JPH08298737A - 回転電機の固定子構造 - Google Patents
回転電機の固定子構造Info
- Publication number
- JPH08298737A JPH08298737A JP7102433A JP10243395A JPH08298737A JP H08298737 A JPH08298737 A JP H08298737A JP 7102433 A JP7102433 A JP 7102433A JP 10243395 A JP10243395 A JP 10243395A JP H08298737 A JPH08298737 A JP H08298737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- stator
- electric machine
- rotor
- stator structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 48
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/12—Stationary parts of the magnetic circuit
- H02K1/14—Stator cores with salient poles
- H02K1/146—Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
- H02K1/148—Sectional cores
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/52—Fastening salient pole windings or connections thereto
- H02K3/521—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
- H02K3/522—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/02—Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2203/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
- H02K2203/12—Machines characterised by the bobbins for supporting the windings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Brushless Motors (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
当該突極部毎にコイルを巻回したボビンを挿入した回転
電機の固定子構造において、モ−タ特性を低下させるこ
となく、固定子突極にコイルを巻回したボビンを装着す
ることができるような回転電機の固定子構造を提供する
こと。 【構成】ボビンのロ−タと対向する鍔部(補助極歯乃至
補完用極歯)の材料を軟磁性材入りの樹脂にて構成し
て、回転電機の特性を改善する。また、前記鍔部の先端
面を強磁性材で構成することも有効である。ボビンに設
けた補助極歯乃至補完用極歯にも磁束が通過するので、
回転磁極との間の磁路の磁気抵抗を小さくすることがで
きる。さらに補助極歯の回転磁極に対向する面を回転磁
極の内周面に沿って円弧状に形成し、回転磁極と補助極
歯間のギャップをコントロ−ルする(ギャップを変化さ
せる)。
Description
ンを固定子の突極部に挿入した構成を有する回転電機特
にモ−タの固定子の磁気特性改良に関するものである。
用されるフロッピ−ディスクドライバには、フロッピ−
ディスクを駆動するために扁平に形成されたアウタ−ロ
−タ型ブラシレスDCモ−タが使用されている。この種
のアウタ−ロ−タ型ブラシレスDCモ−タは、固定子の
突極が回転軸を中心にして放射方向に突出しており、そ
の先端には、回転子磁石と対向し、かつ回転子磁石の回
転方向に極歯が伸びて、T字形をしているため、固定子
コイルの巻回部を細く形成することはできるが、固定子
の突極にボビンを挿入することができないので、各固定
子の突極に直接巻線を施しているため、この作業に多く
の工数を要していた。また、巻線時に1スロットでも不
良が出ると、固定子構造全体が不良となってしまうた
め、歩留りを低下させる要因として大きなものとなって
いた。
先端から極歯を除き、該突極を棒状に形成し、ボビンに
コイルを別工程で巻線して固定子コイルを作成した上
で、この固定子コイルのボビンを固定子の各突極に挿入
実装する方法を採っている。
観ると、巻線工程が最も時間を要するものであり、合理
化を必要としている。改善策として、上記のように固定
子コイルをボビンに巻回した上で突極に挿入する方式を
採ると、巻線時の作業効率は改善出来るものの、固定子
の突極の先端側即ちロ−タの回転子磁石と対向する側か
らボビンを挿入しなければならないため、固定子突極の
歯先部(極歯)をボビンの内径と同じかそれよりも小さ
くしなければならない。その結果、当然のことながら突
極の回転子磁石と対向する極歯が狭くなり、界磁マグネ
ットからの磁束の補足率が下がり磁気効率が低下し、モ
−タ特性が低下するという不都合があった。
情に鑑みてなされたもので、軟磁性体からなるア−マチ
ュアコアの突極部に当該突極部毎にコイルを巻回したボ
ビンを挿入した回転電機の固定子構造において、モ−タ
特性を低下させることなく、固定子突極にコイルを巻回
したボビンを装着することができるような回転電機の固
定子構造を提供することを目的とする。
特性低下の原因はボビン挿入の為の歯先巾(極歯巾)の
減少である。この極歯巾の減少分をカバ−する為にボビ
ンのロ−タと対向する鍔部(補助極歯乃至補完用極歯)
の材料を軟磁性材入りの樹脂にて構成した結果、モ−タ
特性を低下させることなく巻線のボビン化が達成出来
た。なお、本対策の他の方法としてはボビンを従来の樹
脂(PA等)とし、ボビン先端面部(フランジ部)に強
磁性材で構成した補完用極歯をインサ−トモ−ルド等の
手段にて付加することも有効である。
束が通過するので、回転磁極との間の磁路の磁気抵抗を
小さくすることができる。さらに補助極歯の回転磁極に
対向する面を回転磁極の内周面に沿って円弧状に形成
し、回転磁極と補助極歯間のギャップを回転方向に対し
てコントロ−ルする(ギャップを変化させることにより
コギングトルク/トルクリップルの改善効果も生まれ
る)。
細に説明する。図1は固定子部分を取付け、プリント配
線を施した基板にロ−タを回転自在に設けた状態を示す
断面図である。図1において、1はフロッピ−ディスク
駆動装置を構成する基板であり、鉄などの強磁性体から
なっている。該基板1には複数個の孔2が穿たれ、この
孔2を取付部として合成樹脂製の固定基台3が射出成型
により固定されている。固定基台3の中央には円筒状の
軸受筒4が固定されている。該軸受筒4の底部には、後
に述べる軸受の底面を支えるピボット5が設けられてい
る。7は回転子を構成するとともにフロッピ−ディスク
を回転する回転円板であり薄い円形の皿状を呈してい
る。回転円板7の外周8の内側にはリング状の永久磁石
からなる回転磁極9が固定されている。また外周8の下
部には、回転円板7の回転速度を検出する速度検出用永
久磁石10が固定されている。前記永久磁石からなる回
転磁極9は希土類製であって、リング状を呈している。
回転磁極9には、着磁により複数個の永久磁石が形成さ
れている。これ等永久磁石は回転磁極9の直径方向に着
磁されており、これ等の磁極方向は相隣なる同士反転し
ている。なお回転磁極9を含む回転円板7組立体はロ−
タ6を構成する。
付板11が固定されており、該回転軸取付板11の中心
には、回転軸12が固着されている。回転軸12は円筒
状の軸受筒4に回転自在に軸承されている。回転円板7
には穴13が明けられており、該穴13からドライブピ
ン14が突出している。該ドライブピン14は、図2に
示すように、回転円板7の裏面にその一端を固定されて
いるばね板15の他方端に固定されている。ばね板15
は取付基部16とこれに続くア−ム部17とを有し、該
ア−ム部17の先端にドライブピン14がかしめ付けら
れている。図1において、21は固定子磁極、22は固
定子捲線である。該固定子磁極21は固定基台3から突
出している突起23のかしめ付けにより基板1に固定さ
れている。図には示されてはいないが、回転円板7の表
面には回転軸12を中心として薄いシート状の吸引磁石
が貼り付けられており、この吸引磁石は回転駆動される
フロッピ−ディスクの中央に設けられた軟鉄板を吸引し
て、これを回転円板7に固定させる。図1及び図2にお
いて25は固定基台3に設けられた端子である。
2から引出された導線は端子25に巻き付けられ、この
端子25は基板1の表面に形成されたプリント配線と接
続されている。図には明瞭に示されてはいないが、プリ
ント配線板を構成する基板1は軟鉄板の上に絶縁膜を貼
着し、その上に電気回路が形成されている。18は該基
板1上に設けられた3相ブラシレスDCモ−タを駆動す
るための駆動ICであり、速度サ−ボコントロ−ラも内
蔵されている。
定子巻線22の構造を詳細に説明する。図3は固定子磁
極21から固定子巻線21を構成するボビン24を引き
抜いた状態を示す分解斜視図である。なお図3におい
て、ボビン24には巻線が施されていない。該ボビン2
4は、酸化鉄等の軟磁性体例えばMn−Znフェライト
等を含んだ樹脂例えばポリアミド樹脂等より形成されて
いるが、その詳細は後に述べる。ボビン24は中央に固
定子磁極21が貫通する断面四角形の孔26を設けた筒
状の本体27を有し、その一端部には鍔部28が形成さ
れ、該鍔部28の上面には端子25を保持する端子台2
9が設けられている。ボビン24の他方端には補助極歯
30が設けられている。該補助極歯30は鍔状に形成さ
れ、その側面の面積は、ヨ−ク部31から突出している
固定子磁極が表出する孔26の面積よりも大幅に大きく
形成されている。
は、巻線が施され、その端部は端子25に配線される。
そして固定子磁極21の先端側をボビン25の中央の孔
26に挿入し、鍔部28が固定子磁極21の根元のヨ−
ク部31に達して止まるまで押し込む。この状態では、
固定子磁極21の先端は補助極歯26の先端に表出す
る。ボビンに巻線を施した固定子巻線22を組み込んだ
固定子磁極21は固定基台3に固定される。その後、固
定子磁極21の外周と対向する面に多極着磁された回転
磁極9を保持するロ−タ6の回転軸12を軸受筒4に挿
入し、アウタ−ロ−タ型ブラシレスDCモ−タが構成さ
れる。ここでボビン24に用いられる材料は軟磁性材料
はMn−Zn、Ni−Zn等のソフトフェライトと高分
子材料(例えばPA)の混合品でありフェライトの含有
量は80重量%以上としたものである。
り、ボビン32を軟磁性体入りの樹脂ではなく、一般的
な高分子材料(PBT、PA等)で構成し、ボビン32
のフランジ部33に鉄板等の強磁性体で構成した補完用
極歯34をインサ−トモ−ルドにてボビン32と一体化
させたものである。なお、補完用極歯34のボビン32
への取付は前記インサ−トモ−ルドの他に溶着、接着等
でも良い。
うに、回転磁極9と補助極歯30間のギャップ36を小
さくするために、補助極歯30の回転磁極9に対向する
面を回転磁極9の内周面に沿って円弧状に形成すると良
い。さらに、ボビン自体を軟磁性体入りの樹脂で形成し
ている場合には、図5に示すように、鍔部35をヨ−ク
部31の側壁に密接するように、曲率を持たせると良
い。
の違いを示したものである。図6から分かるように、本
発明は、補助極歯30ないし補完用極歯34を付加する
ことによりトルク定数で約28%(296.3 g・cm
/A→378.4 g・cm/A)サ−ボトルク範囲で6
%(100g・cm→106g・cm)と大幅にモ−タ
特性が改善されることが分かる。
らず軟磁性体のコアを使用して突極部を構成する全ての
モ−タあるいは発電機に流用できることはもちろんであ
り、当然インナ−ロ−タ/アウタ−ロ−タ両タイプにも
応用できることは明らかである。またボビン全体を軟磁
性体の金属で形成することもできる。
の特性を低下させることなく回転子巻線の巻回を更に効
率良く出来、また、歩留りを向上させることが出来る回
転電機の構造が提供できるものであり、回転電機の更な
るコストダウンを図ることが出来る。またボビン巻きに
することより単独に巻線ができるメリットもある。
る。
る。
態を示す分解斜視図である。
ある。
す特性図である。
細に説明する。図1は固定子部分を取付け、プリント配
線を施した基板にロータを回転自在に設けた状態を示す
断面図である。図1において、1はフロッピーディスク
駆動装置を構成する基板であり、鉄などの軟磁性体から
なっている。該基板1には複数個の孔2が穿たれ、この
孔2を取付部として合成樹脂製の固定基台3が射出成型
により固定されている。固定基台3の中央には円筒状の
軸受筒4が固定されている。該軸受筒4の底部には、後
に述べる軸受の底面を支えるピボット5が設けられてい
る。7は回転子を構成するとともにフロッピーディスク
を回転する回転円板であり薄い円形の皿状を呈してい
る。回転円板7の外周8の内側にはリング状の永久磁石
からなる回転磁極9が固定されている。また外周8の下
部には、回転円板7の回転速度を検出する速度検出用永
久磁石10が固定されている。前記永久磁石からなる回
転磁極9は希土類製であって、リング状を呈している。
回転磁極9には、着磁により複数個の永久磁石が形成さ
れている。これ等永久磁石は回転磁極9の直径方向に着
磁されており、これ等の磁極方向は相隣なる同士反転し
ている。なお回転磁極9を含む回転円板7組立体はロー
タ6を構成する。
Claims (7)
- 【請求項1】軟磁性体からなる固定子の突極部に当該突
極部毎に巻線を施したボビンを挿入した回転電機の固定
子構造において、前記ボビンの少なくともロ−タと対向
する鍔部を軟磁性体で形成したことを特徴とする回転電
機の固定子構造。 - 【請求項2】上記鍔部の少なくとも先端部は軟磁性の金
属により形成されていることを特徴とする請求項1に記
載の回転電機の固定子構造。 - 【請求項3】上記鍔部は軟磁性体を含む合成樹脂により
形成されていることを特徴とする請求項1に記載の回転
電機の固定子構造。 - 【請求項4】ボビン全体を形成する材料を酸化鉄等のソ
フトフェライトを含んだ高分子材料にて一体に構成した
ことを特徴とする請求項1に記載の回転電機の固定子構
造。 - 【請求項5】ロ−タの回転磁極と対向するボビンの鍔部
先端をロ−タの回転磁極の弧状に沿わせた弧状に形成さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の
固定子構造。 - 【請求項6】ボビンのヨ−ク部と接触する鍔部はヨ−ク
部と密着する湾曲構造を有することを特徴とする請求項
1に記載の回転電機の固定子構造。 - 【請求項7】上記回転電機はアウタ−ロ−タ型ブラシレ
スDCモ−タであることを特徴とする請求項1に記載の
回転電機の固定子構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10243395A JP3534889B2 (ja) | 1995-04-26 | 1995-04-26 | 回転電機の固定子構造 |
DE69632099T DE69632099T2 (de) | 1995-04-26 | 1996-04-25 | Statorstruktur für elektrische Rotationsmaschine |
EP96302911A EP0740397B1 (en) | 1995-04-26 | 1996-04-25 | Stator structure for rotary electric machine |
US08/960,080 US5852335A (en) | 1995-04-26 | 1997-10-24 | Stator structure for rotary electric machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10243395A JP3534889B2 (ja) | 1995-04-26 | 1995-04-26 | 回転電機の固定子構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08298737A true JPH08298737A (ja) | 1996-11-12 |
JP3534889B2 JP3534889B2 (ja) | 2004-06-07 |
Family
ID=14327341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10243395A Expired - Fee Related JP3534889B2 (ja) | 1995-04-26 | 1995-04-26 | 回転電機の固定子構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5852335A (ja) |
EP (1) | EP0740397B1 (ja) |
JP (1) | JP3534889B2 (ja) |
DE (1) | DE69632099T2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086059A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 回転電機および回転電機の製造方法 |
JP2011147302A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Panasonic Corp | モータとそれを用いた電子機器 |
JP2012034540A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Honda Motor Co Ltd | アウターロータ型電動機 |
CN104578532A (zh) * | 2011-09-12 | 2015-04-29 | 博泽沃尔兹堡汽车零部件有限公司 | 电动马达尤其是散热器风扇马达 |
WO2019077983A1 (ja) * | 2017-10-19 | 2019-04-25 | 株式会社日立産機システム | アキシャルギャップ型回転電機 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11103551A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Sawafuji Electric Co Ltd | アウタロータ型多極発電機におけるコイル接続構造 |
DE19748150B4 (de) * | 1997-10-31 | 2006-02-23 | Minebea Co., Ltd. | Spindelmotor mit Kontaktierung |
JP3462058B2 (ja) * | 1997-11-07 | 2003-11-05 | ミネベア株式会社 | モータ構造 |
DE19807738A1 (de) * | 1998-01-19 | 1999-07-22 | Baumueller Nuernberg Gmbh | Elektrische Maschine, insbesondere Außenläufermotor, mit Achsteil |
US6313559B1 (en) * | 1999-04-14 | 2001-11-06 | Denso Corporation | Stator arrangement of rotary electric machine |
US20040174087A1 (en) * | 2000-05-06 | 2004-09-09 | Markus Heidrich | Stator |
JP2003153509A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | モータ |
JP4367204B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-11-18 | 株式会社デンソー | 同期式ブラシレスモータ装置 |
JP2005312277A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Denso Corp | 回転電機の集中巻き型ステータコイル |
JP2010288426A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Tamron Co Ltd | 三相直流モータ |
JP5004110B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-08-22 | 本田技研工業株式会社 | アウターロータ型突極集中巻き電動機 |
US8736136B2 (en) | 2011-02-16 | 2014-05-27 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Magnetic field manipulation in switched reluctance motors and design method |
JP2012244798A (ja) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 電動機 |
US8736128B2 (en) | 2011-08-10 | 2014-05-27 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Three dimensional magnetic field manipulation in electromagnetic devices |
US8570128B1 (en) | 2012-06-08 | 2013-10-29 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Magnetic field manipulation devices and actuators incorporating the same |
US9231309B2 (en) | 2012-07-27 | 2016-01-05 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Metamaterial magnetic field guide |
DE102013000417A1 (de) * | 2013-01-14 | 2014-07-17 | Dorma Gmbh & Co. Kg | Antriebseinheit, inbesondere für eine Karusseltür, mit einem elektronisch kommutierten Vielpolmotor |
CN103151857A (zh) * | 2013-02-02 | 2013-06-12 | 宋社民 | 开关磁阻电机 |
CN103151893A (zh) * | 2013-02-02 | 2013-06-12 | 宋社民 | 一种降噪开关磁阻电机 |
CN103151860A (zh) * | 2013-02-02 | 2013-06-12 | 宋社民 | 用于开关磁阻电机的成型绝缘骨架 |
JP6175708B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2017-08-09 | 日本電産テクノモータ株式会社 | モータ |
FR3033454B1 (fr) * | 2015-03-05 | 2018-07-13 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Isolant de stator pour machine electrique tournante |
US10511203B2 (en) * | 2017-07-19 | 2019-12-17 | Asia Vital Components Co., Ltd. | Motor stator structure |
DE102017119131A1 (de) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | Minebea Mitsumi Inc. | Elektromotor |
JP7000650B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2022-01-19 | 日本電産サーボ株式会社 | モータ |
TWI640021B (zh) * | 2018-01-05 | 2018-11-01 | 一諾科技股份有限公司 | Transformer winding structure for improving winding stability |
US10938259B2 (en) | 2018-04-09 | 2021-03-02 | Ford Global Technologies, Llc | Stator having bobbin-embedded tooth tips |
US20230238838A1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-07-27 | Ford Global Technologies, Llc | Magnetically insulating stator liner system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6181755U (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-30 | ||
JPS63149179U (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-30 | ||
JPH0662755U (ja) * | 1993-02-01 | 1994-09-02 | 株式会社安川電機 | 回転電機の電機子 |
JPH06311675A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 分割形環状コア |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3860843A (en) * | 1970-06-26 | 1975-01-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rotating electric machine with reduced cogging |
US3737693A (en) * | 1970-12-30 | 1973-06-05 | Olympus Optical Co | Outer-rotor type d.c. motors |
GB1604122A (en) * | 1977-04-08 | 1981-12-02 | Sony Corp | Dc motors |
US4182026A (en) * | 1977-08-17 | 1980-01-08 | Vibrac Corporation | Electric motor manufacture |
US4454554A (en) * | 1980-07-28 | 1984-06-12 | The General Industries Company | Coil bobbin |
JPS6070941A (ja) * | 1983-09-28 | 1985-04-22 | Tokuzo Inariba | 小型電動機用極歯群構造体及びその製造方法 |
JPS60152245A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-10 | Nippon Denso Co Ltd | 磁石発電機の固定子 |
JPS6158456A (ja) * | 1984-08-30 | 1986-03-25 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | モ−タ− |
JPS61214737A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転電動機 |
JPH063770B2 (ja) * | 1985-06-05 | 1994-01-12 | 株式会社村田製作所 | チツプコイル |
US4712035A (en) * | 1985-11-12 | 1987-12-08 | General Electric Company | Salient pole core and salient pole electronically commutated motor |
JPS6294612U (ja) * | 1985-12-03 | 1987-06-17 | ||
FR2593974A1 (fr) * | 1986-02-03 | 1987-08-07 | Etri Sa | Moteur electrique a cornes polaires perfectionnees |
JPH0670895B2 (ja) * | 1986-10-31 | 1994-09-07 | 株式会社東芝 | カラ−受像管 |
JPS63181652A (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-26 | Hitachi Ltd | 内燃機関点火装置用磁石発電機 |
US4891567A (en) * | 1987-07-16 | 1990-01-02 | Minebea Co., Ltd. | Brushless DC motor having an outer rotor |
US4958099A (en) * | 1987-09-03 | 1990-09-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Brushless motor |
JPH0817544B2 (ja) * | 1988-06-18 | 1996-02-21 | ミネベア株式会社 | ブラシレスdcモータ |
JPH0354347U (ja) * | 1989-09-28 | 1991-05-27 | ||
JP2534683Y2 (ja) * | 1990-07-16 | 1997-05-07 | 愛三工業株式会社 | ステップモータのターミナル固定構造 |
US5264816A (en) * | 1991-01-09 | 1993-11-23 | Furnas Electric Company | Electrical winding termination structure |
US5275141A (en) * | 1991-05-31 | 1994-01-04 | Asmo, Co., Ltd. | Actuator |
US5221503A (en) * | 1991-10-28 | 1993-06-22 | General Motors Corporation | Method for manufacturing a dynamoelectric device |
JP2527020Y2 (ja) * | 1991-12-20 | 1997-02-26 | ミネベア株式会社 | スピンドルモ−タ |
JPH05176484A (ja) * | 1991-12-24 | 1993-07-13 | Sony Corp | 薄型鉄芯モータ |
JP2881528B2 (ja) * | 1992-05-15 | 1999-04-12 | ミネベア株式会社 | フラットモータのステータ構造 |
AU660249B2 (en) * | 1993-07-08 | 1995-06-15 | Mitsubishi Materials Corporation | Stepping motor |
US5691584A (en) * | 1993-09-09 | 1997-11-25 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Wheel motor for vehicles |
US5541461A (en) * | 1994-01-28 | 1996-07-30 | Uppco Incorporated | Electrical connectors for small electrical appliances using fractional horsepower motors |
US5570503A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-05 | General Electric Company | Method for making an electric motor stator |
-
1995
- 1995-04-26 JP JP10243395A patent/JP3534889B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-04-25 DE DE69632099T patent/DE69632099T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-04-25 EP EP96302911A patent/EP0740397B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-10-24 US US08/960,080 patent/US5852335A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6181755U (ja) * | 1984-11-02 | 1986-05-30 | ||
JPS63149179U (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-30 | ||
JPH0662755U (ja) * | 1993-02-01 | 1994-09-02 | 株式会社安川電機 | 回転電機の電機子 |
JPH06311675A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-04 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 分割形環状コア |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008086059A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 回転電機および回転電機の製造方法 |
JP2011147302A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Panasonic Corp | モータとそれを用いた電子機器 |
JP2012034540A (ja) * | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Honda Motor Co Ltd | アウターロータ型電動機 |
US8441164B2 (en) | 2010-08-02 | 2013-05-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Outer rotor motor |
CN104578532A (zh) * | 2011-09-12 | 2015-04-29 | 博泽沃尔兹堡汽车零部件有限公司 | 电动马达尤其是散热器风扇马达 |
US10734859B2 (en) | 2011-09-12 | 2020-08-04 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Wuerzburg | Electric motor |
US10734860B2 (en) | 2011-09-12 | 2020-08-04 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Wuerzburg | Electric motor, in particular radiator fan motor |
WO2019077983A1 (ja) * | 2017-10-19 | 2019-04-25 | 株式会社日立産機システム | アキシャルギャップ型回転電機 |
JP2019075952A (ja) * | 2017-10-19 | 2019-05-16 | 株式会社日立産機システム | アキシャルギャップ型回転電機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5852335A (en) | 1998-12-22 |
EP0740397A3 (en) | 1997-06-11 |
EP0740397B1 (en) | 2004-04-07 |
DE69632099D1 (de) | 2004-05-13 |
JP3534889B2 (ja) | 2004-06-07 |
EP0740397A2 (en) | 1996-10-30 |
DE69632099T2 (de) | 2004-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3534889B2 (ja) | 回転電機の固定子構造 | |
JP4104747B2 (ja) | 小型ファンユニット及びブラシレス小型直流モータ | |
US7723877B2 (en) | Motor | |
JP3460938B2 (ja) | ブラシレスdcモータ構造 | |
EP2081277B1 (en) | Outer rotor motor and method of producing the same | |
JP3370514B2 (ja) | ブラシレス電動機 | |
JP3262986B2 (ja) | モータ構造 | |
GB2228146A (en) | Mounting frequency generator stator within a miniature electric motor | |
JP3490192B2 (ja) | 回転電機の固定子構造 | |
JPS5855747B2 (ja) | ブラシレスチヨクリユウモ−タ | |
JPH0670476U (ja) | ブラシレスモータ | |
JP4217790B2 (ja) | 単相ブラシレスdcモータ | |
JP2591448Y2 (ja) | ブラシレスモータのステータ装置 | |
JPS5996858A (ja) | 直流モ−タ | |
JPH0426342A (ja) | 単相同期ファンモータ | |
JP2581101Y2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP3407010B2 (ja) | 回転電機の軸承構造 | |
JPH0947002A (ja) | アウターロータ型ラジアルフラットブラシレスdcモータ | |
JP2663176B2 (ja) | 偏平ブラシレスモータ | |
JP2546101Y2 (ja) | ブラシレス直流電動機 | |
JP2002191146A (ja) | ギャップワインディングモータ | |
JPS6162353A (ja) | 電動機 | |
JPH0715339Y2 (ja) | ブラシレスモ−タ | |
JPH0649087Y2 (ja) | 周波数発電機をそなえた小型モータ | |
JP3336748B2 (ja) | ブラシレスモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |