[go: up one dir, main page]

JPH08166448A - 車両用周囲監視装置 - Google Patents

車両用周囲監視装置

Info

Publication number
JPH08166448A
JPH08166448A JP6309160A JP30916094A JPH08166448A JP H08166448 A JPH08166448 A JP H08166448A JP 6309160 A JP6309160 A JP 6309160A JP 30916094 A JP30916094 A JP 30916094A JP H08166448 A JPH08166448 A JP H08166448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
signal
phase difference
distance
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6309160A
Other languages
English (en)
Inventor
Aritoshi Hayashikura
有逸 林倉
Shigetaka Katou
成貴 加藤
Katsuhiko Takebe
克彦 武部
Yasushi Okada
泰仕 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6309160A priority Critical patent/JPH08166448A/ja
Priority to EP95309069A priority patent/EP0717290B1/en
Priority to DE69523870T priority patent/DE69523870T2/de
Publication of JPH08166448A publication Critical patent/JPH08166448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9318Controlling the steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の周囲全体を監視し、運転者の認識判断
を支援する装置を提供する。 【構成】 車両の周囲に複数のレーダ手段3をそれぞれ
が異なる方向を検出するよう配置する。処理手段4は、
送信許可信号4aに基づいて検知動作を行なうレーダ手
段3を順次切替え、レーダ手段3から出力される送信信
号と受信信号の位相差(時間差)に係るデータ4aに基
づいて各方向毎に障害物等の有無ならびに障害物等まで
の距離を検出する。そして、検出した周囲の状況を画像
表示装置51の画面上に表示させる。また、音声合成装
置52を介して注意を喚起するメッセージ等を出力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電磁波の送受信手段
を車両の周囲に複数配置して車両の周囲状況を監視する
ことで、運転者に周囲状況を報知したり、障害物への接
近を回避するよう運転操作に制限を与えたりすることが
できるようにした車両用周囲監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】FM−CW(周波数変調−連続波)レー
ダ装置を用いて前方車間距離を測定し、得られた車間距
離に応じて自車の速度を調節しながら自動走行(オート
クルーズ)を行なったり、車間距離が所定値以下の場合
はブレーキを作動させたりするようにした車両クルーズ
制御装置が、特開平6−94829号公報で提案されて
いる。
【0003】FM−CWレーダ装置は、相対速度が変化
している目標物までの距離を測定する場合、ドップラー
偏移の影響によって相対距離の検出に誤差が生ずる。こ
のため、前述の特開平6−94829号公報では、所定
の基本周波数fと予測時間tに対し、送信信号を r=
f/t の速度でスイープし、この値rは、目標物とレ
ーダ装置間の目標物の相対速度による差信号周波数成分
が、予測時間t内に目標物が前記相対速度でレーダ装置
に対し移動すべき距離に対応するよう設定することで、
正確な距離を予測する技術が提案されている。
【0004】また、特開昭62−88978号公報で
は、搬送波信号を振幅変調した信号を送信し、目標物で
反射して戻ってきた受信信号と送信信号の周波数の差に
基づいて相対速度を検出し、受信信号を検波して得た振
幅変調信号と搬送波変調用の振幅変調信号との位相差に
基づいて相対距離を検出するようにしたレーダ装置が提
案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年車両の前方の監視
だけでなく車両の周囲全体を監視し、右折・左折等の進
路変更,走行車線変更,車庫入れ等においても運転者の
認識判断を支援することが望まれるようになった。この
発明はこのような課題を解決するためなされたもので、
車両の周囲状況を監視し、運転者の認識判断を支援する
車両用周囲監視装置を提供することを第1の目的とす
る。第2の目的は、車両の周囲を監視するレーダ装置の
構成を簡易しに安価なものとすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る車両用周囲監視装置は、車両の周囲に配
置された複数の送信手段ならびに複数の受信手段と、送
信手段から送信された電磁波が対象物で反射された反射
波を受信手段で受信して得た受信信号に基づいて車両の
周囲の状況を判断する処理手段と、処理手段の判断結果
を運転者へ知らせる表示手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0007】送信手段は搬送波をパルス変調または振幅
変調した電磁波を放射し、受信手段は反射波信号を検波
した検波信号を出力し、処理手段は搬送波を変調するた
めの変調信号と検波信号との位相差に基づいて対象物ま
での距離を求めるようにしたことを特徴とする。
【0008】なお、車速に応じてパルス変調または振幅
変調の変調周期を異ならしめるようにしてもよい。
【0009】
【作用】この発明に係る車両用周囲監視装置は、車両の
周囲に複数の送受信手段を配置したので、車両の全周囲
に亘って障害物等を検出し、その検出結果を運転者へ知
らせることができる。
【0010】搬送波をパルス変調または振幅変調した電
磁波を放射し、受信した反射波を検波して得た検波信号
と送信波の変調信号との位相差に基づいて距離を求める
構成とすることで、電磁波の送受信手段ならびに距離を
演算する処理手段の構成を簡易にすることができる。
【0011】パルスの繰り返し周期または振幅変調の変
調周期によって最大検出範囲が制限されるが、高速走行
時には変調周期を長く設定することで遠方の障害物等を
検出可能となる。また、低速走行時には変調周期を短く
設定することで、複数の送受信手段によって車両の全周
囲を検出するのに要する時間を短縮することができ、障
害物等までの距離の変化を速やかに検出し報知させるこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下この発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1はこの発明に係る車両用周囲監視装置の
全体構成図である。この発明に係る車両用周囲監視装置
1は、車両2の周囲に配置された複数のレーダ手段3
と、処理手段4と、表示手段5とからなる。各レーダ手
段3は、それぞれの検出範囲が大幅にオーバーラップし
ないように配置し、車両の全周囲をカバーするようにし
ている。
【0013】図2はレーダ手段のブロック構成図であ
る。レーダ手段3は、送信手段10と、受信手段20
と、処理手段の一部を構成する位相差検出手段30とか
らなる。
【0014】送信手段10は、搬送波発振器11と、ス
イッチング手段12と、変調パルス信号発生回路13
と、送信用アンテナ14とを備える。受信手段20は、
受信用アンテナ21と、高周波増幅回路22と、検波回
路23を備える。高周波増幅回路22は、受信用アンテ
ナ21で受信した高周波信号の中から搬送波周波数に同
調する信号を増幅するよう構成している。検波回路23
は高周波増幅回路22で増幅された信号を検波し検波出
力23aを位相差検出手段30へ供給する。位相差検出
手段30は、波形成形回路31と、位相差−電圧変換部
32と、A/D変換部33とを備える。
【0015】図3はレーダ手段の動作を示すタイムチャ
ートである。変調パルス信号発生回路13は、処理装置
4から図3(a)に示す送信許可信号4aが与えられて
いる間、図3(b)に示すように、繰り返し周期Tでパ
ルス幅tの変調パルス信号13aを生成し出力する。ス
イッチング手段12は、例えばPINダイオード等を用
いた高速スイッチング回路を利用し、変調パルス信号1
3aのパルス幅tの期間の間、搬送波発振器11から出
力されたミリ波帯(例えば60ギガヘルツ)の搬送波信
号11aを送信用アンテナ14へ供給し、パルス変調さ
れた搬送波13aを送信用アンテナ14から電磁波とし
て放射する。
【0016】送信アンテナ14の送信ビームと受信アン
テナ21の受信ビームは同じになるよう構成している。
送信アンテナ14から放射され対象物で反射された受信
波は受信用アンテナ21で受信され、高周波増幅回路2
2で増幅され、検波回路23で検波され、例えば図3
(c)に示す検波出力23aが得られる。
【0017】波形整形回路31は、図3(c)に示すよ
うに検波出力23aのレベルと予め設定したしきい値レ
ベルTHとを比較し、検波出力23aがしきい値を越え
ている間は、図3(d)に示すようにHレベルの波形整
形出力31aを発生する。
【0018】位相差−電圧変換部32は、定電流源と、
定電流源からの定電流供給を制御するスイッチング手段
と、定電流源からの定電流で充電されるコンデンサと、
コンデンサの電荷を放電する放電回路等を備える。そし
て、図3(b)に示す変調パルス信号13aがHレベル
に立上がって時点から図3(d)に示す波形整形出力3
1aが立上がるまでの期間、定電流源から定電流をコン
デンサへ供給し、コンデンサを充電するよう構成してい
る。したがって、コンデンサは、変調パルス信号13a
と波形整形出力31aの位相差(送信波と受信波の時間
差)に応じた電位に充電され、図3(e)に示すように
位相差(時間差)に応じた電圧信号が得られる。
【0019】A/D変換部33は、波形整形出力31a
の立上りでコンデンサの電位をサンプルホールドしデジ
タルデータへ変換する。A/D変換の終了を示す変換終
了信号33aに基づいて位相差−電圧変換部32内の放
電回路を作動させ、コンデンサの電荷を完全に放電し、
次の位相差−電圧変換動作に備える。変換終了信号33
aは処理手段4へ供給され、処理手段から読出指令4b
に基づいて位相差に係るデジタルデータ33bが出力さ
れる。処理手段4は位相差(時間差)に係るデジタルデ
ータ33bに基づいて対象物までの距離を算出する。
【0020】図4は車両用周囲監視装置の全体ブロック
構成図である。処理手段4は、1または複数のレーダ手
段3に対して送信許可信号4aを与えてそのレーダ手段
3の検出範囲内にある障害物等までの距離に係るデジタ
ルデータ33bを得ると、他の方位のレーダ手段3を作
動させることを順次繰り返し、車両の全周囲に亘って障
害物等の有無と障害物までの距離を求める。なお、同時
に複数のレーダ手段3を作動させる場合、特定の送信ア
ンテナから放射した電磁波が他の受信アンテナで受信さ
れることを防止するため、隣接するレーダ手段を同時に
動作させないようにしている。処理手段4は、各方位毎
に障害物等までの距離データの記憶・更新を行なう。
【0021】表示手段5として、画像表示装置51と音
声合成装置52を備えている。処理手段4は、各方位毎
の障害物等までの距離データに基づいて、それを画像表
示装置41の画面上に表示させ、また、音声合成装置5
2を介して障害物の存在や障害物の方向,距離情報を音
声で案内する。
【0022】図5は表示画像の一例を示す説明図であ
る。処理手段4は、表示装置51の表示画面51aの略
中央に自車マーク2Mを表示するとともに、検出された
障害物等の位置を示すマークS1,S2と、それぞれの
障害物等のまでの距離情報J1,J2を表示するように
している。なお、図5は、25メートル前方に先行車等
の障害物が、また、車両の左側方8メートルの所に障害
物があることを示している。このように、車両の周囲の
状況を画像表示するので、運転者の状況認識判断を支援
することができる。また、進路変更や車線変更,車庫入
れ時等においても、死角となる障害物等の存在ならびに
距離表示を表示することができるので、安全確認を支援
することができる。
【0023】なお、音声合成装置52を介して車両の周
囲状況を音声で案内するので、運転者は表示画像を視認
しなくても、周囲状況を把握することができる。
【0024】また、処理手段4は各レーダ手段3によっ
て検出した周囲状況に基づいて、車両運転制御装置6を
介して車両の運転を自動制御したり、安全性を確保する
ためアクセル踏込操作やハンドル操作に反力を与えるよ
うにすることができる。例えば先行車までの車間距離が
短くなった場合は、ブレーキ指令を発生させたり、例え
ば車両の左側に障害物が存在する場合は、左方向へのハ
ンドル操作に対して反力を与え、ハンドル操作を重くす
ることで運転者に注意を促すようにしてもよい。また、
高速道路等でクルーズ運転が設定された場合は、先行車
間距離のみならず周囲の状況をふまえてスロットル開度
指令を出力し、車両速度を自動調節することができる。
【0025】図6はレーダ手段の他の構成例を示すブロ
ック構成図、図7は同レーダ装置の動作を示すタイムチ
ャートである。図6に示すレーダ手段7は、位相差検出
手段70の構成が図2に示したものと異なるものであ
る。この位相差検出手段70は、2組の低域通過フィル
タ(LPF)71,72と、位相差検出部73とからな
る。変調パルス信号13aを一方の低域通過フィルタ7
1へ供給し、この低域通過フィルタ71を介して図7
(d)に示す信号71aを得てこれを位相差検出部73
へ供給する。検波出力23aを他方の帯域通過フィルタ
72へ供給し、図7(e)に示す信号72aを得てこれ
を位相差検出部73へ供給する。位相差検出部73は、
各低域通過フィルタ71,72の出力信号71a,72
aをそれぞれA/D変換し、A/D変換データに基づい
て位相差を検出し、検出した位相差に係るデータ73a
を出力する構成としている。
【0026】変調パルス信号13aならびには検波出力
23aには高い周波数成分が含まれているが、低域通過
フィルタ71,72を用いてパルス繰り返し周期の低周
波成分のみを抽出し、抽出した信号を処理する構成とす
ることで、位相差検出部73のA/D変換処理速度を低
速にすることができ、位相差検出部73の構成を簡易に
かつ安価にすることができる。
【0027】図8は振幅変調方式のレーダ手段の構成例
を示すブロック構成図、図9は同レーダ装置の動作を示
すタイムチャートである。図8に示すレーダ手段8は、
搬送波を振幅変調した電磁波を放射し、受信・復調した
信号との位相差(時間差)に基づいて対象物までの距離
を求めるようにしたものである。
【0028】送信手段80内の振幅変調器81は、送信
許可信号4aが供給されている間、搬送波発振器11か
ら供給される搬送波信号11aを低周波信号発生器82
から供給される低周波信号82aで変調した振幅変調信
号81aを送信用アンテナ14へ供給し、送信波を放射
するようにしている。
【0029】位相差検出手段90は、低周波信号82a
の周波数を中心帯域とする帯域通過(BPF)フィルタ
91と、位相差検出部92を備える。位相差検出部92
は、図9(b)に示す送信波変調用の低周波信号82a
と、図9(d)に示す帯域通過フィルタ91から出力さ
れた受信信号91aとの位相差(時間差)を求め、位相
差に係るデータ92aを出力する。
【0030】位相差検出手段90は、低周波信号の位相
比較を行なう構成であるから、各信号82a,91aを
A/D変換しデジタル演算処理によって位相差(時間
差)を求める場合であっても、A/D変換処理速度やデ
ジタル演算処置速度を低速にすることができ、位相差検
出部73の構成を簡易にかつ安価にすることができる。
【0031】図10は車両用監視装置の他の構成例を示
す全体ブロック構成図である。この車両用監視装置10
0は、車速検出手段101で検出した車速情報101a
に基づいて送信波のパルス変調周期を異ならしめるよう
にしたものである。
【0032】処理手段102内の検出距離切替手段10
3は、車速情報101aに基づいて自車の平均車速を算
出し、算出した平均車速が予め設定した車速よりも低い
場合は近距離検出用の変調周期指令103aを、予め設
定した車速を越えている場合は遠距離検出用の変調周期
指令103aを出力する。変調信号発生手段104は、
近距離検出用の変調周期指令103aの供給された場合
はパルス繰り返し周期の短い変調信号104aを生成出
力し、遠距離検出用の変調周期指令103aが供給され
た場合はパルス繰り返し周期の長い変調信号104aを
生成出力する。なお、送受信手段106に振幅変調方式
を用いる場合は、振幅変調を行なう低周波信号の周期
(周波数)を変化させる。
【0033】パルスの変調周期または振幅変調の変調周
期によって最大検出距離が制限されるが、車速が早い場
合は変調周期を長いすることで遠方の障害物等の検出が
可能となる。また、低車速の場合は変調周期を短くする
ことで各送受信手段(レーダ手段)によって車両の全周
囲を検出するのに要する時間が短縮することができる。
よって、車庫入れや交差点での進路変更時等において障
害物等までの距離変化を速やかに検出し報知させること
ができる。
【0034】変調信号発生手段104から出力された変
調信号104aは、送信手段切替手段105を介して送
受信手段106内のスイッチング手段12へ供給され
る。これにより、搬送波発振器11から供給される搬送
波をパルス変調した信号が送信アンテナ14から電磁波
として放射される。受信アンテナ21で受信され、高周
波増幅器22で増幅され、検波回路23で検波された受
信信号23aは、受信手段切替手段107を介して位相
差検出手段30へ供給され、この位相差検出手段30で
送信波の変調信号104aと受信信号23aとの位相差
(時間差)が検出される。
【0035】周囲状況監視手段108から出力される監
視方向指定指令108aに基づいて送信手段切替手段1
05ならびに受信手段切替手段107の選択切替を行な
い、送受信を行なう送受信手段の選択切替を行なうよう
にしている。周囲状況監視手段109は、指定した監視
方向とその方向における位相差に係るデータ33aに基
づいて障害物等までの距離を求める動作を、車両の全周
囲に亘って繰り返した後は、その結果を画像表示装置5
1に表示させる。また、車速情報101aと車両の進行
方向に検出された障害物までの距離とに応じて、運転者
への注意を促す音声メッセージを音声合成装置52を介
して出力する。
【0036】車両監視手段108は、車両の全周囲に亘
って障害物等の有無やその距離を検出した結果、特定方
向の障害物等までの距離が短い場合や、相対距離の変化
が大きい車両等の障害物が検出された方向の監視頻度を
高めるよう構成している。すなわち、監視開始の初期状
態や周囲に障害物等が検出されない場合は、予め設定し
た検知方向順序にしたがって、各方向を順次検知してい
るが、特定方向に注意をはらうべき障害物等が検出され
た場合は、その方向の送受信手段106を頻繁に起動
し、監視を強化することで、運転者への注意メッセージ
の報知を早めたり、減速のためのブレーキ指令を速やか
に出力できるようにしている。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る車両
用周囲監視装置は、車両の周囲に複数の送受信手段を配
置したので、車両の全周囲に亘って障害物等を検出し、
その検出結果を運転者へ知らせることができる。
【0038】請求項2に係る車両用周囲監視装置は、搬
送波をパルス変調または振幅変調した電磁波を放射し、
受信した反射波を検波して得た検波信号と送信波の変調
信号との位相差に基づいて距離を求める構成とすること
で、電磁波の送受信手段ならびに距離を演算する処理手
段の構成を簡易にすることができる。
【0039】請求項3に係る車両用周囲監視装置は、パ
ルスの繰り返し周期または振幅変調の変調周期によって
最大検出範囲が制限されるが、高速走行時には変調周期
を長く設定することで遠方の障害物等を検出可能とな
る。また、低速走行時には変調周期を短く設定すること
で、複数の送受信手段によって車両の全周囲を検出する
のに要する時間を短縮することができ、障害物等までの
距離の変化を速やかに検出し報知させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る車両用周囲監視装置の全体構成
【図2】レーダ手段のブロック構成図
【図3】図2に示したレーダ手段の動作を示すタイムチ
ャート
【図4】車両用周囲監視装置の全体ブロック構成図
【図5】表示画像の一例を示す説明図
【図6】レーダ手段の他の構成例を示すブロック構成図
【図7】図6に示したレーダ装置の動作を示すタイムチ
ャート
【図8】振幅変調方式のレーダ手段の構成例を示すブロ
ック構成図
【図9】振幅変調方式のレーダ装置の動作を示すタイム
チャート
【図10】請求項3に係る車両用監視装置の全体ブロッ
ク構成図
【符号の説明】
1,100 車両用周囲監視装置 2 車両 3,7,106 レーダ手段(送受信手段) 4 処理手段 5表示手段 10 送信手段 20 受信手段 30,70 位相差検出手段 101車速検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 13/87 (72)発明者 岡田 泰仕 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の周囲に配置された複数の送信手段
    ならびに複数の受信手段と、前記送信手段から送信され
    た電磁波が対象物で反射された反射波を前記受信手段で
    受信して得た受信信号に基づいて車両の周囲の状況を判
    断する処理手段と、処理手段の判断結果を運転者へ知ら
    せる表示手段とを備えたことを特徴とする車両用周囲監
    視装置。
  2. 【請求項2】 前記送信手段は搬送波をパルス変調また
    は振幅変調した電磁波を放射し、前記受信手段は反射波
    信号を検波した検波信号を出力し、前記処理手段は搬送
    波を変調するための変調信号と前記検波信号との位相差
    に基づいて対象物までの距離を求めるようにしたことを
    特徴とする車両用周囲監視装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送波の変調周期を車速に応じて異
    ならしめるようにしたことを特徴とする請求項2記載の
    車両用周囲監視装置。
JP6309160A 1994-12-13 1994-12-13 車両用周囲監視装置 Pending JPH08166448A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309160A JPH08166448A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 車両用周囲監視装置
EP95309069A EP0717290B1 (en) 1994-12-13 1995-12-13 Vehicle-surroundings monitoring apparatus
DE69523870T DE69523870T2 (de) 1994-12-13 1995-12-13 Vorrichtung zum Überwachen der Umgebung eines Fahrzeuges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309160A JPH08166448A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 車両用周囲監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166448A true JPH08166448A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17989654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309160A Pending JPH08166448A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 車両用周囲監視装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0717290B1 (ja)
JP (1) JPH08166448A (ja)
DE (1) DE69523870T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051057A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知システム
JP2004085214A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 駐車スペース検出装置
US6917872B2 (en) 2002-06-18 2005-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assist system for vehicle
US6920385B2 (en) 2002-06-20 2005-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Accelerator pedal device
US6982647B2 (en) 2002-06-20 2006-01-03 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assist system for vehicle
JP2007171031A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 電波式距離センサ
JPWO2006030832A1 (ja) * 2004-09-15 2008-05-15 松下電器産業株式会社 監視装置、周囲監視システム、及び監視制御方法
JP2012083289A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toyota Motor Corp 距離計測装置、距離計測方法、及びプログラム
JP2012149974A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Denso Corp 車両用障害物検出装置
JP2013160607A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The レーダ装置
JP5916878B2 (ja) * 2013-05-01 2016-05-11 古河電気工業株式会社 レーダシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9613645D0 (en) * 1996-06-28 1996-08-28 Cambridge Consultants Vehicle radar system
GB2328820A (en) * 1997-09-02 1999-03-03 Rabinder Singh Mandair Vehicular distance monitoring and warning device
DE19839942C2 (de) * 1998-09-02 2001-07-12 Mannesmann Vdo Ag Einparkhilfe für ein Kraftfahrzeug
DE10113323C2 (de) 2001-03-20 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Radarsensorplattform
WO2004059341A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum erfassen von umgebungsinformationen und zum bestimmen der lage einer parklücke
DE10303578B4 (de) * 2003-01-30 2015-08-13 SMR Patents S.à.r.l. Gefahrenerkennungssystem für Fahrzeuge mit mindestens einer seitlichen und rückwärtigen Umgebungserfassung
DE102005062128A1 (de) * 2005-12-23 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Radarvorrichtung
DE102006018585A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Assistenzsystem für Kraftfahrzeuge
DE102006049879B4 (de) * 2006-10-23 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge
US8058977B2 (en) 2006-10-24 2011-11-15 Donnelly Corporation Exterior mirror having a display that can be viewed by a host driver or drivers of other vehicles
DE102007062159A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Hella Kgaa Hueck & Co. Radarsensoranordnung
US7737880B2 (en) * 2008-10-22 2010-06-15 Honeywell International Inc. Microwave and millimeterwave radar sensors
WO2012154262A2 (en) 2011-02-21 2012-11-15 TransRobotics, Inc. System and method for sensing distance and/or movement
WO2014055755A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 TransRobotics, Inc. Systems and methods for high resolution distance sensing and applications
US10408931B2 (en) 2016-11-15 2019-09-10 Veoneer Us, Inc. Radar module
US11703593B2 (en) 2019-04-04 2023-07-18 TransRobotics, Inc. Technologies for acting based on object tracking
US11320830B2 (en) 2019-10-28 2022-05-03 Deere & Company Probabilistic decision support for obstacle detection and classification in a working area

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8615204D0 (en) * 1986-06-21 1986-10-29 Thorn Emi Electronics Ltd Radar
US5341344A (en) * 1992-10-14 1994-08-23 Optical Detective Systems, Inc. Obstacle-detection system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051057A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Matsushita Electric Works Ltd 車両用障害物検知システム
US6917872B2 (en) 2002-06-18 2005-07-12 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assist system for vehicle
US6920385B2 (en) 2002-06-20 2005-07-19 Nissan Motor Co., Ltd. Accelerator pedal device
US6982647B2 (en) 2002-06-20 2006-01-03 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assist system for vehicle
US7076358B2 (en) 2002-06-20 2006-07-11 Nissan Motor Co., Ltd. Accelerator pedal device
JP2004085214A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Nissan Motor Co Ltd 駐車スペース検出装置
JPWO2006030832A1 (ja) * 2004-09-15 2008-05-15 松下電器産業株式会社 監視装置、周囲監視システム、及び監視制御方法
JP2007171031A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Aisin Seiki Co Ltd 電波式距離センサ
JP2012083289A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Toyota Motor Corp 距離計測装置、距離計測方法、及びプログラム
JP2012149974A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Denso Corp 車両用障害物検出装置
JP2013160607A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The レーダ装置
JP5916878B2 (ja) * 2013-05-01 2016-05-11 古河電気工業株式会社 レーダシステム
JPWO2014178131A1 (ja) * 2013-05-01 2017-02-23 古河電気工業株式会社 レーダシステム
US10247819B2 (en) 2013-05-01 2019-04-02 Furukawa Electric Co., Ltd Radar system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0717290A2 (en) 1996-06-19
EP0717290B1 (en) 2001-11-14
EP0717290A3 (en) 1998-03-11
DE69523870T2 (de) 2002-04-18
DE69523870D1 (de) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08166448A (ja) 車両用周囲監視装置
US5654715A (en) Vehicle-surroundings monitoring apparatus
JP3801068B2 (ja) Fmcwレーダ装置,プログラム
JP3398745B2 (ja) 車載用レーダ装置
US9618607B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
US20140350815A1 (en) Vehicle controller, method for controlling vehicle, and computer readable storage medium
JP3489514B2 (ja) Fmcwレーダ装置
CN103364776B (zh) 雷达装置及信号处理方法
JP4698036B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2004069693A (ja) 電波レーダ装置及び車間距離制御装置
JPH08189965A (ja) 車両用レーダ装置
KR20160075134A (ko) 차량용 레이더 시스템
JP3664671B2 (ja) ミリ波レーダ装置
US9442183B2 (en) Radar apparatus and signal processing method
JP2000019246A (ja) 障害物検知システム,レーダ装置,トランスポンダ
JP3733914B2 (ja) 車両の物体検出装置,車両の安全制御方法,自動車
JP4079739B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2004012186A (ja) 車載レーダにおけるデータ保存方法
JP2005049281A (ja) 物体認識装置、及び物体認識方法
JPWO2005066656A1 (ja) 車載レーダ装置およびその信号処理方法
JP2013053946A (ja) レーダ装置
JP2002207077A (ja) 車載レーダ走行支援装置
JP2003149325A (ja) レーダ装置
JP3230016B2 (ja) Fm−cwレーダ
JPH05232214A (ja) Fm−cwレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020430