[go: up one dir, main page]

JPH0750788Y2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH0750788Y2
JPH0750788Y2 JP1989075252U JP7525289U JPH0750788Y2 JP H0750788 Y2 JPH0750788 Y2 JP H0750788Y2 JP 1989075252 U JP1989075252 U JP 1989075252U JP 7525289 U JP7525289 U JP 7525289U JP H0750788 Y2 JPH0750788 Y2 JP H0750788Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
light source
guide body
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989075252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314688U (ja
Inventor
幸平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP1989075252U priority Critical patent/JPH0750788Y2/ja
Publication of JPH0314688U publication Critical patent/JPH0314688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750788Y2 publication Critical patent/JPH0750788Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は照明装置、特に導光体に設けた反射面によって
光源の光を反射導光させて表示部を透過照明する照明装
置に関する。
[従来の技術] この種の照明装置を押釦の照明装置に適用した場合を例
にして説明する。押釦の照明装置においては、第7図で
示すようにケース1内に配設する導光体2の前面に回路
基板3を配設し、この回路基板3上に透光性を有し、か
つ弾性変形可能な一枚の連続したシリコンゴムシートか
ら成る複数のゴムスイッチ4を設け、この各スイッチ4
の上部に夫々押釦5を配設している。また、前記導光体
2の後面にはこの導光体2の一側に配置する光源6の光
を前記各押釦5へと反射導光するように刻設した反射面
2Aが形成されるとともに、前記回路基板3には反射面2A
からの反射光を押釦5側に透過する透孔7が穿設されて
いる。
そして、光源6の点灯により導光体2内に入射した光を
反射面2Aで反射させ、この反射光を透孔7から透光性の
ゴムスイッチ4を介して各押釦5内に入射させ、各押釦
5の前面に設けた透光性の表示部を一斉に透過照明する
ようにしている。
また、この種の導光体を用いた照明装置において、表示
パネルに形成する複数の表示を均一的に照明表示するた
め、導光体の裏面側に表示パネルの表示部と対応させて
光源から離れるにしたがって表示パネルに近接するよう
に傾斜した平板状または弧状の反射面を形成し、表示部
と対応しない部分には導光体内における光の光路を遮ら
ないように突状に形成した表示パネルの照明装置が実公
昭60-4223号公報で提案されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、導光体2に入射する光源6の光は、光源6か
ら離れる程、減衰し、光量が不足しやすくなる傾向にあ
る。このように、導光体2を用いて各表示部を照明表示
する場合、導光体2に入射する光源6の照明光だけでは
各表示部の照明輝度を高めることは、限度があるが、前
記従来例の実公昭60-4223号公報で提案される表示パネ
ルの照明装置においては、光源となる照明ランプの周囲
は遮光筒部によって覆われ、照明ランプの照明光は、そ
の大部分は導光体側にしか指向せず、仮に遮光筒部と導
光体との間の隙間から漏れ出た僅かな間接光を突部で受
光できたとしても、突部は反射面に進入しようとする入
射光の光路を遮らないようにするもので、突部は各反射
面の間、すなわちに表示部と対応しない部分に形成して
いるため、突部に入射した間接光を反射面によって表示
部へと反射させることはできない。したがって、導光体
内に入射する光源の照明光によってのみ各表示部を照明
表示することとなる。そして、このように、導光体内に
入射する光源の照明光によって表示部を一斉に透過照明
し、しかも、実公昭60-4223号公報のように、各表示部
を均一に透過照明するには、必然的に光源から離れた最
も暗い表示部の照明輝度を基準として照明バランスを取
ることになり、結果的に各表示部を均一に透過照明でき
る反面、表示部が全体的に暗くなってしまい、視認性の
悪化を招くという問題がある。
そこで本考案は、導光体に形成する反射面によって反射
する光量の増加を図り、その照明輝度を高めて視認性を
良好に保つことのできる照明装置を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] ケース内に収納する導光体の前面に透光性表示部を有す
る表示部材を配設し、前記導光体の後面に前記表示部と
対応して反射面を形成し、この反射面に前記ケース内に
あって前記導光体後面側の側端縁に配置する光源の光を
反射導光させて前記表示部を透過照明する照明装置にお
いて、前記反射面の下端部を前記反射面と略同一平面を
有して導光体の後面から突出させて前記導光体内に直接
的に入射する前記光源の直接光及び前記光源から前記ケ
ース内に放射される間接光を受光する受光突部を設けた
ものである。
[作用] 光源の点灯によって照明光は導光体内に導光されるとと
もに、導光体内に直接的に入射する光源の直接光及びケ
ース内部に放射される間接光の一部が受光突部に入射さ
れ、導光体及び受光突部に入射した照明光を反射面によ
り表示部側に反射して表示部材の表示部を透過照明する
ことによって、反射面からの反射光量が増加し、その照
明輝度が高められる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を押釦の照明装置に適用した場
合を例にして説明する。
第1図乃至第3図は本考案の第1実施例を示し、11は上
ケース11Aと下ケース11Bと二分割形成するケースであ
り、そのケース11内部には光透過性の合成樹脂から成る
導光体12が配設され、この導光体12の前面には硬質の回
路基板13が積層配設されている。14は前記回路基板13の
前面に配設され、透光性を有し、かつ弾性変形可能な一
枚の連続したシリコンゴムからなる複数のゴムスイッチ
であり、このゴムスイッチ14の内面には回路基板13に設
けた固定接点15と対向して可動接点15Aを形成してい
る。また、前記回路基板13には前記各ゴムスイッチ14に
対応して後述する反射面からの反射光を透過させる透孔
16が穿設されている。
17は前記各ゴムスイッチ14の上面に配置する表示部材で
ある押釦であり、この押釦17は透光性を有する合成樹脂
から成るベース部材17Aの周辺に不透光性の合成樹脂か
ら成るキャップ17Bを一体形成して成り、前記ベース部
材17Aの後面に透光性の表示部18を印刷形成している。
また、前記導光体12の一側には光源19が配置されるとと
もに、導光体12の後面には前記各押釦17に対応して前記
光源19の光を各押釦17に反射させるほぼ45°の傾斜をも
たせた反射面20が形成され、さらに、導光体12には前記
反射面20と連設して反射面20の下端部が導光体12の後面
に突出する受光突部21が一体に形成されている。そし
て、光源19の点灯により、この照明光を導光体12内に導
光し、かつ導光体12内に直接的に入射する光源19の直接
光及びケース1内に放射させる間接光の一部を受光突部
21に入射させるとともに、反射面20によって各押釦17側
へと反射導光させ、この反射光を透孔16からスイッチ14
を介して押釦17内に入射させて各押釦17の表示部18を一
斉に透過照明している。
従って、本考案の照明装置においては、導光体12内に導
光される照明光に加えて受光突部21に入射する光源19の
直接光及び間接光を反射面20で押釦17側へと反射導光す
ることができ、光源19から離れた箇所の表示部18であっ
ても、反射面20から反射光量の増加により表示部18の照
明輝度を高めることが可能となり、その視認性を良好に
保つことができる。また、この場合、導光体12の後面に
突出する受光突部21の突出量A及びその幅寸法Wを光源
19から離れるに従って次第に大きく設定して、反射面20
の面積を広く形成することによって、単一の光源19によ
って複数の表示部18を透過照明する場合であっても、光
源19に近接する表示部18のみが局部的に明るく照明表示
されることを抑え、各表示部18を均一に透過照明し、そ
の照明バランスを良好に保つことができる。
第4図及び第5図は本考案の第2実施例を示し、前記第
1実施例と同一部分には同一符号を用い、その詳細を省
略して説明する。
この実施例においては、ケース11内に計器本体22を収納
固定し、この計器本体22の前面に導光体12を介して光透
過性の表示部材と成る文字板23を積層配置するととも
に、文字板23の前面に表示部箇所に対応して光透過性イ
ンクを、それ以外を遮光性インクをそれぞれ印加するこ
とによって目盛,数字,記号等の表示部24を形成してい
る。また、この表示部24に対応して前記導光体12の後面
に、前記第1実施例と同様反射面20を形成するととも
に、この反射面20と連設して導光体12の後面に突出する
受光突部21を形成している。そして、導光体12の両側下
方に配置する光源19の点灯により、導光体12内に導光さ
れる照明光と光源19の直接光及びケース1内に放射され
る間接光の一部を受光突部21に入射させた照明光とを反
射面20によって表示部24に反射することによって前記第
1実施例と同様、表示部24の照明輝度を高めて、その視
認性を良好に保つことができる。
尚、本考案は前記各実施例に限定されるものではなく、
本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であり、
例えば本考案の照明装置は、押釦や計器の照明装置に限
らず液晶表示沿うなどの各種の計器の表示装置に適用す
ることができ、また、反射面の形状は例えば第6図で示
すように複数の反射面20Aを形成してもよく、さらに反
射面に照明光の反射率を調整するため例えば白色インク
を印刷形成してもよい。
[考案の効果] 本考案はケース内に収納する導光体の前面に透光性表示
部を有する表示部材を配設し、前記導光体の後面に前記
表示部と対応して反射面を形成し、この反射面に前記ケ
ース内にあって前記導光体後面側の側端縁に配置する光
源の光を反射導光させて前記表示部を透過照明する照明
装置において、前記反射面の下端部を前記反射面と略同
一平面を有して導光体の後面から突出させて前記導光体
内に直接的に入射する前記光源の直接光及び前記光源か
ら前記ケース内に放射される間接光を受光する受光突部
を設けたことにより、表示部に反射導光される反射光量
の増加を図ることが可能となり、表示部の全体的の照明
効果を均一的に補うことのできる照明装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の第1実施例を示し、第1図
は断面図、第2図は分解斜視図、第3図は要部の平面
図、第4図及び第5図は本考案の第2実施例を示し、第
4図は全体断面図、第5図は要部の拡大断面図、第6図
は変形例を示す要部の断面図、第7図は従来例を示す断
面図である。 11……ケース 12……導光体 17……押釦(表示部材) 18,24……表示部 19……光源 20,20A……反射面 21……受光突部 23……文字板(表示部材)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース内に収納する導光体の前面に透光性
    表示部を有する表示部材を配設し、前記導光体の後面に
    前記表示部と対応して反射面を形成し、この反射面に前
    記ケース内にあって前記導光体後面側の側端縁に配置す
    る光源の光を反射導光させて前記表示部を透過照明する
    照明装置において、前記反射面の下端部を前記反射面と
    略同一平面を有して導光体の後面から突出させて前記導
    光体内に直接的に入射する前記光源の直接光及び前記光
    源から前記ケース内に放射される間接光を受光する受光
    突部を設けたことを特徴とする照明装置。
JP1989075252U 1989-06-26 1989-06-26 照明装置 Expired - Fee Related JPH0750788Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989075252U JPH0750788Y2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989075252U JPH0750788Y2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314688U JPH0314688U (ja) 1991-02-14
JPH0750788Y2 true JPH0750788Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31615670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989075252U Expired - Fee Related JPH0750788Y2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750788Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158891A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Yuitto:Kk 非常用トイレバッグ及びそれに用いる簡易便座台
JP4985966B2 (ja) * 2007-07-26 2012-07-25 日本精機株式会社 照明装置
JP2010094149A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Mitsubishi Electric Corp 炊飯器
JP2010131288A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Graduate School For The Creation Of New Photonics Industries 炊飯器
JP5218623B2 (ja) * 2011-10-31 2013-06-26 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604223U (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 株式会社 三敬 がま口付札入

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314688U (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779065B2 (ja) ディスプレイパネルアセンブリ
KR930005796B1 (ko) 표시장치를 구비한 퍼스널 컴퓨터
JP4178937B2 (ja) 照明装置および電子機器
JP2010055981A (ja) 照光式押釦スイッチ構造
JPH0750788Y2 (ja) 照明装置
JP2001281008A (ja) 照明装置
JP3185841B2 (ja) 照光式パネルスイッチ
JP4534095B2 (ja) 液晶表示装置
JP3246359B2 (ja) 表示装置
JP2548911Y2 (ja) 透過照明式表示板
JP3140367B2 (ja) 釦の照明構造
JP4326888B2 (ja) 照光装置
JP2001066166A (ja) 計器用表示装置
JP2003323141A (ja) 薄形表示板の表示灯構造
JP3650011B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JPH0955143A (ja) キーバックライト照明効果装置
JP2002110003A (ja) スイッチ装置
JP4583100B2 (ja) 表示パネルを支持する枠体
JPH0348631Y2 (ja)
JP2005024306A (ja) 計器装置
JP2004101482A (ja) 車両用計器
KR930005801B1 (ko) 키 보드장치
JPH10125162A (ja) 小型電子機器の操作キー照明装置
JP6433374B2 (ja) 操作装置
JPH0319139Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees