[go: up one dir, main page]

JPH10281052A - ポンプ - Google Patents

ポンプ

Info

Publication number
JPH10281052A
JPH10281052A JP9039065A JP3906597A JPH10281052A JP H10281052 A JPH10281052 A JP H10281052A JP 9039065 A JP9039065 A JP 9039065A JP 3906597 A JP3906597 A JP 3906597A JP H10281052 A JPH10281052 A JP H10281052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
piston
pair
slide
rotation center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9039065A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadatomo Kuribayashi
定友 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K Seven Co Ltd
Original Assignee
K Seven Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K Seven Co Ltd filed Critical K Seven Co Ltd
Priority to JP9039065A priority Critical patent/JPH10281052A/ja
Publication of JPH10281052A publication Critical patent/JPH10281052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造簡単で分解及び組立が容易なポンプを提
供する。 【解決手段】 ハウジング2a,2b内にZ方向の第1
回転中心R1の周りで回転可能な様にロータリシリンダ
4が収容されており、その貫通シリンダ5内にはX方向
に相対的に往復移動可能な様にピストン6が収容されて
いる。ハウジング2aには、ピストン6の両端側に形成
される2つの容積可変空間に連通可能な様に吸入口10
及び吐出口12が形成されている。ピストン6のスライ
ド内面8A,8Bと、第1回転中心R1に対し平行で且
つ偏心せるZ方向の第2回転中心R2の周りで回転可能
なモータ出力回転軸16のスライド外面18A,18B
とを、Y方向に相対的に往復移動可能な様に結合させ
る。駆動軸16を回転させることにより、吸入口10を
介して容積増加状態の容積可変空間に流体を吸入し且つ
容積減少状態の容積可変空間から吐出口12を介して流
体を吐出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポンプ技術に属す
るものであり、特に簡易で新規なポンプの構造に関する
ものである。本発明のポンプは、特に部品点数の削減や
分解及び組立の容易さが要求される場合に好適である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ロータリシリンダ内に往復移動可能な様にピストンを適
合させ、該ピストンをロータリシリンダの回転中心と偏
心した回転中心の周りで回転可能な様に支持し、ロータ
リシリンダを駆動回転させることにより、該ロータリシ
リンダ内でのピストンの往復移動を生ぜしめ、これに基
づき流体の吸入・吐出を行わせるポンプが知られてい
る。
【0003】しかし、この従来のポンプではロータリシ
リンダの回転軸とは別にピストンを偏心回転させるため
の軸を設ける必要があるため、構成部品点数の更なる低
減は困難である。また、内部洗浄等のために分解及び組
立の作業を行う際の作業性の更なる向上や低コスト化も
求められている。
【0004】そこで、本発明の目的は、構造が簡単で低
コストで製作容易な新規構造のポンプを提供することに
ある。
【0005】更に、本発明の他の目的は、分解及び組立
が容易な新規構造のポンプを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するものとして、ハウジング内に第1回転中心
の周りで回転可能な様にロータリシリンダが収容されて
おり、該ロータリシリンダの貫通シリンダ内には前記第
1回転中心の方向と非平行な第1方向に相対的に往復移
動可能な様にピストンが収容されており、前記ハウジン
グには、該ハウジングと前記ロータリシリンダと前記ピ
ストンの両端とにより形成される2つの容積可変空間に
連通可能な様に吸入口及び吐出口が形成されており、前
記ピストンと、前記第1回転中心に対し平行で且つ偏心
せる第2回転中心の周りで回転可能な駆動軸とを、前記
第1方向及び前記第1回転中心方向の双方と非平行な第
2方向に相対的に往復移動可能な様に結合させ、前記駆
動軸を回転させることにより前記吸入口を介して容積増
加状態の前記容積可変空間に流体を吸入し且つ容積減少
状態の前記容積可変空間から前記吐出口を介して流体を
吐出させる様にしてなる、ことを特徴とするポンプ、が
提供される。
【0007】本発明の一態様においては、前記第1方向
は前記第1回転中心方向と直交しており、前記第1方向
と前記第2方向とは互いに直交している。
【0008】本発明の一態様においては、前記ピストン
には前記駆動軸と前記第2方向の相対的往復移動を可能
ならしめる様に適合させるための1対のスライド内面が
形成されている。
【0009】本発明の一態様においては、前記駆動軸に
は前記ピストンの1対のスライド内面と適合する1対の
スライド外面が形成されている。
【0010】本発明の一態様においては、前記1対のス
ライド外面は前記駆動軸の先端部に形成されており、前
記1対のスライド内面は前記ピストンの側部に設けられ
前記駆動軸の先端部を受入れる凹部に形成されている。
【0011】本発明の一態様においては、前記1対のス
ライド外面は前記駆動軸の中途部に形成されており、前
記1対のスライド内面は前記ピストンに設けられ前記駆
動軸を挿通させる貫通孔に形成されており、前記駆動軸
は前記ピストンの両側において前記ハウジングに対し回
転可能に取り付けられている。
【0012】本発明の一態様においては、前記駆動軸の
1対のスライド外面にはベアリング手段が付設されてい
る。
【0013】本発明の一態様においては、前記駆動軸と
して動力源の出力回転軸を利用する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。
【0015】図1は本発明によるポンプの第1の実施形
態を示す分解斜視図であり、図2はその組立状態を示す
斜視図であり、図3はその動作説明のための断面図であ
る。
【0016】これらの図において、2aはハウジング主
体部であり、2bはハウジング蓋体部であり、該ハウジ
ング蓋体部2bはボルトによりハウジング主体部2aに
固定されている。これら主体部2aと蓋体部2bとでハ
ウジング2が構成されている。
【0017】ハウジング2内には、略円柱状の外形をも
つロータリシリンダ4が配置されている。該ロータリシ
リンダ4は、ハウジング2内においてZ方向の第1回転
中心R1の周りで回転可能である。該ロータリシリンダ
4にはZ方向と直交する方向(図1ではX方向)に断面
円形の貫通シリンダ5が形成されている。該貫通シリン
ダ5内にはピストン6が収容されており、該ピストン6
は貫通シリンダ5内でその方向(図1ではX方向)に沿
って往復移動することができる。ピストン6には、その
方向と直交する面内(図1ではY−Z面内)の互いに対
向する1対のスライド内面8A,8Bが形成されてい
る。該1対のスライド内面8A,8Bはピストン6の側
部に設けられた凹部(切欠き部)に形成されている。
【0018】ハウジング主体部2aには、該ハウジング
主体部2aとロータリシリンダ4とピストン6の両端
(図1では上端及び下端)とにより形成される2つの容
積可変空間に連通可能な様に、Y方向に対向する位置
に、吸入口10及び吐出口12が形成されている。
【0019】ハウジング蓋部2bには、ボルトにより動
力源たるモータ14が取り付けられており、その出力回
転軸16はハウジング蓋部2bに対して回転自在な様に
該ハウジング蓋部2bを貫通してハウジング内へと挿入
されている。モータ出力回転軸16はZ方向の第2の回
転中心R2の周りで回転可能である。該第2の回転中心
R2は、ロータリシリンダ4の第1の回転中心R1から
距離Dだけ隔てられている(即ちモータ出力回転軸16
とロータシリンダ4とはDだけ偏心している)。駆動軸
たるモータ出力回転軸16の先端には、上記ピストン6
の1対のスライド内面8A,8Bと適合する1対のスラ
イド外面18A,18Bが形成されている。出力回転軸
16の先端はピストン6の凹部に受入れられている。こ
こで、スライド内面8A,8Bとスライド外面18A,
18Bとは、その面内方向に互いにスライド可能であ
る。
【0020】本実施形態では、モータ14の出力回転軸
16が回転すると、該出力回転軸16の先端のスライド
外面18A,18Bと適合せるスライド内面8A,8B
を有するピストン6がZ方向の周りで回転せしめられ
る。このピストン6の回転に伴い、該ピストン6と適合
せるロータリシリンダ4がZ方向の周りで回転せしめら
れる。これらモータ出力回転軸16、ピストン6及びロ
ータリシリンダ4の回転の際には、スライド外面18
A,18Bとスライド内面8A,8BとがZ方向と直交
する方向(第2方向)に相対的にスライド移動し、且つ
ピストン6がロータシリンダ4の貫通シリンダ5内でそ
の方向(第1方向)に往復移動する。
【0021】次に、図3を参照しながら、本実施形態の
動作を説明する。
【0022】図3(a)の状態では、スライド内面8
A,8B及びスライド外面18A,18Bが水平面内に
ある。そして、ピストン6は貫通シリンダ5内で最も下
方に位置し、吸入口10及び吐出口12はいずれもロー
タリシリンダ4により貫通シリンダ5との連通を阻止さ
れている(容積可変空間とは連通していない)。
【0023】図3(a)の状態から駆動軸16が時計周
りで角度45度だけ回転した図3(b)の状態では、ス
ライド内面8A,8B及びスライド外面18A,18B
が水平面に対し角度45度だけ傾いている。そして、ピ
ストン6は貫通シリンダ5内で斜め右上方へと移動して
おり、吸入口10と第1容積可変空間C1とが連通し、
吐出口12と第2容積可変空間C2とが連通している。
【0024】図3(b)の状態から駆動軸16が時計周
りで角度45度だけ回転した図3(c)の状態では、ス
ライド内面8A,8B及びスライド外面18A,18B
が垂直面内にある。そして、ピストン6は貫通シリンダ
5内でちょうど左右方向の中間位置へと移動しており、
吸入口10と第1容積可変空間C1とが連通し、吐出口
12と第2容積可変空間C2とが連通している。
【0025】図3(c)の状態から駆動軸16が時計周
りで角度45度だけ回転した図3(d)の状態では、ス
ライド内面8A,8B及びスライド外面18A,18B
が水平面に対し角度45度だけ傾いている。そして、ピ
ストン6は貫通シリンダ5内で斜め右下方へと移動して
おり、吸入口10と第1容積可変空間C1とが連通し、
吐出口12と第2容積可変空間C2とが連通している。
【0026】図3(d)の状態から駆動軸16が時計周
りで角度45度だけ回転した図3(e)の状態では、ス
ライド内面8A,8B及びスライド外面18A,18B
が水平面内にある。そして、ピストン6は貫通シリンダ
5内で最も下方に位置し、吸入口10及び吐出口12は
いずれもロータリシリンダ4により貫通シリンダ5との
連通を阻止されている。この図3(e)の状態は上記図
3(a)の状態と同等である(但し、駆動軸16及びピ
ストン6は図3(a)の状態から駆動軸回転中心R2の
周りで角度180度回転した状態であり、ロータリシリ
ンダ4は図3(a)の状態からロータリシリンダ4の回
転中心R1の周りで角度180度回転した状態にあ
る)。
【0027】以上の図3(a)から図3(e)までの過
程においては、第1容積可変空間C1の容積は次第に増
加しており、吸入口10を介して第1容積可変空間C1
への流体吸入がなされ、同時に、第2容積可変空間C2
の容積は次第に減少しており、第2容積可変空間C2か
ら流体吐出口12を介して流体吐出がなされる。
【0028】以下、同様な動作を継続する。従って、ロ
ータリシリンダ4が1回転する間に、2回の吸入・吐出
動作がなされる。
【0029】本実施形態では、特別のバルブ開閉操作が
不要であり、そのための専用機構も必要ではない。更
に、本実施形態では、モータ出力回転軸16の先端を適
正に加工しておくことにより、ハウジング2の他には、
1つのロータリシリンダ4と1つのピストン6とのただ
2つの部品で構成することができ、構成部品点数を著し
く削減することができる。かくして、本実施形態によれ
ば、低コスト化が実現される。
【0030】更に、本実施形態では、内部洗浄や保守点
検等のために装置を分解し、再組立てする際には、ハウ
ジング蓋体部2bからボルトを取外す操作のみにより、
容易に図1に示す様な分解形態が実現され、再組立ても
同様に容易である。
【0031】図4は本発明によるポンプの第2の実施形
態を示す分解斜視図であり、図5及び図6はいずれもそ
の組立状態の断面図である。これらの図において、上記
図1〜3におけると同様の機能を有する部材には同一の
符号が付されている。
【0032】本実施形態は、第1の実施形態より一層大
きな容量のポンプに適用して有効なものである。
【0033】本実施形態では、ポンプ自体に駆動軸16
を備えている。該駆動軸16はベアリングによりハウジ
ング蓋体部2bに回転可能に取付けられる。該駆動軸1
6の先端のスライド外面18A,18Bにはニードルベ
アリング19が付設されている。そして、ピストン6の
スライド内面8A,8Bには対摩耗性の良好な取付部材
9が付設されている。取付部材9及びニードルベアリン
グ19は消耗した場合には新たなものと交換することが
できる。尚、駆動軸16の外方の先端には、不図示のモ
ータ出力回転軸等の動力源が接続される。
【0034】本実施形態の基本的な動作及び作用効果
は、上記第1の実施形態と同様である。更に、本実施形
態では、スライド内面8A,8Bとスライド外面18
A,18Bとの相対移動の際の抵抗が小さいので、装置
を大型化し大容量化しても、その動作は良好である。
【0035】図7は本発明によるポンプの第3の実施形
態を示す分解斜視図であり、図8及び図9はいずれもそ
の組立状態の断面図である。これらの図において、上記
図1〜6におけると同様の機能を有する部材には同一の
符号が付されている。
【0036】本実施形態では、駆動軸16はロータリシ
リンダ4及びピストン6をZ方向に貫通して延びてお
り、先端においてもベアリングを介してハウジング本体
部2aに回転可能に取付けられている(即ち、駆動軸1
6はピストン6の両側においてハウジングに対し回転可
能に取り付けられている)。駆動軸16のスライド外面
18A,18Bは、該駆動軸16の中途部に形成されて
いる。一方、ピストン6にはZ方向の貫通孔が設けられ
ており、1対のスライド内面8A,8Bはこの貫通孔に
形成されている。即ち、駆動軸16はピストン6のZ方
向貫通孔に挿通せしめられている。
【0037】本実施形態の基本的な動作及び作用効果
は、上記第1の実施形態と同様である。更に、本実施形
態では、駆動軸16をピストン6の両側においてハウジ
ングに回転可能に取り付けているので、高負荷の際にも
低振動で一層安定した動作が可能である。
【0038】以上の様な本発明のポンプは、水や油など
の非圧縮性流体に適用するのみでなく、空気などの圧縮
性流体に適用してバキュームポンプ等として機能させる
ことも可能である。また、本発明は、以上の様なポンプ
と同等の構造を持つコンプレッサをも提供するものであ
り、コンプレッサの場合も上記ポンプの場合と同様な作
用効果が得られる。
【0039】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、構造が簡
単で低コストで製作容易なポンプが提供される。更に、
本発明によれば、分解及び組立が容易なポンプが提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポンプの第1の実施形態を示す分
解斜視図である。
【図2】本発明によるポンプの第1の実施形態の組立状
態を示す斜視図である。
【図3】本発明によるポンプの第1の実施形態の動作説
明のための断面図である。
【図4】本発明によるポンプの第2の実施形態を示す分
解斜視図である。
【図5】本発明によるポンプの第2の実施形態の組立状
態の断面図である。
【図6】本発明によるポンプの第2の実施形態の組立状
態の断面図である。
【図7】本発明によるポンプの第3の実施形態を示す分
解斜視図である。
【図8】本発明によるポンプの第3の実施形態の組立状
態の断面図である。
【図9】本発明によるポンプの第3の実施形態の組立状
態の断面図である。
【符号の説明】
2 ハウジング 2a ハウジング主体部 2b ハウジング蓋体部 4 ロータリシリンダ 5 貫通シリンダ 6 ピストン 8A,8B スライド内面 9 取付部材 10 吸入口 12 吐出口 14 モータ 16 出力回転軸(駆動軸) 18A,18B スライド外面 19 ニードルベアリング C1 第1容積可変空間 C2 第2容積可変空間 R1 第1回転中心 R2 第2回転中心

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内に第1回転中心の周りで回
    転可能な様にロータリシリンダが収容されており、該ロ
    ータリシリンダの貫通シリンダ内には前記第1回転中心
    の方向と非平行な第1方向に相対的に往復移動可能な様
    にピストンが収容されており、 前記ハウジングには、該ハウジングと前記ロータリシリ
    ンダと前記ピストンの両端とにより形成される2つの容
    積可変空間に連通可能な様に吸入口及び吐出口が形成さ
    れており、 前記ピストンと、前記第1回転中心に対し平行で且つ偏
    心せる第2回転中心の周りで回転可能な駆動軸とを、前
    記第1方向及び前記第1回転中心方向の双方と非平行な
    第2方向に相対的に往復移動可能な様に結合させ、前記
    駆動軸を回転させることにより前記吸入口を介して容積
    増加状態の前記容積可変空間に流体を吸入し且つ容積減
    少状態の前記容積可変空間から前記吐出口を介して流体
    を吐出させる様にしてなる、ことを特徴とするポンプ。
  2. 【請求項2】 前記第1方向は前記第1回転中心方向と
    直交しており、前記第1方向と前記第2方向とは互いに
    直交していることを特徴とする、請求項1に記載のポン
    プ。
  3. 【請求項3】 前記ピストンには前記駆動軸と前記第2
    方向の相対的往復移動を可能ならしめる様に適合させる
    ための1対のスライド内面が形成されていることを特徴
    とする、請求項1〜2のいずれかに記載のポンプ。
  4. 【請求項4】 前記駆動軸には前記ピストンの1対のス
    ライド内面と適合する1対のスライド外面が形成されて
    いることを特徴とする、請求項3に記載のポンプ。
  5. 【請求項5】 前記1対のスライド外面は前記駆動軸の
    先端部に形成されており、前記1対のスライド内面は前
    記ピストンの側部に設けられ前記駆動軸の先端部を受入
    れる凹部に形成されていることを特徴とする、請求項4
    に記載のポンプ。
  6. 【請求項6】 前記1対のスライド外面は前記駆動軸の
    中途部に形成されており、前記1対のスライド内面は前
    記ピストンに設けられ前記駆動軸を挿通させる貫通孔に
    形成されており、前記駆動軸は前記ピストンの両側にお
    いて前記ハウジングに対し回転可能に取り付けられてい
    ることを特徴とする、請求項4に記載のポンプ。
  7. 【請求項7】 前記駆動軸の1対のスライド外面にはベ
    アリング手段が付設されていることを特徴とする、請求
    項1〜6のいずれかに記載のポンプ。
  8. 【請求項8】 前記駆動軸として動力源の出力回転軸を
    利用することを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに
    記載のポンプ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載のポンプ
    と同等の構造を有するコンプレッサ。
JP9039065A 1997-02-06 1997-02-24 ポンプ Pending JPH10281052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9039065A JPH10281052A (ja) 1997-02-06 1997-02-24 ポンプ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-23449 1997-02-06
JP2344997 1997-02-06
JP9039065A JPH10281052A (ja) 1997-02-06 1997-02-24 ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281052A true JPH10281052A (ja) 1998-10-20

Family

ID=26360804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9039065A Pending JPH10281052A (ja) 1997-02-06 1997-02-24 ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281052A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990073188A (ko) * 1998-08-19 1999-10-05 이영복 로터리피스톤펌프
US6692237B1 (en) 1999-06-18 2004-02-17 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Rotary piston cylinder device with radially extending cylinder chambers intersecting at a rotary axis
WO2006062367A1 (en) * 2004-12-11 2006-06-15 Himtool Co., Ltd. Rotary pump
WO2016067355A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社日立製作所 ローリングシリンダ式容積型圧縮機
CN108049918A (zh) * 2017-12-16 2018-05-18 南通金鼎天轮动力科技有限公司 转轮活塞同步回旋机构
WO2020125099A1 (zh) * 2018-12-18 2020-06-25 珠海格力电器股份有限公司 活塞限位结构、压缩机及换热设备
CN112797002A (zh) * 2020-12-29 2021-05-14 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件和流体机械

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990073188A (ko) * 1998-08-19 1999-10-05 이영복 로터리피스톤펌프
US6692237B1 (en) 1999-06-18 2004-02-17 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Rotary piston cylinder device with radially extending cylinder chambers intersecting at a rotary axis
WO2006062367A1 (en) * 2004-12-11 2006-06-15 Himtool Co., Ltd. Rotary pump
US7753664B2 (en) 2004-12-11 2010-07-13 Himtool Co., Ltd. Rotary pump
WO2016067355A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社日立製作所 ローリングシリンダ式容積型圧縮機
JPWO2016067355A1 (ja) * 2014-10-28 2017-06-15 株式会社日立製作所 ローリングシリンダ式容積型圧縮機
CN107076145A (zh) * 2014-10-28 2017-08-18 株式会社日立制作所 滚动缸式容积型压缩机
CN107076145B (zh) * 2014-10-28 2019-04-12 株式会社日立制作所 滚动缸式容积型压缩机
CN108049918A (zh) * 2017-12-16 2018-05-18 南通金鼎天轮动力科技有限公司 转轮活塞同步回旋机构
WO2020125099A1 (zh) * 2018-12-18 2020-06-25 珠海格力电器股份有限公司 活塞限位结构、压缩机及换热设备
US11788530B2 (en) 2018-12-18 2023-10-17 Gree Electric Applicances, Inc. of ZHUHAI Piston limiting structure, compressor, and heat exchange apparatus
CN112797002A (zh) * 2020-12-29 2021-05-14 珠海格力电器股份有限公司 泵体组件和流体机械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504590A (ja) ツイン円筒型インペラを有するポンプ
JPH10281052A (ja) ポンプ
WO2019069619A1 (ja) ロータリ式シリンダ装置
CN112601891A (zh)
CN1018374B (zh) 流体压缩机
JP2008255924A (ja) 流体機械
JPH074487A (ja) クランク駆動機構
CN109538434B (zh) 一种柱塞式泵体和清洗机
JP2007187118A (ja) 揺動板式圧縮機
JP2010071145A (ja) 流体ポンプ
JP2003049763A (ja) 二連可変容量形アキシャルピストンポンプ
JP2004027847A (ja) 電動圧縮機
KR200381129Y1 (ko) 수직 듀얼실린더를 구비한 스윙형 오일프리 컴프레서
JP3742849B2 (ja) ロータリー圧縮機
JP2001280234A (ja) 対向式往復動ポンプ
KR100331365B1 (ko) 스윙형 오일 프리 컴프레서
JPWO2012046417A1 (ja) 駆動装置
KR101090559B1 (ko) 사판식 압축기
KR100390496B1 (ko) 왕복동식 자기저항 모터를 이용한 가스 압축장치
KR100611558B1 (ko) 수직 듀얼실린더를 구비한 스윙형 오일프리 컴프레서
JP3906428B2 (ja) 電動圧縮機
KR100196920B1 (ko) 압축 및 원동기 겸용 펌프
KR100498370B1 (ko) 횡형 압축기의 오일공급장치
JP3521335B2 (ja) 往復動ポンプ
JP3893558B2 (ja) 小型ポンプ