる。従って、本発明に従う欠陥組換えDNAの調製を許容するために、こ の領域は存在しなけらばならない。被包配列は、アデノウイルスのゲノム中の、 左(5’) ITTRとE1の間に位置している(図1参照)。それは常用の分 子生物学的技術により単離されあるいは人工的に合成できる。(特にAd2及び Ad5血清型)ヒトのアデノウイルスの被包配列のヌクレオチド配列及び(特に CAV1及びCAV2)イヌのアデノウイルスは文献に記載されている。例えば Ad5アデノウイルスに関して、被包配列はゲノムのヌクレオチド194〜35 8を含む領域に対応する。 その構造及び性質が幾分か異なる種々のアデノウイルス血清型がある。それに もかかわらず、それらウイルスは同様の遺伝構成を示し、そして本明細書に記載 されている情報はいずれかの種類のアデノウイルスの分野の当業者によって容易 に再生され得る。 本発明のアデノウイルスはヒト、動物又は混合(ヒト及び動物)の起源のもの であってよい。 ヒト起源のアデノウイルスに関してば、グループCに分類されるものの使用が 好ましい。より好ましくは、種々のヒトのアデノウイルスの血清型の中で、2又 は5型のアデノウイルス(Ad2又はAd5)が本発明の枠組内で好ましい。 上記で示したように、本発明のアデノウイルスはまた動物起源のもの、あるい は動物起源のアデノウイルスから誘導される配列を含んでいてもよい。出願人は 、実際に、動物起源のアデノウィルスが高効率でヒト細胞に感染でき、そしてそ れらを試験したヒト細胞中で増殖できないことを示した(仏出願第93 059 54号参照)。出願人は、また、動物起源のアデノウイルスがヒト起源のアデノ ウイルスにより全くトランス補足されないことを示したが、このことはヒトのア デノウイルスの存在下での感染性粒子の生成に導くことが可能な生体内での組換 え及び繁殖のいずれかの危険をなくすものである。 従って、遺伝子治療におけるベクターとしてのウイルスの使用に固有な危険が いっそう低いため、アデノウイルスの又は動物起源のアデノウイルス領域の使用 は特に有利である。 本発明の枠組内で使用できる動物起源のアデノウィルスは、イヌ、ウシ、ネズ ミ、(例:Mav1,Beard et al.,Virology 75(1 990)81)、ヒツジ、ブタ又はトリ又はサル(例:SAV)のものである。 より詳細には、トリのアデノウイルスの中では、ATCCで入手可能な血清型1 〜10、例えば株フェルプス[Phelps(ATCC VR−432)]、フ ォンテス[Fontes(ATCC VR−280)]、P7−A(ATCC VR−827)、IBH−2A(ATCC VR−828)、J2−A(ATC C VR− 829)、 T8−A(ATCC VR−830)、K−11(ATCCVR− 921)又はATCC VR−831〜835で寄託されている株を挙げること ができる。ウシのアデノウイルスの中では、種々の公知の血清型が使用でき、特 に、寄託番号ATCC VR−313、314、639〜642768及び76 9下でATCC(1〜8型)で入手可能なものが使用できる。また、ネズミのア デノウイルスFL(ATCC VR−550)及びE20308(ATCC V R−528)、5型(ATCC VR−1343)、又は6型(ATCC VR −1340)ヒツジのアデノウイルス;ブタのアデノウイルス 5359)、あ るいは特に番号 VR−591〜594、941〜943、195〜203など の下でATCCに寄託されているアデノウイルスも挙げられる。 好ましくは、動物起源の種々のアデノウイルスの中では、イヌ起源のアデノウ イルス又はアデノウイルス領域、ならびにすべてのCAV2アデノウイルス株[ 例えばマンハッタン(manhattan)又はA26/61株(ATCC V R−800)]が本発明の枠組内で用いられる。イヌのアデノウイルスは数多く の構造研究のテーマとなってきている。従って、CAV1及びCAV2アデノウ イルスの完全な制限酵素地図が先行技術に記載されている(Spibey et al.,J.Gen.Virol,70(1989)165)、そしてE1a 及びE3遺伝子ならびにITR配列がクローン化されそして配列決定されている (Spibey et al.,Virus Res.14(1989)241 ;Linne,Virus Res 23 (1992) 119,国際公開第 91/11525号を特に参照)。 上記で示されているように、本発明のアデノウイルスは異型DNA配列を含む 。異型DNA配列は、標的細胞中における伝達及び/又は発現が望まれる組換え ウイルスに導入されるいずれかのDNA配列を意味する。 特に、異型DNA配列は1種以上の治療性遺伝子及び/又は抗原性ペプチドを コード化する1種以上の遺伝子を含むことができる。 このように伝達されることができる治療性遺伝子は、標的細胞中における転写 及び場合により翻訳が、治療作用を有する生成物を生産するいずれかの遺伝子で ある。 これは、特に、治療効果を有する蛋白質産物をコード化する遺伝子であり得る 。このようにしてコード化された蛋白質産物は、蛋白質、ペプチド、アミノ酸な どであり得る。この蛋白質産物は、標的細胞に関して同型であってよい(すなわ ち、後者が病状を示さない場合、通常標的細胞中に発現される生成物)。この場 合、蛋白質の発現は、例えば、細胞中における不十分な発現又は修飾の結果とし ての不活性なもしくは活性の弱い蛋白質の発現を軽減すること、あるいは前記蛋 白質を過剰に発現することを可能にする。治療性遺伝子は、また、増大した安定 性、修飾活性などを有する細胞蛋白質の突然変異をコード化できる。蛋白質生成 物もまた標的細胞に関して異型であってよい。この場合、発現された蛋白質は、 例えば、細胞に不足している活性を補うかあるいは与えることができ、病状に打 勝つことを可能にする。 本発明の目的のための治療性産物の中で、より詳細には、酵素、血液誘導剤、 ホルモン、リンホカイン:インターロイキン、インターフェロン、TNFなど( FR第9203120号)、成長因子、神経伝達物質 又はそれらの前駆体又は合成酵素、栄養因子(BDNF、CNTF、NGF、I GF、GMF、aFGF、bFGF、NT3、NT5など)、アポリポ蛋白質( ApoAI、ApoAIV,ApoEなど(FR第93 05125号))、ジ ストロフィン(dystrophin)又はミニジストロフィン(minidy strophin) (FR第9111947号)、腫瘍サプレッサー遺伝子: p53、Rb、Rap1A、DCC、k−revなど(FR第93 04745 号)、凝固に関与する因子(VII、VIII、IX因子など)をコード化する 遺伝子が挙げられる。 治療性遺伝子は、また、標的細胞中における発現が遺伝子の発現又は細胞mR NAの転写の制御を可能ならしめるアンチセンス遺伝子又は配列であり得る。欧 州特許第140 308号に記載されている技術に従い、そのような配列は、標 的細胞中で例えば細胞mRNAに補足的なRNAに転写され、そしてその結果そ れらの蛋白質への翻訳を妨害する。 上記で示されているように、異型DNA配列はまたヒトに微生物又はウイルス に対する免疫応答を生じさせることが可能な病原性ペプチドをコード化する1種 以上の遺伝子を含むことができる。従って、この特定の実施態様では、特に微生 物又はウイルスに対してヒトを免疫化できるワクチンの生産を許容する。それら は、特に、エピスタインバールウイルス、HIVウイルス、B型肝炎ウイルス( 欧州特許第185 573号)、仮性狂犬病ウイルスに対して特異的なあるいは 腫瘍(欧州特許第259 212号)に対して特異的な抗原性ペプチドをコード 化する抗原性ペプチドであり得る。 一般に、異型DNA遺伝子は、また、感染細胞中で治療性遺伝子及び /又は抗原性ペプチドをコード化する遺伝子の発現を許容する配列を含む。それ ら配列が感染細胞を機能させることが可能である場合、当然考慮されている遺伝 子の発現の原因となる配列があってよい。それらはまた異なる起源の配列であり 得る(他の蛋白質又は合成品ですらの発現の原因となる)。特に、それらは真核 性又はウイルス遺伝子のプロモーター配列であり得る。例えば、それらは感染す ることが望まれる細胞のゲノムから誘導されるプロモーター配列であり得る。同 様に、それらは用いるアデノウイルスを含むウイルスのゲノムから誘導されるプ ロモーター配列であり得る。この点について、例えばE1A、MLP、CMV及 びRSV遺伝子などのプロモーターが挙げられる。加えて、それら発現配列は活 性化配列、調節配列などの付加により修飾できる。さらに、挿入された遺伝子が 発現配列を含まない場合、それはそのような配列の下流の欠陥ウイルスのゲノム に挿入できる。 さらに、異型DNA遺伝子はまた、特に、治療性遺伝子の上流に、標的細胞の 分泌経路で合成される治療性産物に向けられるシグナル配列を含むことができる 。このシグナル配列は治療性産物の自然シグナル配列であり得るが、しかしそれ はまた他の機能性シグナル配列あるいは人工シグナル配列であり得る。 上記で示されたように、本発明のベクターは少なくとも1種の非機能的なE2 ,E4及びL1〜L5遺伝子を有する。考慮されているウイルス遺伝子は当業者 に公知のいずれかの技術により、及び特に考慮されている遺伝子の1種以上の塩 基のサプレッション、置換欠陥又は付加により非機能的にされ得る。そのような 修飾は、生体外で(単離されたDNA上)あるいはインシトゥで、例えば遺伝子 工学技術により又は突然変 異誘発剤を用いる処理により得ることができる。 突然変異誘発剤の中では、エネルギー線(X−、g−及び紫外線)のような物 理剤、又はDNAの塩基の種々の官能基と反応し得る化学剤、例えばアルキル化 剤[エチル メタンスルホネート(EMS)、N−メチル−N’−ニトロ−N− ニトロソグアニジン、N−ニトロキノリン−1−オキシド(NQO)]、バイア ルキル化剤、内位添加剤などが挙げられる。 本発明の目的上、欠失とは、考えられている遺伝子のいずれかのサプレッショ ンと理解されている。これは、特に前記遺伝子のコード領域のすべて又は一部、 及び/又は前記遺伝子の転写のためのプロモーター領域のすべて又は一部であり 得る。サプレッションは、実施例で例証されるように、常用の分子生物学的技術 に従い、適宜な制限酵素による消化によりそして引き続く連結反応により行うこ とができる。 遺伝子修飾は、また、遺伝子破壊により、例えばRothstein[Met h.Enzymol.101 (1983)202]によりはじめに述べられた 方法に従って得られる。この場合、好ましくは、同型組換えによりゲノム配列を 非機能的又は突然変異配列に置換できるように、コード化配列のすべて又は一部 がかき乱される。 前記遺伝子修飾は、関連遺伝子のコード化部位に、あるいはコード化領域外に ならびに例えば前記遺伝子の発現及び/又は転写調節の原因となる領域に、位置 することができる。従って、構造又はコンホメーションの修飾による不活性な蛋 白質の生産により、生産されないことにより、変換された活性を有する蛋白質の 生産により、あるいは低減されたレベルの又は望ましい調節方法による自然蛋白 質の生産により、前記遺伝子 の非機能性はそれ自体で明らかになる。 さらに、点突然変異のようないくつかの変性は、本来、細胞メカニズムにより 修正され又は低減されることが可能である。そこで、そのような遺伝子の変性は 、工業規模では限られた興味しか持たれない。従って、非機能性は分離上及び/ 又は非可逆的に完全に安定であることが特に好ましい。 好ましくは、部分的又は完全な欠失のために遺伝子は非機能的である。 好ましくは、本発明の欠陥組換えアデノウイルスは後期遺伝子のアデノウイル スを含まない。 本発明の特に有利な態様は、 − ITR配列、 − 被包を許容する配列、 − 異型DNA配列、及び − E2遺伝子又はその一部を担持する領域 を含む欠陥組換えアデノウイルスにある。 本発明の特に有利な別の態様は、 − ITR配列、 − 被包を許容する配列、 − 異型DNA配列、及び − E4遺伝子又はその一部を担持する領域 を含む欠陥組換えアデノウイルスにある。 さらに特に有利な態様において、本発明のベクターは、異型プロモーターの制 御の下に機能的なE3遺伝子を担持する。特に好ましくは、ベクターは蛋白質g p19Kの発現を許容するE3遺伝子の一部を担持す る。 本発明に従う欠陥組換えアデノウイルスは種々の方法で調製できる。 第一の方法は、生体外で(連結結合により又はプラスミド形態でのいずれかで )調製された欠陥組換えウイルスからのDNAをコンピテント細胞系にトランス フェクションすること、すなわち欠失ウイルスの補足に必要なすべての機能をト ランス状態で帯びさせることにある。それらの機能は、好ましくは細胞のゲノム に組み込まれ、このことは組換えの危険を回避することを可能にし、細胞系に増 大した安定性を与える。そのような細胞系の調製は実施例中に記述されている。 第二の方法は、(連結結合により又はプラスミド形態でのいずれかで)生体外 で調製された欠陥組換えウイルスからのDNA、及びヘルパーウイルスからのD NAを適宜な細胞系に同時−トランスフェクションすることにある。この方法に 従えば、組換えアデノウイルスのすべての欠陥機能を補足できるコンピテント細 胞系を有する必要がない。それら機能の一部は実際にヘルパーウイルスにより補 足される。このヘルパーウイルスはそれ自体欠陥性であるべきであり、そして細 胞系はその補足に必要な機能をトランス状態で有する。この方法に従う本発明の 欠陥組換えアデノウイルスの調製も実施例で例証されている。 第二の方法の枠組内で用いることができる細胞系の中では、特に、ヒト腎臓胚 293系、KB細胞、Hela、MDCK及びGHK細胞などが挙げられる(実 施例参照)。 次に、増殖したベクターは、常用の分子生物学的技術に従い、回収され、精製 されそして増幅される。 従って、本発明は、また、それらのゲノムに組み込まれた状態で上述 したような欠陥組換えアデノウイルスの補足に必要な機能を含むアデノウイルス に感染できる細胞系に関する。特に、それはそれらのゲノムに組み込まれた状態 で、E1及びE2領域(特に72K蛋白質をコード化する領域)及び/又はE4 及び/又はグルココルチコイドレセプターに関する遺伝子に関する。好ましくは 、それらの系列は293又はgmDBP6系列から得られる。 本発明は、また、上述したような1種以上の欠陥組換えアデノウイルスを含む いずれかの製薬組成物に関する。本発明の製薬組成物は、局所的、経口的、非経 口的、鼻腔内、静脈内、筋肉内、皮下、眼内及び経皮的投与等用に調剤すること ができる。 好ましくは、製薬組成物は注射製剤用に薬学上許容できる賦形剤を含む。それ らは、特に、塩水(硫酸−ナトリウム又は二ナトリウム、塩化ナトリウム、カリ ウム、カルシウム又はマグネシウムなどあるいはそのような塩の混合物)、滅菌 又は等張溶液、あるいは乾燥、特に凍結乾燥組成物であり、さらに場合に応じて 滅菌水又は生理食塩水は注射溶液の構成を許容する。 注射に用いるウイルス用量は、種々のパラメーターに応じて、特に用いる投与 態様、関連病状、発現すべき遺伝子又は望まれる治療期間に応じて、修正して適 応することができる。一般に、本発明の組換えアデノウイルスは、104〜101 4 pfu/ml、及び好ましくは106〜1010pfu/mlの間の用量の形態で 調剤されそして投与される。述語「pfu(プラーク形成単位)」はウイルス溶 液の感染能に対応し、そして適宜な細胞培養物に感染させ次いで一般に5日後に 感染細胞のプラークを測定することにより、測ることができる。ウイルス溶液の pfu力価 の測定技術は文献中に詳しく記載されている。 挿入される異型DNA配列に応じて、本発明のアデノウイルスは、遺伝病(ジ ストロフィー、嚢胞性線維症など)、神経病(アルツハイマー、パーキンソン、 ALSなど)、癌、凝固異常及び異常リポ蛋白質血症に関連する病状、ウイルス 感染(肝炎、AIDSなど)に関連する病状を含む数多くの病状の治療又は予防 に用いることができる。 本発明は、例証的でありそして非制限的であるものとして考えるべき以下の実 施例の助けにより、より詳細に記述される。図面の説明 図1:Ad5アデノウイルスの遺伝子構成。Ad5の完全配列がデータベースに より入手でき、そして当業者がいずれかの制限部位を選択し又は作りそしてその 結果ゲノムのいずれかの領域を単離することを可能ならしめる。 図2:(上記で引用したSpibey et al.に従い)CAV2アデノウ イルスマンハッタン株の制限酵素地図。 図3:連結反応による本発明の欠陥ウイルスの構築。 図4:E4遺伝子を担持する組換えウイルスの構築。 図5:E2遺伝子を担持する組換えウイルスの構築。 図6:プラスミドpPY32の構築及び表示。 図7:プラスミドpPY55の表示。 図8:プラスミドp2の表示。 図9:プラスミドpITRL5−E4の構築に用いる中間プラスミドの表示。 図10:プラスミドpITRL5−E4の表示。一般的な分子生物学的技術 例えばプラスミドDNAの分離抽出、塩化セシウム勾配中におけるプラスミド DNAの遠心分離、アガロース又はアクリルアミドゲル上の電気泳動、電気溶離 によるDNA断片の精製、フェノール又はフェノール/クロロホルムを用いる蛋 白質抽出、エタノール又はイソプロパノールを用いる塩水媒体中のDNA沈殿、 大腸菌中における形質転換などのような分子生物学で用いられる常法は、当業者 に周知であり、そして文献中に幅広く記載されている[Maniatis T. et al.,”Moleculara Cloning,a Laborat oryManual”,Cold Spring Harbor Labora tory,Cold Spring Harbor,N.Y.,1982;Au subel F.M.et al., (end),”Current Pro tocols in Molecular Biology”,John Wi ley & Sons,New York,1987]。 pBR322及びpUC型プラスミドならびにM13系列のファージは市販品 である(Bethesda Research Laboratories)。 連結反応では、供給者の推奨に従い、DNA断片をそれらの大きさに応じてア ガロース又はアクリルアミドゲル上の電気泳動により精製し、フェノール又はフ ェノール/クロロホルム混合液を用いて抽出し、エタノールで沈殿し、そしてフ ァージT4 DNAリガーゼ(Biolab)の存在下でインキュベートする。 突出5’末端の充填は、供給者の仕様書に従い、大腸菌のDNAポリ メラーゼIのクレノー断片(Biola−bs)を用いて行うことができる。突 出3’末端の破壊は、製造者の推奨に従い、用いられるファージT4 DNAポ リメラーゼ(Biolabs)の存在下に行われる。突出5’末端の破壊は、S 1ヌクレアーゼを用いて制御された処置により行われる。 合成オリゴデオキシリボヌクレオチドを用いる生体外での特定部位の突然変異 誘発は、アマシャム(Amersham)により分配されるキットを用いてタイ ラー等(Taylor et al.)により開発された方法[Nucleic Acid Res.13(1985)8749−8764]に従い行うことが できる。 いわゆるPCR技術[Polymerase−catalyzedChain Reaction、Sakai R.K. et al.,Science 230(1985)1350−1354;Mullis K.B.and Fa loona F.A.,Meth.Enzym.155(1987)335−3 50]によるDNA断片の酵素的増幅は、製造者の仕様書に従い、「DNA熱サ イクラー」 (Perkin Elmer Cetus)を用いて行うことがで きる。 ヌクレオチド配列の確認はアマシャム(Amersham)により分配される キットを用いてサンガー等(Sanger et al.)により開発された方 法[Proc.Natl.Acad. Sci.USA,74(1977)54 63−5467]により行われる。細胞系 以下の実施例では、以下の細胞系を用いたかあるいは用いることができる。 − ヒト腎臓胚293系(Graha-m)。この系列は特にそのゲノムに組 み込まれた状態でヒトのアデノウイルスAd5のゲノムの左部分(12%)を含 む。 − ヒト細胞系KB:ヒト表皮性癌腫から誘導され、この系列はATCC(表 示CCL17)で及びその培養を許容する条件で入手できる。 − ヒト細胞系Hela:ヒト上皮の癌腫から誘導され、この系列はATCC (表示CCL2)で及びその培養を許容する条件で入手できる。 − イヌ細胞系MDCK:MDCK細胞の培養条件は、特にマッカトニー等[ (Macatney et al.,)Science 44(1988)9] に記載されている。 − 細胞系 gm DBP6(Brough et al.,Virolog y 190(1992)624))。この系列は、MMTVのLTRの制御下に アデノウイルスE2遺伝子を担持するHela細胞からなる。実施例 実施例1 ウイルス遺伝子のほとんどを欠失している組換えアデノウイルスの可能性を例 証する。そのために、一連のアデノウイルスの欠失変異体を生体外での連結反応 により構築し、そしてそれら変異体のそれぞれをヘルパーウイルスを用いてKB 細胞中に同時−トランスフェクションした。それら細胞はE1欠陥のウイルスの 増殖を許容しないので、トランス補足(trans complementafion)がE1領域に 施される。 種々の欠失変異体をAd5アデノウイルスから、消化及び次なる生体外での連 結反応により調製した。そのために、Lipp et al., (J.Virol.63(1989)5-133)により記載されている技術に より、Ad5からのウイルスDNAを単離し、種々の制限酵素の存在下で消化に 供し(図3参照)、そして次に消化産物をT4 DNAリガーゼの存在下で連結 した。次に種々の欠失変異体を0.8% SDS−アガロースゲル上で確認した 。次にそれらの欠失変異体をマッピングした(図3参照)。 mt1:Ad5断片0−20642(SauI)と(SauI)33797−3 5935の間の連結。 mt2:Ad5断片0−19549(NdeI)と(NdeI)31089−3 5935の間の連結。 mt3:Ad5断片0−10754(AatII)と(AatII)25915 −35935の間の連結 mt4:Ad5断片0−11311(MluI)と(MluI)24392−3 5935の間の連結。 mt5:Ad5断片0−9462 (SaII)と(XhoI)29791−3 5935の間の連結。 mt6:Ad5断片0−5788(XhoI)と(XhoI)29791−35 935の間の連結。 mt7:Ad5断片0−3665(SphI)と(SphI)31224−35 935の間の連結。 上述のように調製した各々の変異体を、硫酸カルシウムの存在下、Ad.RS VβGal(Stratford−Perricaudetet al.,J. Clin.Invest.90(1992)626)からのウイルスDNAを用 いてKB細胞中に同時−トランスフェクショ ンした。トランスフェクションから8日後に細胞を捕捉し、そして培養物上澄み を捕捉し、そして次に各々のトランスフェクションにつき50皿のストックが得 られるまでKB細胞上で増幅させた。それぞれの試料からエピソームDNAを単 離しそして塩化セシウム勾配上で分離した。それぞれの場合、2本の明瞭なウイ ルス帯が観察されたが、それを集めてそして分析した。より重いものがAd.R SVβGalからのウイルスDNAに対応し、そしてより軽いものが連結反応に より生産された組換えウイルスからのDNAに対応する(図3)。後者の得られ た力価は約108 pfu/mlである。 アデノウイルス欠失変異体の第二の系列を同一方法に従い、生体外での連結反 応により構築した。それらの種々の変異体は以下の領域を担持する。 mt8:断片Ad RSVβGalからの0−4623(ApaI)とAd5か らの(ApaI)31909−35935の間の連結。 mt9:断片Ad RSVβGalらの0−10178(BglII)とAd5 からの(BamHI) 21562−35935の間の連結。 次にRSVウィルスのLTRプロモーターの制御下でLacZ遺伝子を担持す るそれらの変異体を、E4領域が欠失しているH2d1808(Weinber g s al.,J.Virol.57(1986)833)の存在下で細胞2 93中に同時−トランスフェクションした。この第二の方法に従えば、トランス 補足がE4に施されるが、もはやE1には施されない。従って、上述したように 、この技術はウイルス遺伝子としてE4領域のみを担持する組換えウイルスを生 産することができる。実施例2 この実施例は、ヘルパーウイルスを用いてプラスミド中に導入された組換えウ イルスのDNAを同時−トランスフェクションすることによる本発明に従う欠陥 組換えアデノウイルスの調製を記述する。 そのために、Ad5の連結ITR、被包配列、それ自身のプロモーターの制御 下でのE4遺伝子、及び異型遺伝子としての、RSVウイルスのITRプロモー ターの制御下でのLacZ遺伝子を担持するプラスミドを構築した(図4)。 pE4GA1と表示されるこのプラスミドを以下の断片のクローン化及び連結 反応により得た(図4参照)。 − プラスミド PFG144(Graham et al.,EMBO J .8(1989)2077)から誘導されるHindIII−SacII断片。 この断片はトランス状態でAd5からのITR配列及び被包配列を担持する:H indIII(34920)−SacII (352)断片。 − SacII (塩基対3827のレベルに位置する)とPstI(塩基対 4245のレベルに位置する)部位間のAd5からの断片、 − Pst1(bp 32)とSaII(bp 34)部位間のpSP 72 (Promega)からの断片。 − Stratford−Perricaudet et al.(JCI 90(1992)626)に記載されているプラスミド pAdLTR Gal IXのXhoI−XbaI断片。この断片はRSVウイルスのLTRの制御下で LacZ遺伝子を担持する。 − プラスミド pSP72のXbaI(bp 40)−NdeI (b p 2379)断片。 − Ad5からのNdeI(bp 31089)−HindIII(3493 0)断片。この断片はAd5のゲノムの右末端に位置し、それ自身のプロモータ ーの制御下にE4領域を担持する。それをプラスミドpSP72のNdeI部位 (2379)及び第一の断片のHindIII部位にクローン化した。 種々の断片をプラスミドpSPの表示された領域中にクローン化することによ り、このプラスミドを得た。同等の断片は当業者が他の材料源から得ることがで きるものと理解される。 次に硫酸カルシウムの存在下で、プラスミドpE4GalをウイルスH2d1 808からのDNAを用いて細胞293中に同時−トランスフェクションする。 次に組換えウイルスを実施例1の記載通りに調製する。このウイルスは唯一のウ イルス遺伝子としてAd5アデノウイルスからのE4遺伝子を担持する(図4) 。そのゲノムは約12kbのサイズを有し、このことは非常に大きなサイズ(2 0kbまでの)の異型DNAの挿入を可能にする。従って、当業者はLacZ遺 伝子を例えば上述したような他のいずれかの治療性遺伝子で容易に置換できる。 さらに、このウイルスはプラスミドpSP 72から誘導されるいくつかの配列 を担持するが、これは、必要に応じて、常用の分子生物学技術により除去できる 。実施例3 この実施例は、ヘルパーウイルスを用いてプラスミド中に導入された組換えウ イルスDNAを同時−トランスフェクションすることによる本発明に従う別の欠 陥組換えアデノウイルスの調製を記述する。 そのために、Ad5の連結ITRs、被包配列、それ自身のプロモーターの制 御下でのAd2からのE2遺伝子、及び異型遺伝子としての、RSVウイルスの ITRのプロモーターの制御下でのLacZ遺伝子を担持するプラスミドを構築 した(図5)。pE2Galと表示されたこのプラスミドを以下の断片のクロー ン化及び連結反応により得た(図5参照)。 − プラスミド PFG144(Graham et al.,EMBO J .8(1989)2077)から誘導されるHindIII−SacII断片。 この断片はトランス状態でAd5からのITR配列及び被包配列を担持する:H indIII(34920)−SacII(352)断片。以下の断片を用いて 、それをプラスミドpSP 72のHindIII(16)−PstI(32) 部位中にクローン化した。 − SacII(塩基対3827のレベルに位置する)とPstI(塩基対4 245のレベルに位置する)部位間のAd5からの断片.この断片を前述の断片 のSacII部位及びプラスミドpSP 72のPstI部位中にクローン化し た。 − PstI(bp 32)とSaII(bp 34)部位の間のpSP72 (Promega)の断片。 − Stratford−Perricaudet et al. (JCI 90(1992)626)に記載されているプラスミド pAdLTR Ga lIXのXhoI−XbaI断片。この断片はRSVウイルスのLTRの制御下 でLacZ遺伝子を担持する。それをプラスミドpSP72のSaII(34) 及びXbaI部位中にクローン化した。 − XbaI(bp 34)とBamHI (bp 46)部位間のp SP72(Promega)の断片。 − Ad2のBamHI(bp 21606)とSmaI (bp 2733 9)断片。このAd2ゲノムの断片はそれ自身のプロモーターの制御下でE2領 域を担持する。それをプラスミドpSP72のBamHI(bp 46)及びE coRV部位中にクローン化した。 − プラスミドpSP72のEcoRV(bp 81)とHindIII(b p 16)断片。 種々の断片をプラスミドpSP72の表示された領域中にクローン化すること により、このプラスミドを得た。同等の断片は当業者が他の材料源から得ること ができるものと理解される。 次に、硫酸カルシウムの存在下で、プラスミドpE2GalをE2領域を欠損 しているH2d1802ウイルスからのDNA(Rice et al.,J. Virol.56(1985)767)を用いて細胞293中に同時−トランス フェクションする。次に組換えウイルスを実施例1の記載通りに調製する。この ウイルスは唯一のウイルス遺伝子としてAd2アデノウイルスからのE2遺伝子 を担持する(図5)。そのゲノムは約12kbのサイズを有し、このことは非常 に大きなサイズ(20kbまでの)の異型DNAの挿入を可能にする。従って、 当業者はLacZ遺伝子を例えば上述したような他のいずれかの治療性遺伝子で 容易に置換できる。さらに、このウイルスは中間プラスミドから誘導されるいく つかの配列を担持するが、これは、必要に応じて、常用の分子生物学技術により 除去できる。実施例4 この実施例は、アデノウイルスのE1、E2及び/又はE4領域に関 する補足細胞系の構築を記述する。それらの系はヘルパーウイルスに頼らないで 、それら領域が欠失している本発明に従う組換えアデノウイルスの構築を可能に する。それらウイルスは生体内的組換えにより得られ、そして主要な異型配列を 含んでいてもよい。 記述された細胞系では、潜在的に細胞毒性であるE2及びE4領域は以下の誘 導プロモーターの制御下に位置されている: PNAS 90(1993)5603に記載されている自然又は最小形態のい ずれかの、デキサメタゾンにより誘導されるMMTV(Pha り記述されているテトラサイクリン−抑制系。 他のプロモーター、特に例えば異型調節領域(特に「エンハンサー」領域)を 担持するMMTVからのLTA変形を用いることができると理解すべきである。 本発明の系列は、硫酸カルシウムの存在下、対応する細胞を転写プロモーター及 びターミネーター(ポリアデニル化部位)の制御の下に表示された遺伝子(アデ ノウイルス領域及び/又はグルココルチコイドレセプターに関する遺伝子)を担 持するDNA断片を用いてトランスフェクションすることにより構築された。タ ーミネーターはトランスフェクションされた遺伝子の自然ターミネーターであっ てもあるいは例えばSV40ウイルスの初期メッセンジャーのターミネーターの ような異なるターミネーターであってもよい。 有利には、DNA断片は形質転換された細胞の選択を可能にする遺伝子、例え ばジェネチシンに対して耐性な遺伝子をも担持する。薬剤耐性遺伝子は前者と同 時−トランスフェクションされた異なるDNA断片によっても担持され得る。 トランスフェクション後、形質転換された細胞を選択し、ゲノム中へのDNA 断片の組み込みを確認するためにそれらのDNAを分析する。 この技術は以下の細胞系を得ることを可能にする。 1.MMTVのLTRの制御下でのAd5のE2領域の72K遺伝子を担持 する細胞293。 2.MMTVのLTRの制御下でのAd5のE2領域の72K遺伝子、及び グルココルチコイドレセプターに関する遺伝子を担持する細胞293。 3.MMTVのLTRの制御下でのAd5のE2領域及びMMTVのLTR の制御下でのE4領域の72K遺伝子を担持する細胞293。 4.MMTVのLTRの制御下でのAd5のE2領域、MMTVのLTRの 制御下でのE4領域の72K遺伝子及びグルココルチコイドレセプターのための 遺伝子を担持する細胞293。 5.MMTVのLTRの制御下でのE4領域を担持する細胞293。 6.MMTVのLTRの制御下でのE4領域及びグルココルチコイドレセプ ターに関する遺伝子を担持する細胞293。 7.それら自身のプロモーターの制御下でのE1A及びE1B領域を担持す る細胞 gm DBP6。 8.それら自身のプロモーターの制御下でのE1A及びE1B領域及びMM TVのLTRの制御下でのE4領域を担持する細胞 gm DBP。実施例5 この実施例は、そのゲノムからE1、E3及びE4遺伝子が欠失している本発 明に従う欠陥組換えアデノウイルスの調製を記述する。特に本 実施例及び実施例3で例証されている有利な態様に従えば、本発明の組換えアデ ノウイルスのゲノムは、少なくともE1及びE4遺伝子が非機能的であるように 修飾されている。そのようなアデノウィルスは、まず第一に、異型遺伝子の大き な組込み能を有する。さらに、後期遺伝子の発現調節、後期核RNAの安定性、 宿主細胞のたん白質の発現の消滅及びウイルスDNAの複製の効率に必要とされ るE4領域が欠失しているため、それらベクターはかなり安全である。従ってそ れらベクターはかなり低減した転写バックグランドノイズ及びウイルス遺伝子発 現を有する。最後に、特に有利な態様では、それらベクターは野生型アデノウィ ルスと同等の力価で製造できる。 それらアデノウイルスは、Ad5アデノウイルスのゲノムの修飾された右部分 を有するプラスミドpPY55から、ヘルパープラスミドを用いる同時−トラン スフェクションによるか(実施例1、2及び3も参照)あるいは補足系(実施例 4)により調製された。 5.1 プラスミドpPY55の構築 a) プラスミドpPY32の構築 Ad5アデノウイルスのゲノムの右末端に対応するプラスミドpFG144の AvrII−BcII断片[F.L.Graham et al.EMBO J.8(1989)20 77−2085]を、dam− コンテキスト(dam− context)から調製された ベクターpIC19HのXdaIとBamHIの間に、はじめにクローン化した 。これはプラスミドpPY23を作出する。プラスミドpPY23の1つの有利 な特徴は、ベクターpIC19Hの多重クローニング部位から得られるSaII 部位がユニークな状態に残され、そしてそれがAd5アデノウイルスのゲノムの 右末端のそ ばに位置することである。次に、35−614位に位置するHaeIII部位か らのAd5アデノウイルスのゲノムの右末端を含むプラスミドpPY23のHa eIII−SaII断片を、ベクターpIC20HのEcoRV及びXhoI部 位間にクローン化したが、これはプラスミドpPY29を作出する。このプラス ミドの1つの有利な特徴は、ベクターpIC20Hの多重クローニング部位から 得られるXbaI及びClaI部位がクローン化の結果EcoRY/HaeII I結合のそばに位置することである。さらに結合は、dam+ コンテキストで今 やメチル化が可能となつたClaI部位にすぐ隣りの、ヌクレオチドコンテキス ト(context)を修飾する。次に、Ad5アデノウイルスのゲノムのXbaI (30470)−MaeII (32811)断片をdam− コンテキストから 調製したプラスミドpPY29のXbaI及びClaI部位の間にクローン化し たが、これはプラスミドpPY30を作出する。30556位に位置するSst I部位から右末端までのAd5アデノウイルスのゲノムの配列に対応するプラス ミドpPY30のSstl断片を、最終的にベクターpIC20HのSStI部 位間にクローン化したが、これはプラスミドpPY31を作出した。HindI II部位間に位置する挿入物のその制限酵素地図を図6に示す。 プラスミドpPY32は、BglIIによるプラスミドpPY31の消化、ひ き続くBamHIによる完全な消化及び次なる再連結反応の後に得られた。従っ て、プラスミドpPY32は、プラスミドpPY31のBamHI部位及び30 818位に位置するBglII部位の間に位置するAd5アデノウイルスのゲノ ムの欠失に対応する。プラスミドpPY32のHindIII断片の制限酵素地 図を図6に示す。プラスミ ドpPY32の1つの特徴は、それがユニークなSalI及びXbaI部位を有 することである。 b) プラスミドpPY47の構築 Ad5アデノウイルスのゲノムのBamHI(21562)−XbaI(28 592)断片を、dam− コンテキストから調製されたベクターplC19Hの BamHI及びXbaI部位の間に、はじめにクローン化したが、これはプラス ミドpPY17を作出する。従つて、このプラスミドは、Ad5アデノウイルス のゲノムのHindIII(26328)−BglII(28133)断片を含 むが、これをベクターplC20RのHindIII及びBgIII部位間にク ローン化して、プラスミドpPY34を作出できる。このプラスミドの1つの特 徴は、多重クローニング部位から得られたBamHI部位がAd5アデノウイル スのゲノムのHindIII(26828)部位のすぐ近くに位置することであ る。次に、プラスミドpPY17から得られたAd5アデノウイルスのゲノムの BamHI(21562)−HindIII(26328)断片をプラスミドp PY34のBamHI及びHindIII部位間にクローン化したが、これはプ ラスミドpPY39を作出する。次に、BamHI(21562)及びBglI I(28133)部位間のAdアデノウイルスのゲノム部分を含むdam− コン テキストから調製した、プラスミドpPY39のBamHI−XbaI断片を、 dam− コンテキストから調製されたベクターplC19HのBamHI及びX baI部位間にクローン化した。これはプラスミドpPY47を作出するが、そ の1つの有利な特徴は多重クローニング部位から得られたSaII部位がHin dIII部位の近くに位置することである(図7)。 c) プラスミドpPY55の構築 BamHI(21562)部位からBglII(28133)部位に伸びてい るAd5アデノウイルスのゲノム部分を含む、dam− コンテキストから調製さ れたプラスミドpPY47のSaII−XbaI断片を、プラスミドpPY32 のSalI及びXbaI部位間にクローン化したが、これはプラスミドpPY5 5を作出する。このプラスミドを、E3領域(Ad5アデノウイルスのゲノムの 28133位及び30818位に位置するBglII部位間の欠失)及び全E4 領域(Ad5アデノウイルスのゲノムのMaeII(32811)及びHaeI II(35614)部位間の欠失)が少なくとも欠失している組換えアデノウイ ルスを作出するために、直接使用することができる。 5.2 ヘルパーウイルスE4を用いる細胞293中への同時−トランスフェク ションによる調製 原理は、E4領域を発現する「微小ウイルス」(ヘルパーウイルス)と少なく ともE3及びE4が欠失している組換えウイルスの間のトランス補足に基づいて いる。それらのウイルスは、以下の方法に従い、生体外での連結反応によるかあ るいは生体内での組換えの後に得られる。 (i) Ad−d1324ウイルスからのDNA(Thimmappaya et a1.,Cell 31(1982)543)及びプラスミドpPY55(両者ともBamHIに より消化されている)をはじめに生休外で連結反応させ、そして次にプラスミド pEAGal(実施例2に記述された)を用いて細胞293中に同時−トランス フェクションする。 (ii) EcoRIにより消化されたAd−d1324ウイルスからのDNA 及びBamHIにより消化されたプラスミドpPY55を、プ ラスミドpE4Galを用いて細胞293中に同時−トランスフェクションした 。 (iii) Ad5アデノウイルスからのDNA及びプラスミドpPY55(両 者ともBamHIにより消化されている)を、連結反応させ、そして次にプラス ミドpE4Galを用いて細胞293中に同時−トランスフェクションした。 (iv) EcoRIにより消化されたAd5アデノウイルスからのDNA及び BamHIにより消化されたプラスミドpPY55を、pEAGalを用いて細 胞293中に同時−トランスフェクションした。 方法(i)及び(ii)は、E1、E3及びE4領域が欠失している組換えアデ ノウイルスを作出することを可能にし、方法(iii)及び(iv)は、E3及びE 4領域が欠失している組換えアデノウイルスを作出することを可能にした。もち ろん、E1、E3及びE4領域が欠失しておりかつトランス遺伝子(transgene )を発現する組換えウイルスを作出する目的で、方法(i)又は(ii)に従うA d−d1324からのDNAの代わりに、E1領域が欠失しているがしかしいず れかのトランス遺伝子を発現する組換えウイルスからのDNAを用いることがで きる。 b) E1及びE4機能をトランス補足する細胞系による調製 原理は、例えば誘導性であるプロモーターの制御下にE1領域を発現し、そし てまた少なくともAd5アデノウイルスのE4領域のオープンフレーム(open f rames)ORF6及びORF6/7を発現する系、例えば293系から誘導され る細胞系がAd5アデノウイルスのE1及びE4領域の両者をトランス補足でき るとう事実に基づいている。そのような系は実施例4に記載されている。 従って、E1、E3及びE4領域が欠失している組換えウイルスは上述した方 法に従い、生体外での連結反応によるかあるいは生体内での組換えにより得るこ とができる。少なくともE4領域が欠失しているウイルスを作出するために用い る方法にかかわりなく、細胞変性効果(組換えウイルスの作出を示す)が用いた 細胞中へのトランスフェクション後に得られた。次に、細胞を捕捉し、それらの 上澄み中で3回の凍結−解凍サイクルにより粉砕し、そして次いで10分間40 00rpmで遠心分離した。次に、このようにして得た上澄みを新鮮細胞培養物 (方法a)については細胞293及び方法b)についてはE4領域を発現する細 胞293)上で増殖させた。次に、ウイルスをプラークから精製し、そしてそれ らDNAをHirtの方法(以前に引用した)に従い分析する。次にウイルスス トツクを塩化セシウム勾配上で調製する。実施例6 この実施例は、そのゲノムから、E1、E3、L5及びE4遺伝子が欠失して いる本発明に従う欠損組換えアデノウイルスの調製を記述する。L5領域は、細 胞に対して極度に毒性なたん白質である線維をコード化するため、それらベクタ ーは特に有利である。 それらアデノウイルスは、Ad5アデノウイルスのゲノムの修飾された右部分 を有するプラスミドp2から、種々のヘルパープラスミドを用いる同時−トラン スフェクションにより調製した。それらを、また、補足系により調製することも できる。 6.1 プラスミドp2の構築 このプラスミドはAd5アデノウイルスのゲノムのBamHI(21562) から右のすべての領域を含むが、これからE3、L5及びE4 遺伝子を有するXbaI(28592)及びAvrII(35463)部位間の 断片が欠失している。プラスミドp2は、以下の断片をBamHIを用いて線状 化されそして脱リン酸化されたプラスミドpIC19R中へのクローン化及び連 結反応により得られた(参照図8)。 − BamHI(21562)及びXbaI(28592)部位間のAd5ア デノウイルスのゲノムの断片、及び − AvrII(35463)部位(BamHI適合性)からBclI部位ま での、Ad5アデノウイルス(右ITRを含む)のゲノムの右末端 6.2 L5遺伝子を有するヘルパープラスミド(pITRL5−E4)の構築 ヘルパープラスミドpITRL5−E4は、トランス状態でE4及びL5遺伝 子を提供する。それは、さらにAd2アデノウイルスのMLPプロモーターの制 御下に線維をコード化するL5領域を含む、実施例2に記載されたプラスミドp E4Galに対応する。プラスミドpITRL5−E4を以下の態様で構築した (図9及び10)。 5′−3′方向にHindIII部位、線維のATG、及びAd5アデノウ イルスのゲノムの31089位に位置するNdeI部位までの線維のコード化配 列を含む58bpオリゴヌクレオチドを合成した。このオリゴヌクレオチドの配 列を5′−3′方向で以下に示す。 5’のHindIII部位及び3’のNdel部位を一本線でアンダーライン し、線維のATGを二重線でアンダーラインした。 MLPプロモーターと引き続くAd2アデノウイルスの3分節系リー ダー(tripartite Ieader)の配列を含むSspI−HindIIIをプラスミ ドpMLP10から単離した(Ballay et al.,(1987)UCLA Symposia on molec ular and cellular biology,New series,Vol 70,Robinson et al (Eds)New-York ,481)。この断片を、上述した58bpオリゴヌクレオチドの、プラスミドpI C19RのNdeI及びEcoRV部位間に挿入し、中間プラスミドを得た(図 9参照)。次に、プラスミドITRL5−E4を作出するために、プラスミドp E4Gal(実施例2)の(平滑にされた)SacII−NdeI断片を中間プ ラスミドのSspI及びNddeI部位間に導入した(図10)。 6.3 E1、E3、L5及びE4領域の欠失を含む欠陥組換えアデノウイルス の調製 a) ヘルパーウイルスを用いる細胞293中への同時−トランスフェクション による調製 原理は、L5領域あるいはE4及びL5領域を発現する「微小ウイルス」(ヘル パーウイルス)と少なくともE3、E4及びL5が欠失している組換えウイルス の間のトランス補足に基づいている。 それらのウイルスは、以下の方法に従い、生体外での連結反応によるかあるい は生体内での組換えの後に得られる。 (i) Ad−d1324ウイルスからのDNA(Thimmappaya et al.,Cell 31 (1982)543)及びプラスミドp2(両者ともBamHIにより消化されている )をはじめに生体外で連結反応させ、そして次にヘルパープラスミドpITRL 5−E4(実施例6.2.に記述された)を用いて細胞293中に同時−トラン スフェクションした。 (ii) EcoRVにより消化されたAd−d1324ウイルスから のDNA及びBamHIにより消化されたプラスミドp2を、プラスミドpIT RL5−E4を用いて細胞293中に同時−トランスフェクションした。 (iii) Ad5アデノウイルスからのDNA及びプラスミドp2(両者とも BamHIにより消化されている)を、連結反応させ、そして次にプラスミドp ITRL5−E4を用いて細胞293中に同時−トランスフェクションした。 (iv) EcoRIにより消化されたAd5アデノウイルスからのDNA及び BamHIにより消化されたプラスミドp2をpITRL5−E4を用いて細胞 293中に同時−トランスフェクションした。 方法(i)及び(ii)は、E1、E3、L5及びE4領域が欠失している組換 えアデノウイルスを作出することを可能にし、方法(iii)及び(iv)は、E3 、L5及びE4領域が欠失している組換えアデノウイルスを作出することを可能 にする。もちろん、E1、E3、L5及びE4領域が欠失しておりかつトランス 遺伝子を発現する組換えウイルスを作出する目的で、方法(i)及び(ii)に従 うAd−d1324からのDNAの代わりにE1領域が欠失しているがしかしい ずれかのトランス遺伝子を発現する組換えウイルスからのDNAを用いることが できる。 上述した方法は、また、実施例4に記載されているように、アデノウイルスの E1及びE4領域を発現できる細胞系を使用して、L5領域のみを担持するヘル パーウイルスを用いて、使用することができる。 さらに、ヘルパーウイルスの使用を完全に回避するために、E1、E4及びL 5領域を発現できる補足系を使用することも可能である。 トランスフェクション後に、実施例5に記載した条件下、生産したウ イルスを回収し、増幅しそして精製する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 48/00 8314−4C C12N 5/10 7/04 8931−4B 15/09 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,L K,LV,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO ,RU,SD,SK,UA,US,UZ,VN (72)発明者 イー,パトリス フランス国エフ―75005パリ・リユラセペ ド11ビス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. − ITR配列、 − 被包を許容する配列、 − DNA配列 を含み、そしてE1遺伝子ならびにE2、E4及びL1〜L5遺伝子の少なく とも1種が非機能的である欠陥組換えアデノウイルス。 2.ヒト、動物又は混合の起源のものであることを特徴とする請求の範囲第1項 記載のアデノウイルス。 3.ヒト起源のアデノウイルスが、好ましくは2又は5型のアデノウイルス(A d2又はAd5)からの、グループCに分類されるものから選択されることを特 徴とする請求の範囲第2項記載のアデノウイルス。 4.動物起源のアデノウイルスが、イヌ、ウシ、ネズミ、ヒツジ、ブタ、トリ又 はサル起源のアデノウイルスから選択されることを特徴とする請求の範囲第2項 記載のアデノウイルス。 5.少なくともE1及びE4遺伝子が非機能的であることを特徴とする請求の範 囲先行項のいずれかに記載のアデノウイルス。 6.後期遺伝子が欠失していることを特徴とする請求の範囲先行項のいずれかに 記載のアデノウイルス。 7. − ITR配列、 − 被包を許容する配列、 − 異型DNA配列、及び − E2遺伝子又はその一部を担持する領域 を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載のアデノウイルス。 8. − ITR配列、 − 被包を許容する配列、 − 異型DNA配列、及び − E4遺伝子又はその一部を担持する領域 を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載のアデノウイルス。 9.E1、E3及びE4遺伝子がそのゲノムから欠失していることを特徴とする 請求の範囲第1項記載のアデノウイルス。 10.E1、E3、L5及びE4遺伝子がそのゲノムから欠失していることを特 徴とする請求の範囲第1項記載のアデノウイルス。 11.さらに、異型プロモーターの制御下で機能的なE3遺伝子を含むことを特 徴とする請求の範囲先行項のいずれかに記載のアデノウイルス。 12.異型DNA配列が1種以上の治療性遺伝子及び/又は抗原性ペプチドをコ ード化する1種以上の遺伝子を含むことを特徴とする請求の範囲先行項のいずれ かに記載のアデノウイルス。 13.治療性遺伝子が、酵素、血液誘導剤、ホルモン、リンホカイン(インター ロイキン、インターフェロン、TNFなど)、成長因子、神経伝達物質又はそれ らの前駆体又は合成酵素、栄養因子(BDNF、CNTF、NGF、IGF、G MF、aFGF、bFGF、NT3、NT5など)、アポリポ蛋白質(ApoA I、ApoAIV、ApoEなど)、ジストロフィン(dystrophin) 又はミニジストロフィン(minidystrophin)をコード化する遺伝 子、腫瘍サプレッサー遺伝子または凝固に関与する因子(VII、VIII、I X因子など)をコード化する遺伝子から選択されることを特徴とする請求の範囲 第12項記載のアデノウイルス。 14.治療性遺伝子が、標的細胞中における発現が遺伝子の発現又は細胞mRN Aの転写の制御を可能にするアンチセンス遺伝子又は配列であることを特徴とす る請求の範囲第12項記載のアデノウイルス。 15.遺伝子が、ヒトに微生物又はウイルスに対する免疫応答を生じさせること ができる抗原性ペプチドをコード化することを特徴とする請求の範囲第12項記 載のアデノウイルス。 16.遺伝子が、エピスタインバールウイルス、HIVウイルス、B型肝炎ウイ ルス、仮性狂犬病ウイルスに対して特異的なあるいは腫瘍に対して特異的な抗原 性ペプチドをコード化することを特徴とする請求の範囲第15項記載のアデノウ イルス。 17.異型DNA配列が、感染細胞中で治療性遺伝子及び/又は抗原性ペプチド をコード化する遺伝子の発現を許容する配列をも含むことを特徴とする請求の範 囲先行項のいずれかに記載のアデノウイルス。 18.異型DNA配列が、治療性遺伝子の上流に、標的細胞の分泌経路で合成さ れる治療性産物に向けられるシグナル配列を含むことを特徴とする請求の範囲先 行項のいずれかに記載のアデノウイルス。 19.そのゲノム中に組み込まれた状態で、請求の範囲第1〜18項のいずれか に記載の欠陥組換えアデノウイルスの補足に必要な機能を含むアデノウイルスに 感染できる細胞系。 20.そのゲノム中に、アデノウイルスからの少なくともE1及びE2遺伝子を 含むことを特徴とする請求の範囲第19項記載のアデノウイルス。 21.さらに、アデノウイルスからのE4遺伝子を含むことを特徴とする請求の 範囲第20項記載の細胞系。 22.そのゲノム中に、アデノウイルスからの少なくともE1及びE4遺伝子を 含むことを特徴とする請求の範囲第19項記載の細胞系。 23.さらに、グルココルチコイドレセプターに関する遺伝子を含むことを特徴 とする請求の範囲第19〜22項のいずれかに記載の細胞系。 24.E2及びE4遺伝子が誘導プロモーターの制御下に位置することを特徴と する請求の範囲第19〜23項のいずれかに記載の細胞系。 25.誘導プロモーターがMMTVのLTRプロモーターであることを特徴とす る請求の範囲第24項記載の細胞系。 26.E2遺伝子が72K蛋白質をコード化することを特徴とする請求の範囲第 19〜25項のいずれかに記載の細胞系。 27.293系から得られることを特徴とする請求の範囲第19〜26項のいず れかに記載の細胞系。 28.請求の範囲第1〜18項のいずれかに記載の少なくとも1種の欠陥組換え アデノウイルスを含む製薬組成物。 29.請求の範囲第5〜10項のいずれかに記載の組換えアデノウイルスを含む 請求の範囲第28項記載の製薬組成物。 30.注射製剤用に薬学上許容できる賦形剤を含むことを特徴とする請求の範囲 第28又は29項記載の製薬組成物。
JP50436895A 1993-07-13 1994-07-08 欠陥組換えアデノウイルスベクター及び遺伝子治療での使用 Expired - Fee Related JP4190028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9308596A FR2707664B1 (fr) 1993-07-13 1993-07-13 Vecteurs viraux et utilisation en thérapie génique.
FR93/08596 1993-07-13
FR94/04590 1994-04-18
FR9404590A FR2718749B1 (fr) 1994-04-18 1994-04-18 Vecteurs viraux et utilisation en thérapie génique.
PCT/FR1994/000851 WO1995002697A1 (fr) 1993-07-13 1994-07-08 Vecteurs adenoviraux defectifs et utilisation en therapie genique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501703A true JPH08501703A (ja) 1996-02-27
JP4190028B2 JP4190028B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=26230472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50436895A Expired - Fee Related JP4190028B2 (ja) 1993-07-13 1994-07-08 欠陥組換えアデノウイルスベクター及び遺伝子治療での使用

Country Status (23)

Country Link
US (1) US20030096787A1 (ja)
EP (1) EP0667912B1 (ja)
JP (1) JP4190028B2 (ja)
KR (1) KR100356615B1 (ja)
CN (1) CN1115414C (ja)
AT (1) ATE399873T1 (ja)
AU (1) AU7264694A (ja)
BR (1) BR9405507A (ja)
CA (1) CA2144040A1 (ja)
CZ (1) CZ287157B6 (ja)
DE (1) DE69435108D1 (ja)
DK (1) DK0667912T3 (ja)
ES (1) ES2310924T3 (ja)
FI (1) FI951138L (ja)
HU (1) HU216871B (ja)
IL (1) IL110284A0 (ja)
NO (1) NO321309B1 (ja)
NZ (1) NZ269156A (ja)
PL (1) PL179877B1 (ja)
PT (1) PT667912E (ja)
RU (1) RU2219241C2 (ja)
SK (1) SK282843B6 (ja)
WO (1) WO1995002697A1 (ja)

Families Citing this family (229)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747469A (en) * 1991-03-06 1998-05-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions comprising DNA damaging agents and p53
US6410010B1 (en) * 1992-10-13 2002-06-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant P53 adenovirus compositions
AU663702B2 (en) 1991-03-06 1995-10-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the selective inhibition of gene expression
WO1994029471A1 (en) 1993-06-10 1994-12-22 Genetic Therapy, Inc. Adenoviral vectors for treatment of hemophilia
US7252989B1 (en) * 1994-04-04 2007-08-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Adenovirus supervector system
US5851806A (en) * 1994-06-10 1998-12-22 Genvec, Inc. Complementary adenoviral systems and cell lines
JP3816518B2 (ja) 1994-06-10 2006-08-30 ジェンベク、インコーポレイティッド 相補的なアデノウイルスベクター系と細胞系
US6204052B1 (en) * 1994-08-16 2001-03-20 Introgene B.V. Adenoviral vectors with reduced TNF response and partial E3 region deletion
FR2723697B1 (fr) * 1994-08-17 1996-09-20 Rhone Poulenc Rorer Sa Methode de traitement de la restenose par la therapie genique
ES2240980T3 (es) * 1994-10-28 2005-10-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adenovirus mejorado y metodos de utilizacion del mismo.
US5856152A (en) * 1994-10-28 1999-01-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV vector and methods of use therefor
FR2727867B1 (fr) * 1994-12-13 1997-01-31 Rhone Poulenc Rorer Sa Transfert de genes dans les motoneurones medullaires au moyen de vecteurs adenoviraux
FR2741891B1 (fr) * 1995-06-01 1998-01-09 Centre Nat Rech Scient Cellules pour la production d'adenovirus recombinants
FR2738575B1 (fr) * 1995-09-08 1997-10-10 Centre Nat Rech Scient Cellules pour la production d'adenovirus recombinants
FR2729674B1 (fr) * 1995-01-20 1997-04-11 Centre Nat Rech Scient Cellules pour la production d'adenovirus recombinants
IL116816A (en) * 1995-01-20 2003-05-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Cell for the production of a defective recombinant adenovirus or an adeno-associated virus and the various uses thereof
FR2730504B1 (fr) 1995-02-13 1997-03-28 Rhone Poulenc Rorer Sa Procede de preparation de genomes d'adenovirus recombinants
US5637456A (en) * 1995-02-17 1997-06-10 The University Of Texas, Board Of Regents Rapid test for determining the amount of functionally inactive gene in a gene therapy vector preparation
US5652224A (en) 1995-02-24 1997-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for gene therapy for the treatment of defects in lipoprotein metabolism
US6752987B1 (en) 1995-02-28 2004-06-22 The Regents Of The University Of California Adenovirus encoding human adenylylcyclase (AC) VI
CN100569297C (zh) 1995-02-28 2009-12-16 加利福尼亚大学董事会 基因转移介导的血管形成疗法
FR2731710B1 (fr) * 1995-03-14 1997-04-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Virus recombinants exprimant la lecithine cholesterol acyltransferase et utilisations en therapie genique
JP3770333B2 (ja) * 1995-03-15 2006-04-26 大日本住友製薬株式会社 組換えdnaウイルスおよびその製造方法
US5707618A (en) * 1995-03-24 1998-01-13 Genzyme Corporation Adenovirus vectors for gene therapy
FR2732357B1 (fr) 1995-03-31 1997-04-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Vecteurs viraux et utilisation pour le traitement des desordres hyperproliferatifs, notamment de la restenose
EP0821739B1 (en) * 1995-04-17 2003-06-18 The Board Of Regents, The University Of Texas System An adenovirus helper-virus system
FR2734826B1 (fr) * 1995-06-01 1997-07-04 Rhone Poulenc Rorer Sa Deltap62, ses variants, sequences nucleiques et leurs utilisations
AU6261696A (en) * 1995-06-05 1996-12-24 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The A replication-defective adenovirus human type 5 recombinant as a vaccine carrier
US6281010B1 (en) 1995-06-05 2001-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adenovirus gene therapy vehicle and cell line
US5756283A (en) * 1995-06-05 1998-05-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method for improved production of recombinant adeno-associated viruses for gene therapy
US5698202A (en) * 1995-06-05 1997-12-16 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Replication-defective adenovirus human type 5 recombinant as a rabies vaccine carrier
ATE445705T1 (de) * 1995-06-15 2009-10-15 Crucell Holland Bv Verpackungssysteme für humane rekombinante adenoviren zur gentherapie
US6265212B1 (en) 1995-06-15 2001-07-24 Introgene B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
US6783980B2 (en) 1995-06-15 2004-08-31 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
AU6390596A (en) * 1995-06-23 1997-01-22 Board Of Regents, The University Of Texas System C-cam expression constructs and their application in cancer therapy
FR2735789B1 (fr) * 1995-06-23 1997-07-25 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants, leur utilisation pour preparer des aav, lignee cellulaire complementaire et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2737221B1 (fr) * 1995-07-24 1997-10-17 Transgene Sa Nouveaux vecteurs viraux pour la therapie genique
FR2737222B1 (fr) * 1995-07-24 1997-10-17 Transgene Sa Nouveaux vecteurs viraux et lignee pour la therapie genique
AUPN477695A0 (en) * 1995-08-14 1995-09-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Gene therapy
US6482803B1 (en) 1995-09-01 2002-11-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Modification of mutated P53 gene in tumors by retroviral delivery of ribozyme A
AU7674896A (en) * 1995-10-31 1997-05-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Adenovirus-antisense k-ras expression vectors and their application in cancer therapy
JP2006075171A (ja) * 1995-11-09 2006-03-23 Avigen Inc 組換えaavビリオン産生における使用のための補助機能
US6004797A (en) * 1995-11-09 1999-12-21 Avigen, Inc. Adenovirus helper-free recombinant AAV Virion production
EP0862644A2 (de) * 1995-11-17 1998-09-09 Franz, Wolfgang-M., Dr. Gentherapeutisches nukleinsäurekonstrukt, seine herstellung und verwendung zur behandlung von herzerkrankungen
FR2746110B1 (fr) * 1996-03-14 1998-04-17 Methode de traitement par therapie genique des tumeurs humaines et virus recombinants correspondants
US6132989A (en) * 1996-06-03 2000-10-17 University Of Washington Methods and compositions for enhanced stability of non-adenoviral DNA
US20040156861A1 (en) * 1996-07-11 2004-08-12 Figdor Carl Gustav Melanoma associated peptide analogues and vaccines against melanoma
US5958892A (en) 1996-07-30 1999-09-28 Board Of Regents, The University Of Texas System 2-methoxyestradiol-induced apoptosis in cancer cells
AU4255397A (en) * 1996-09-06 1998-03-26 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Chimpanzee adenovirus vectors
US7232899B2 (en) 1996-09-25 2007-06-19 The Scripps Research Institute Adenovirus vectors, packaging cell lines, compositions, and methods for preparation and use
EP1471146B1 (en) * 1996-09-25 2009-01-07 Novartis AG A packaging cell line expressing for use in facilitating the development of high capacity adenoviral vectors
US6544523B1 (en) 1996-11-13 2003-04-08 Chiron Corporation Mutant forms of Fas ligand and uses thereof
JP4615634B2 (ja) 1996-12-06 2011-01-19 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド トリアシルグリセロールリパーゼファミリーのllgポリペプチド、組成物、酵素的加水分解における使用のための方法、タンパク質及び遺伝子治療
US7008776B1 (en) 1996-12-06 2006-03-07 Aventis Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for effecting the levels of high density lipoprotein (HDL) cholesterol and apolipoprotein AI very low density lipoprotein (VLDL) cholesterol and low density lipoprotein (LDL) cholesterol
WO1998032860A1 (en) * 1997-01-28 1998-07-30 Baxter International Inc. Methods for highly efficient generation of adenoviral vectors
US6403370B1 (en) 1997-02-10 2002-06-11 Genstar Therapeutics Corporation Oncolytic/immunogenic complementary-adenoviral vector system
US6638502B1 (en) 1997-04-28 2003-10-28 Gencell Sas Adenovirus-mediated intratumoral delivery of an angiogenesis antagonist for the treatment of tumors
AUPO856097A0 (en) * 1997-08-14 1997-09-04 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Vector
US6251677B1 (en) 1997-08-25 2001-06-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV virus and methods of use thereof
US6875606B1 (en) 1997-10-23 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Human α-7 nicotinic receptor promoter
US6653088B1 (en) 1997-10-24 2003-11-25 Aventis Pharma S.A. Interaction test for the investigation of inhibitory molecules of the interaction between a presenilin and the β-amyloid peptide
BR9813930A (pt) 1997-11-06 2006-12-19 Chiron Spa antìgeno neisserial
DK1049767T3 (da) 1998-01-08 2005-09-19 Aventis Pharma Inc En transgen kanin, der udtrykker et funktionelt humant lipoprotein(A)
WO1999036544A2 (en) 1998-01-14 1999-07-22 Chiron S.P.A. Neisseria meningitidis antigens
US6670188B1 (en) 1998-04-24 2003-12-30 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
CN101293920B (zh) 1998-05-01 2012-07-18 诺华疫苗和诊断公司 脑膜炎奈瑟球菌抗原和组合物
US6225456B1 (en) 1998-05-07 2001-05-01 University Technololy Corporation Ras suppressor SUR-5
US6506889B1 (en) 1998-05-19 2003-01-14 University Technology Corporation Ras suppressor SUR-8 and related compositions and methods
US6413776B1 (en) 1998-06-12 2002-07-02 Galapagos Geonomics N.V. High throughput screening of gene function using adenoviral libraries for functional genomics applications
CA2340276A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-09 Duke University Adenoviruses deleted in the iva2, 100k and/or preterminal protein sequences
US6441156B1 (en) 1998-12-30 2002-08-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Calcium channel compositions and methods of use thereof
US6387368B1 (en) 1999-02-08 2002-05-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV virus and methods of use thereof
US6291226B1 (en) * 1999-02-25 2001-09-18 National Research Council Of Canada Adenovirus mutants with deleted protease gene
DK1533380T3 (da) * 1999-04-15 2010-02-01 Crucell Holland Bv Rekombinant proteinproduktion i en human celle indeholdende mindst ét E1-protein af adenovirus
JP2003518363A (ja) 1999-04-30 2003-06-10 カイロン エセ.ピー.アー. 保存されたナイセリア抗原
GB9911683D0 (en) 1999-05-19 1999-07-21 Chiron Spa Antigenic peptides
US6793926B1 (en) 1999-05-27 2004-09-21 Genovo, Inc. Methods for production of a recombinant adeno-associated virus
FR2794771B1 (fr) 1999-06-11 2001-08-10 Aventis Pharma Sa Adenovirus recombinants codant pour le transporteur specifique de l'iode (nis)
GB9916529D0 (en) 1999-07-14 1999-09-15 Chiron Spa Antigenic peptides
FR2799472B1 (fr) 1999-10-07 2004-07-16 Aventis Pharma Sa Preparation d'adenovirus recombinants et de banques adenovirales
DK1801219T3 (en) 1999-10-29 2015-12-07 Glaxosmithkline Biolog Sa Neisseriale antigenic peptides.
WO2001048164A2 (en) 1999-12-27 2001-07-05 The Regents Of The University Of California Modified adenylylcyclase type vi useful in gene therapy for congestive heart failure
ES2588917T3 (es) 2000-01-17 2016-11-07 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vacuna de VME suplementada contra meningococo
GB0018307D0 (en) 2000-07-26 2000-09-13 Aventis Pharm Prod Inc Polypeptides
IL151987A0 (en) 2000-03-31 2003-04-10 Aventis Pharma Inc Nuclear factor kb inducing factor
US7125549B2 (en) * 2000-05-31 2006-10-24 Human Gene Therapy Research Institute Methods and compositions for efficient gene transfer using transcomplementary vectors
AU2002214127B2 (en) 2000-10-27 2007-06-07 J. Craig Venter Institute, Inc. Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A and B
US7060442B2 (en) 2000-10-30 2006-06-13 Regents Of The University Of Michigan Modulators on Nod2 signaling
BR0116756A (pt) 2000-12-28 2005-01-04 Wyeth Corp Proteìna protetora recombinante de streptococcus pneumoniae e uso da mesma
GB0107658D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Streptococcus pneumoniae
GB0107661D0 (en) 2001-03-27 2001-05-16 Chiron Spa Staphylococcus aureus
AUPR518501A0 (en) 2001-05-22 2001-06-14 Unisearch Limited Yin yang-1
US6682929B2 (en) 2001-07-23 2004-01-27 Genvec, Inc. Adenovector complementing cells
US7569217B2 (en) 2001-09-24 2009-08-04 University Of Saskatchewan Porcine adenovirus E1 and E4 regions
MX339524B (es) 2001-10-11 2016-05-30 Wyeth Corp Composiciones inmunogenicas novedosas para la prevencion y tratamiento de enfermedad meningococica.
NZ546711A (en) 2001-12-12 2008-06-30 Chiron Srl Immunisation against chlamydia trachomatis
PL371261A1 (en) * 2002-01-18 2005-06-13 Schering Aktiengesellschaft Stabilized formulations of adenovirus
US7319001B2 (en) 2002-03-09 2008-01-15 Neurogenex Co., Ltd. High throughput system for producing recombinant viruses using site-specific recombination
WO2003100008A2 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Schering Corporation Neutralizing human anti-igfr antibody
US7977049B2 (en) 2002-08-09 2011-07-12 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for extending the life span and increasing the stress resistance of cells and organisms
CA2421269A1 (en) 2002-08-09 2004-02-09 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for extending the life span and increasing the stress resistance of cells and organisms
US7785608B2 (en) 2002-08-30 2010-08-31 Wyeth Holdings Corporation Immunogenic compositions for the prevention and treatment of meningococcal disease
RU2244928C2 (ru) * 2003-02-19 2005-01-20 Пинигина Нина Максимовна Эндогенная фармацевтическая композиция, полученная на основе целенаправленной активации гуморальных медиаторов нервных окончаний коры головного мозга
GB0308198D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Chiron Srl ADP-ribosylating bacterial toxin
WO2005012537A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based vaccines
EP1687032B1 (en) 2003-11-14 2010-02-24 Genvec, Inc. Pharmaceutical composition for treating unresectable, locally advanced pancreatic cancer (lapc).
US7432057B2 (en) 2004-01-30 2008-10-07 Michigan State University Genetic test for PSE-susceptible turkeys
KR20120126130A (ko) 2004-03-29 2012-11-20 가르파마 컴퍼니 리미티드 신규 갈렉틴 9 개변체 단백질 및 그 용도
EP1737885A2 (en) 2004-04-12 2007-01-03 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Method of using adenoviral vectors to induce an immune response
RU2448157C2 (ru) 2004-05-26 2012-04-20 Псиоксус Терапьютикс Лимитед Химерные аденовирусы для применения для лечения злокачественного новообразования
EP1771582A4 (en) 2004-06-18 2008-04-16 Univ Duke Modulators of odorant receptors
US7604798B2 (en) 2004-07-15 2009-10-20 Northwestern University Methods and compositions for importing nucleic acids into cell nuclei
BRPI0513390A (pt) 2004-07-16 2008-05-06 Us Gov Health & Human Serv vacinas contra aids contendo construções de ácido nucléico cmv/r
CA2589602A1 (en) * 2004-09-01 2006-04-13 Genvec, Inc. Adenoviral vectors able to transduce apcs, potential use in immune response generation
SI2002003T1 (sl) 2005-05-27 2016-05-31 Ospedale San Raffaele S.R.L. Genski vektor, ki vsebuje mi-RNA
US8765146B2 (en) 2005-08-31 2014-07-01 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based malaria vaccines
BRPI0618441B8 (pt) 2005-11-10 2021-07-27 Genvec Inc vetor adenoviral
EP2054431B1 (en) 2006-06-09 2011-08-31 Novartis AG Conformers of bacterial adhesins
AU2007276793B2 (en) 2006-07-28 2014-01-16 Sanofi Composition and method for treatment of tumors
PL2829551T3 (pl) 2006-10-19 2018-04-30 Csl Limited Antagonisty przeciwciała o wysokim powinowactwie wobec receptora alfa 1 interleukiny-13
CA2666682C (en) 2006-10-19 2014-07-08 Merck & Co., Inc. Anti-il-13r.alpha.1 antibodies and their uses thereof
AR064642A1 (es) 2006-12-22 2009-04-15 Wyeth Corp Polinucleotido vector que lo comprende celula recombinante que comprende el vector polipeptido , anticuerpo , composicion que comprende el polinucleotido , vector , celula recombinante polipeptido o anticuerpo , uso de la composicion y metodo para preparar la composicion misma y preparar una composi
JP2010522245A (ja) 2007-03-24 2010-07-01 ゲンザイム コーポレイション ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与
CN101067139B (zh) * 2007-05-14 2010-05-26 清华大学深圳研究生院 一种RNAi载体及其应用
CN101619324B (zh) * 2008-07-01 2013-06-26 中国疾病预防控制中心病毒病预防控制所 复制缺陷型重组腺病毒Ad41载体系统及其应用
WO2010045659A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 American Gene Technologies International Inc. Safe lentiviral vectors for targeted delivery of multiple therapeutic molecules
CN102203122A (zh) 2008-11-05 2011-09-28 惠氏有限责任公司 用于预防β-溶血链球菌(BHS)疾病的多组分免疫原性组合物
EP2373338B1 (en) 2008-12-03 2017-02-15 The Johns Hopkins University Annexina2 as immunological target
CA2745811C (en) 2008-12-04 2021-07-13 Joseph Collard Treatment of tumor suppressor gene related diseases by inhibition of natural antisense transcript to the gene
WO2010096561A1 (en) 2009-02-18 2010-08-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Synthetic hiv/siv gag proteins and uses thereof
US20120219583A1 (en) 2009-10-16 2012-08-30 Los Alamos National Security, Llc Nucleic acid sequences encoding expandable hiv mosaic proteins
WO2011057254A2 (en) 2009-11-09 2011-05-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Simian adenoviral vector-based vaccines
KR20120139672A (ko) 2009-11-09 2012-12-27 젠벡, 인코포레이티드 원숭이 아데노바이러스 벡터의 증식 방법
ES2887335T3 (es) 2010-03-17 2021-12-22 Univ Cornell Vacuna contra las drogas de abuso basada en adenovirus alterado
WO2012021730A2 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Genvec, Inc. Respiratory syncytial virus (rsv) vaccine
EP2608805B1 (en) 2010-08-23 2017-07-05 Wyeth LLC STABLE FORMULATIONS OF NEISSERIA MENINGITIDIS rLP2086 ANTIGENS
MY166172A (en) 2010-09-10 2018-06-07 Wyeth Llc Non-lipidated variants of neisseria meningitidis orf2086 antigens
WO2012083297A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Genvec, Inc. Adenoviral vectors with modified hexon regions
US8920813B2 (en) 2010-12-20 2014-12-30 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based dengue fever vaccine
EP2690950B1 (en) 2011-03-29 2017-01-04 Dynavax Technologies Corporation Tlr8 transgenic animals
CN102240405A (zh) * 2011-05-09 2011-11-16 上海市第十人民医院 ApoA-Ⅰmilano基因药物
WO2012162428A1 (en) 2011-05-23 2012-11-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Prime-boost vaccination for viral infection
JP6757120B2 (ja) 2011-10-05 2020-09-16 ジェンヴェック エルエルシー アーフェンアデノウイルス(ゴリラ)又はアデノウイルスベクター、及び使用方法
BR112014008284A2 (pt) 2011-10-05 2020-10-27 Genvec Inc. adenovirus (gorilla) simian ou vetores adenovirais e métodos de uso
US9233153B2 (en) 2011-10-05 2016-01-12 Genvec, Inc. Affenadenovirus (gorilla) or adenoviral vectors and methods of use
EP2764011B1 (en) 2011-10-05 2021-04-07 GenVec, Inc. Adenoviral vector-based respiratory syncytial virus (rsv) vaccine
JP6141770B2 (ja) * 2011-12-28 2017-06-07 日本新薬株式会社 アンチセンス核酸
EP2809346A1 (en) 2012-02-02 2014-12-10 GenVec, Inc. Adenoviral vector-based malaria vaccine
RU2491097C1 (ru) * 2012-02-16 2013-08-27 Общество с ограниченной ответственностью "НТфарма" Фармацевтическая композиция и способ терапии нейродегенеративных заболеваний, в частности бокового амиотрофического склероза
SA115360586B1 (ar) 2012-03-09 2017-04-12 فايزر انك تركيبات لعلاج الالتهاب السحائي البكتيري وطرق لتحضيرها
EP4043029A1 (en) 2012-03-09 2022-08-17 Pfizer Inc. Neisseria meningitidis compositions and methods thereof
EP2855669B1 (en) 2012-05-29 2018-10-10 GenVec, Inc. Modified serotype 28 adenoviral vectors
US9676824B2 (en) 2012-05-29 2017-06-13 Genvec, Inc. Herpes simplex virus vaccine
WO2014107739A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Eleven Biotherapeutics, Inc. Antibodies against pcsk9
CA2903716C (en) 2013-03-08 2019-04-09 Pfizer Inc. Immunogenic fusion polypeptides
US10981961B2 (en) 2013-03-11 2021-04-20 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Delivery of card protein as therapy for occular inflammation
CN112851766A (zh) 2013-03-13 2021-05-28 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) 融合前rsv f蛋白和其用途
EP3041502A2 (en) 2013-09-08 2016-07-13 Pfizer Inc. Neisseria meningitidis compositions and methods thereof
WO2015038625A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Biomarin Pharmaceutical Inc. Adeno-associated virus factor viii vectors
EP3372236A1 (en) 2013-10-25 2018-09-12 PsiOxus Therapeutics Limited Oncolytic adenoviruses armed with heterologous genes
WO2015127094A1 (en) 2014-02-19 2015-08-27 University Of Florida Research Foundation, Inc. Delivery of nrf2 as therapy for protection against reactive oxygen species
US10400015B2 (en) 2014-09-04 2019-09-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Recombinant HIV-1 envelope proteins and their use
IL292999A (en) 2014-11-14 2022-07-01 Voyager Therapeutics Inc Compositions and methods of treating amyotrophic lateral sclerosis (als)
US10420834B2 (en) 2014-12-24 2019-09-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Recombinant metapneumovirus F proteins and their use
JP7020917B2 (ja) 2015-01-20 2022-02-16 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ キメラrsv/bpiv3 fタンパクを発現する組換えヒト/ウシパラインフルエンザウイルス3(b/hpiv3)およびその使用
WO2016122791A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 The Regents Of The University Of California Spinal subpial gene delivery system
CN107249626A (zh) 2015-02-19 2017-10-13 辉瑞大药厂 脑膜炎奈瑟球菌组合物及其方法
US10301377B2 (en) 2015-02-24 2019-05-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Middle east respiratory syndrome coronavirus immunogens, antibodies, and their use
CA2984038C (en) 2015-04-30 2023-01-03 Psioxus Therapeutics Limited Oncolytic adenovirus encoding a b7 protein
JP6924487B2 (ja) 2015-06-10 2021-08-25 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド 非組み込みウイルス送達システムおよびその使用の方法
WO2017007994A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 American Gene Technologies International Inc. Hiv pre-immunization and immunotherapy
CN108289909A (zh) 2015-10-19 2018-07-17 巴尔的摩马里兰大学 用于产生工程改造的人原代血液树突细胞系的方法
US11155622B2 (en) 2015-12-17 2021-10-26 Psioxus Therapeutics Limited Virus encoding an anti-TCR-complex antibody or fragment
US10137144B2 (en) 2016-01-15 2018-11-27 American Gene Technologies International Inc. Methods and compositions for the activation of gamma-delta T-cells
IL279520B2 (en) 2016-01-15 2023-03-01 American Gene Tech Int Inc Methods and preparations for the activation of gamma-delta t cells
WO2017139392A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Recombinant hiv-1 envelope proteins and their use
US10888613B2 (en) 2016-02-08 2021-01-12 American Gene Technologies International Inc. Method of producing cells resistant to HIV infection
EP3426291A1 (en) 2016-03-09 2019-01-16 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Recombinant hiv-1 envelope proteins and their use
ES2911448T3 (es) 2016-03-09 2022-05-19 American Gene Tech Int Inc Vectores combinados y métodos para el tratamiento del cáncer
CN108884022B (zh) 2016-03-28 2022-01-28 加利福尼亚大学董事会 用于治疗神经元的过度兴奋的方法和组合物
US11560412B2 (en) 2016-04-01 2023-01-24 University Of Maryland, Baltimore Compositions comprising GRIM-19 therapeutics and methods of use
EP3468617A4 (en) 2016-06-08 2020-01-22 American Gene Technologies International Inc. INTEGRATED VIRAL ADMINISTRATION SYSTEM AND RELATED METHODS
CA2971303A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-21 Bamboo Therapeutics, Inc. Optimized mini-dystrophin genes and expression cassettes and their use
EP3481418A4 (en) 2016-07-08 2020-03-11 American Gene Technologies International Inc. PRE-IMMUNIZATION AND IMMUNOTHERAPY OF HIV
US11583562B2 (en) 2016-07-21 2023-02-21 American Gene Technologies International Inc. Viral vectors for treating Parkinson's disease
GB201713765D0 (en) 2017-08-28 2017-10-11 Psioxus Therapeutics Ltd Modified adenovirus
KR102427563B1 (ko) 2016-08-29 2022-08-03 싸이오서스 테라퓨틱스 엘티디. 이중특이성 T 세포 활성화제(Bispecific T cell activator)가 보강된 아데노바이러스
EA201990711A1 (ru) 2016-09-20 2019-09-30 Бёрингер Ингельхайм Ветмедика Гмбх Новый ehv сайт инсерции orf70
EP3515480A1 (en) 2016-09-20 2019-07-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH New swine influenza vaccine
MY199909A (en) 2016-09-20 2023-11-29 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Promoters
US10329586B2 (en) 2016-09-20 2019-06-25 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Canine adenovirus vectors
CA3038968A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Genvec, Inc. Adenovectors for delivery of therapeutic genetic material into t cells
EP4070815A1 (en) 2016-10-03 2022-10-12 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Hiv-1 env fusion peptide immunogens and their use
WO2018081318A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Prefusion coronavirus spike proteins and their use
US11147249B2 (en) 2016-12-08 2021-10-19 Alector Llc Siglec transgenic mice and methods of use thereof
US11084850B2 (en) 2016-12-16 2021-08-10 The Pirbright Institute Recombinant prefusion RSV F proteins and uses thereof
PE20191107A1 (es) 2017-01-31 2019-08-26 Pfizer Composiciones de neisseria meningitidis y metodos respectivos
WO2018176031A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Glycan-masked engineered outer domains of hiv-1 gp120 and their use
EP3607072A4 (en) 2017-04-03 2021-01-06 American Gene Technologies International Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF PHENYLCETONURISM
US11136356B2 (en) 2017-10-16 2021-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Recombinant HIV-1 envelope proteins and their use
AU2018352236A1 (en) 2017-10-16 2020-04-23 The Curators Of The University Of Missouri Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
WO2019079242A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Voyager Therapeutics, Inc. TREATMENT OF AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS (ALS)
US12036257B2 (en) 2017-10-31 2024-07-16 Kalivir Immunotherapeutics, Inc. Platform oncolytic vector for systemic delivery
US11470827B2 (en) 2017-12-12 2022-10-18 Alector Llc Transgenic mice expressing human TREM proteins and methods of use thereof
WO2019173463A1 (en) 2018-03-06 2019-09-12 Intrexon Corporation Hepatitis b vaccines and uses of the same
CN112567035A (zh) 2018-07-02 2021-03-26 沃雅戈治疗公司 肌萎缩侧索硬化症及脊髓相关病症的治疗
WO2020010035A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Voyager Therapeutics, Inc. Cannula system
CA3117390A1 (en) 2018-10-22 2020-04-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Recombinant gp120 protein with v1-loop deletion
AU2020361533A1 (en) 2019-10-08 2022-04-28 Trustees Of Boston College Proteins containing multiple, different unnatural amino acids and methods of making and using such proteins
CN110714027A (zh) * 2019-10-28 2020-01-21 嘉铭(固安)生物科技有限公司 一种表达质粒、用于包装二代腺病毒的细胞株及其应用
BR112022015628A2 (pt) 2020-02-11 2022-09-27 Us Health Vacina de sars-cov-2
MX2022010936A (es) 2020-03-05 2022-11-16 Neotx Therapeutics Ltd ³métodos y composiciones para el tratamiento del cáncer con células inmunológicas.
US11213482B1 (en) 2020-03-05 2022-01-04 University of Pittsburgh—Of the Commonwealth System of Higher Educat SARS-CoV-2 subunit vaccine and microneedle array delivery system
US11773391B2 (en) 2020-04-01 2023-10-03 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Therapeutic and diagnostic target for SARS-CoV-2 and COVID-19
CN116096407A (zh) 2020-04-29 2023-05-09 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) 重组人偏肺病毒f蛋白及其用途
WO2021247995A2 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating neuropathic pain
WO2022035860A2 (en) 2020-08-10 2022-02-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Replication-competent adenovirus type 4-hiv env vaccines and their use
WO2022232648A1 (en) 2021-04-29 2022-11-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Prefusion-stabilized lassa virus glycoprotein complex and its use
CA3215344A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Kalivir Immunotherapeutics, Inc. Oncolytic viruses for modified mhc expression
CA3217862A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Radius Pharmaceuticals, Inc. Animal model having homologous recombination of mouse pth1 receptor
US20240277829A1 (en) 2021-08-03 2024-08-22 The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Hiv-1 vaccination and samt-247 microbicide to prevent hiv-1 infection
CA3234811A1 (en) 2021-10-20 2023-04-27 Steven Goldman Rejuvenation treatment of age-related white matter loss
CA3236365A1 (en) 2021-11-02 2023-05-11 University Of Rochester Tcf7l2 mediated remyelination in the brain
US20250018060A1 (en) 2021-11-19 2025-01-16 Christiana Care Gene Editing Institute, Inc. Adenovirus delivery system for cancer treatment
WO2023192835A1 (en) 2022-03-27 2023-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Base-covered hiv-1 envelope ectodomains and their use
WO2023196898A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Beta globin mimetic peptides and their use
WO2024091824A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Ada Forsyth Institute, Inc. Differentiation and reprogramming of chondrocyte
WO2024163747A2 (en) 2023-02-02 2024-08-08 University Of Rochester Competitive replacement of glial cells
WO2024249626A1 (en) 2023-05-30 2024-12-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Hiv-1 envelope triple tandem trimers and their use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585362A (en) * 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US5670488A (en) * 1992-12-03 1997-09-23 Genzyme Corporation Adenovirus vector for gene therapy
FR2681786A1 (fr) * 1991-09-27 1993-04-02 Centre Nat Rech Scient Vecteurs recombinants d'origine virale, leur procede d'obtention et leur utilisation pour l'expression de polypeptides dans des cellules musculaires.
EP0905253A3 (en) * 1992-12-03 2000-11-02 Genzyme Corporation Adenoviral vector deleted of all E4-ORF except ORF6
FR2705686B1 (fr) * 1993-05-28 1995-08-18 Transgene Sa Nouveaux adénovirus défectifs et lignées de complémentation correspondantes.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0667912B1 (fr) 2008-07-02
FI951138A0 (fi) 1995-03-10
ATE399873T1 (de) 2008-07-15
NO321309B1 (no) 2006-04-24
IL110284A0 (en) 1994-10-21
JP4190028B2 (ja) 2008-12-03
PL308122A1 (en) 1995-07-24
KR950703649A (ko) 1995-09-20
DE69435108D1 (de) 2008-08-14
SK31295A3 (en) 1996-05-08
HU9500732D0 (en) 1995-04-28
AU7264694A (en) 1995-02-13
SK282843B6 (sk) 2002-12-03
NO950939D0 (no) 1995-03-10
CZ287157B6 (en) 2000-10-11
NZ269156A (en) 1996-03-26
RU95108217A (ru) 1997-06-10
ES2310924T3 (es) 2009-01-16
CA2144040A1 (fr) 1995-01-26
DK0667912T3 (da) 2008-11-10
CN1113390A (zh) 1995-12-13
FI951138L (fi) 1995-04-13
CZ63995A3 (en) 1995-11-15
US20030096787A1 (en) 2003-05-22
PT667912E (pt) 2008-10-15
EP0667912A1 (fr) 1995-08-23
HUT72558A (en) 1996-05-28
RU2219241C2 (ru) 2003-12-20
HU216871B (hu) 1999-09-28
PL179877B1 (pl) 2000-11-30
WO1995002697A1 (fr) 1995-01-26
CN1115414C (zh) 2003-07-23
BR9405507A (pt) 1999-05-25
KR100356615B1 (ko) 2003-04-03
NO950939L (no) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501703A (ja) 欠陥組換えアデノウイルスベクター及び遺伝子治療での使用
JP4051416B2 (ja) 遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム
JP3995259B2 (ja) 動物起源のアデノウイルスベクターおよび遺伝子治療におけるそれらの使用
US8398968B2 (en) Adenoviral expression vectors
KR100403708B1 (ko) 재조합아데노-수반바이러스(aav)제조방법및이의용도
JP2002507897A (ja) 遺伝子治療で用いるべきヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム
JP4376454B2 (ja) アデノウイルスベクター及び相同組換えイベントの低減方法
KR100484441B1 (ko) IVa2유전자가불활성화된결손재조합아데노바이러스
JP2003534805A (ja) 変化した親和性を有する改変ウシアデノウイルス
CZ301506B6 (cs) Selektivne se replikující rekombinantní virový vektor a zpusob jeho prípravy, farmaceutická formulace, zpusob usmrcení bunky s defektní dráhou, transformovaná bunka a promotor reagující na dráhu p53 a TGF-ß
MXPA97001766A (en) Defective recombinant adenovirus with a vat iva2 inactiv
JP2002528128A (ja) 組換えアデノウイルスベクターの増殖のためのアデノウイルス必須機能を発現するウシ細胞
US20030100116A1 (en) Canine adenovirus vectors for the transfer of genes in targeted cells
AU2006228037A1 (en) Adenovirus vectors comprising introns
US7264818B2 (en) BAV packaging regions and E1 transcriptional control regions
US7687615B2 (en) PAV regions for encapsidation and E1 transcriptional control
AU725843B2 (en) Defective adenovirus vectors and use thereof in gene therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20040521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040922

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20061207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees