[go: up one dir, main page]

JPH07612Y2 - ドアのヒンジ構造 - Google Patents

ドアのヒンジ構造

Info

Publication number
JPH07612Y2
JPH07612Y2 JP3941092U JP3941092U JPH07612Y2 JP H07612 Y2 JPH07612 Y2 JP H07612Y2 JP 3941092 U JP3941092 U JP 3941092U JP 3941092 U JP3941092 U JP 3941092U JP H07612 Y2 JPH07612 Y2 JP H07612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
side metal
fixed
shaft
metal fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3941092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061668U (ja
Inventor
豊 宮井
圓藏 出向井
Original Assignee
日本ドアーチエック製造株式会社
株式会社桂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ドアーチエック製造株式会社, 株式会社桂 filed Critical 日本ドアーチエック製造株式会社
Priority to JP3941092U priority Critical patent/JPH07612Y2/ja
Publication of JPH061668U publication Critical patent/JPH061668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07612Y2 publication Critical patent/JPH07612Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はドアのヒンジ構造に関
し、特に右開きドアと左開きドアのいずれにも同一の部
品を適用できるようにしたドアのヒンジ構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、ドアの上端と下端に軸穴を形
成したドア側金具を取付け、これらドア側金具の軸穴に
それぞれ上下から嵌入する枢支軸を一体固着した固定側
金具を出入口の一側面の上部と下部に取付けたドアのヒ
ンジ構造は知られている。
【0003】また、下部の固定側金具における枢支軸の
軸芯位置に荷重支持ねじを螺合し、この荷重支持ねじを
下方にねじ出してその先端を床面に押し付け、その反力
でドア荷重を床面で支持するようにし、固定側金具に過
大な荷重が作用しないようにしたものも知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
なドアのヒンジ構造を右開きドアと左開きドアの両方に
適用する場合、上部と下部のドア金具及び固定側金具が
上下対称形であれば同一の部品を用いてそれらを上下を
逆にして取付けることによって対処できるが、上記のよ
うに下部の固定側金具に荷重支持ねじを螺合したものは
上下に対称形でないため、右開きドアと左開きドア用に
上部及び下部の固定側金具を製造しておく必要があり、
製造面だけでなく商品管理上からもコスト高になるとい
う問題があった。また、上部の固定側金具も荷重支持ね
じを螺合できるようにして上下対称形にすることも考え
られるが、余分な加工が必要であるためコスト高になる
という問題がある。
【0005】更に上記のようなドアのヒンジ構造におい
てドアを取付けるには、ドアの上端と下端にドア側金具
を取付けておき、下部の固定側金具を取付けてドア下端
のドア側金具を支持させ、次にドア上端のドア側金具に
上部の固定側金具の枢支軸を嵌入させ、ドアを所定位置
に位置決めしながら上部の固定側金具を取付けるという
作業が必要があり、作業性が悪いという問題があった。
【0006】本考案は、上記従来の問題点に鑑み、下部
の固定側金具に荷重支持ねじを備えながら同一の部品を
用いて右開きドア及び左開きドアに適用でき、かつドア
の取付作業性も良好なドアのヒンジ構造を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、ドアの上端と
下端に軸穴を備えたドア側金具を取付け、出入口側面の
上部と下部に軸穴に嵌入する枢支軸を固定した固定側金
具を取付けたドアのヒンジ構造において、上下のドア側
金具及び固定側金具を上下に対称形に形成し、上下の固
定側金具に枢支軸が貫通可能な穴を穿孔するとともに上
下の枢支軸の一端に固定側金具にねじ止めするフランジ
を形成し、かつ下部の枢支軸において軸芯位置に荷重支
持ねじを螺合するとともにフランジ上に軸受を配置した
ことを特徴とする。
【0008】
【作用】本考案の構成によると、左右反対開きのドアに
適用するときには、上下に対称形のドア側金具及び固定
側金具を上下反対側にそれぞれ取付け、その状態の上部
の固定側金具には上部の枢支軸を、下部の固定側金具に
は荷重支持ねじを螺合した下部の枢支軸をそれぞれ取付
けることにより、下部の固定側金具に荷重支持ねじを備
えながら同一の部品にて右開きドア及び左開きドアに適
用できる。
【0009】又、ドアの取付時にはドアの上下端にそれ
ぞれドア側金具を取付けておき、下部の固定側金具を取
付けてその上に下部の枢支軸のフランジをねじ止めする
とともに荷重支持ねじを螺合してその先端を床面に当接
させ、また上部の固定側金具も取付け、次にドアを下部
の固定側金具にて支持させた後、上部の枢支軸を上部の
固定側金具の上方からその穴を貫通して上部のドア側金
具の軸穴に嵌入させ、最後に上部の枢支軸のフランジを
上部の固定側金具にねじ止めすれば良く、ドアを位置決
めしながら固定側金具を取付ける必要がないので、作業
性が良い。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1〜図3を参照
しながら説明する。図1〜図3において、1は出入口を
開閉するドアであり、その上端と下端の右側端部に上部
と下部のドア側金具2、3がそれぞれ配置されている。
これらドア側金具2と3は上下に対称形に形成されてい
る。両ドア側金具2、3は、ドア1に対する取付部4と
その右側端においてドア1を開く側に突出させた軸承部
5にて構成され、軸承部5には軸穴6が形成されてい
る。取付部4にはねじ頭部を納める長溝付きの複数の長
穴7と皿ねじ用の皿もみ付きの穴8とが形成され、取付
ねじ9と位置決め用の皿ねじ10にてこれらドア側金具
2、3がドア1に取付けられる。
【0011】12、13は、出入口の右側面の上部と下
部に取付けられる固定側金具であり、これら固定側金具
12と13は上下に対称形に形成されている。両固定側
金具12、13は、出入口側面に対する取付部14とこ
の取付部14からドア側金具2、3の軸承部5に上下方
向の外側から重合するようにL字状に延設された枢支軸
取付部15にて構成され、軸穴6に対向して略同径の穴
16が形成されている。枢支軸取付部15の穴の周囲に
は3つの取付ねじ穴17が形成されている。取付部14
には、複数の取付用の皿もみ付きの穴18が形成され、
皿ねじ19にてこれら固定側金具12、13が出入口側
面に取付けられる。
【0012】22は上部の枢支軸、23は下部の枢支軸
であり、軸穴6に回転自在に嵌合する軸径の軸部を備
え、その一端に枢支軸取付部15に取付けるためのフラ
ンジ24が形成されている。
【0013】上部の枢支軸22ではフランジ24は上端
に形成され、その上面に取付ねじ穴17に対応して皿も
み付きの穴25が形成され、上部の固定側金具12の枢
支軸取付部15上にフランジ24を重合させて皿ねじ2
6にて取付けるように構成されている。
【0014】下部の枢支軸23ではフランジ24は下端
に形成され、その上面に取付ねじ穴17に対応して皿も
み付きの穴27が形成され、下部の固定側金具12の枢
支軸取付部15上にフランジ24を重合させて皿ねじ2
8にて取付けるように構成されている。このフランジ2
4上に軸受21を配置し、この軸受21を介してドア1
の荷重を支持するように構成されている。また、下部の
枢支軸23には軸芯位置を貫通するようにねじ穴29が
形成され、荷重支持ねじ11が下方に突出可能に螺合さ
れている。
【0015】以上の構成において、ドア1の取付時には
ドア1の上下端にそれぞれドア側金具2、3を取付けて
おく。次に、下部の固定側金具13を出入口側面の下部
の所定位置に取付けてその上に下部の枢支軸23を配置
してそのフランジ24を皿ねじ28にて固定するととも
にねじ穴29に荷重支持ねじ11を螺合してその先端を
床面に当接させ、更にフランジ24上に軸受21を配置
する。また上部の固定側金具12も出入口側面の上部の
所定位置に取付ける。
【0016】次に、ドア1下端のドア側金具3の軸穴6
に下部の固定側金具13における下部の枢支軸23を嵌
入させてドア1を軸受21を介して下部の固定側金具1
3にて支持させ、次にドア1上端のドア側金具2の軸穴
6を上部の固定側金具12における穴16に対向させ、
上部の枢支軸22を上部の固定側金具12の上方からそ
の穴16を貫通して上部のドア側金具2の軸穴6に嵌入
させ、最後に上部の枢支軸22のフランジ24を上部の
固定側金具12に皿ねじ26にてねじ止めすれば良い。
【0017】かくして、本実施例によれば従来のように
ドア1を位置決めして保持しながら上部の固定側金具1
2を取付ける必要がないので作業性が良い。また、図1
ではドア1の右側を枢支する場合について例示したが、
ドア1の左側を枢支する場合にも、上下に対称形のドア
側金具2、3及び固定側金具12、13を上下反対側に
それぞれ取付け、その状態における上部の固定側金具1
3に上部の枢支軸22を、同じくその状態の下部の固定
側金具12に荷重支持ねじ11を螺合し、軸受21を配
置した下部の枢支軸23をそれぞれ取付けることによ
り、全く同一の部品を用いてドアを取付けることができ
る。かくして、下部の固定側金具に荷重支持ねじ11を
備えたヒンジ構造でありながら、同一の部品にて右開き
ドア及び左開きドアに適用することができる。
【0018】
【考案の効果】本考案のドアのヒンジ構造によれば、以
上のように左右反対開きのドアに適用するときには、上
下に対称形のドア側金具及び固定側金具を上下反対側に
それぞれ取付け、その状態の上部の固定側金具には上部
の枢支軸を、下部の固定側金具には荷重支持ねじを螺合
した下部の枢支軸をそれぞれ取付ければ良く、下部の固
定側金具に荷重支持ねじを備えながら同一の部品にて右
開きドア及び左開きドアに適用することができる。又、
ドアの取付時にもドア側金具及び固定側金具をそれぞれ
取付け、下部の固定側金具に下部の枢支軸を取付けた
後、ドアを下部の固定側金具にて支持させ、その後上部
の枢支軸を上部の固定側金具の上方から上部のドア側金
具の軸穴に嵌入させてねじ止めすれば良く、ドアを位置
決めしながら固定側金具を取付ける必要がないため作業
性も良い等、実用上大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のドアのヒンジ構造における一実施例の
概略構成を示す部分断面正面図である。
【図2】同実施例の上部のヒンジ部の分解斜視図であ
る。
【図3】同実施例の下部のヒンジ部の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ドア 2 上部のドア側金具 3 下部のドア側金具 6 軸穴 11 荷重支持ねじ 12 上部の固定側金具 13 下部の固定側金具 16 穴 21 軸受 22 上部の枢支軸 23 下部の枢支軸 24 フランジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアの上端と下端に軸穴を備えたドア側
    金具を取付け、出入口側面の上部と下部に軸穴に嵌入す
    る枢支軸を固定した固定側金具を取付けたドアのヒンジ
    構造において、上下のドア側金具及び固定側金具を上下
    に対称形に形成し、上下の固定側金具に枢支軸が貫通可
    能な穴を穿孔するとともに上下の枢支軸の一端に固定側
    金具にねじ止めするフランジを形成し、かつ下部の枢支
    軸において軸芯位置に荷重支持ねじを螺合するとともに
    フランジ上に軸受を配置したことを特徴とするドアのヒ
    ンジ構造。
JP3941092U 1992-06-10 1992-06-10 ドアのヒンジ構造 Expired - Lifetime JPH07612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3941092U JPH07612Y2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ドアのヒンジ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3941092U JPH07612Y2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ドアのヒンジ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061668U JPH061668U (ja) 1994-01-14
JPH07612Y2 true JPH07612Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=12552228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3941092U Expired - Lifetime JPH07612Y2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 ドアのヒンジ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07612Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061668U (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039902A (en) Overhead storage system
US5008975A (en) Hinge device
JPH07612Y2 (ja) ドアのヒンジ構造
US4823510A (en) Security door system
JPH02256777A (ja) ドアのヒンジ取付装置
JPH0323507Y2 (ja)
KR100380655B1 (ko) 냉장고의 도어힌지
KR200387445Y1 (ko) 자동닫힘기능을 갖는 도아 힌지장치
JPH0230616Y2 (ja)
JPH0440377Y2 (ja)
KR200287926Y1 (ko) 목재 문짝지지용 힌지
JPS633183Y2 (ja)
JP2544673Y2 (ja) 門扉支持装置
JPH0323021Y2 (ja)
KR920002215Y1 (ko) 도어 여닫이장치
JPH0128205Y2 (ja)
JP2543814Y2 (ja) 扉の取付構造
KR200309403Y1 (ko) 경첩
JPH0715984Y2 (ja) 扉用グレビティーヒンジ
JP2531948Y2 (ja) 商品陳列ケース等のガラス戸用受け金具
JP2001090425A (ja) 開口部装置
JPH0650050A (ja) 扉体支持具
JPS5826867Y2 (ja) 車両荷台におけるゲ−トの取付構造
JP2025026559A (ja) ドア枠
KR970000044Y1 (ko) 대형 냉장고의 도어 설치구

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term