JPH0735782U - 往復動ポンプ - Google Patents
往復動ポンプInfo
- Publication number
- JPH0735782U JPH0735782U JP6951093U JP6951093U JPH0735782U JP H0735782 U JPH0735782 U JP H0735782U JP 6951093 U JP6951093 U JP 6951093U JP 6951093 U JP6951093 U JP 6951093U JP H0735782 U JPH0735782 U JP H0735782U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting rod
- eccentric shaft
- pump
- elongated hole
- pumps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本考案は、偏芯軸の回転によりコネクチン
グロッドを往復動させてコネクチングロッド両端に設け
たポンプを働かせるもので、運転中の騒音の発生をおさ
えるようにした往復動ポンプを提供することを目的とす
る。 【構成】 本考案の往復動ポンプは、間隔をおいて配
置された二つのポンプと、両ポンプに連結した長穴を有
するコネクチングロッドと、コネクチングロッドに固定
された長穴を有する部材と、両長穴中に配置されそれら
を往復動させるための偏芯軸とを備えていて、コネクチ
ングロッドの長穴の一方のポンプ側の内面が常に偏芯軸
に接し又長穴部材の長穴の他のポンプ側の内面が偏芯軸
に接するようにして運転中騒音を発しないようにした。
グロッドを往復動させてコネクチングロッド両端に設け
たポンプを働かせるもので、運転中の騒音の発生をおさ
えるようにした往復動ポンプを提供することを目的とす
る。 【構成】 本考案の往復動ポンプは、間隔をおいて配
置された二つのポンプと、両ポンプに連結した長穴を有
するコネクチングロッドと、コネクチングロッドに固定
された長穴を有する部材と、両長穴中に配置されそれら
を往復動させるための偏芯軸とを備えていて、コネクチ
ングロッドの長穴の一方のポンプ側の内面が常に偏芯軸
に接し又長穴部材の長穴の他のポンプ側の内面が偏芯軸
に接するようにして運転中騒音を発しないようにした。
Description
【0001】
本考案は、往復動ポンプに関するものである。
【0002】
図8,9は、従来の往復動ポンプの構成を示す図である。これら図において 、1は駆動モーター、2は駆動モーター1の駆動軸1aに固定されている偏芯軸 、3はボールベアリング、4はコネクチングロッド、5はダイヤフラムでコネク チングロッド4の両端がこの両ダイヤフラム5に取り付けられている。又このダ イヤフラムにより、ポンプ室6が形成される。
【0003】 このポンプは、駆動モーター1の駆動により、偏芯軸2を回転させてコネク チングロッド4を往復動、図において、左右方向に往復動をさせることによりダ イヤフラム5を変形させてポンプ室6の容積を変化させてポンプ作用を行なう。
【0004】
このような、従来の往復動ポンプは、偏芯軸2が駆動軸1aを中心に偏芯運 動出来るように偏芯軸2とコネクチングロッド4の長穴4aとの間(実際にはベ アリング3の外周面との間のC又はDにて示す部分)にある程度の隙間が存在す る。そのために偏芯軸2の回転による往復動の度に、コネクチングロッド4の長 穴4aの内面と偏芯軸2(ベアリング3)の外周面とが突き当たり、騒音を発す る。
【0005】 本考案は、偏芯軸の回転によって、コネクチングロッドを往復動させ、コネ クチングロッドの両端に設けられたポンプを働かせる往復動ポンプにおいて、運 転中騒音が発生しないようにしたポンプを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案の往復動ポンプは、長穴を有するコネクチングロッドの両端に夫々ダ イヤフラムポンプ、ピストンポンプ等を設け、又コネクチングロッドの長穴内に 偏芯カムを設けた構成で、偏芯軸を回転させてコネクチングロッドを往復させて ポンプを働かせるもので、同様に長穴を有する部材をコネクチングロッドに取り 付け、コネクチングロッドの長穴の一方の第1のポンプ側の面が偏芯軸の外周面 に又長穴部材の長穴の他方の第2のポンプ側の面が偏芯軸の外周面に夫々接する ように固定したもので、第1のポンプ側に移動する時はコネクチングロッドが又 第2のポンプ側に移動する時は長穴部材を介してコネクチングロッドを移動させ て両ポンプを交互に作動させるようにしている。
【0007】 本考案の往復動ポンプは、上記のように構成したことによって、偏芯軸の回 転によるコネクチングロッドの往復運動の際に、コネクチングロッドの一方のポ ンプ側への移動のためには偏芯軸がコネクチングロッドを直接押し他方のポンプ 側への移動のためには偏芯軸が長穴部材を押しこれに一体となったコネクチング ロッドを移動させるようにして、コネクチングロッド、長穴部材が互いに異なる ポンプ側にて偏芯軸と接し又反対の側にて僅かな空隙を有するので、偏芯軸の回 転が可能となり、更に押される側が偏芯軸の回転中も常に接した状態を保つため に騒音を発することがない。
【0008】
次に本考案の往復動ポンプの実施例を説明する。
【0009】 図1,図2は本考案の第1の実施例を示すもので、1は駆動モーター、2は 偏芯軸、3はボールベアリング、4はコネクチングロッド、5はダイヤフラム、 6はポンプ室でこれらは図8,図9に示す従来の往復動ポンプと実質上同じ構成 である。11は、コネクチングロッド4の長穴付近に形成した凹部に固定した部 材で、コネクチングロッド4の長穴と同様の長穴11aが形成されている。12 は偏芯軸2に設けた他のベアリングで、長穴部材11の長穴部分に取り付けてあ る。この実施例においては、長穴部材11はビス13等によりコネクチングロッ ドに固定されている。ここでコネクチングロッドの長穴の内面は、例えば図2に 示すようにAの部分でベアリング3の外周面と接し、長穴部材11の長穴の内面 は、Bの部分でベアリング12の外周面が接するようにコネクチングロッド4と 長穴部材11とを取り付ける。
【0010】 この第1の実施例は、駆動モーター1の運転による駆動軸1aおよび偏芯軸 2の回転により、コネクチングロッド4が図1,図2の左右方向に移動して両ポ ンプは作動する。ここで、左側へ移動する時には、ベアリング3がAの部分でコ ネクチングロッド4を押し、又右側へ移動する時は、ベアリング12がBの部分 で長穴部材11を押して上記の通りの運動を行なう。そして運動中、Aの部分及 びBの部分では常に接している。
【0011】 したがって、偏芯軸2は、ベアリング3を介してAの部分でコネクチングロ ッド4と常に接し他の部分では僅かな空隙を有しており、又Bの部分でベアリン グ12を介して長穴部材11と接し又他の部分ではこの長穴部材11とは僅かな 空隙を有している。したがって偏芯軸2は回転が可能であると共に図面において 左の方へコネクチングロッド4を移動させる時は直接コネクチングロッド4を押 し又右の方へは長穴部材11を移動させてこれとビス13にて一体となっている コネクチングロッドを移動させる。その際AおよびBの位置で偏芯軸2がコネク チングロッド4および長穴部材11(実際はベアリング3及び12)と接してい るため騒音を発することがない。
【0012】 図3,図4は、本考案の第2の実施例を示す図であり、又図5は同実施例の 一部を破断して示した図、図6は分解して示した図、更に図7はコネクチングロ ッドの一部を示す図である。これら図に示すようにこの第2の実施例の往復動ポ ンプは、偏芯軸2に三つのベアリング14,15,16を設け、又コネクチング ロッド4の中央部に形成した凹部に長穴部材11を配置しこの長穴部材11をス プリング17によりより一方向(図示する実施例で左方向)に押圧することによ り長穴部材11がベアリング15を介してBの部分で偏芯軸2に常に接するよう にしている。このように構成することにより偏芯軸2がAの部分およびBの部分 で夫々ベアリング14,16およびベアリング15を介してコネクチングロッド 4および長穴部材11に常に接しており、ポンプ作動中に騒音を発することがな い。
【0013】 尚第2の実施例において、スプリング17を用いずに図3,4に示す状態に て固着手段によりコネクチングロッド4と長穴部材11とを一体にしてもよい。 又、第1の実施例において、スプリングによる押圧により図1,2に示す状態を 保つようにしてもよい。
【0014】
本考案の往復動ポンプは、長穴を有するコネクチングロッドと一体に長穴部 材を固定することにより、コネクチングロッドを移動させる偏芯軸とその移動方 向の左右異なる部分で夫々接するようにしたことにより騒音の発生を防止した。
【図1】 本考案の第1の実施例の平面図
【図2】 本考案の第1の実施例の断面図
【図3】 本考案の第2の実施例の平面図
【図4】 本考案の第2の実施例の断面図
【図5】 本考案の第2の実施例の一部破断した平面
図
図
【図6】 本考案の第2の実施例の分解図
【図7】 本考案の第2の実施例で用いるコネクチン
グロッドの断面図
グロッドの断面図
【図8】 従来の往復動ポンプの平面図
【図9】 上記の従来の往復動ポンプの断面図
1 モーター 2 偏芯軸 3 ベアリング 4 コネクチングロッド 5 ダイヤフラム 6 ポンプ室
Claims (1)
- 【請求項1】 互いに間隔をおいて配置した二つのポ
ンプと、両ポンプ間に配置されこれらポンプに夫々連結
されているコネクチングロッドと、前記コネクチングロ
ッドに形成された長穴内に設けられた偏芯軸とより構成
され、偏芯軸の回転によるコネクチングロッドの往復動
により両ポンプを働かせるようにした往復動ポンプにお
いて、前記コネクチングロッドと一体に固定され長穴が
形成されている長穴部材とを更に備え、前記偏芯軸の外
周面が前記コネクチングロッドの長穴の内面と一方の第
1のポンプ側とのみ常に接するように又前記長穴部材の
長穴の内面と他の第2のポンプ側とのみ常に接するよう
に構成したことを特徴とする往復動ポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993069510U JP2591031Y2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 往復動ポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993069510U JP2591031Y2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 往復動ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0735782U true JPH0735782U (ja) | 1995-07-04 |
JP2591031Y2 JP2591031Y2 (ja) | 1999-02-24 |
Family
ID=13404816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993069510U Expired - Lifetime JP2591031Y2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 往復動ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591031Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018503764A (ja) * | 2014-11-27 | 2018-02-08 | プロフタガレン アクチエボラグProvtagaren Ab | 低流量のポンプ制御 |
-
1993
- 1993-12-02 JP JP1993069510U patent/JP2591031Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018503764A (ja) * | 2014-11-27 | 2018-02-08 | プロフタガレン アクチエボラグProvtagaren Ab | 低流量のポンプ制御 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2591031Y2 (ja) | 1999-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019069619A1 (ja) | ロータリ式シリンダ装置 | |
JPH0741901Y2 (ja) | ポンプ装置 | |
JP2003106239A (ja) | 燃料供給装置におけるタペットの廻り止め構造 | |
JPH0735782U (ja) | 往復動ポンプ | |
JPH08334001A (ja) | アキシャルピストン装置 | |
JP2707887B2 (ja) | 斜板式圧縮機における冷媒ガス案内機構 | |
JPH10281052A (ja) | ポンプ | |
JPH074487A (ja) | クランク駆動機構 | |
JPH1178829A (ja) | Abs用アクチュエータ | |
JPH09144665A (ja) | 往復動ポンプ | |
JP2000009032A (ja) | 電動圧縮機 | |
JPH0417813Y2 (ja) | ||
JP3331553B2 (ja) | 回転アクチュエータ | |
JP3893558B2 (ja) | 小型ポンプ | |
CN111512045B (zh) | 变容量斜盘式压缩机 | |
JP3906428B2 (ja) | 電動圧縮機 | |
JP2007162534A (ja) | 内燃機関とポンプとの双方可逆共通機構 | |
KR200302936Y1 (ko) | 동력절환장치 | |
JPH0517206U (ja) | 揺動シリンダ | |
JPH01257775A (ja) | プランジャポンプのプランジャ駆動装置 | |
JPH11264369A (ja) | 往復動ポンプ等用の駆動装置とこれを使用した往復動ポンプ | |
KR101378020B1 (ko) | 가변 용량형 사판식 압축기 | |
JPS6146225Y2 (ja) | ||
JP2002005012A (ja) | 斜板式圧縮機 | |
JP2001304106A (ja) | 片斜板式圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |