JPH0762771B2 - 電子写真方法 - Google Patents
電子写真方法Info
- Publication number
- JPH0762771B2 JPH0762771B2 JP61203702A JP20370286A JPH0762771B2 JP H0762771 B2 JPH0762771 B2 JP H0762771B2 JP 61203702 A JP61203702 A JP 61203702A JP 20370286 A JP20370286 A JP 20370286A JP H0762771 B2 JPH0762771 B2 JP H0762771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- recording medium
- color
- toner
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0147—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/0152—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
- G03G15/0163—Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真方法に係り、特に多色又はフルカラ
ー印刷に好適な印刷プロセスに関する。
ー印刷に好適な印刷プロセスに関する。
従来のフルカラー印刷方法は、特開昭61-67873号に記載
のように、感光体ドラムを3又は4回転し、各回転毎に
シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の三原
色あるいはブラツク(B)を加えた4色で順に現像,転
写を行なつていた。従つて、フルカラー印刷時間が1色
印刷の3又は4倍の時間がかかるという欠点があつた。
その他、3又は4個の感光体ドラムに形成したトナー像
を順次重ねて転写する方法もあるが、個々のドラムの周
りのデツドスペースの為に装置全体をコンパクトに出来
ず、又、位置ずれをおこしやすいという欠点があつた。
のように、感光体ドラムを3又は4回転し、各回転毎に
シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の三原
色あるいはブラツク(B)を加えた4色で順に現像,転
写を行なつていた。従つて、フルカラー印刷時間が1色
印刷の3又は4倍の時間がかかるという欠点があつた。
その他、3又は4個の感光体ドラムに形成したトナー像
を順次重ねて転写する方法もあるが、個々のドラムの周
りのデツドスペースの為に装置全体をコンパクトに出来
ず、又、位置ずれをおこしやすいという欠点があつた。
本発明の目的は、電子写真方式における多色又はフルカ
ラー印刷を、単色印刷の場合と同じ速度で行なう方法を
提供することにある。又、他の目的は、装置がコンパク
トになり、各色の位置ずれが生じ難い方法を提供するこ
とにある。
ラー印刷を、単色印刷の場合と同じ速度で行なう方法を
提供することにある。又、他の目的は、装置がコンパク
トになり、各色の位置ずれが生じ難い方法を提供するこ
とにある。
上記目的は、おりたたんだフイルム状の記録体上の異な
る位置に各色のトナー画像と同時に形成し、それを順
次、転写紙のワンパス中で転写することにより達成され
る。
る位置に各色のトナー画像と同時に形成し、それを順
次、転写紙のワンパス中で転写することにより達成され
る。
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。図に
おいて、有機光導電体よりなる記録体ベルト10は、ロー
ラ11により駆動されて矢印方向に移動する。記録体ベル
ト10は、図示したように凹形に折れ曲つて搬送し、その
外周面にそつて第1印写部1、第2印写部2、第3印写
部3、第4印写部4が設けられている。記録体ベルト10
は、帯電器1-1により一様に帯電され、次いで印字信号
にもとづいてLEDアレイ光原1-3から発する光をロツドレ
ンズアレイ1-2を通して照射して静電潜像を形成し、こ
れを第1現像機1-4のシアントナーで現像する。出来た
トナー画像を転写器1-5により用紙12に転写する。第2
印写部2、第3印写部3、第4印写部4は、第1印写部
1と同様に各々、帯電器2-1,3-1,4-1、ロツドレンズア
レイ2-2,3-2,4-2及びLEDアレイ光原2-3,3-3,4-3よりな
る露光部、各々マゼンタトナー、,イエロート,ナーブ
ラツクトナーを含む第2現像機2-4、第3現像機3-4、第
4現像機4-4、転写器2-5,3-5,4-5、クリーナ2-6,3-6,4-
6,イレーザ2-7,3-7,4-7よりなる。第1印写部1での帯
電,露光,現像工程と同期して、第2印写部2、第3印
写部3、第4印写部4でも同様に帯電,露光,現像が行
なわれる。このとき転写器1-5,2-5,3-5,4-5を順に用紙1
2が通過して転写したトナー画像が丁度重なりあつてフ
ルカラー画像が出来るように、第2〜第4印写部におけ
る印写工程は順に時間をずらして行なわれる。転写後の
記録体ベルト10に残留したトナーは各々クリーナ2-6,3-
6,4-6,1-6により除去され、次いでイレーザ2-7,3-7,4-
7,1-7により残留電荷が消去される。用紙12か転写器1-5
を通過する時にはすでに第1印写部1による次の印写工
程が行なわれる。出来た用紙上のフルカラートナー画像
はヒートローラにより定着される。本実施例によれば、
単色印刷と同じ速度でフルカラー印刷が出来るという効
果がある。また、ひとつの記録体ベルトを用いているの
で、トナー画像を順次重ね合わせるときに位置ずれを生
じないという効果がある。更に、各色の印写部を集合で
きるのでデツドスペースがなく装置全体がコンパクトに
なるという効果がある。
おいて、有機光導電体よりなる記録体ベルト10は、ロー
ラ11により駆動されて矢印方向に移動する。記録体ベル
ト10は、図示したように凹形に折れ曲つて搬送し、その
外周面にそつて第1印写部1、第2印写部2、第3印写
部3、第4印写部4が設けられている。記録体ベルト10
は、帯電器1-1により一様に帯電され、次いで印字信号
にもとづいてLEDアレイ光原1-3から発する光をロツドレ
ンズアレイ1-2を通して照射して静電潜像を形成し、こ
れを第1現像機1-4のシアントナーで現像する。出来た
トナー画像を転写器1-5により用紙12に転写する。第2
印写部2、第3印写部3、第4印写部4は、第1印写部
1と同様に各々、帯電器2-1,3-1,4-1、ロツドレンズア
レイ2-2,3-2,4-2及びLEDアレイ光原2-3,3-3,4-3よりな
る露光部、各々マゼンタトナー、,イエロート,ナーブ
ラツクトナーを含む第2現像機2-4、第3現像機3-4、第
4現像機4-4、転写器2-5,3-5,4-5、クリーナ2-6,3-6,4-
6,イレーザ2-7,3-7,4-7よりなる。第1印写部1での帯
電,露光,現像工程と同期して、第2印写部2、第3印
写部3、第4印写部4でも同様に帯電,露光,現像が行
なわれる。このとき転写器1-5,2-5,3-5,4-5を順に用紙1
2が通過して転写したトナー画像が丁度重なりあつてフ
ルカラー画像が出来るように、第2〜第4印写部におけ
る印写工程は順に時間をずらして行なわれる。転写後の
記録体ベルト10に残留したトナーは各々クリーナ2-6,3-
6,4-6,1-6により除去され、次いでイレーザ2-7,3-7,4-
7,1-7により残留電荷が消去される。用紙12か転写器1-5
を通過する時にはすでに第1印写部1による次の印写工
程が行なわれる。出来た用紙上のフルカラートナー画像
はヒートローラにより定着される。本実施例によれば、
単色印刷と同じ速度でフルカラー印刷が出来るという効
果がある。また、ひとつの記録体ベルトを用いているの
で、トナー画像を順次重ね合わせるときに位置ずれを生
じないという効果がある。更に、各色の印写部を集合で
きるのでデツドスペースがなく装置全体がコンパクトに
なるという効果がある。
本発明の第2の実施例を第2図において説明する。第2
図は、第1図における第1印写部と第4印写4からなる
2色印刷方法を示す。第1印写部1の第1現像機1-4、
第4印写部4の第4現像機4-4を他の色のトナーをもつ
現像機と交換することにより多くの色の組合せで単色印
刷と同じ速さで2色印刷が可能となる。
図は、第1図における第1印写部と第4印写4からなる
2色印刷方法を示す。第1印写部1の第1現像機1-4、
第4印写部4の第4現像機4-4を他の色のトナーをもつ
現像機と交換することにより多くの色の組合せで単色印
刷と同じ速さで2色印刷が可能となる。
上記実施例において、記録体ベルト10は有機光導電体で
作られているがベルト状に形成できる光導電体ならば有
機,無機を問わず使用できる。また、記録体ベルト10を
たとえば光導電性のない有機フイルムとし、ロツドレン
ズアレイ,LEDアレイよりなる露光部の代りに、イオン放
射により静電潜像を形成するイオン放射アレイを用いて
もよい。この場合には、帯電器,イレーザは不要とな
り、イレーザの代りに交流コロナ除電器を用いるとよ
い。また記録潜像の代りに磁気潜像を形成し、色の異な
る磁性トナーで現像してもよい。更に第1の実施例にお
いてLEDアレイ光源の代りに液晶シヤツタアレイ光源を
用いてもよい。上記実施例において記録体の凹部に入れ
る帯電器,露光部,現像機,クリーナ,イレーザをユニ
ツト構成にすると装置組立及び製作上簡単になるという
効果がある。更に、本実施例では第1現像機はシアント
ナーを含んでいるが、凹部の外側のスペースが広いので
現像機も大きく作れ、一番使用されるひんどの高いトナ
ー(たとえば黒色)にするのが望ましい。
作られているがベルト状に形成できる光導電体ならば有
機,無機を問わず使用できる。また、記録体ベルト10を
たとえば光導電性のない有機フイルムとし、ロツドレン
ズアレイ,LEDアレイよりなる露光部の代りに、イオン放
射により静電潜像を形成するイオン放射アレイを用いて
もよい。この場合には、帯電器,イレーザは不要とな
り、イレーザの代りに交流コロナ除電器を用いるとよ
い。また記録潜像の代りに磁気潜像を形成し、色の異な
る磁性トナーで現像してもよい。更に第1の実施例にお
いてLEDアレイ光源の代りに液晶シヤツタアレイ光源を
用いてもよい。上記実施例において記録体の凹部に入れ
る帯電器,露光部,現像機,クリーナ,イレーザをユニ
ツト構成にすると装置組立及び製作上簡単になるという
効果がある。更に、本実施例では第1現像機はシアント
ナーを含んでいるが、凹部の外側のスペースが広いので
現像機も大きく作れ、一番使用されるひんどの高いトナ
ー(たとえば黒色)にするのが望ましい。
第3図は、本発明の第3の実施例を示す。第1,第2の実
施例で略凹形状で搬送していた記録体10は本実施例では
シリンダ14とガイド15にそつて円形に折りたたんだ経路
で搬送する。記録体1の搬送は二つの搬送ローラ16の少
なくとも一つを駆動することによつて行われる。記録体
10と搬送ローラ16、シリンダ14、ガイド5は、記録体10
の交換が容易に出来るようにカセツト式に一体で構成さ
れている。一番多く使用される黒トナーを含む第1印写
部はスペースの広いシリンダ14の外部に設けられ、露光
もレーザ光18で行う。カラートナーを含む第2印写部は
シリンダ14の内部におさめられている。転写部を形成す
る二つの搬送ローラ16は近接して設けられ、記録体1の
表面に出来た黒色トナー画像,カラートナー画像は、転
写電圧を印加したひとつの転写ローラ17により同時に用
紙12に転写されて二色画像が得られる。
施例で略凹形状で搬送していた記録体10は本実施例では
シリンダ14とガイド15にそつて円形に折りたたんだ経路
で搬送する。記録体1の搬送は二つの搬送ローラ16の少
なくとも一つを駆動することによつて行われる。記録体
10と搬送ローラ16、シリンダ14、ガイド5は、記録体10
の交換が容易に出来るようにカセツト式に一体で構成さ
れている。一番多く使用される黒トナーを含む第1印写
部はスペースの広いシリンダ14の外部に設けられ、露光
もレーザ光18で行う。カラートナーを含む第2印写部は
シリンダ14の内部におさめられている。転写部を形成す
る二つの搬送ローラ16は近接して設けられ、記録体1の
表面に出来た黒色トナー画像,カラートナー画像は、転
写電圧を印加したひとつの転写ローラ17により同時に用
紙12に転写されて二色画像が得られる。
本発明によれば、ひとつの記録体ベルトを、ひとつ以上
の凹部にそつて搬送し、その凹部内に印写部を入れるこ
とにより、複数のトナー画像を記録紙が一度通過して順
次重ねることが出来るので、単色印刷と同じ速さで多色
又はフルカラー画像をえることができるという効果があ
る。更に、ひとつのベルト感光体の凹部に印写部をデツ
ドスペースがなく実装しているので、装置全体がコンパ
クトであり、かつ、印刷の位置ずれが生じ難いという効
果がある。
の凹部にそつて搬送し、その凹部内に印写部を入れるこ
とにより、複数のトナー画像を記録紙が一度通過して順
次重ねることが出来るので、単色印刷と同じ速さで多色
又はフルカラー画像をえることができるという効果があ
る。更に、ひとつのベルト感光体の凹部に印写部をデツ
ドスペースがなく実装しているので、装置全体がコンパ
クトであり、かつ、印刷の位置ずれが生じ難いという効
果がある。
第1図は本発明の一実施例のフルカラー印刷装置の側面
図、第2図は本発明の一実施例の2色印刷装置の側面
図、第3図は本発明の他の実施例を示す図である。 1……第1印写部、2……第2印写部、3……第3印写
部、4……第4印写部、1-3……LEDアレイ、10……記録
体ベルト。
図、第2図は本発明の一実施例の2色印刷装置の側面
図、第3図は本発明の他の実施例を示す図である。 1……第1印写部、2……第2印写部、3……第3印写
部、4……第4印写部、1-3……LEDアレイ、10……記録
体ベルト。
Claims (1)
- 【請求項1】記録体表面に形成した静電潜像を順次異な
る色のトナーで現像し、出来たトナー画像を順次記録用
紙に重ねて点写することにより多色又はフルカラー画像
を得る電子写真方法において、 前記記録体をエンドレスのベルト状にし、前記記録体を
複数の略凹形状を連ねた経路で搬送せしめ、前記複数の
略凹形状のそれぞれの内部に色単位に設けた露光手段や
現像手段により、前記記録体表面にトナー画像形成し、
前記形成されたトナー画像を、前記略凹形状の上部に沿
って直線的に移動する記録用紙に順次重ねて転写するこ
とを特徴とする電子写真方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61203702A JPH0762771B2 (ja) | 1986-09-01 | 1986-09-01 | 電子写真方法 |
DE8787112692T DE3774804D1 (de) | 1986-09-01 | 1987-08-31 | Elektrophotographisches verfahren und geraet. |
EP87112692A EP0258863B1 (en) | 1986-09-01 | 1987-08-31 | Electrophotographic process and apparatus |
US07/091,754 US4769672A (en) | 1986-09-01 | 1987-09-01 | Electrophotographic process |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61203702A JPH0762771B2 (ja) | 1986-09-01 | 1986-09-01 | 電子写真方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6360473A JPS6360473A (ja) | 1988-03-16 |
JPH0762771B2 true JPH0762771B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=16478434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61203702A Expired - Fee Related JPH0762771B2 (ja) | 1986-09-01 | 1986-09-01 | 電子写真方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4769672A (ja) |
EP (1) | EP0258863B1 (ja) |
JP (1) | JPH0762771B2 (ja) |
DE (1) | DE3774804D1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5001500A (en) * | 1986-12-16 | 1991-03-19 | L & C Family Partnership | Endless belt printing apparatus |
US5178063A (en) * | 1986-12-16 | 1993-01-12 | L & C Family Partnership | Method and apparatus for automatic numbering of forms on a rotary printing press |
JPH0727295B2 (ja) * | 1990-02-28 | 1995-03-29 | 株式会社日立製作所 | カラー画像形成装置 |
US5337123A (en) * | 1992-11-19 | 1994-08-09 | Xerox Corporation | Belt supporting member for a color image forming apparatus |
US5386273A (en) * | 1993-02-05 | 1995-01-31 | Xerox Corporation | Belt photoreceptor on cylindrical mandrel |
EP0917670B1 (en) * | 1996-08-09 | 2006-04-26 | Punch Graphix International N.V. | Electrostatic colour printing apparatus |
US5848339A (en) * | 1996-12-16 | 1998-12-08 | Agfa-Gevaert | Electrostatic color printing apparatus wherein the receptor sheet is transported by a recording belt |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1114482A (en) * | 1964-06-04 | 1968-05-22 | Harris Intertype Corp | Electrophotographic apparatus |
JPS4930460B1 (ja) * | 1970-12-30 | 1974-08-13 | ||
US4068942A (en) * | 1975-10-14 | 1978-01-17 | Xerox Corporation | Advanced photoreceptor |
US4162843A (en) * | 1976-12-14 | 1979-07-31 | Ricoh Company, Ltd. | Color electrostatic copying machine |
DE2756388A1 (de) * | 1977-12-17 | 1979-06-21 | Eisbein Develop | Trommel fuer elektrographische kopergeraete |
US4370047A (en) * | 1978-04-03 | 1983-01-25 | Xerox Corporation | High speed color apparatus |
EP0004736B1 (en) * | 1978-04-03 | 1981-11-04 | Xerox Corporation | An apparatus for line-to-line recording of different color component images |
US4480906A (en) * | 1982-09-29 | 1984-11-06 | Eastman Kodak Company | Apparatus for mounting discrete image carrier sheets for movement in an electrographic copier |
US4569584A (en) * | 1982-11-24 | 1986-02-11 | Xerox Corporation | Color electrographic recording apparatus |
JPH0613373B2 (ja) * | 1983-03-31 | 1994-02-23 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置 |
US4518246A (en) * | 1983-05-12 | 1985-05-21 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method for forming multicolor electrophotographic images |
NL8401011A (nl) * | 1984-03-30 | 1985-10-16 | Oce Nederland Bv | Beeldoverdrachtsinrichting. |
JPH0690562B2 (ja) * | 1985-12-28 | 1994-11-14 | 株式会社リコー | カラ−複写機 |
-
1986
- 1986-09-01 JP JP61203702A patent/JPH0762771B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-08-31 DE DE8787112692T patent/DE3774804D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-31 EP EP87112692A patent/EP0258863B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-09-01 US US07/091,754 patent/US4769672A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0258863B1 (en) | 1991-11-27 |
US4769672A (en) | 1988-09-06 |
DE3774804D1 (de) | 1992-01-09 |
JPS6360473A (ja) | 1988-03-16 |
EP0258863A1 (en) | 1988-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003186281A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0762771B2 (ja) | 電子写真方法 | |
JPH04204871A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2001324855A5 (ja) | ||
US5202727A (en) | Multi-color image forming apparatus with black and white image forming mode | |
JP3025070B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0212273A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JPH0535043A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2919058B2 (ja) | カラー画像形成方法及びその装置 | |
JPH08106195A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3007136B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2811795B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH08305120A (ja) | カラー電子写真方法 | |
JPH04190374A (ja) | カラー画像形成方式及びカラー画像形成装置 | |
JPH03202868A (ja) | フルカラー画像形成方法 | |
JP2002268322A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP2000267378A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0519589A (ja) | 中間転写方法 | |
JP3826121B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0611927A (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
JPS6238480A (ja) | 多色記録方法 | |
JPS6341867A (ja) | 多色記録装置 | |
EP0642062A4 (en) | ELECTROSTATIC PRINTING APPARATUS AND METHOD. | |
JPH03233472A (ja) | カラー画像記録装置 | |
JPH0728290A (ja) | 多色画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |