JP2010522245A - ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 - Google Patents
ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010522245A JP2010522245A JP2010501151A JP2010501151A JP2010522245A JP 2010522245 A JP2010522245 A JP 2010522245A JP 2010501151 A JP2010501151 A JP 2010501151A JP 2010501151 A JP2010501151 A JP 2010501151A JP 2010522245 A JP2010522245 A JP 2010522245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- administration
- certain
- subject
- antisense oligonucleotide
- dose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/11—Antisense
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/315—Phosphorothioates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
- C12N2310/321—2'-O-R Modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/33—Chemical structure of the base
- C12N2310/334—Modified C
- C12N2310/3341—5-Methylcytosine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/34—Spatial arrangement of the modifications
- C12N2310/341—Gapmers, i.e. of the type ===---===
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/34—Spatial arrangement of the modifications
- C12N2310/346—Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
- C12N2320/32—Special delivery means, e.g. tissue-specific
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
Abstract
【選択図】なし
Description
特定の定義が提供されなければ、本明細書に記載する分析化学、合成有機化学、ならびに医薬および薬剤化学に関連して利用される専門用語、ならびにそれらの手順および技術はよく知られているものであり、当技術分野において一般的に用いられているものである。化学合成、化学分析、薬剤調製、製剤および送達、ならびに対象の処置に対して、標準の技術が用いられ得る。ある種のそのような技術および手順は、例えば、あらゆる目的で参照によって本明細書に援用される「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Co.、Easton、Pa.、第18版、1990年、および[他の重要な製剤および薬物送達の参照]において見ることができる。
ある実施形態において、本発明は、1つまたは複数の異なるオリゴヌクレオチドを含む薬剤組成物を提供する。ある種のこのような実施形態において、これらの薬剤組成物は、ヒトApoBをコードする核酸と相補的であるアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む。ある実施形態において、そのような薬剤組成物はISIS301012を含む。ISIS301012は、対象に投与した場合に、ApoB、それだけには限定されないがLDL−C、トリグリセリド、およびLp(a)を含めたApoB含有リポタンパク質の投与量依存性の低減をもたらす薬剤である。ISIS301012は、単独で投与する場合に有効性をもたらし、やはり有効性をもたらす。
ある実施形態において、薬剤組成物を投与レジメン(投与計画)に従って投与する。ある種のこのような実施形態において、投与レジメンは導入期および維持期を含む。
ある実施形態において、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物を1つまたは複数の他の薬剤と併用する。ある実施形態において、このような1つまたは複数の他の薬剤は、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物と同じ疾患または状態を処置するように設計されている。ある実施形態において、このような1つまたは複数の他の薬剤は、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物と異なる疾患または状態を処置するように設計されている。ある実施形態において、そのような1つまたは複数の他の薬剤は、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物の望ましくない効果を処置するように設計されている。ある実施形態において、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物を、他の薬剤の望ましくない効果を処置するための別の薬剤と同時投与(co-administered)する。ある実施形態において、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物および1つまたは複数の他の薬剤を同時に投与する(administered at the same time)。ある実施形態において、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物および1つまたは複数の他の薬剤を、異なる時間に投与する。ある実施形態において、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物および1つまたは複数の他の薬剤を、一緒に調製して単一の製剤にする。ある実施形態において、1つまたは複数の本発明の薬剤組成物および1つまたは複数の他の薬剤を別々に調製する。
ある実施形態において、本発明は、1つまたは複数の本発明の薬剤を投与することを含む、対象を治療する方法を提供する。ある実施形態において、このような対象は、高コレステロール血症、高脂血症、非家族性高コレステロール血症、家族性高コレステロール血症、ヘテロ接合型家族性高コレステロール血症、ホモ接合型家族性高コレステロール血症、冠状動脈性心疾患、アテローム性動脈硬化、混合異脂肪血症、糖尿病性異脂肪血症を有する。ある実施形態において、このような対象は、1つまたは複数のCHDリスク相当であると同定されている。ある実施形態において、このような対象は冠状動脈性心疾患に対する主要なリスクファクターを有すると同定されている。ある実施形態において、このような対象は1つまたは複数のCHDリスクファクターを有すると同定されている。ある実施形態において、このような対象はアテローム性動脈硬化に対するリスクがあると同定されている。ある実施形態において、このような対象は冠状動脈性心疾患の病歴を有すると同定されている。ある実施形態において、このような対象は早期発症型冠状動脈性心疾患の家族歴を有すると同定されている。
本発明をある実施形態に従って具体的に記載してきたが、以下の実施例は本発明を説明するためだけに役立つものであり、本発明を限定することを意図するものではない。本出願に列挙する各々の参照、GenBank受託番号(accession numbers)などは、その全文において参照によって本明細書に援用される。
対象(Subjects)
3人の対象を、以下の診断基準を用いてホモ接合型家族性高コレステロール血症を有すると同定した:(1)脂質低下治療の非存在下で500mg/dLを超えるLDL−Cの病歴の記載があること、(2)(a)遺伝子検査により2つの突然変異したLDL−受容体遺伝子が確認されること、(b)10歳前に腱および/または皮膚の黄色腫があること、または(c)両親の両方におけるヘテロ接合型家族性高コレステロール血症に一致して脂質低下治療前のLDL−Cの上昇の記載がある(親の病歴が入手できなかった場合は、親の病歴の代わりの基準として、55歳より若い男性一親等、または60歳より若い女性一親等における冠状動脈性心疾患の病歴を用いた)ことの少なくとも1つ。
以下の表に概略するように、3人の対象に、1、4、8、11、15、22、29、36、43、50、57、64、71、78、および85日目に300mgの投与量のISIS301012を与えた。ISIS301012は皮下投与した。1、4、8、および11日目に4投与量を投与して、定常状態濃度の約60〜90%である、肝臓組織におけるISIS301012の推定レベルを達成した。対象を、ApoB、LDL−C、VLDL−C、非HDL−C、HDL−C、ApoA1、総コレステロール、トリグリセリドおよびLp(a)の濃度についてモニターした。対象を、また、許容できる安全プロファイルを確実にするようにモニターした。対象は、また、1つまたは複数の脂質低下治療を受けた。
43日目、301012の9投与量の後、ISIS301012投与前のベースライン時の対象の濃度に比べて、ApoBおよびLDL−Cの両方とも約30%(n=3)低減した。
ISIS301012でのApoB低減の速度(rate)および大きさ(magnitude)
特定の理論に拘泥されるものではないが、高いマルチドーズ負荷期間を有する投与レジメンにおいて、ISIS301012での初期の処置の間に見られるALTレベルにおける穏やかな増大は、極度の脂質低下活性を反映していると考えられる。特に、ALTの上昇は脂質低下の速度および大きさに起因し得る。ALTの上昇は、導入期または初期の投与期間の間、処置の最初の約15日から約90日に、ApoBの低減の速度および大きさを制限する投与レジメンによって少なくすることができ、または防止することができる。このように、初めて、ApoB低減の速度および大きさがALTレベルと相関付けられている。
安定したスタチン治療中の高コレステロール血症患者。ApoBレベルおよびALTレベルを、試験において対象について決定した。表8は、個々の対象に対するApoBレベルおよび得られたALTレベルを提供する。
提供するデータは、ALTレベルにおける増大は、対象が2つの閾値未満に低下した場合に生じ得ることを示しており、処置の最初の15日から60日の間の最小ApoB濃度が約60mg/dL以下であり、最初の15日から60日以内に平均の低減速度が1.5mg/dL/日以上であると、約100U/L以上のALTの上昇をもたらし得る。これは、最初の30日にわたる、1日あたり約15%以上の降下、または30mg/dLを超える変化に関しても考えられ得る。100U/LのALTは、正常の上限の3倍を超えると考えられる。ALT濃度に対する正常の上限は約30U/Lである。そのような限界を3倍超える値は好ましくないと考えられる。
N = 244
18(0)-閾値レベルがボーダーラインにあるため解釈不可能
多遺伝子性ハイパーショレステロレミア(Hypersholesterolemia)を有する対象におけるISIS301012でのApoBの低減
対象(Subjects)
多遺伝子性高コレステロール血症(hypercholesterolemia)を有する対象を同定した。対象は、典型的には、脂質低下治療なし(absense)で約130mg/dLを超えるLDL−Cレベルを有していた。
3グループの8人の患者に各々投薬した。グループに、初期の負荷なしに、200、300、または400mgのISIS301012を週1回、13週間投与した。ISIS301012を皮下注射によって投与した。
*ALT上昇≧3XULN (少なくとも7日離して2回連続して測定して)
**患者8人中4人がApoBに対する検出限界の低値に達した
200mg/kgおよび300mg/kgの投与グループにおける、2週間の、ベースラインからのApoBの降下は、平均して、実施例2で同定された閾値の要件を満たさず、もしくは超えない速度および/または規模の降下をもたらした。投与期間の間、3つの処置グループにおいてALTの上昇はなかった。400mg/kgの投与量のグループにおける、2週間の、ベースラインからのApoBの降下は、平均して、実施例2で同定された閾値の要件を超えた、速度および/または規模の降下をもたらし、3XULNのALT増大をもたらした。
高投与量での長期導入の予測的効果
対象(Subjects)
対象は、家族性、または多遺伝子性高コレステロール血症を有すると同定される。対象は、典型的には、脂質低下治療の非存在下で約120mg/dLを超えるLDL−Cレベルを有する。
対象に、最初は、高投与量での長期導入、次いで維持投与量を用いて投与する。グループAには、200mgの投与量のISIS301012を週1回、13週間投与する。グループBには、300mgの投与量のISIS301012を週1回、13週間投与する。13週間後、対象を低減した維持投与レジメンにおく(placed)。グループAには100mgの投与量のISIS301012を週1回投与し、グループBには、200mgの投与量のISIS301012を週1回投与する。ISIS301012は、皮下投与してもよく、または本明細書に提供するあらゆる他の方法によってもよい。導入投与量を13週間投与して、定常状態濃度の約60〜90%である、肝臓組織におけるISIS301012の推定レベルを達成する。対象を、ApoB、LDL−C、VLDL−C、非HDL−C、HDL−C、ApoA1、総コレステロール、トリグリセリド、およびLp(a)の濃度に対してモニターする。対象を、また、ALT、AST、およびビリルビンを含む許容できる安全性プロファイルを確実にするようにモニターする。
13週間の導入期の終わりに、グループAにおける301012の平均肝臓濃度は約123ug/gであると予測される。この濃度を約100mg/週の維持投与量で維持する。13週の導入の終わりに、ApoBレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は約46.9%である。13週間の維持で、ApoBレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は維持される。13週の導入の終わりに、LDLレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は約43.3%である。13週間の維持で、LDLレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は維持される。13週間の導入期の終わりに、血漿トラフ濃度は約24.5ng/mLである。13週間の維持で、血漿トラフ濃度は維持される。
13週間の導入期の終わりに、グループBにおける301012の平均肝臓濃度は約184ug/gであると予測される。この濃度を約200mg/週の維持投与量で維持する。13週の導入の終わりに、ApoBレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は約56%である。13週間の維持で、ApoBレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は維持される。13週間の導入の終わりに、LDLレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は約52.5%である。13週間の維持で、LDLレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は維持される。13週間の導入期の終わりに、血漿トラフ濃度は約36.8ng/mLである。13週間の維持で、血漿トラフ濃度は維持される。
低投与量での長期導入の予測効果
対象(Subjects)
対象は、多遺伝子性、または家族性高コレステロール血症を有すると同定される。対象は、典型的には、脂質低下治療の非存在下で約130mg/dLを超えるLDL−Cレベルを有する。
対象に、最初は、低投与量での長期導入、次いで維持投与量を用いて投与する。グループAには、100mgの投与量のISIS301012を週1回、13週間投与する。グループBには、200mgの投与量のISIS301012を週1回、13週間投与する。13週間後、対象を、処置目標に関して耐容性および有効性に基づいて評価する。投与が十分に耐容され、処置目標が満たされない場合は、患者を高い維持投与レジメンに配置する。グループAには、200mgの投与量のISIS301012を週1回投与し、グループBには、300mgの投与量のISIS301012を週1回投与する。ISIS301012は皮下投与する。導入投与量を13週間投与して、定常状態濃度の約60〜90%である、肝臓組織におけるISIS301012の推定レベルを達成する。対象を、ApoB、LDL−C、VLDL−C、非HDL−C、HDL−C、ApoA1、総コレステロール、トリグリセリド、およびLp(a)の濃度に対してモニターする。対象を、また、ALT、AST、およびビリルビンを含む許容できる安全性プロファイルを確実にする用にモニターした。
13週間の導入期の終わりに、グループAにおける301012の平均肝臓濃度は約61.3ug/gであると予測される。この濃度は約200mg/週の維持投与量13週間の後、141に増大する。13週間の導入の終わりに、ApoBレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は約28.4%である。26週の投与で、ApoBレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は53.1%である。13週間の導入の終わりに、LDLレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は約24.5%である。13週間の維持の後、LDLレベルにおけるベースラインからの平均パーセント変化は49.6%に増大する。13週間の導入期の終わりに、血漿トラフ濃度は約12.3ng/mLである。13週の維持で、血漿トラフ濃度は28.2ng/mLに増大すると予測される。
隔週の間隔の投与
対象(Subjects)
対象は、多遺伝子性高コレステロール血症を有すると同定された。対象は、典型的には、脂質低下治療の非存在下で約120mg/dLを超えるLDL−Cレベルを有していた。
ISIS301012を皮下注射によって200mg、週2回、2週間投与し、その後200mgの投与量を隔週で11週間続けた。
*ALT上昇≧3XULN
**(ベースラインからの%変化)
結果は、隔週1回のレジメンにおいてISIS301012を送達する有効性を示しており、付随するALT上昇はなかった。
導入期ありの隔週投与の予測効果
対象(Subjects)
対象は、家族性高コレステロール血症を有すると同定され、糖尿病および混合型高脂質血症など、低耐容性の集団を代表する(represent)。対象は、典型的には、脂質低下治療の非存在下で約130mg/dLを超えるLDL−Cレベルを有する。
ISIS301012を皮下注射によって、200mgの投与量で週1回、13週間、次いで200mgを隔週で52週間投与する。
結果は、隔週のレジメンにおけるISIS301012の送達は有効なレジメンであり得、ALTレベルの上昇をもたらす可能性が低いことを示す。
導入期ありの1カ月1回投与の予測効果
対象(Subjects)
対象は、家族性高コレステロール血症を有すると同定され、糖尿病および混合型高脂質血症など、低耐容性の集団を代表する。対象は、典型的には、脂質低下治療の非存在下で約130mg/dLを超えるLDL−Cレベルを有する。
ISIS301012を皮下注射によって、または本明細書に提供するあらゆる方法によって投与する。ある実施形態において、対象に、200、400または800mgを隔月で12カ月間投与してもよい(図1)。他の実施形態において、対象に200mg/週で1カ月間投与し、次いで、200、400、または600mgを、月1回11カ月間投与する(図2)。他の実施形態において、対象に200mg/週で3カ月間投与し、次いで、200、400、または600mgを、月1回9カ月間投与する(図3)。
結果は、導入期あり、またはなしでの月1回のレジメンにおけるISIS301012の送達は有効なレジメンであり得、ALTレベルの上昇をもたらす可能性が低いことを予測している。
Claims (144)
- ヒトアポリポタンパク質B−100をコードする核酸と相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む薬剤組成物を対象に投与することを含む方法であって、前記投与が、100〜300mgの範囲の投与量のアンチセンスオリゴヌクレオチドを週1回、少なくとも13週間投与する導入期と、その後、80〜200mgの範囲の投与量のアンチセンスオリゴヌクレオチドを週1回または隔週で、必要とされ、有効であり、および/または耐容される限り投与する維持期とを含む、方法。
- 導入期の投与量が100mgの投与量であり、維持期の投与量が週1回200mgの投与量である、請求項1に記載の方法。
- 導入期の投与量が200mgの投与量であり、維持期の投与量が週1回300mgの投与量である、請求項1に記載の方法。
- 導入期の投与量が100mgの投与量であり、維持期の投与量が週1回200mgの投与量であり、アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性または有効性を導入期の間もしくは終わりまたはその一部の期間、維持期の間に週1回評価する、請求項1に記載の方法。
- 導入期の投与量が200mgの投与量であり、維持期の投与量が週1回300mgの投与量であり、アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性または有効性を導入期の間もしくは終わりまたはその一部の期間に評価する、請求項1に記載の方法。
- 導入期の投与量が100mgの投与量であり、維持期の投与量が隔週100mgの投与量であり、アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性または有効性を導入期の間もしくは終わりまたはその一部の期間に評価する、請求項1に記載の方法。
- 導入期の投与量が200mgの投与量であり、維持期の投与量が隔週200mgの投与量であり、アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性または有効性を導入期の間もしくは終わりまたはその一部の期間に評価する、請求項1に記載の方法。
- 導入期の投与量が100mgから200mgであり、維持期の投与量が200mgから300mgであり、週1回投与する、請求項1に記載の方法。
- 前記投与が非経口投与を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記非経口投与が皮下投与を含む、請求項1に記載の方法。
- 各導入投与量および各維持投与量が単回注射を含む、請求項1に記載の方法。
- 各導入投与量および各維持投与量が、独立に、2以上の注射を含む、請求項1に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性もしくは有効性を導入期の間もしくは終わりまたはその一部の期間に評価することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性および有効性を評価する、請求項13に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性を、前記対象の血漿におけるApoB濃度の低減の速度をモニターすることによって評価する、請求項13または14に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性を、前記対象の血漿におけるApoB濃度をモニターすることによって評価する、請求項13または14に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性を、前記対象の血漿におけるApoB濃度の低減の速度およびApoB濃度をモニターすることによって評価する、請求項13または14に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性を、対象の肝臓におけるALT濃度をモニターすることによって評価する、請求項13または14に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性を、前記対象の肝臓におけるALT濃度をモニターすることによって評価する、請求項13または14に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの耐容性を、対象の血漿におけるビリルビン濃度をモニターすることによって評価する、請求項13または14に記載の方法。
- 約1mg/dL/日を超えるApoB濃度の低減の速度が、対象がアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与に耐容性でないことを示す、請求項15または17に記載の方法。
- 約60mg/dL未満のApoB濃度が、対象がアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与に耐容性でないことを示す、請求項16または17に記載の方法。
- 約1mg/dL/日を超えるApoB濃度の低減の速度、および約60mg/dL未満のApoB濃度が、対象がアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与に耐容性でないことを示す、請求項17に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与量を、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与が耐容されないことが示された後に低減する、請求項15〜23のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与の頻度を、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与が耐容されないことが示された後に低減する、請求項15〜23のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与量を、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与が耐容されることが示された後に増大する、請求項15〜23のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与の頻度を、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与が耐容されることが示された後に増大する、請求項15〜23のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの有効性を、前記対象の血清におけるApoB、LDL−C、VLDL−C、IDL−C、非HDL−C、血清トリグリセリド、肝トリグリセリド、Lp(a)、Ox−LDL−C、または小型高密度LDL粒子の濃度をモニターすることによって評価する、請求項13または14に記載の方法。
- ApoB、LDL−C、VLDL−C、IDL−C、非HDL−C、血清トリグリセリド、肝トリグリセリド、Lp(a)、Ox−LDL−C、または小型高密度LDL粒子濃度の低減が、アンチセンスオリゴヌクレオチドが有効であることを示す、請求項28に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与量を、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与が有効であることが示された後に低減する、請求項28または29に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与量を、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与が有効でないことが示された後に増大する、請求項28または29に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与の頻度を、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与が有効であることが示された後に低減する、請求項28または29に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与の頻度を、前記アンチセンスオリゴヌクレオチドの投与が有効でないことが示された後に増大する、請求項28または29に記載の方法。
- 前記対象が前記投与の前にApoBが上昇している、請求項1〜33のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が前記投与の前にコレステロールが上昇している、請求項1〜34のいずれかに記載の方法。
- 前記上昇したコレステロールが、前記投与の前の、上昇した総コレステロール、上昇したLDL−コレステロール、上昇したVLDL−コレステロール、上昇したIDL−コレステロール、または上昇した非HDL−コレステロールから選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記対象が前記投与の前にLp(a)が上昇している、請求項1〜36のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が前記投与の前に血清トリグリセリドが上昇している、請求項1〜37のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が前記投与の前に肝トリグリセリドが上昇している、請求項1〜38のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が前記投与の前に小型高密度LDL粒子が上昇している、請求項1〜39のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が高コレステロール血症を有する、請求項1〜40のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が多遺伝子性高コレステロール血症を有する、請求項41に記載の方法。
- 前記対象が家族性高コレステロール血症を有する、請求項41に記載の方法。
- 前記対象がホモ接合性家族性高コレステロール血症を有する、請求項43に記載の方法。
- 前記対象がヘテロ接合性家族性高コレステロール血症を有する、請求項43に記載の方法。
- 前記対象が混合異常脂質血症を有する、請求項1〜45のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が冠状動脈性心疾患の病歴を有する、請求項1〜46のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が冠状動脈性心疾患のリスクファクターを1つまたは複数有する、請求項1〜47のいずれかに記載の方法。
- 前記1つまたは複数のリスクファクターが、年齢、喫煙、高血圧、低HDL−コレステロール、および早期の冠状動脈性心疾患の家族病歴から選択される、請求項48に記載の方法。
- 前記対象が、異脂肪血症を伴うII型糖尿病を有する、請求項1〜49のいずれかに記載の方法。
- 前記対象がスタチンによって処置されている、請求項1〜50のいずれかに記載の方法。
- 前記対象がスタチン治療時にLDL−コレステロールの目標値を満たすことができなかった、請求項51に記載の方法。
- 前記対象が推奨される治療を遵守しなかった、請求項51または52に記載の方法。
- 前記対象がスタチン治療の副作用を起こした、請求項51または52または53に記載の方法。
- 前記対象が低LDL受容体活性を有する、請求項51〜54のいずれかに記載の方法。
- 前記対象が、前記投与前に、脂質低下治療時のLDL−コレステロールの目標値を満たすことができなかった、請求項1〜55のいずれかに記載の方法。
- 前記維持期が、対象の生涯にわたって前記薬剤組成物を投与することを含む、請求項1〜56のいずれかに記載の方法。
- 前記維持期の期間が、1年、2年、3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、10年、11年、12年、13年、14年、15年、16年、17年、18年、19年、または20年である、請求項1〜56のいずれかに記載の方法。
- 前記維持期の期間が1週間から20年までである、請求項1〜56のいずれかに記載の方法。
- 導入投与量が100mgである、請求項1〜59のいずれかに記載の方法。
- 導入投与量が200mgである、請求項1〜60のいずれかに記載の方法。
- 導入投与量が300mgである、請求項1〜61のいずれかに記載の方法。
- 維持投与量が100mgである、請求項1〜62のいずれかに記載の方法。
- 維持投与量が200mgである、請求項1〜63のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、5ng/mLと100ng/mLの間のアンチセンスオリゴヌクレオチド血漿トラフレベルをもたらす、請求項1〜64のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、5ng/mLと50ng/mLの間のアンチセンスオリゴヌクレオチド血漿トラフレベルをもたらす、請求項1〜65のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、10ng/mLと40ng/mLの間のアンチセンスオリゴヌクレオチド血漿トラフレベルをもたらす、請求項1〜66のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、15ng/mLと35ng/mLの間のアンチセンスオリゴヌクレオチド血漿トラフレベルをもたらす、請求項1〜67のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、20ng/mLと30ng/mLの間のアンチセンスオリゴヌクレオチド血漿トラフレベルをもたらす、請求項1〜68のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が少なくとも10%のApoBの低減をもたらす、請求項1〜69のいずれかに記載の方法。
- 前記ApoBの低減が、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項70に記載の方法。
- 前記ApoBの低減が、10%と80%の間、20%と70%の間、30%と60%の間、または30%と70%の間である、請求項70に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が少なくとも10%のLDL−コレステロールの低減をもたらす、請求項1〜72のいずれかに記載の方法。
- 前記LDL−コレステロールの低減が、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項73に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が少なくとも10%のVLDL−コレステロールの低減をもたらす、請求項1〜74のいずれかに記載の方法。
- 前記VLDL−コレステロールの低減が、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項75に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が少なくとも10%のLp(a)の低減をもたらす、請求項1〜76のいずれかに記載の方法。
- 前記Lp(a)の低減が、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項77に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が少なくとも10%の小型LDL粒子の低減をもたらす、請求項1〜78のいずれかに記載の方法。
- 前記小型LDL粒子の低減が、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項79に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が少なくとも10%の非HDL−コレステロールの低減をもたらす、請求項1〜80のいずれかに記載の方法。
- 前記非HDL−コレステロールの低減が、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項81に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、対象における冠状動脈性心疾患のリスクの低減をもたらす、請求項1〜82のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、対象におけるアテローム性動脈硬化の進行を遅くし、または停止する、請求項1〜83のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、対象におけるアテローム性動脈硬化の発症のリスクを低減する、請求項1〜84のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が、対象の心血管転帰の改善をもたらす、請求項1〜85のいずれかに記載の方法。
- 前記心血管転帰の改善が、対象における主な心血管有害事象のリスクの低減である、請求項86に記載の方法。
- 前記心血管転帰の改善が、頚動脈内膜中膜複合体肥厚の改善である、請求項86に記載の方法。
- 前記心血管転帰の改善が、アテロームの肥厚の改善である、請求項86に記載の方法。
- 前記心血管転帰の改善が、HDL−コレステロールの増大である、請求項86に記載の方法。
- 前記投与が脂質の低下をもたらす、請求項86に記載の方法。
- 前記投与が、LDL−コレステロール、トリグリセリド、もしくは小型LDL粒子、またはこれらの組合せの低減をもたらす、請求項86に記載の方法。
- 前記投与がLDL/HDL比の改善をもたらす、請求項1〜92のいずれかに記載の方法。
- 前記投与が少なくとも10%のHDL−コレステロールレベルの増大をもたらす、請求項1〜93のいずれかに記載の方法。
- 前記HDL−コレステロールレベルの増大が、15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項94に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が少なくとも10%の肝トリグリセリドレベルの低減をもたらす、請求項1〜95のいずれかに記載の方法。
- 前記肝トリグリセリドレベルの低減が、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項1〜96のいずれかに記載の方法。
- 前記薬剤組成物の前記投与が少なくとも10%の肝臓コレステロールエステルの低減をもたらす、請求項1〜97のいずれかに記載の方法。
- 前記低減された肝臓コレステロールエステルの低減が、15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、または少なくとも100%である、請求項98に記載の方法。
- 前記薬剤組成物と少なくとも1つのさらなる治療の併用を含む、請求項1〜99のいずれかに記載の方法。
- 前記併用が同時である、請求項100に記載の方法。
- 前記薬剤組成物を、前記さらなる治療を施す前に投与する、請求項100に記載の方法。
- 前記薬剤組成物を、前記さらなる治療を施した後に投与する、請求項100に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の投与と前記さらなる治療の間隔が、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、または約12時間である、請求項102または103に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の投与と前記さらなる治療の間隔が、約1日、約1週間、約2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、または約12週間である、請求項102または103に記載の方法。
- 前記薬剤組成物の投与と前記さらなる治療の間隔が、約1カ月、約2カ月、約3カ月、約4カ月、約5カ月、または約6カ月である、請求項102または103に記載の方法。
- 単回のさらなる治療を施すことを含む、請求項100〜106のいずれかに記載の方法。
- 2種以上のさらなる治療を施すことを含む、請求項100〜106のいずれかに記載の方法。
- 前記さらなる治療が脂質低下治療である、請求項100〜108のいずれかに記載の方法。
- 前記さらなる脂質低下治療が治療的なライフスタイルの変更である、請求項109に記載の方法。
- 前記さらなる脂質低下治療がHMG−CoA還元酵素阻害薬である、請求項109に記載の方法。
- HMG−CoA還元酵素阻害薬が、アトルバスタチン、ロスバスタチン、またはシンバスタチンから選択される、請求項111に記載の方法。
- 前記さらなる脂質低下治療がコレステロール吸収阻害薬である、請求項109に記載の方法。
- コレステロール吸収阻害薬がエゼチミブである、請求項113に記載の方法。
- 前記2種以上のさらなる治療が、HMG−CoA還元酵素阻害薬およびコレステロール吸収阻害薬を含む、請求項108に記載の方法。
- 前記HMG−CoA還元酵素阻害薬がシンバスタチンであり、前記コレステロール吸収阻害薬がエゼチミブである、請求項115に記載の方法。
- 前記さらなる脂質低下治療がLDLアフェレーシスである、請求項109に記載の方法。
- 前記さらなる治療を施すことが静脈内投与を含む、請求項109に記載の方法。
- 前記さらなる脂質低下治療がMTP阻害薬である、請求項109に記載の方法。
- 前記薬剤組成物が薬学的に許容できる賦形剤を含む、請求項1〜119のいずれかに記載の方法。
- 前記薬学的に許容できる賦形剤が食塩水である、請求項120に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチド濃度の投与量を、約50mg/ml、約75mg/ml、約100mg/ml、約125mg/ml、約150mg/ml、約175mg/ml、約200mg/ml、約225mg/ml、または約250mg/mlの濃度で投与する、請求項1〜121のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが、少なくとも1つの修飾糖部分を含む、請求項1〜122のいずれかに記載の方法。
- 修飾糖部分が2’−メトキシエチル糖部分を含む、請求項123に記載の方法。
- 修飾糖部分が二環式核酸糖部分を含む、請求項123に記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが、ウイングセグメント間に位置する2’−デオキシヌクレオチドギャップセグメントを含み、ウイングセグメントの各ヌクレオチドは修飾糖部分を含む、請求項1〜125のいずれかに記載の方法。
- ウイングセグメントの各ヌクレオチドが2’−O−メトキシエチル糖部分を含む、請求項126に記載の方法。
- ウイングセグメントの各ヌクレオチドが二環式核酸糖部分を含む、請求項127に記載の方法。
- ギャップセグメントが10個のヌクレオチドを含み、各ウイングセグメントが5個のヌクレオチドを含む、請求項126〜128のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも1つのヌクレオシド間結合がホスホロチオエートヌクレオシド間結合である、請求項1〜129のいずれかに記載の方法。
- 各ヌクレオシド間結合がホスホロチオエートヌクレオシド間結合である、請求項1〜130のいずれかに記載の方法。
- 少なくとも1つのシトシンが5−メチルシトシンである、請求項1〜131のいずれかに記載の方法。
- 各シトシンが5−メチルシトシンである、請求項1〜132のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが、ヒトApoBをコードする核酸と少なくとも90%相補的である、請求項1〜133のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが、ヒトApoBをコードする核酸と少なくとも95%相補的である、請求項1〜134のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが、ヒトApoBをコードする核酸と100%相補的である、請求項1〜135のいずれかに記載の方法。
- ヒトApoBをコードする核酸が、受託番号NM_000384.1によって識別される配列を含む、請求項1〜136のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが12個から30個のヌクレオチドを含む、請求項1〜137のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが15個から25個のヌクレオチドを含む、請求項1〜138のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが17個から23個のヌクレオチドを含む、請求項1〜139のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが18個から22個のヌクレオチドを含む、請求項1〜140のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが19個から21個のヌクレオチドを含む、請求項1〜141のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドが20個のヌクレオチドを含む、請求項1〜142のいずれかに記載の方法。
- アンチセンスオリゴヌクレオチドがISIS301012である、請求項のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US89691407P | 2007-03-24 | 2007-03-24 | |
PCT/US2008/058072 WO2008118883A1 (en) | 2007-03-24 | 2008-03-24 | Administering antisense oligonucleotides complementary to human apolipoprotein b |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014151092A Division JP6028142B2 (ja) | 2007-03-24 | 2014-07-24 | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010522245A true JP2010522245A (ja) | 2010-07-01 |
JP2010522245A5 JP2010522245A5 (ja) | 2011-05-19 |
Family
ID=39561976
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010501151A Withdrawn JP2010522245A (ja) | 2007-03-24 | 2008-03-24 | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 |
JP2014151092A Expired - Fee Related JP6028142B2 (ja) | 2007-03-24 | 2014-07-24 | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 |
JP2016136675A Pending JP2017002061A (ja) | 2007-03-24 | 2016-07-11 | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014151092A Expired - Fee Related JP6028142B2 (ja) | 2007-03-24 | 2014-07-24 | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 |
JP2016136675A Pending JP2017002061A (ja) | 2007-03-24 | 2016-07-11 | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9347061B2 (ja) |
EP (1) | EP2137311A1 (ja) |
JP (3) | JP2010522245A (ja) |
KR (2) | KR20150090284A (ja) |
CN (2) | CN103480002A (ja) |
AU (1) | AU2008230886B9 (ja) |
BR (1) | BRPI0809320A2 (ja) |
CA (1) | CA2682082A1 (ja) |
CO (1) | CO6241170A2 (ja) |
IL (1) | IL201183A0 (ja) |
MX (1) | MX2009010196A (ja) |
RU (2) | RU2015127794A (ja) |
WO (1) | WO2008118883A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200906772B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018507901A (ja) * | 2015-03-13 | 2018-03-22 | エスペリオン・セラピューティクス・インコーポレイテッドEsperion Therapeutics, Inc. | Etc1002及びエゼチミブを含む固定用量配合剤及び製剤並びに心血管疾患を処置するか又は心血管疾患のリスクを低減させる方法 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7407943B2 (en) | 2001-08-01 | 2008-08-05 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of apolipoprotein B expression |
US7511131B2 (en) | 2002-11-13 | 2009-03-31 | Genzyme Corporation | Antisense modulation of apolipoprotein B expression |
US20060009410A1 (en) * | 2002-11-13 | 2006-01-12 | Crooke Rosanne M | Effects of apolipoprotein B inhibition on gene expression profiles in animals |
US20050287558A1 (en) | 2004-05-05 | 2005-12-29 | Crooke Rosanne M | SNPs of apolipoprotein B and modulation of their expression |
AU2007257094B2 (en) | 2006-05-05 | 2012-10-25 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Compounds and methods for modulating expression of SGLT2 |
JP2010522245A (ja) | 2007-03-24 | 2010-07-01 | ゲンザイム コーポレイション | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 |
EP2370451B1 (en) | 2008-12-02 | 2016-11-16 | Wave Life Sciences Japan, Inc. | Method for the synthesis of phosphorus atom modified nucleic acids |
US9107933B2 (en) | 2009-03-16 | 2015-08-18 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods of targeting apolipoprotein B for the reduction of apolipoprotein C-III |
IN2012DN00720A (ja) | 2009-07-06 | 2015-06-19 | Ontorii Inc | |
EP4089169A1 (en) | 2009-10-12 | 2022-11-16 | Larry J. Smith | Methods and compositions for modulating gene expression using oligonucleotide based drugs administered in vivo or in vitro |
WO2012039448A1 (ja) | 2010-09-24 | 2012-03-29 | 株式会社キラルジェン | 不斉補助基 |
EP2699271A4 (en) | 2011-04-20 | 2015-10-07 | Larry J Smith | METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODULATING GENE EXPRESSION USING COMPONENTS THAT SELF-ASSEMBLED IN CELLS AND PRODUCE RNAI ACTIVITY |
RU2014105311A (ru) | 2011-07-19 | 2015-08-27 | Уэйв Лайф Сайенсес Пте. Лтд. | Способы синтеза функционализованных нуклеиновых кислот |
ES2940887T3 (es) | 2012-07-13 | 2023-05-12 | Wave Life Sciences Ltd | Método de preparación de oligonucleótidos quirales |
WO2014010718A1 (ja) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | 株式会社新日本科学 | キラル核酸アジュバント |
EP2872485B1 (en) | 2012-07-13 | 2020-12-16 | Wave Life Sciences Ltd. | Asymmetric auxiliary group |
SI2920304T1 (sl) | 2012-11-15 | 2019-06-28 | Roche Innovation Center Copenhagen A/S | Oligonukleotidni konjugati |
CN105008533A (zh) * | 2013-03-01 | 2015-10-28 | 国立大学法人东京医科齿科大学 | 嵌合单链反义多核苷酸和双链反义试剂 |
JPWO2015108046A1 (ja) | 2014-01-15 | 2017-03-23 | 株式会社新日本科学 | 抗アレルギー作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗アレルギー剤 |
WO2015108048A1 (ja) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社新日本科学 | 抗腫瘍作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗腫瘍剤 |
EP3095461A4 (en) | 2014-01-15 | 2017-08-23 | Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. | Chiral nucleic acid adjuvant having immunity induction activity, and immunity induction activator |
KR20240164968A (ko) | 2014-01-16 | 2024-11-21 | 웨이브 라이프 사이언시스 리미티드 | 키랄 디자인 |
WO2015191179A1 (en) * | 2014-05-02 | 2015-12-17 | Baruch S. Blumberg Institute | Ttp inhibitiors of low density lipprotein secretion for the management of diseases associated with elevated blood ldl levels |
WO2016033424A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Genzyme Corporation | Methods for the prevention and treatment of major adverse cardiovascular events using compounds that modulate apolipoprotein b |
MA41793A (fr) * | 2015-03-16 | 2018-01-23 | Esperion Therapeutics Inc | Associations de doses fixes comprenant du etc1002 et une ou plusieurs statines permettant de traiter ou de réduire un risque cardiovasculaire |
EP3271405A1 (en) * | 2015-03-20 | 2018-01-24 | Aarhus Universitet | Inhibitors of pcsk9 for treatment of lipoprotein metabolism disorders |
US20170014477A1 (en) * | 2015-05-01 | 2017-01-19 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Free raptor reduces aging- and obesity-induced fatty liver |
RU2596497C1 (ru) * | 2015-09-07 | 2016-09-10 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Крымский федеральный университет имени В.И. Вернадского" (ФГАОУ ВО "КФУ им. В.И. Вернадского") | Способ прогнозирования приверженности к лечению физическими нагрузками больных артериальной гипертензией |
US20180193270A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-07-12 | PureTech Health LLC | Exosomes for delivery of therapeutic agents |
WO2023177242A1 (ko) * | 2022-03-17 | 2023-09-21 | 주식회사 에이치피바이오 | 아포지단백 b100에 특이적으로 결합하는 dna 앱타머 및 상기 dna 앱타머의 용도 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060035858A1 (en) * | 2004-08-10 | 2006-02-16 | Geary Richard S | Methods for modulating lipoprotein and cholesterol levels in humans |
Family Cites Families (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5712257A (en) | 1987-08-12 | 1998-01-27 | Hem Research, Inc. | Topically active compositions of mismatched dsRNAs |
IE61148B1 (en) | 1988-03-10 | 1994-10-05 | Ici Plc | Method of detecting nucleotide sequences |
US6852536B2 (en) | 2001-12-18 | 2005-02-08 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of CD36L 1 expression |
US5220006A (en) | 1990-10-23 | 1993-06-15 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Identification of a suppressor of atherogenic apolipoprotein |
US6582908B2 (en) | 1990-12-06 | 2003-06-24 | Affymetrix, Inc. | Oligonucleotides |
WO1992010590A1 (en) | 1990-12-10 | 1992-06-25 | Gilead Sciences, Inc. | Inhibition of transcription by formation of triple helixes |
CA2098838C (en) | 1990-12-21 | 2002-11-26 | Frances M. Sladek | Liver enriched transcription factor |
US5965722A (en) | 1991-05-21 | 1999-10-12 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense inhibition of ras gene with chimeric and alternating oligonucleotides |
US5578444A (en) | 1991-06-27 | 1996-11-26 | Genelabs Technologies, Inc. | Sequence-directed DNA-binding molecules compositions and methods |
US5877009A (en) | 1991-08-16 | 1999-03-02 | Trustees Of Boston University | Isolated ApoA-I gene regulatory sequence elements |
DE4129653A1 (de) | 1991-09-06 | 1993-03-11 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zum nachweis aehnlicher nukleinsaeuren |
US5408038A (en) | 1991-10-09 | 1995-04-18 | The Scripps Research Institute | Nonnatural apolipoprotein B-100 peptides and apolipoprotein B-100-apolipoprotein A-I fusion peptides |
WO1993013221A1 (en) | 1991-12-23 | 1993-07-08 | Chiron Corporation | Chlamydiae probes for use in solution phase sandwich hybridization assays |
US6180403B1 (en) | 1999-10-28 | 2001-01-30 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Antisense inhibition of tumor necrosis factor alpha converting enzyme (TACE) expression |
AU5737494A (en) | 1992-12-04 | 1994-07-04 | Brigham And Women's Hospital | Human thrombospondin-4 |
US5434058A (en) | 1993-02-09 | 1995-07-18 | Arch Development Corporation | Apolipoprotein B MRNA editing protein compositions and methods |
PL179877B1 (pl) | 1993-07-13 | 2000-11-30 | Rhone Poulenc Rorer Sa | Zdefektowany replikacyjnie adenowirus, linia komórkowa do infekowania zdefektowanym adenowirusem oraz srodek farmaceutyczny PL PL PL PL PL PL PL PL PL PL |
US5801154A (en) | 1993-10-18 | 1998-09-01 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense oligonucleotide modulation of multidrug resistance-associated protein |
US6235470B1 (en) | 1993-11-12 | 2001-05-22 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Detection of neoplasia by analysis of saliva |
US6103890A (en) | 1994-05-18 | 2000-08-15 | Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. | Enzymatic nucleic acids that cleave C-fos |
US5656612A (en) | 1994-05-31 | 1997-08-12 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense oligonucleotide modulation of raf gene expression |
KR0185334B1 (ko) | 1995-11-02 | 1999-04-01 | 김은영 | 인간 혈장 아포지단백질 비-100에 결합하는 생쥐 항체를 암호하는 씨디엔에이 |
IT1277025B1 (it) | 1995-12-04 | 1997-11-04 | Cooperativa Centro Ricerche Po | Classe di oligonucleotidi fosfodiesterici ad attivita' citotossica composizioni farmaceutiche che li contengono e loro uso |
EP0900272A2 (en) | 1996-03-26 | 1999-03-10 | Glaxo Group Limited | Tumor necrosis factor alpha convertase |
US20030129589A1 (en) | 1996-11-06 | 2003-07-10 | Hubert Koster | Dna diagnostics based on mass spectrometry |
AU6435698A (en) | 1997-02-20 | 1998-09-09 | Johns Hopkins School Of Medicine, The | Control of (il4) production as a therapeutic regulator of immune function |
US6383808B1 (en) | 2000-09-11 | 2002-05-07 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense inhibition of clusterin expression |
CA2303299C (en) | 1997-09-12 | 2016-02-23 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
US6794499B2 (en) | 1997-09-12 | 2004-09-21 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
GB9721240D0 (en) | 1997-10-08 | 1997-12-03 | Zeneca Ltd | Assay |
US6156315A (en) | 1997-10-10 | 2000-12-05 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Method for inhibiting the binding of low density lipoprotein to blood vessel matrix |
US6309844B1 (en) | 1997-10-15 | 2001-10-30 | Fujirebio Inc. | Anti-apo-B-48 monoclonal antibody, hybridoma producing the same, and method for measuring apo-B-48 using the same |
DK1049767T3 (da) | 1998-01-08 | 2005-09-19 | Aventis Pharma Inc | En transgen kanin, der udtrykker et funktionelt humant lipoprotein(A) |
US6238921B1 (en) | 1998-03-26 | 2001-05-29 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense oligonucleotide modulation of human mdm2 expression |
US6949367B1 (en) | 1998-04-03 | 2005-09-27 | Epoch Pharmaceuticals, Inc. | Modified oligonucleotides for mismatch discrimination |
US20030228597A1 (en) | 1998-04-13 | 2003-12-11 | Cowsert Lex M. | Identification of genetic targets for modulation by oligonucleotides and generation of oligonucleotides for gene modulation |
US6007995A (en) | 1998-06-26 | 1999-12-28 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Antisense inhibition of TNFR1 expression |
US5945290A (en) | 1998-09-18 | 1999-08-31 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of RhoA expression |
US6172216B1 (en) | 1998-10-07 | 2001-01-09 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Antisense modulation of BCL-X expression |
KR20020007331A (ko) | 1999-03-18 | 2002-01-26 | 추후제출 | 특이 lna 프라이머에 의한 유전자중의 돌연변이 검출 |
KR20020007332A (ko) | 1999-03-18 | 2002-01-26 | 추후제출 | 일 단계 샘플 제조 및 복합적인 생물학적 샘플에서 핵산의검출 |
US20040171566A1 (en) | 1999-04-06 | 2004-09-02 | Monia Brett P. | Antisense modulation of p38 mitogen activated protein kinase expression |
US6140124A (en) | 1999-04-06 | 2000-10-31 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Antisense modulation of P38 mitogen activated protein kinase expression |
US5998148A (en) | 1999-04-08 | 1999-12-07 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Antisense modulation of microtubule-associated protein 4 expression |
US6033910A (en) | 1999-07-19 | 2000-03-07 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Antisense inhibition of MAP kinase kinase 6 expression |
WO2001012789A2 (en) | 1999-08-18 | 2001-02-22 | Baylor College Of Medicine | APOLIPOPROTEIN B mRNA-SPECIFIC RIBOZYME |
AU1350301A (en) | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Thomas Jefferson University | Regulation of apob for diagnosis, treatment and drug screening for cardiovascular and metabolic disorders or syndromes |
US20020123617A1 (en) | 1999-12-23 | 2002-09-05 | Starling Gary C. | Novel immunoglobulin superfamily members of APEX-1, APEX-2 and APEX-3 and uses thereof |
WO2001052902A1 (en) | 2000-01-24 | 2001-07-26 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of inducible nitric oxide synthase expression |
US20030064950A1 (en) | 2001-02-23 | 2003-04-03 | Ntambi James M. | Methods for reducing body fat and increasing lean body mass by reducing stearoyl-CoA desaturase 1 activity |
AU2000240366B2 (en) | 2000-03-28 | 2005-08-04 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Alteration of cellular behavior by antisense modulation of mRNA processing |
AU2001250572A1 (en) | 2000-04-07 | 2001-10-23 | Epigenomics Ag | Detection of single nucleotide polymorphisms (snp's) and cytosine-methylations |
WO2001079555A2 (en) | 2000-04-14 | 2001-10-25 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Roles of jak/stat family members in tolerance induction |
US6306655B1 (en) | 2000-06-13 | 2001-10-23 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense inhibition of C/EBP alpha expression |
EP1319014A1 (en) | 2000-09-20 | 2003-06-18 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of flip-c expression |
AU2002211373A1 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-08 | Genaissance Pharmaceuticals, Inc. | Haplotypes of the por gene |
US20030008373A1 (en) | 2001-04-17 | 2003-01-09 | Myriad Genetics, Incorporated | APOA1-interacting proteins and use thereof |
JP2002355074A (ja) | 2001-01-24 | 2002-12-10 | Univ Tsukuba | 腸管出血性病原性大腸菌o157:h7に特異的な核酸分子およびポリペプチド並びにこれらの使用方法 |
EP1239051A3 (en) | 2001-01-30 | 2004-03-17 | Aeomica, Inc. | Human posh-like protein 1 |
US6878729B2 (en) | 2001-05-04 | 2005-04-12 | The Procter & Gamble Company | Medicinal uses of dihydropyrazoles |
US6660737B2 (en) | 2001-05-04 | 2003-12-09 | The Procter & Gamble Company | Medicinal uses of hydrazones |
US6964950B2 (en) | 2001-07-25 | 2005-11-15 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of C-reactive protein expression |
US7888324B2 (en) | 2001-08-01 | 2011-02-15 | Genzyme Corporation | Antisense modulation of apolipoprotein B expression |
US7407943B2 (en) | 2001-08-01 | 2008-08-05 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of apolipoprotein B expression |
US7297485B2 (en) | 2001-10-15 | 2007-11-20 | Qiagen Gmbh | Method for nucleic acid amplification that results in low amplification bias |
CN1650032A (zh) | 2002-03-01 | 2005-08-03 | 拉瓦格恩公司 | 检测遗传疾病的方法 |
WO2003097097A1 (fr) | 2002-05-15 | 2003-11-27 | Yoshiro Niitsu | Procede pour traiter et/ou prevenir la leucemie aigue au moyen d'une composition pharmaceutique pour utilisation therapeutique contenant un antagoniste de vla4, et procede pour etablir un pronostic diagnostique de la leucemie aigue en se servant de vla4 comme indicateur |
WO2003097662A1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-11-27 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of apolipoprotein b expression |
WO2004044181A2 (en) | 2002-11-13 | 2004-05-27 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense modulation of apolipoprotein b expression |
US7511131B2 (en) | 2002-11-13 | 2009-03-31 | Genzyme Corporation | Antisense modulation of apolipoprotein B expression |
US20060009410A1 (en) | 2002-11-13 | 2006-01-12 | Crooke Rosanne M | Effects of apolipoprotein B inhibition on gene expression profiles in animals |
US8090542B2 (en) | 2002-11-14 | 2012-01-03 | Dharmacon Inc. | Functional and hyperfunctional siRNA |
ES2607471T3 (es) | 2002-11-18 | 2017-03-31 | Roche Innovation Center Copenhagen A/S | Diseño antisentido |
US20060179699A1 (en) | 2003-02-28 | 2006-08-17 | Gemmell John E | Apparatus and method for displaying information |
US20040185559A1 (en) | 2003-03-21 | 2004-09-23 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Modulation of diacylglycerol acyltransferase 1 expression |
US7598227B2 (en) | 2003-04-16 | 2009-10-06 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Modulation of apolipoprotein C-III expression |
US7399853B2 (en) | 2003-04-28 | 2008-07-15 | Isis Pharmaceuticals | Modulation of glucagon receptor expression |
US7750142B2 (en) | 2003-04-28 | 2010-07-06 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Modulation of glucagon receptor expression |
US7825235B2 (en) | 2003-08-18 | 2010-11-02 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Modulation of diacylglycerol acyltransferase 2 expression |
WO2005027962A1 (en) | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 4’-thionucleosides and oligomeric compounds |
EP2708541B1 (en) | 2003-11-13 | 2015-01-28 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 5,6-dihydroxy-isoindole derivatives as linkers for oligomer solid phase synthesis |
JP2007520222A (ja) | 2004-01-20 | 2007-07-26 | アイシス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | グルココルチコイドレセプター発現の調節 |
US20050287558A1 (en) | 2004-05-05 | 2005-12-29 | Crooke Rosanne M | SNPs of apolipoprotein B and modulation of their expression |
US8394947B2 (en) | 2004-06-03 | 2013-03-12 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Positionally modified siRNA constructs |
EP1931778A2 (en) | 2005-09-15 | 2008-06-18 | Santaris Pharma A/S | RNA ANTAGONIST COMPOUNDS FOR THE INHIBITION OF APO-Bl00 EXPRESSION |
WO2007035771A2 (en) | 2005-09-19 | 2007-03-29 | Johnson & Johnson Pharmaceutical Research & Development, L.L.C. | Modulation of glucagon receptor expression |
EP1984381B1 (en) | 2006-01-27 | 2010-09-29 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 6-modified bicyclic nucleic acid analogs |
US20070238698A1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-11 | Hsien-Chih Lin | Method for manufacturing drinking water having chitosan |
AU2007257094B2 (en) | 2006-05-05 | 2012-10-25 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Compounds and methods for modulating expression of SGLT2 |
US7547684B2 (en) | 2006-05-11 | 2009-06-16 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 5′-modified bicyclic nucleic acid analogs |
JP2010522245A (ja) | 2007-03-24 | 2010-07-01 | ゲンザイム コーポレイション | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 |
US9107933B2 (en) | 2009-03-16 | 2015-08-18 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods of targeting apolipoprotein B for the reduction of apolipoprotein C-III |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2010501151A patent/JP2010522245A/ja not_active Withdrawn
- 2008-03-24 KR KR1020157020311A patent/KR20150090284A/ko not_active Ceased
- 2008-03-24 WO PCT/US2008/058072 patent/WO2008118883A1/en active Application Filing
- 2008-03-24 EP EP08732780A patent/EP2137311A1/en not_active Withdrawn
- 2008-03-24 US US12/532,602 patent/US9347061B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-24 BR BRPI0809320-2A patent/BRPI0809320A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-03-24 CN CN201310283565.0A patent/CN103480002A/zh active Pending
- 2008-03-24 MX MX2009010196A patent/MX2009010196A/es active IP Right Grant
- 2008-03-24 CN CN200880017204A patent/CN101679979A/zh active Pending
- 2008-03-24 RU RU2015127794A patent/RU2015127794A/ru not_active Application Discontinuation
- 2008-03-24 KR KR1020097021665A patent/KR20090128494A/ko active Search and Examination
- 2008-03-24 RU RU2009139221/10A patent/RU2559536C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-03-24 CA CA002682082A patent/CA2682082A1/en not_active Abandoned
- 2008-03-24 AU AU2008230886A patent/AU2008230886B9/en not_active Ceased
-
2009
- 2009-09-24 IL IL201183A patent/IL201183A0/en unknown
- 2009-09-29 ZA ZA2009/06772A patent/ZA200906772B/en unknown
- 2009-10-22 CO CO09118478A patent/CO6241170A2/es not_active Application Discontinuation
-
2014
- 2014-07-24 JP JP2014151092A patent/JP6028142B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-05-18 US US15/157,678 patent/US20170096662A1/en not_active Abandoned
- 2016-07-11 JP JP2016136675A patent/JP2017002061A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060035858A1 (en) * | 2004-08-10 | 2006-02-16 | Geary Richard S | Methods for modulating lipoprotein and cholesterol levels in humans |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018507901A (ja) * | 2015-03-13 | 2018-03-22 | エスペリオン・セラピューティクス・インコーポレイテッドEsperion Therapeutics, Inc. | Etc1002及びエゼチミブを含む固定用量配合剤及び製剤並びに心血管疾患を処置するか又は心血管疾患のリスクを低減させる方法 |
JP2021193105A (ja) * | 2015-03-13 | 2021-12-23 | エスペリオン・セラピューティクス・インコーポレイテッドEsperion Therapeutics, Inc. | Etc1002及びエゼチミブを含む固定用量組合せ物及び製剤並びに心血管疾患を処置するか又は心血管疾患のリスクを低減させる方法 |
JP7295179B2 (ja) | 2015-03-13 | 2023-06-20 | エスペリオン・セラピューティクス・インコーポレイテッド | Etc1002及びエゼチミブを含む固定用量組合せ物及び製剤並びに心血管疾患を処置するか又は心血管疾患のリスクを低減させる方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2009139221A (ru) | 2011-05-10 |
AU2008230886B9 (en) | 2014-09-04 |
US9347061B2 (en) | 2016-05-24 |
CN101679979A (zh) | 2010-03-24 |
IL201183A0 (en) | 2011-08-01 |
AU2008230886A1 (en) | 2008-10-02 |
JP6028142B2 (ja) | 2016-11-16 |
US20170096662A1 (en) | 2017-04-06 |
RU2559536C2 (ru) | 2015-08-10 |
MX2009010196A (es) | 2009-11-18 |
CA2682082A1 (en) | 2008-10-02 |
ZA200906772B (en) | 2010-12-29 |
WO2008118883A1 (en) | 2008-10-02 |
JP2017002061A (ja) | 2017-01-05 |
AU2008230886B2 (en) | 2014-07-31 |
JP2015007055A (ja) | 2015-01-15 |
RU2015127794A (ru) | 2018-12-21 |
CO6241170A2 (es) | 2011-01-20 |
EP2137311A1 (en) | 2009-12-30 |
BRPI0809320A2 (pt) | 2014-09-23 |
KR20090128494A (ko) | 2009-12-15 |
CN103480002A (zh) | 2014-01-01 |
US20100297105A1 (en) | 2010-11-25 |
KR20150090284A (ko) | 2015-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6028142B2 (ja) | ヒトアポリポタンパク質bと相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの投与 | |
US11530410B2 (en) | Methods for treating hypercholesterolemia | |
US8084437B2 (en) | Methods for treating hypercholesterolemia | |
JP5792955B2 (ja) | 線維芽細胞増殖因子受容体4発現のアンチセンスモジュレーション | |
JP6472820B2 (ja) | アポリポタンパク質(a)発現を調節するための方法および組成物 | |
JP2018531605A (ja) | アポリポタンパク質(a)発現の調節 | |
AU2014256375A1 (en) | Administering antisense oligonucleotide complementary to human apolipoprotein b |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130408 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140903 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20150908 |