JP5570486B2 - ボタンスイッチの照明構造および該照明構造を用いた電子機器 - Google Patents
ボタンスイッチの照明構造および該照明構造を用いた電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5570486B2 JP5570486B2 JP2011217288A JP2011217288A JP5570486B2 JP 5570486 B2 JP5570486 B2 JP 5570486B2 JP 2011217288 A JP2011217288 A JP 2011217288A JP 2011217288 A JP2011217288 A JP 2011217288A JP 5570486 B2 JP5570486 B2 JP 5570486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- button
- illumination
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 94
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Description
図1は、この発明の実施の形態1によるボタンスイッチ照明構造を示す図であり、図1(a)はスイッチ本体がオフの状態を示し、図1(b)はスイッチ本体がオンの状態を示している。
図1(a)および図1(b)に示すように、ボタンスイッチの照明構造は、ボタン1、光源2、スイッチ本体3、基板4、第1のライトガイド5、第2のライトガイド6、パネル7、反射面(第1の反射面)8および第1および第2の照明の開口部9a,9bで構成されている。
スイッチ本体3がオフの場合(図1(a)参照)、反射面8は光源2から照射される光の進路上に位置し、光源2から照射された光を反射して第1のライトガイド5内に導光し、出射面5aから出射する。一方、スイッチ本体3がオンの場合(図1(b)参照)、反射面8は光源2から照射される光の進路よりもスイッチ本体3側に位置するため光の反射は行わない。このように、反射面8は、第1のライトガイド5の水平方向への摺動に伴い、光源2から照射された光の進路を切り替える。
まず、図1(a)を参照しながら、スイッチ本体3がオフの場合について説明する。
スイッチ本体3がオフの場合、第1の照明の開口部9aが発光し、第2の照明の開口部9bは発光停止している。この場合、ボタン1はパネル7の格納凹部7aから反矢印A方向に押し出されており、ボタン1と格納凹部7aとの間に隙間が生じている。さらに、第1のライトガイド5の端部面5bもパネル7側に位置し、スイッチ本体3のスイッチ部3aと離間し、スイッチ部3aの押し込みを解除している。
スイッチ本体3がオンの場合、第1の照明の開口部9aが発光停止し、第2の照明の開口部9bが発光している。この場合、ボタン1はパネル7の格納凹部7aに矢印A方向に押し込まれており、ボタン1と当該ボタン1を格納する格納凹部7aとが当接している。さらに、第1のライトガイド5の端部面5bもスイッチ本体3側に位置し、スイッチ本体3のスイッチ部3aを押し込む方向(矢印A方向)に付勢している。
図3(a)はスイッチ本体3がオフであり、光源2から照射された光を第1のライトガイド5内に導光した場合を示し、ボタン1の第1の照明の開口部9aが発光し、例えば「Switch」などの文字が発光する。一方、パネル7に設けた第2の照明の開口部9bは発光停止している。一方、図3(b)はスイッチ本体3がオンであり、光源2から照射された光を第2のライトガイド6内に導光した場合を示し、ボタン1の第1の照明の開口部9aは発光停止し、パネル7に設けた第2の照明の開口部9bが発光する。なお、第1および第2の照明の開口部9a、9bは、文字に限定されることなく、記号や数字など種々の表示態様に応じて開口形成可能である。
また、上述した実施の形態1では、ボタン1と第1のライトガイド5は別部品としているが、これらを一体で成形し1部品としてもよい。
上述した実施の形態1では、ボタン1の第1の照明の開口部9aと、パネル7に設けた第2の照明の開口部9bとの発光とを切り替える構造を示したが、この実施の形態2ではボタン1内で発光する領域を切り替える構成を示す。
図4は、この発明の実施の形態2によるボタンスイッチの照明構造を示す図であり、図4(a)はスイッチ本体がオフの状態を示し、図4(b)はスイッチ本体がオンの状態を示している。図4に示すようにボタン1、光源2、スイッチ本体3、基板4およびパネル7の構造は実施の形態1と同様であることから、実施の形態1で使用した符号と同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
なお、反射面12を薄膜の反射シートを用いて構成する以外にも、第1のライトガイド領域13と第2のライトガイド領域14を屈折率の異なる樹脂で構成し、境界面である反射面12において光を反射することも可能である。
一方、スイッチ本体3がオンの場合(図4(b)参照)、反射面8´は光源2から照射される光の進路よりもスイッチ本体3側に位置する。一方、反射面14aが光源2から照射される光の進路上に位置し、光源2から照射された光を反射して第2のライトガイド領域14内に導光し、出射面11bの下方である出射領域(出射面)14aから出射する。このように、ライトガイド11の水平方向への摺動に伴い、光源2から照射された光の反射面が切り替わり、光の進路が切り替えられる。
まず、図4(a)を参照しながら、スイッチ本体3がオフの場合について説明する。
スイッチ本体3がオフの場合、第1の照明の開口部9a´が発光し、第2の照明の開口部9b´は発光停止している。この場合、ボタン1はパネル7の格納凹部7aから反矢印A方向に押し出されており、格納凹部7aとの間に隙間が生じている。さらに、ライトガイド11の端部面11bもパネル7側に位置し、スイッチ本体3のスイッチ部3aと離間し、スイッチ部3aの押し込みを解除している。
スイッチ本体3がオンの場合、第1の照明の開口部9a´が発光停止し、第2の照明の開口部9b´が発光している。この場合、ボタン1はパネル7の凹部7aに矢印A方向に押し込まれており、ボタン1と格納凹部7aとが当接している。さらに、ライトガイド11の端部面11bもスイッチ本体3側に位置し、端部面11bはスイッチ本体3のスイッチ部3aを押し込む方向(矢印A方向)に付勢している。
また、実施の形態1と同様に、ボタン1とライトガイド11は別部品としているが、これらを一体で成形し1部品としてもよい。
図5(a)はスイッチ本体3がオフであり、光源2から照射された光を第1のライトガイド領域13内に導光した場合を示し、ボタン1の上部に設けた第1の照明の開口部9a´が発光し、例えば「OFF」などの文字が発光する。一方、ボタン1の下部に設けた第2の照明の開口部9b´は発光停止している。
図6は、この実施の形態2のボタンスイッチの照明構造のボタン近傍を示す断面図である。
図6(a)の例では、ボタン1の内側中央部にライトガイド11方向に凸設した遮蔽部1aを設けている。遮蔽部1aは、ライトガイド11の反射面12の延長上に位置し、出射領域13aから出射した光と、出射領域14bから出射した光とを隔てる遮蔽部材となる。
図6(b)の例では、ライトガイド11の反射面12を構成する反射シートをボタン1の内側中央部に当接するまで延設して遮蔽部12aを設けている。遮蔽部12aも出射面から出射した光と、出射領域14bから出射した光とを隔てる遮蔽部材となる。なお、図6(b)において、反射面12が屈折率の違いにより光を反射する面である場合には、光を遮蔽する部材をライトガイド11の出射面11aからボタン1の内側中央に当接するように凸設させてもよい。
Claims (5)
- スイッチと、
光を照射する光源と、
前記光源から照射された光を反射する第1の反射面を備え、一端面を光の出射面とし、他端面を前記スイッチのスイッチ部に対向させて往復動可能に支持された第1の導光体と、
前記第1の反射面と平行であって前記光源から照射された光を反射する第2の反射面を備え、一端面を光の出射面とし、第3の反射面を介して前記第1の導光体に一体成形され、該第1の導光体と共に往復動可能に支持された第2の導光体と、
前記第1の導光体の出射面および前記第2の導光体の出射面に装着され、前記第1の導光体の出射面から出射された光により発光する第1の照明開口部および前記第2の導光体の出射面から出射された光により発光する第2の照明開口部を有し、押圧操作を受け付けるボタンとを備え、
前記ボタンの押圧操作に伴う前記第1の導光体および前記第2の導光体の往復動により、前記第2の反射面が前記光源の光路外に位置し、且つ前記第1の反射面が前記光源の光路上に位置する場合には、前記光源から照射された光を前記第1の反射面で反射させ、前記第1の導光体内を導光させて出射面から出射させた光により前記第1の照明開口部を発光させ、前記第2の反射面が前記光源の光路上に位置する場合には、前記光源から照射された光を前記第2の反射面で反射させ、前記第2の導光体内を導光させて出射面から出射させた光により前記第2の照明開口部を発光させる構成としたことを特徴とするボタンスイッチの照明構造。 - 前記第3の反射面は、反射シートであることを特徴とする請求項1記載のボタンスイッチの照明構造。
- 前記第3の反射面は、それぞれ異なる屈折率を有する前記第1の導光体および前記第2の導光体の境界面であることを特徴とする請求項1記載のボタンスイッチの照明構造。
- 前記第1の反射面および前記第2の反射面は、前記光源から出射された光を全反射することを特徴とする請求項1記載のボタンスイッチの照明構造。
- 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のボタンスイッチの照明構造を用いた電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011217288A JP5570486B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | ボタンスイッチの照明構造および該照明構造を用いた電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011217288A JP5570486B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | ボタンスイッチの照明構造および該照明構造を用いた電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013077481A JP2013077481A (ja) | 2013-04-25 |
JP5570486B2 true JP5570486B2 (ja) | 2014-08-13 |
Family
ID=48480802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011217288A Expired - Fee Related JP5570486B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | ボタンスイッチの照明構造および該照明構造を用いた電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5570486B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101899995B1 (ko) * | 2017-04-27 | 2018-09-18 | 한국생산기술연구원 | 모니터 작동 표시 장치 및 이를 포함하는 스마트 룸미러 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939732Y2 (ja) * | 1980-06-27 | 1984-11-07 | オンキヨー株式会社 | 表示装置 |
JPS59136118U (ja) * | 1983-02-28 | 1984-09-11 | 株式会社東海理化電機製作所 | 照光式スイツチの表示装置 |
JPH0228567Y2 (ja) * | 1984-09-14 | 1990-07-31 | ||
JPH079315Y2 (ja) * | 1986-04-30 | 1995-03-06 | 株式会社東芝 | 押しボタンスイッチ |
JPS6486419A (en) * | 1987-09-29 | 1989-03-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | Condenser of visible indicator |
JPH01149327A (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | 照光式押しボタンスイッチ |
JPH04351814A (ja) * | 1991-05-29 | 1992-12-07 | Canon Inc | 電子機器の入力キー |
JPH06162869A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-10 | Zexel Corp | 押ボタンスイッチの照明構造 |
JP3327506B2 (ja) * | 1996-03-12 | 2002-09-24 | 東陶機器株式会社 | 照光式キートップ |
JP2011070865A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | ライトガイド体 |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011217288A patent/JP5570486B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013077481A (ja) | 2013-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5986432B2 (ja) | 照光表示スイッチ装置 | |
CN103885115B (zh) | 导光体及照明装置 | |
JP6369353B2 (ja) | 導光体および発光装置 | |
JP2019200928A (ja) | 車両用灯具 | |
US7592561B2 (en) | Illuminated switch | |
JP6406053B2 (ja) | 導光体および発光装置 | |
WO2012164696A1 (ja) | 照明装置 | |
JP5570486B2 (ja) | ボタンスイッチの照明構造および該照明構造を用いた電子機器 | |
US20140286029A1 (en) | Lighting device for a vehicle interior | |
JP7418682B2 (ja) | スイッチノブの照明構造及びそれを備えた電子機器 | |
JP2019059334A (ja) | バックドアハンドル装置 | |
JP2006236853A (ja) | 導光体及び導光体を備えた照明装置 | |
JP2006252794A (ja) | 導光体及びこれを備えた照明装置 | |
JP2019061905A (ja) | 移動体照明装置及び移動体 | |
JP6733208B2 (ja) | 車両用灯具のレンズ部材、車両用灯具 | |
JP2013205756A (ja) | 表示装置 | |
JPWO2018131137A1 (ja) | 操作部構造およびこれを備えた電子機器 | |
JP2018122769A (ja) | 車両用照明装置 | |
JP2016130039A (ja) | 車両用照明構造 | |
JP7597256B2 (ja) | スイッチノブの照明構造 | |
JP5932684B2 (ja) | 電気部品の照光構造およびこれを備える押ボタンスイッチ | |
TW201330041A (zh) | 高均勻亮度之發光鍵盤 | |
JP6413852B2 (ja) | 押しボタンスイッチ | |
JP6811396B2 (ja) | 導光部材、スイッチハンドル、及び配線器具 | |
JP2016061892A (ja) | 照光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5570486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |