[go: up one dir, main page]

JPH079315Y2 - 押しボタンスイッチ - Google Patents

押しボタンスイッチ

Info

Publication number
JPH079315Y2
JPH079315Y2 JP1986065913U JP6591386U JPH079315Y2 JP H079315 Y2 JPH079315 Y2 JP H079315Y2 JP 1986065913 U JP1986065913 U JP 1986065913U JP 6591386 U JP6591386 U JP 6591386U JP H079315 Y2 JPH079315 Y2 JP H079315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
switch
light
button switch
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986065913U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176920U (ja
Inventor
佳也 高橋
孝市郎 須田
克美 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1986065913U priority Critical patent/JPH079315Y2/ja
Priority to KR2019870006007U priority patent/KR900003294Y1/ko
Priority to CA000535945A priority patent/CA1295630C/en
Publication of JPS62176920U publication Critical patent/JPS62176920U/ja
Priority to US07/296,860 priority patent/US4924044A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH079315Y2 publication Critical patent/JPH079315Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/10Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/023Light-emitting indicators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は押しボタンスイッチに関するものであり、詳し
くは光表示部を備えた押しボタンスイッチに関する。
(従来技術) 押しボタンスイッチには、スイッチ本体がON状態にある
か否かを明瞭に示すために光表示部を備えたものがあ
る。第3図は上記光表示部を有する押しボタンスイッチ
Aを示したものである。電子機器筐体Bの内部に設けら
れた配線基板C上には、スイッチ本体Dと光源Eとが並
設され、一方操作パネルFには押しボタンGが装着され
ている。この押しボタンGはボタン本体Hと、これに添
設された透光体Iとから成り、上記透光体Iは、上記光
源Eの直上に占位している。押しボタンGを押下するこ
とにより、スイッチ本体DがON状態になると、光源Eが
点灯し、この光が透光体I内を進行して該透光体Iの表
示面I′をその内側から照明することにより、上記スイ
ッチ本体DのON状態を明示するよう構成されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記構成の押しボタンスイッチAを、たとえ
ば卓上形電話機の操作ボタンに採用した場合、第4図に
示すように、オペレータは矢印Jで示す如く、斜め上
方、ほぼ45°の角度から上記透光体Iの表示面I′を観
ることになる。いまスイッチ本体DがON状態となり光源
Eが点灯した際、オペレータが視認しているのは、図中
矢印K,L,Mおよび矢印K′,L′,M′で示す如く、光源E
から発して透光体I内に入射し、そののち矩形状断面を
成す上記透光体Iの内部で内面反射、進行を繰り返し
て、表示面I′に達した光であり、このとき、図から明
らかなように上記表示面I′上で上記光の視認できる範
囲Oは、表示面I′の広さPに対して極く狭いものとな
っている。このため、上記構成ではスイッチ本体DがON
状態となった際の、光表示がみにくく、オペレータの判
断を惑わす場合がある。本考案はこのような実状に鑑み
て、視認性の高い光表示部を備えた押しボタンスイッチ
を提供することを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段および作用) 本考案では、電子機器に設けられた押しボタンスイッチ
における透光体は略四角柱をなし、その背面を単一の平
面から構成するとともに、上記背面を上記透光体の表示
面に近い部位ほど正面側に近接する態様で傾斜させて形
成することにより、光源からの光を、上記表示面に有効
に導くようにしている。
(実施例) 以下、本考案の具体的な構成を、一実施例を示す図面に
基づいて詳細に説明する。
第1図および第2図は、本考案に係わる押しボタンスイ
ッチを、卓上形電話機の操作スイッチに用いた例を示す
ものである。電話機筐体1の内部には配線基板2が固設
されており、この配線基板2上にはスイッチ本体3と、
光源としてのLED(発光ダイオード)4とが、第1図紙
面上の垂直方向に沿って並設されている。一方、操作パ
ネル5には、ボタン6が遊嵌配置されている。このボタ
ン6は第2図に示すようにボタン本体7と、このボタン
本体7の側部に添設された透光体、本例では透明樹脂か
ら形成された光表示用ブロック(以下ブロックと称す
る)8とを有しており、さらにその下端周縁にはストッ
パフランジ9が突出形成されている。上記ボタン6は、
電話機を使用するオペレータから観て右側にボタン本体
7、左側にブロック8が占位するよう、操作パネル5に
配設されており、図中右方が電話機の正面側を指してい
る第1図においては、図中手前側にブロック8、奥側に
ボタン本体7が占位することとなる。上記スイッチ本体
3、LED4およびボタン6から押しボタンスイッチ100が
構成されている。ここで、第1図に明示するように、上
記ボタン6のブロック8には、その下端に上記LED4と対
向する受光面8bが設けられている一方、上端には表示面
8cが設けられている。
さらに、上記ブロック8における背面8aは、上記受光面
8bから表示面8cに亘って広がる単一の平面から構成さ
れ、上記受光面8bから表示面8cに近付くに従って、第1
図中の右方、すなわち電話機の正面側に近接する態様
で、全体を傾斜させて形成されている。
いま、オペレータがボタン6を押下すると、下降するボ
タン本体7によってスイッチ本体3の動作部3bが押圧さ
れ、該スイッチ本体3がON状態になる。こののちボタン
6は上記動作部3bの復帰力によって上方へ付勢され、図
示する常態位置に占位する。なお、第2図に示すように
ボタン本体7は矩形断面を呈し、その背面7aと正面7bと
は平行を成しており、上記ボタン6はこの背面7aと正面
7bを案内面にして上記操作パネル6の図示していない案
内部に沿って移動するので、テーパを成すブロック8に
関わらず、上記ボタン6はガタつくことなく操作パネル
5に対して上下動する。上記スイッチ本体3がON状態と
なると、このON信号に基づいてLED4が点灯する。上記LE
D4から発せられた光は、ブロック8を通過したのち、オ
ペレータに視認される。このとき、椅子に着座したオペ
レータが机上に載置した電話機を使用する場合、オペレ
ータは前方斜め下方(図中矢印S方向)にブロック8の
表示面8cを見下ろす格好となり、このときのオペレータ
の視線の俯角αはほぼ45度程度である。また、上記αが
約45度であるとき、上記ブロック8における背面8aの傾
き角βは実施例において約10度前後の範囲が好ましい。
このような条件下においてオペレータが視認しているの
は、第1図中の矢印X,Y,Zおよび矢印X′,Y′,Z′で示
すように、LED4から発し、受光面8bからブロック8内に
入射して該ブロック8内を進行し、次いでブロック8の
背面8aで内面反射したのち、表示面8cに達した光であ
り、このとき図からも明らかなように、表示面8c上にお
いて上記LED4からの光を視認できる範囲Vは、表示面8c
の全域Wに対して大きな割合を占めることとなる。
なお本考案は、電話機の操作ボタンにのみ適用されるも
のではなく、押しボタンスイッチをオペレータが斜め下
方に見下ろすような位置に設置している各種電子機器の
スイッチに適用することが可能である。
[考案の効果] 以上詳述した如く、本考案に係わる押しボタンスイッチ
によれば、かかる押しボタンスイッチにおける透光体は
略四角柱をなし、その背面を単一の平面から構成すると
ともに、上記背面を上記透光体の表示面に近い部位ほど
正面側に近接する態様で傾斜させて形成したので、光源
からの光を上記背面で内反射させることによって、斜め
上方から表示面を見下ろしているオペレータに、上記表
示面上の広い範囲に亘って上記光源からの光を観せるこ
とができ、もって視認性の高い光表示部を備えた押しボ
タンスイッチが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わる押しボタンスイッチの構成を示
す側面断面図であり、第2図はボタンの全体斜視図、第
3図は従来の光表示部を備えた押しボタンスイッチの構
成を示す概念的な側面断面図、第4図は従来の押しボタ
ンスイッチの端面断面図である。 1……電話機筐体、2……配線基板、3……スイッチ本
体、4……LED、5……操作パネル、6……ボタン、7
……ボタン本体、8……光表示用ブロック、8a……背
面、8c……表示面、100……押しボタンスイッチ。
フロントページの続き (72)考案者 糸山 克美 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (56)参考文献 実開 昭58−90617(JP,U) 実開 昭60−172239(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子機器筐体内に設けられた配線基板にス
    イッチ本体と光源とを並設するとともに、上記電子機器
    の操作パネルに配設したボタン本体に、上記光源と対向
    する透光体を添設した押しボタンスイッチにおいて、 上記透光体は略四角柱をなし、その背面を単一の平面か
    ら構成するとともに、上記背面を上記透光体の表示面に
    近い部位ほど正面側に近接する態様で傾斜させて形成し
    たことを特徴とする押しボタンスイッチ。
JP1986065913U 1986-04-30 1986-04-30 押しボタンスイッチ Expired - Lifetime JPH079315Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986065913U JPH079315Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 押しボタンスイッチ
KR2019870006007U KR900003294Y1 (ko) 1986-04-30 1987-04-23 푸쉬버튼 스위치
CA000535945A CA1295630C (en) 1986-04-30 1987-04-29 Light emitting push button switch for an electronic apparatus
US07/296,860 US4924044A (en) 1986-04-30 1989-01-13 Light emitting push button switch for an electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986065913U JPH079315Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 押しボタンスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176920U JPS62176920U (ja) 1987-11-10
JPH079315Y2 true JPH079315Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=30903426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986065913U Expired - Lifetime JPH079315Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 押しボタンスイッチ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH079315Y2 (ja)
KR (1) KR900003294Y1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5570486B2 (ja) * 2011-09-30 2014-08-13 三菱電機株式会社 ボタンスイッチの照明構造および該照明構造を用いた電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890617U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 アルプス電気株式会社 照光式スイツチ
JPS60172239U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 アルプス電気株式会社 キ−トツプ

Also Published As

Publication number Publication date
KR900003294Y1 (ko) 1990-04-20
JPS62176920U (ja) 1987-11-10
KR870017302U (ko) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266949A (en) Lighted electronic keyboard
KR930005796B1 (ko) 표시장치를 구비한 퍼스널 컴퓨터
TWI385691B (zh) Glowing keyboard
US4924044A (en) Light emitting push button switch for an electronic apparatus
JPH079315Y2 (ja) 押しボタンスイッチ
JPH064386Y2 (ja) 光表示装置
JPH0234126B2 (ja) Heimenhatsukogatajishoshikisuitsuchisochi
JPH0711384Y2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP3020639B2 (ja) キーボード
JP7426593B2 (ja) プッシュスイッチ、及び照明付きスイッチ装置
JPH0750788Y2 (ja) 照明装置
KR101488689B1 (ko) 광원 모듈을 구비한 단자 접속 장치
TWI571770B (zh) 發光鍵盤
JPH0231954Y2 (ja)
JPH0559722U (ja) バックライト照明式スイッチユニット
JP7597256B2 (ja) スイッチノブの照明構造
JPS63102122A (ja) 照光式パネル
JPH0648692Y2 (ja) キーボードの照光表示形キースイッチ
JPH11185558A (ja) スイッチ装置
JPH08161960A (ja) 照光式薄型キィーボード
JP2550997Y2 (ja) 降車合図用スイッチ
JP2000207989A (ja) スイッチパネル
JPH08264065A (ja) ラバーコンタクトスイッチ
JPH0434609Y2 (ja)
TWM654415U (zh) 發光鍵盤