JPH07284801A - H形鋼の圧延方法 - Google Patents
H形鋼の圧延方法Info
- Publication number
- JPH07284801A JPH07284801A JP7462294A JP7462294A JPH07284801A JP H07284801 A JPH07284801 A JP H07284801A JP 7462294 A JP7462294 A JP 7462294A JP 7462294 A JP7462294 A JP 7462294A JP H07284801 A JPH07284801 A JP H07284801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- rough
- rolling
- universal rolling
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 205
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 74
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 26
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 101100537937 Caenorhabditis elegans arc-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 229910001341 Crude steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 粗形鋼片を用いてH形鋼を製造する際に、ウ
ェブからフランジへのメタルフローを盛んにしてフラン
ジの肉引けや凹みの発生を抑制し、フランジ肉量を十分
確保することによって特にフランジ肉量が大きいサイズ
のH形鋼の製造を可能とする。 【構成】 粗形鋼片から複数基の粗ユニバーサル圧延機
を用いてH形鋼を製造する圧延方法において、第1粗ユ
ニバーサル圧延機の上下水平ロールのウェブ圧下中央部
からコーナー部までの外形線を単数または複数の円弧、
もしくは円弧と直線の組み合わせで構成し、ウェブから
フランジへのメタルフローを生じさせつつ粗形鋼片のウ
ェブ部を圧延し、続く第2粗ユニバーサル圧延機でウェ
ブ厚をウェブ高さ方向にほぼ均一の分布になるように圧
延する。
ェブからフランジへのメタルフローを盛んにしてフラン
ジの肉引けや凹みの発生を抑制し、フランジ肉量を十分
確保することによって特にフランジ肉量が大きいサイズ
のH形鋼の製造を可能とする。 【構成】 粗形鋼片から複数基の粗ユニバーサル圧延機
を用いてH形鋼を製造する圧延方法において、第1粗ユ
ニバーサル圧延機の上下水平ロールのウェブ圧下中央部
からコーナー部までの外形線を単数または複数の円弧、
もしくは円弧と直線の組み合わせで構成し、ウェブから
フランジへのメタルフローを生じさせつつ粗形鋼片のウ
ェブ部を圧延し、続く第2粗ユニバーサル圧延機でウェ
ブ厚をウェブ高さ方向にほぼ均一の分布になるように圧
延する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粗形鋼片からユニバー
サル圧延機を使用してH形鋼を製造する圧延方法に関
し、特にフランジ厚みの大きいH形鋼(以下、「極厚H
形鋼」と称す)や、フランジ幅あるいはウェブ高さの大
きいH形鋼(以下、「大型H形鋼」と称す)のようにフ
ランジ肉量が大きい製品シリーズをフランジ肉引けを防
止して製造するための圧延方法に関する。
サル圧延機を使用してH形鋼を製造する圧延方法に関
し、特にフランジ厚みの大きいH形鋼(以下、「極厚H
形鋼」と称す)や、フランジ幅あるいはウェブ高さの大
きいH形鋼(以下、「大型H形鋼」と称す)のようにフ
ランジ肉量が大きい製品シリーズをフランジ肉引けを防
止して製造するための圧延方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ユニバーサル圧延によるH形鋼の製造工
程は、例えば図5に示すように、圧延素材を粗造形する
2重式のブレークダウン圧延機1、第1粗ユニバーサル
圧延機2aとユニバーサル圧延機2aに近接して設けら
れたエッジャー圧延機2b、第2粗ユニバーサル圧延機
3a、エッジャー圧延機3b、および仕上げユニバーサ
ル圧延機4で構成されている。
程は、例えば図5に示すように、圧延素材を粗造形する
2重式のブレークダウン圧延機1、第1粗ユニバーサル
圧延機2aとユニバーサル圧延機2aに近接して設けら
れたエッジャー圧延機2b、第2粗ユニバーサル圧延機
3a、エッジャー圧延機3b、および仕上げユニバーサ
ル圧延機4で構成されている。
【0003】H形鋼用圧延素材としては、近年、歩留向
上の他、省エネルギーや工程省略、品質向上などの利点
のため、連続鋳造による矩形断面スラグを多く用い、多
種類の断面のH形鋼を製造している。この矩形断面スラ
グを素材としてブレークダウン圧延機1で粗形鋼片を成
形する粗造形法としては、例えば特公昭58−3704
2号公報に開示されている圧延方法があり、図6のブレ
ークダウン圧延機の孔型ロールを例にして説明する。こ
の圧延方法では、まず第1の孔型Iによって図7のよう
にスラブ5の短辺に幅方向両端から板厚の中央に楔状の
割り込み10を入れ被圧延材51を得る。次に第2孔型
II、第3孔型III で第1の孔型で付けた割り込み部10
をさらに押し広げながらスラブ幅のエッジング圧延を行
ってフランジ幅拡がりを促進させ、所定のフランジ幅、
ウェブ高さのドッグボーン断面形状のドッグボーン鋼片
53まで成形する。こうして圧延されるドッグボーン鋼
片53のウェブ6の中央部の板厚はスラブ厚に対しわず
かに減少しているものの、製品のウェブ厚に対しては非
常に厚くなっている。一方、フランジ7の厚みはスラブ
幅を大きくしてエッジング量を増加させれば次第に増加
するものの、設備的な制約から使用可能なスラブ幅に制
限があったり、矩形断面スラブの短辺に割り込みを入れ
るという本法の特性上、得られるドッグボーン鋼片53
のフランジ厚には限界がある。したがって、ドッグボー
ン鋼片53のウェブ厚とフランジ厚ではウェブ厚の方が
フランジ厚に対して2倍程度も大きく、そのため、成形
孔型IVによってウェブ厚とフランジ厚の比が製品のそれ
に比較的近くなるまで複数パスでウェブ厚の圧下を行
い、同時にフランジの成形も行って粗形鋼片54を得て
いる。
上の他、省エネルギーや工程省略、品質向上などの利点
のため、連続鋳造による矩形断面スラグを多く用い、多
種類の断面のH形鋼を製造している。この矩形断面スラ
グを素材としてブレークダウン圧延機1で粗形鋼片を成
形する粗造形法としては、例えば特公昭58−3704
2号公報に開示されている圧延方法があり、図6のブレ
ークダウン圧延機の孔型ロールを例にして説明する。こ
の圧延方法では、まず第1の孔型Iによって図7のよう
にスラブ5の短辺に幅方向両端から板厚の中央に楔状の
割り込み10を入れ被圧延材51を得る。次に第2孔型
II、第3孔型III で第1の孔型で付けた割り込み部10
をさらに押し広げながらスラブ幅のエッジング圧延を行
ってフランジ幅拡がりを促進させ、所定のフランジ幅、
ウェブ高さのドッグボーン断面形状のドッグボーン鋼片
53まで成形する。こうして圧延されるドッグボーン鋼
片53のウェブ6の中央部の板厚はスラブ厚に対しわず
かに減少しているものの、製品のウェブ厚に対しては非
常に厚くなっている。一方、フランジ7の厚みはスラブ
幅を大きくしてエッジング量を増加させれば次第に増加
するものの、設備的な制約から使用可能なスラブ幅に制
限があったり、矩形断面スラブの短辺に割り込みを入れ
るという本法の特性上、得られるドッグボーン鋼片53
のフランジ厚には限界がある。したがって、ドッグボー
ン鋼片53のウェブ厚とフランジ厚ではウェブ厚の方が
フランジ厚に対して2倍程度も大きく、そのため、成形
孔型IVによってウェブ厚とフランジ厚の比が製品のそれ
に比較的近くなるまで複数パスでウェブ厚の圧下を行
い、同時にフランジの成形も行って粗形鋼片54を得て
いる。
【0004】しかし、この方法では成形孔型IVでのウェ
ブの圧下とともにフランジが肉引けを起こしてフランジ
断面積が減少する。特に、図8(a),(b)に示す大
型H形鋼や極厚H形鋼を造形するには粗形鋼片54のフ
ランジ肉量を大きくする必要がある。しかし、ドッグボ
ーン鋼片53のフランジ面積に対するウェブ面積が大き
いため、ウェブ圧下の際のウェブ延伸とウェブ高さの拡
がりによって多大なフランジ肉引けが発生し、図
(a),(b)に示すようなフランジ肉量不足を生じた
り、フランジ内面に凹みを発生させて、適正な寸法形状
の製品を製造できない等の問題がある。
ブの圧下とともにフランジが肉引けを起こしてフランジ
断面積が減少する。特に、図8(a),(b)に示す大
型H形鋼や極厚H形鋼を造形するには粗形鋼片54のフ
ランジ肉量を大きくする必要がある。しかし、ドッグボ
ーン鋼片53のフランジ面積に対するウェブ面積が大き
いため、ウェブ圧下の際のウェブ延伸とウェブ高さの拡
がりによって多大なフランジ肉引けが発生し、図
(a),(b)に示すようなフランジ肉量不足を生じた
り、フランジ内面に凹みを発生させて、適正な寸法形状
の製品を製造できない等の問題がある。
【0005】そのため、特開昭60−162503号公
報では、成形孔型IVとして、ウェブ圧下部の形状を図1
0に示すような中央部が凸でウェブ両端方向に傾斜させ
た孔型(以下、「傾斜型成形孔型」と称す)11を使用
し、ウェブ8からフランジ9へ効率よくメタルフローを
生じさせながらウェブ部を圧下する方法が提案されてい
る。この方法で圧延された粗形鋼片55のウェブ厚は、
ウェブ中央を極小としてウェブ両端に向かって徐々に大
きくなる分布を持っており、ウェブの延伸作用が抑制さ
れてフランジ厚の減少が少なくなる。しかし、この方法
でもウェブ厚の圧下量が大きくなるとフランジ内面がロ
ールから離れて凹みが発生したり、ウェブ高さの拡がり
量が大きくなりフランジ外面が孔型側壁ですり下げられ
たり、噛み出しが発生するなどの問題がある。また、特
開平5−269501号公報には成形孔型IVに図11に
示すようなウェブとフランジ内面の圧下部が単数または
複数の円弧で構成される孔型(以下、「円弧型成形孔
型」と称す)12で圧延する方法が提案されているが、
この場合も同様の問題が生じ得る。
報では、成形孔型IVとして、ウェブ圧下部の形状を図1
0に示すような中央部が凸でウェブ両端方向に傾斜させ
た孔型(以下、「傾斜型成形孔型」と称す)11を使用
し、ウェブ8からフランジ9へ効率よくメタルフローを
生じさせながらウェブ部を圧下する方法が提案されてい
る。この方法で圧延された粗形鋼片55のウェブ厚は、
ウェブ中央を極小としてウェブ両端に向かって徐々に大
きくなる分布を持っており、ウェブの延伸作用が抑制さ
れてフランジ厚の減少が少なくなる。しかし、この方法
でもウェブ厚の圧下量が大きくなるとフランジ内面がロ
ールから離れて凹みが発生したり、ウェブ高さの拡がり
量が大きくなりフランジ外面が孔型側壁ですり下げられ
たり、噛み出しが発生するなどの問題がある。また、特
開平5−269501号公報には成形孔型IVに図11に
示すようなウェブとフランジ内面の圧下部が単数または
複数の円弧で構成される孔型(以下、「円弧型成形孔
型」と称す)12で圧延する方法が提案されているが、
この場合も同様の問題が生じ得る。
【0006】そのため、こうした製品サイズでは成形孔
型でのウェブ厚の圧下を所望のところまで行うことがで
きずに、続く粗ユニバーサル圧延機2aの上下水平ロー
ルによりウェブをフランジに対して強圧下している。し
かし、図12のように粗ユニバーサル圧延機の上下水平
ロール13のウェブ圧下部15はフラットでありコーナ
ー部17も通常製品のコーナーアールに近い小さな円弧
で形成されているので、前述のウェブ厚の分布を有する
粗形鋼片55をこのユニバーサル圧延機2aで圧延する
場合にはウェブ両端部の肉厚部18が非常に強圧下とな
り、しかも前述の理由から粗ユニバーサル圧延機の前半
パスではフランジ圧下率に対しウェブ圧下率がかなり大
きいパススケジュールをとるため、傾斜型成形孔型11
あるいは円弧型成形孔型12を使用してフランジ肉量の
減少を抑制したにもかかわらず、粗ユニバーサル圧延で
再びフランジ肉量の減少が促進され、かつ、ウェブ高さ
の拡がりが大きくなるため、図12に示すようにフラン
ジ内側が水平ロール側面16から離れたり、フランジ内
面に凹みを発生さてしまう。フランジ内側と水平ロール
側面との間に隙ができた場合、竪ロール14による積極
的なフランジ厚の圧下が始まるとウェブ高さが縮小さ
れ、その際にコーナー部17近傍に折れ込み疵が発生し
て問題になる。また、フランジ内面に凹みが発生した場
合には、凹みを消滅させるためにフランジ圧下量を増大
させる必要が生じ、製造可能な製品のフランジ厚は大き
く減少してしまう。
型でのウェブ厚の圧下を所望のところまで行うことがで
きずに、続く粗ユニバーサル圧延機2aの上下水平ロー
ルによりウェブをフランジに対して強圧下している。し
かし、図12のように粗ユニバーサル圧延機の上下水平
ロール13のウェブ圧下部15はフラットでありコーナ
ー部17も通常製品のコーナーアールに近い小さな円弧
で形成されているので、前述のウェブ厚の分布を有する
粗形鋼片55をこのユニバーサル圧延機2aで圧延する
場合にはウェブ両端部の肉厚部18が非常に強圧下とな
り、しかも前述の理由から粗ユニバーサル圧延機の前半
パスではフランジ圧下率に対しウェブ圧下率がかなり大
きいパススケジュールをとるため、傾斜型成形孔型11
あるいは円弧型成形孔型12を使用してフランジ肉量の
減少を抑制したにもかかわらず、粗ユニバーサル圧延で
再びフランジ肉量の減少が促進され、かつ、ウェブ高さ
の拡がりが大きくなるため、図12に示すようにフラン
ジ内側が水平ロール側面16から離れたり、フランジ内
面に凹みを発生さてしまう。フランジ内側と水平ロール
側面との間に隙ができた場合、竪ロール14による積極
的なフランジ厚の圧下が始まるとウェブ高さが縮小さ
れ、その際にコーナー部17近傍に折れ込み疵が発生し
て問題になる。また、フランジ内面に凹みが発生した場
合には、凹みを消滅させるためにフランジ圧下量を増大
させる必要が生じ、製造可能な製品のフランジ厚は大き
く減少してしまう。
【0007】以上は、ブレークダウン圧延機で粗形鋼片
を成形し、ユニバーサル圧延を行う場合の問題点につい
て述べたが、連続鋳造で直接に粗形鋼片を製造した後、
図12の粗ユニバーサル圧延機で圧延する場合も同様の
問題が発生する。
を成形し、ユニバーサル圧延を行う場合の問題点につい
て述べたが、連続鋳造で直接に粗形鋼片を製造した後、
図12の粗ユニバーサル圧延機で圧延する場合も同様の
問題が発生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した従
来の欠点を解消すべくなされたもので、粗形鋼片からユ
ニバーサル圧延機でH形鋼を製造する圧延方法に関し、
粗形鋼片をユニバーサル圧延する際に、ウェブからフラ
ンジへのメタルフローを活発にしてフランジの肉引けや
凹みの発生を防止し、さらにサイズの大きい極厚H形鋼
や大型H形鋼を圧延する方法を提供することを目的とす
る。
来の欠点を解消すべくなされたもので、粗形鋼片からユ
ニバーサル圧延機でH形鋼を製造する圧延方法に関し、
粗形鋼片をユニバーサル圧延する際に、ウェブからフラ
ンジへのメタルフローを活発にしてフランジの肉引けや
凹みの発生を防止し、さらにサイズの大きい極厚H形鋼
や大型H形鋼を圧延する方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは次のとおりである。すなわち、 (1)粗形鋼片を用いて複数基の粗ユニバーサル圧延機
と1基の仕上げユニバーサル圧延機でH形鋼を圧延する
方法において、第1粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロ
ールの横断面におけるウェブ圧下中央部からコーナー部
までの外形線を単数あるいは複数の円弧、もしくは円弧
と直線の組み合わせで構成し、ウェブからフランジへメ
タルフローを生じさせつつ前記粗形鋼片のウェブを圧延
し、続く第2粗ユニバーサル圧延機でウェブ厚をウェブ
高さ方向にほぼ均一に圧延するH形鋼の圧延方法。
ろは次のとおりである。すなわち、 (1)粗形鋼片を用いて複数基の粗ユニバーサル圧延機
と1基の仕上げユニバーサル圧延機でH形鋼を圧延する
方法において、第1粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロ
ールの横断面におけるウェブ圧下中央部からコーナー部
までの外形線を単数あるいは複数の円弧、もしくは円弧
と直線の組み合わせで構成し、ウェブからフランジへメ
タルフローを生じさせつつ前記粗形鋼片のウェブを圧延
し、続く第2粗ユニバーサル圧延機でウェブ厚をウェブ
高さ方向にほぼ均一に圧延するH形鋼の圧延方法。
【0010】(2)第1粗ユニバーサル圧延機の上下水
平ロールの横断面において、ウェブ圧下中央部からコー
ナー部までの外形線を構成する円弧または直線のうち、
最もウェブ中央寄りの円弧もしくは直線が水平ロールの
円周面中央Aを通る水平線L1と交わるかあるいは接す
る点Bから前記水平線L1と水平ロール側面の延長線L
2との交点Oまでの距離X1と、最もウェブ中央寄りの
円弧もしくは直線が水平ロール側面の直線L2と交わる
かあるいは接する点Cから前記水平線L1までの距離Y
1を、第1粗ユニバーサル圧延機の水平ロール胴幅W1
と第1粗ユニバーサル圧延後のウェブ厚t1および製品
のウェブ厚t0とコーナーアールr0から下記の関係式
の範囲に設定する前記(1)項記載のH形鋼の圧延方
法。
平ロールの横断面において、ウェブ圧下中央部からコー
ナー部までの外形線を構成する円弧または直線のうち、
最もウェブ中央寄りの円弧もしくは直線が水平ロールの
円周面中央Aを通る水平線L1と交わるかあるいは接す
る点Bから前記水平線L1と水平ロール側面の延長線L
2との交点Oまでの距離X1と、最もウェブ中央寄りの
円弧もしくは直線が水平ロール側面の直線L2と交わる
かあるいは接する点Cから前記水平線L1までの距離Y
1を、第1粗ユニバーサル圧延機の水平ロール胴幅W1
と第1粗ユニバーサル圧延後のウェブ厚t1および製品
のウェブ厚t0とコーナーアールr0から下記の関係式
の範囲に設定する前記(1)項記載のH形鋼の圧延方
法。
【0011】W1/10≦X1≦W1/2 r0/6≦Y1≦(t1−t0)/2+r0 (3)粗形鋼片を用いて2基の粗ユニバーサル圧延機と
1基の仕上げユニバーサル圧延機でH形鋼を圧延する方
法において、第1粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロー
ルの横断面におけるウェブ圧下中央部からコーナー部ま
での外形線を単数あるいは複数の円弧、もしくは円弧と
直線の組み合わせで構成し、ウェブからフランジへメタ
ルフローを生じさせつつ前記粗形鋼片のウェブを圧延
し、続く第2粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロールの
横断面におけるウェブ圧下中央部からコーナー部までの
外形線を複数の円弧、もしくは円弧と直線の組み合わせ
で構成し圧延するH形鋼の圧延方法。
1基の仕上げユニバーサル圧延機でH形鋼を圧延する方
法において、第1粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロー
ルの横断面におけるウェブ圧下中央部からコーナー部ま
での外形線を単数あるいは複数の円弧、もしくは円弧と
直線の組み合わせで構成し、ウェブからフランジへメタ
ルフローを生じさせつつ前記粗形鋼片のウェブを圧延
し、続く第2粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロールの
横断面におけるウェブ圧下中央部からコーナー部までの
外形線を複数の円弧、もしくは円弧と直線の組み合わせ
で構成し圧延するH形鋼の圧延方法。
【0012】(4)第1粗ユニバーサル圧延機および第
2粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロールの横断面にお
いて、それぞれ、ウェブ圧下中央部からコーナー部まで
の外形線を構成する円弧または直線のうち、最もウェブ
中央寄りの円弧もしくは直線が水平ロールの円周面中央
Aを通る水平線L1と交わるかあるいは接する点Bから
前記水平線L1と水平ロール側面の延長線L2との交点
Oまでの距離X1およびX2と、最もウェブ中央寄りの
円弧もしくは直線が水平ロール側面の直線L2と交わる
かあるいは接する点Cから水平線L1までの距離Y1お
よびY2を、第1粗ユニバーサル圧延機および第2粗ユ
ニバーサル圧延機の水平ロール胴幅W1およびW2と第
1粗ユニバーサル圧延後および第2粗ユニバーサル圧延
後のウェブ厚t1およびt2、さらに製品のウェブ厚t
0とコーナーアールr0から下記の関係式の範囲に設定
する前記(3)記載のH形鋼の圧延方法。
2粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロールの横断面にお
いて、それぞれ、ウェブ圧下中央部からコーナー部まで
の外形線を構成する円弧または直線のうち、最もウェブ
中央寄りの円弧もしくは直線が水平ロールの円周面中央
Aを通る水平線L1と交わるかあるいは接する点Bから
前記水平線L1と水平ロール側面の延長線L2との交点
Oまでの距離X1およびX2と、最もウェブ中央寄りの
円弧もしくは直線が水平ロール側面の直線L2と交わる
かあるいは接する点Cから水平線L1までの距離Y1お
よびY2を、第1粗ユニバーサル圧延機および第2粗ユ
ニバーサル圧延機の水平ロール胴幅W1およびW2と第
1粗ユニバーサル圧延後および第2粗ユニバーサル圧延
後のウェブ厚t1およびt2、さらに製品のウェブ厚t
0とコーナーアールr0から下記の関係式の範囲に設定
する前記(3)記載のH形鋼の圧延方法。
【0013】W1/10≦X1≦W1/2 r0/6≦Y1≦(t1−t0)/2+Y2+r0 W2/10≦X2≦W2/2 0<Y2≦(t2−t0)/2+r0 (5)第2粗ユニバーサル圧延機と仕上げユニバーサル
圧延機の間に1基または複数基配置した、軸芯が圧延方
向に水平な面内でかつ圧延方向に垂直な面に対して所定
の角度θHをなす左右一対の斜行ロールを有する圧延機
で、第2粗ユニバーサル圧延機で圧延後のウェブ両端部
を圧延することを特徴とする前記(3)項もしくは
(4)項記載のH形鋼の圧延方法にある。
圧延機の間に1基または複数基配置した、軸芯が圧延方
向に水平な面内でかつ圧延方向に垂直な面に対して所定
の角度θHをなす左右一対の斜行ロールを有する圧延機
で、第2粗ユニバーサル圧延機で圧延後のウェブ両端部
を圧延することを特徴とする前記(3)項もしくは
(4)項記載のH形鋼の圧延方法にある。
【0014】
【作用】以下図面を参照して、本発明の作用を詳細に説
明する。
明する。
【0015】本発明は、粗形鋼片からユニバーサル圧延
機でH形鋼を製造する圧延方法に関するものであり、本
発明における粗形鋼片とは、連続鋳造で製造される矩形
断面スラブを素材としてブレークダウン圧延機で製造し
たものを使用しても、連続鋳造で製造した粗形鋼片を直
接あるいはブレークダウン圧延機でさらに圧延したもの
を使用してもよい。ここでは、特に矩形断面スラブをブ
レークダウン圧延機で粗形鋼片まで圧延した後、ユニバ
ーサル圧延でH形鋼を製造する場合を代表例にして説明
する。
機でH形鋼を製造する圧延方法に関するものであり、本
発明における粗形鋼片とは、連続鋳造で製造される矩形
断面スラブを素材としてブレークダウン圧延機で製造し
たものを使用しても、連続鋳造で製造した粗形鋼片を直
接あるいはブレークダウン圧延機でさらに圧延したもの
を使用してもよい。ここでは、特に矩形断面スラブをブ
レークダウン圧延機で粗形鋼片まで圧延した後、ユニバ
ーサル圧延でH形鋼を製造する場合を代表例にして説明
する。
【0016】図1は本発明の対象となる代表的な圧延装
置列について、被圧延材の断面形状の変化と代表的なロ
ール形状を示したものである。ここでは、2重式のブレ
ークダウン圧延機1、第1粗ユニバーサル圧延機2aと
ユニバーサル圧延機2aに近接して設けられたエッジャ
ー圧延機2b、第2粗ユニバーサル圧延機3a、エッジ
ャー圧延機3b、および仕上げユニバーサル圧延機4で
構成している。
置列について、被圧延材の断面形状の変化と代表的なロ
ール形状を示したものである。ここでは、2重式のブレ
ークダウン圧延機1、第1粗ユニバーサル圧延機2aと
ユニバーサル圧延機2aに近接して設けられたエッジャ
ー圧延機2b、第2粗ユニバーサル圧延機3a、エッジ
ャー圧延機3b、および仕上げユニバーサル圧延機4で
構成している。
【0017】まず、図1のブレークダウン圧延機1で
は、図7のように第1孔型I、第2孔型II、第3孔型II
I によってスラブ幅方向に両端面を割り広げながらスラ
ブ幅のエッジング圧延を行ってフランジを生成させ、所
定のフランジ幅、ウェブ高さのドッグボーン鋼片53を
成形する。そして、例えば図10あるいは図11に示す
ようなウェブ圧下部からコーナー部、フランジ内面圧下
部にかけての部位が単数あるいは複数の円弧、もしくは
円弧と直線の組み合わせで構成された成形孔型IVによっ
て所定の粗形鋼片55を製造する。
は、図7のように第1孔型I、第2孔型II、第3孔型II
I によってスラブ幅方向に両端面を割り広げながらスラ
ブ幅のエッジング圧延を行ってフランジを生成させ、所
定のフランジ幅、ウェブ高さのドッグボーン鋼片53を
成形する。そして、例えば図10あるいは図11に示す
ようなウェブ圧下部からコーナー部、フランジ内面圧下
部にかけての部位が単数あるいは複数の円弧、もしくは
円弧と直線の組み合わせで構成された成形孔型IVによっ
て所定の粗形鋼片55を製造する。
【0018】続く、第1粗ユニバーサル圧延機2aにお
いては上下水平ロール22のウェブ圧下部24およびコ
ーナー部25が、単数あるいは複数の円弧、もしくは円
弧と直線の組み合わせで構成されている。図2(a),
(b)は本発明の第1粗ユニバーサル圧延機2aの代表
的な上下水平ロールと左右竪ロールの横断面形状であ
る。図2(a)は第1粗ユニバーサル圧延機の上下水平
ロール221のウェブ圧下中央部からコーナー部までの
外形線を曲率の異なる2個の円弧r1,r2で構成した
もの、(b)は曲率の異なる3個の円弧r1,r2,r
3で構成したものである。
いては上下水平ロール22のウェブ圧下部24およびコ
ーナー部25が、単数あるいは複数の円弧、もしくは円
弧と直線の組み合わせで構成されている。図2(a),
(b)は本発明の第1粗ユニバーサル圧延機2aの代表
的な上下水平ロールと左右竪ロールの横断面形状であ
る。図2(a)は第1粗ユニバーサル圧延機の上下水平
ロール221のウェブ圧下中央部からコーナー部までの
外形線を曲率の異なる2個の円弧r1,r2で構成した
もの、(b)は曲率の異なる3個の円弧r1,r2,r
3で構成したものである。
【0019】ウェブ中央の厚みに対してウェブ両端部の
厚みを大きく形成した粗形鋼片の場合、従来の粗ユニバ
ーサル圧延機の水平ロール形状では図12に示すように
初期パスでウェブ両端の厚肉部18を強圧下するために
フランジ肉引けを大きくするとともに、圧下したウェブ
のメタルがフランジ方向に効率よく供給されず結果的に
フランジ肉量の確保が困難になる。本発明における水平
ロールを使用すると図3のように従来の場合と比較して
初期パスにおけるウェブ両端の厚肉部18の圧下が小さ
くなるとともに、ウェブを圧下した際、フランジ側に向
かう分力Ftが水平ロール表面から作用するためフラン
ジにメタルが流れやすくなり、フランジ肉量の多い中間
鋼片56が得られる。中間鋼片56はウェブ中央部に対
してウェブ両端部でウェブ厚が大きくなっている。
厚みを大きく形成した粗形鋼片の場合、従来の粗ユニバ
ーサル圧延機の水平ロール形状では図12に示すように
初期パスでウェブ両端の厚肉部18を強圧下するために
フランジ肉引けを大きくするとともに、圧下したウェブ
のメタルがフランジ方向に効率よく供給されず結果的に
フランジ肉量の確保が困難になる。本発明における水平
ロールを使用すると図3のように従来の場合と比較して
初期パスにおけるウェブ両端の厚肉部18の圧下が小さ
くなるとともに、ウェブを圧下した際、フランジ側に向
かう分力Ftが水平ロール表面から作用するためフラン
ジにメタルが流れやすくなり、フランジ肉量の多い中間
鋼片56が得られる。中間鋼片56はウェブ中央部に対
してウェブ両端部でウェブ厚が大きくなっている。
【0020】次に、この中間鋼片56をウェブ圧下部を
ほぼフラットに形成した第2粗ユニバーサル圧延機3a
の上下水平ロール32によってウェブ厚がウェブ高さ方
向にほぼ均一な分布となるように圧延する。ここで、ほ
ぼ均一と表現したが、仕上げユニバーサル圧延機4にお
いてウェブ高さ方向にウェブ厚が均一な製品を製造でき
る範囲でわずかな板厚分布を与える場合も含んでいる。
ほぼフラットに形成した第2粗ユニバーサル圧延機3a
の上下水平ロール32によってウェブ厚がウェブ高さ方
向にほぼ均一な分布となるように圧延する。ここで、ほ
ぼ均一と表現したが、仕上げユニバーサル圧延機4にお
いてウェブ高さ方向にウェブ厚が均一な製品を製造でき
る範囲でわずかな板厚分布を与える場合も含んでいる。
【0021】図4に示すように第1粗ユニバーサル圧延
機2aの上下水平ロール22の横断面において、水平ロ
ールの円周面中央Aを通り水平に引いた直線L1と水平
ロール側面を延長した直線L2の交点をOとする。ま
た、水平ロール22のウェブ圧下中央部からコーナー部
までの外形線を構成する円弧または直線のうち、最もウ
ェブ中央寄りの円弧もしくは直線が、直線L1と交わる
かあるいは接する点Bから点Oまでの距離(以下、「交
点の水平距離」と称す)をX1、直線L2と交わるかあ
るいは接する点Cから点Oまでの距離(以下、「交点の
垂直距離」と称す)をY1と定義する。粗形鋼片から2
基以上の粗ユニバーサル圧延機を使用して、ウェブ圧下
によるメタルをフランジ側に効率よく移動させフランジ
肉引けを防止し、フランジ肉量を多く確保するために
は、第1粗ユニバーサル圧延機2aの水平ロール形状を
X1,Y1が次の関係式を満足するように設定すること
が望ましい。すなわち、第1粗ユニバーサル圧延機の水
平ロール胴幅をW1、第1粗ユニバーサル圧延後のウェ
ブ厚をt1、製品のウェブ厚をt0、コーナーアールを
r0とすると、 W1/10≦X1≦W1/2 (1) r0/6≦Y1≦(t1−t0)/2+r0 (2) である。
機2aの上下水平ロール22の横断面において、水平ロ
ールの円周面中央Aを通り水平に引いた直線L1と水平
ロール側面を延長した直線L2の交点をOとする。ま
た、水平ロール22のウェブ圧下中央部からコーナー部
までの外形線を構成する円弧または直線のうち、最もウ
ェブ中央寄りの円弧もしくは直線が、直線L1と交わる
かあるいは接する点Bから点Oまでの距離(以下、「交
点の水平距離」と称す)をX1、直線L2と交わるかあ
るいは接する点Cから点Oまでの距離(以下、「交点の
垂直距離」と称す)をY1と定義する。粗形鋼片から2
基以上の粗ユニバーサル圧延機を使用して、ウェブ圧下
によるメタルをフランジ側に効率よく移動させフランジ
肉引けを防止し、フランジ肉量を多く確保するために
は、第1粗ユニバーサル圧延機2aの水平ロール形状を
X1,Y1が次の関係式を満足するように設定すること
が望ましい。すなわち、第1粗ユニバーサル圧延機の水
平ロール胴幅をW1、第1粗ユニバーサル圧延後のウェ
ブ厚をt1、製品のウェブ厚をt0、コーナーアールを
r0とすると、 W1/10≦X1≦W1/2 (1) r0/6≦Y1≦(t1−t0)/2+r0 (2) である。
【0022】この場合、(1)式のX1の最大値は水平
ロールの幾何学的形状から限定されるものであり、最小
値はこれ以下になると圧下したウェブのメタルをフラン
ジへ移動させる効果が従来型のフラットな水平ロールと
比べほとんど変わらなくなるために限定したものであ
る。一方、Y1については、Y1が大きいほど第1粗ユ
ニバーサル圧延機でのウェブ圧下によるフランジへのメ
タルの移動が多くなるが、第1粗ユニバーサル圧延後に
大きな厚肉部が残存し、第2粗ユニバーサル圧延機でこ
の部分を余分に圧下しなければならない。しかし、第2
粗ユニバーサル圧延段階では温度低下や板厚が小さくな
るために負荷が大きくなりパス回数が増加したり、コー
ナー部付近の強圧下による肉引けや疵が発生して製品ま
で残存して問題になる。Y1の最大値は第2粗ユニバー
サル圧延機で圧下するウェブ厚のほぼ1/2に仕上げユ
ニバーサル圧延機の水平ロールのコーナーアールを足し
合わせた値で、この範囲内であれば形状の不良などを発
生させずに均一なウェブ厚を有する製品を製造できるも
のである。すなわち、第2粗ユニバーサル圧延機でのウ
ェブ圧下量が小さい場合にY1を大きくすると製品のウ
ェブ厚を均一化できなくなる。なお、Y1の最小値はX
1の最小値と同様、これ以下になると圧下したウェブの
メタルをフランジへ移動させる効果が従来型のフラット
な水平ロールと比べほとんど変わらなくなるために設定
したものである。
ロールの幾何学的形状から限定されるものであり、最小
値はこれ以下になると圧下したウェブのメタルをフラン
ジへ移動させる効果が従来型のフラットな水平ロールと
比べほとんど変わらなくなるために限定したものであ
る。一方、Y1については、Y1が大きいほど第1粗ユ
ニバーサル圧延機でのウェブ圧下によるフランジへのメ
タルの移動が多くなるが、第1粗ユニバーサル圧延後に
大きな厚肉部が残存し、第2粗ユニバーサル圧延機でこ
の部分を余分に圧下しなければならない。しかし、第2
粗ユニバーサル圧延段階では温度低下や板厚が小さくな
るために負荷が大きくなりパス回数が増加したり、コー
ナー部付近の強圧下による肉引けや疵が発生して製品ま
で残存して問題になる。Y1の最大値は第2粗ユニバー
サル圧延機で圧下するウェブ厚のほぼ1/2に仕上げユ
ニバーサル圧延機の水平ロールのコーナーアールを足し
合わせた値で、この範囲内であれば形状の不良などを発
生させずに均一なウェブ厚を有する製品を製造できるも
のである。すなわち、第2粗ユニバーサル圧延機でのウ
ェブ圧下量が小さい場合にY1を大きくすると製品のウ
ェブ厚を均一化できなくなる。なお、Y1の最小値はX
1の最小値と同様、これ以下になると圧下したウェブの
メタルをフランジへ移動させる効果が従来型のフラット
な水平ロールと比べほとんど変わらなくなるために設定
したものである。
【0023】また、第1粗ユニバーサル圧延機2aに続
く、第2粗ユニバーサル圧延機3aの上下水平ロールの
ウェブ圧下中央部からコーナー部までの外形線を複数の
円弧、もしくは円弧と直線の組み合わせで構成する場合
においては、第1粗ユニバーサル圧延機および第2粗ユ
ニバーサル圧延機の上下水平ロールの横断面における前
述の交点の水平距離と垂直距離X1,Y1およびX2,
Y2が次の関係式を満足するように設定することが望ま
しい。すなわち、第1粗ユニバーサル圧延機および第2
粗ユニバーサル圧延機の水平ロール胴幅をW1,W2、
第1粗ユニバーサル圧延後および第2粗ユニバーサル圧
延後のウェブ厚をt1,t2、さらに製品のウェブ厚を
t0,コーナーアールをr0とすると、 W1/10≦X1≦W1/2 (3) r0/6≦Y1≦(t1−t0)/2+Y2+r0 (4) W2/10≦X2≦W2/2 (5) 0<Y2≦(t2−t0)/2+r0 (6) である。
く、第2粗ユニバーサル圧延機3aの上下水平ロールの
ウェブ圧下中央部からコーナー部までの外形線を複数の
円弧、もしくは円弧と直線の組み合わせで構成する場合
においては、第1粗ユニバーサル圧延機および第2粗ユ
ニバーサル圧延機の上下水平ロールの横断面における前
述の交点の水平距離と垂直距離X1,Y1およびX2,
Y2が次の関係式を満足するように設定することが望ま
しい。すなわち、第1粗ユニバーサル圧延機および第2
粗ユニバーサル圧延機の水平ロール胴幅をW1,W2、
第1粗ユニバーサル圧延後および第2粗ユニバーサル圧
延後のウェブ厚をt1,t2、さらに製品のウェブ厚を
t0,コーナーアールをr0とすると、 W1/10≦X1≦W1/2 (3) r0/6≦Y1≦(t1−t0)/2+Y2+r0 (4) W2/10≦X2≦W2/2 (5) 0<Y2≦(t2−t0)/2+r0 (6) である。
【0024】各式の意味するところは、前述の(1)式
あるいは(2)式と同様であるが、特に、(4)式の右
辺には(2)式に対してさらに第2粗ユニバーサル圧延
機における交点の垂直距離Y2を加えてある。すなわ
ち、仕上げユニバーサル圧延機で成形できるコーナー部
の断面積だけ第1粗ユニバーサル圧延機でのコーナー部
近傍の断面積をさらに大きくすることができるからであ
る。また、(6)式の左辺については、第2粗ユニバー
サル圧延機における本発明の作用による効果は小さくな
るが、もともと第1粗ユニバーサル圧延機でフランジ肉
量を確保しようとする本発明の目的からr0/6以上と
する限定を除いた。
あるいは(2)式と同様であるが、特に、(4)式の右
辺には(2)式に対してさらに第2粗ユニバーサル圧延
機における交点の垂直距離Y2を加えてある。すなわ
ち、仕上げユニバーサル圧延機で成形できるコーナー部
の断面積だけ第1粗ユニバーサル圧延機でのコーナー部
近傍の断面積をさらに大きくすることができるからであ
る。また、(6)式の左辺については、第2粗ユニバー
サル圧延機における本発明の作用による効果は小さくな
るが、もともと第1粗ユニバーサル圧延機でフランジ肉
量を確保しようとする本発明の目的からr0/6以上と
する限定を除いた。
【0025】さらに本発明においては、こうして第2粗
ユニバーサル圧延機3aで圧延後ウェブ両端部に形成さ
れたウェブ肉厚部を、図1に点線で記したように第2粗
ユニバーサル圧延機群3a,3bと仕上げユニバーサル
圧延機4の間に1基または複数機配置した、軸芯が圧延
方向に水平な面内でかつ圧延方向に垂直な面に対して所
定の角度θHをなす左右一対の斜行ロールを有する圧延
機19で圧延してウェブの拡幅を行い、ウェブ高さの異
なるH形鋼を製造することもできる。なお、特開昭63
−303602号公報には中間圧延工程でウェブ両端部
に異なる曲率の数個の円弧の組み合わせとなるように余
肉を成形する圧延方法があるが、その余肉量はウェブ拡
幅圧延における拡幅量に相当する量であり、本発明の第
1粗ユニバーサル圧延で形成されるウェブ中央部からコ
ーナー部にかけて未圧下部として残存する面積に比べる
と小さい。
ユニバーサル圧延機3aで圧延後ウェブ両端部に形成さ
れたウェブ肉厚部を、図1に点線で記したように第2粗
ユニバーサル圧延機群3a,3bと仕上げユニバーサル
圧延機4の間に1基または複数機配置した、軸芯が圧延
方向に水平な面内でかつ圧延方向に垂直な面に対して所
定の角度θHをなす左右一対の斜行ロールを有する圧延
機19で圧延してウェブの拡幅を行い、ウェブ高さの異
なるH形鋼を製造することもできる。なお、特開昭63
−303602号公報には中間圧延工程でウェブ両端部
に異なる曲率の数個の円弧の組み合わせとなるように余
肉を成形する圧延方法があるが、その余肉量はウェブ拡
幅圧延における拡幅量に相当する量であり、本発明の第
1粗ユニバーサル圧延で形成されるウェブ中央部からコ
ーナー部にかけて未圧下部として残存する面積に比べる
と小さい。
【0026】ところで、第1粗ユニバーサル圧延機2a
に近接して設けられたエッジャー圧延機2bの上下水平
ロールは、フランジ幅中央位置に対するウェブ位置のず
れを修正できるように、通常、第1粗ユニバーサル圧延
のほぼ最終パスでフランジ先端を成形した際に胴部がウ
ェブに接触する孔型深さになっている。本発明の場合も
同様で、寸法精度を維持するためにはエッジャー圧延機
2bの上下水平ロールのウェブ圧下部およびコーナー部
の形状は第1粗ユニバーサル圧延機2aの水平ロール形
状22とほぼ等しくすることが望ましい。
に近接して設けられたエッジャー圧延機2bの上下水平
ロールは、フランジ幅中央位置に対するウェブ位置のず
れを修正できるように、通常、第1粗ユニバーサル圧延
のほぼ最終パスでフランジ先端を成形した際に胴部がウ
ェブに接触する孔型深さになっている。本発明の場合も
同様で、寸法精度を維持するためにはエッジャー圧延機
2bの上下水平ロールのウェブ圧下部およびコーナー部
の形状は第1粗ユニバーサル圧延機2aの水平ロール形
状22とほぼ等しくすることが望ましい。
【0027】このほか、粗形鋼片を第1粗ユニバーサル
圧延機とエッジャー圧延機と第2粗ユニバーサル圧延機
を近接して配置した圧延装置列においては、前半は第1
粗ユニバーサル圧延機とエッジャー圧延機で圧延を行
い、後半は第2粗ユニバーサル圧延機とエッジャー圧延
機で圧延を行う。また、第2粗ユニバーサル圧延機とエ
ッジャー圧延機に近接してさらに第3の粗ユニバーサル
圧延機を配置してタンデムで圧延する場合には、第2粗
ユニバーサル圧延機と第3粗ユニバーサル圧延機の水平
ロールはウェブ圧下部を同一のフラット形状とすれば良
い。
圧延機とエッジャー圧延機と第2粗ユニバーサル圧延機
を近接して配置した圧延装置列においては、前半は第1
粗ユニバーサル圧延機とエッジャー圧延機で圧延を行
い、後半は第2粗ユニバーサル圧延機とエッジャー圧延
機で圧延を行う。また、第2粗ユニバーサル圧延機とエ
ッジャー圧延機に近接してさらに第3の粗ユニバーサル
圧延機を配置してタンデムで圧延する場合には、第2粗
ユニバーサル圧延機と第3粗ユニバーサル圧延機の水平
ロールはウェブ圧下部を同一のフラット形状とすれば良
い。
【0028】なお、本発明では、特に極厚H形鋼や大型
H形鋼のようにフランジ肉量の確保が困難な製品を対象
にして説明したが、そのほかのサイズのH形鋼にも適用
することにより粗形鋼片におけるウェブのメタルを効率
よくフランジ方向に供給できるので、連続鋳造された矩
形断面スラブを素材として使用する場合、ブレークダウ
ン圧延機で形成する粗形鋼片のフランジ肉量を小さくで
き、そのためにスラブ幅圧下量が小さくなり、さらには
使用するスラブ幅を小さくできる。
H形鋼のようにフランジ肉量の確保が困難な製品を対象
にして説明したが、そのほかのサイズのH形鋼にも適用
することにより粗形鋼片におけるウェブのメタルを効率
よくフランジ方向に供給できるので、連続鋳造された矩
形断面スラブを素材として使用する場合、ブレークダウ
ン圧延機で形成する粗形鋼片のフランジ肉量を小さくで
き、そのためにスラブ幅圧下量が小さくなり、さらには
使用するスラブ幅を小さくできる。
【0029】
【実施例】以下に、本発明による圧延方法を適用して、
H400×400シリーズの極厚H形鋼を1350mm
幅、250mm厚の矩形断面スラブから製造した実施例
を説明する。この場合、成形孔型には円弧型成形孔型1
2を使用した。また、第1粗ユニバーサル圧延機の上下
水平ロールのウェブ圧下中央部からコーナー部までの外
形線は、半径r1=500mm、水平ロール側面との交
点がY1=20mmとなるウェブ面に接する円弧1と、
水平ロール側面と前記円弧1に接する半径r2=50m
mの円弧2の2つの円弧で構成した。このとき、X1=
137mmであり、第1粗ユニバーサル圧延機の水平ロ
ール胴幅W1=358mm、製品のコーナーアールr0
=22mmに対して、(1),(2)式の関係が次の通
り満たされている。
H400×400シリーズの極厚H形鋼を1350mm
幅、250mm厚の矩形断面スラブから製造した実施例
を説明する。この場合、成形孔型には円弧型成形孔型1
2を使用した。また、第1粗ユニバーサル圧延機の上下
水平ロールのウェブ圧下中央部からコーナー部までの外
形線は、半径r1=500mm、水平ロール側面との交
点がY1=20mmとなるウェブ面に接する円弧1と、
水平ロール側面と前記円弧1に接する半径r2=50m
mの円弧2の2つの円弧で構成した。このとき、X1=
137mmであり、第1粗ユニバーサル圧延機の水平ロ
ール胴幅W1=358mm、製品のコーナーアールr0
=22mmに対して、(1),(2)式の関係が次の通
り満たされている。
【0030】 35.8mm<X1=137mm<179mm 3.7mm<Y1=20mm<(t1−t0)/2+2
2 極厚H形鋼の製造においては、成形孔型12でのウェブ
圧下をフランジ内面に凹みが発生し始めた段階で終了さ
せた後、粗形鋼片を第1粗ユニバーサル圧延機に送り、
ウェブとフランジの板厚比が製品のそれにほぼ等しくな
るまでウェブ圧下率をフランジ圧下率に対し大きくして
圧延し、続いて第2粗ユニバーサル圧延機、仕上げユニ
バーサル圧延機で圧延して製品にした、第1粗ユニバー
サル圧延機の上下水平ロールをフラットなウェブ圧下部
と製品のコーナーアールよりわずかに大きなコーナーア
ールを有する従来型とした場合、その初期パスでウェブ
両端の厚肉部を強圧下した際に、フランジ内側の肉が大
きく引け成形孔型で発生し始めた凹みがさらに拡大した
ため、適正な寸法形状の製品が製造できたサイズはフラ
ンジ厚85mmまでであったが、本圧延法を採用した場
合には、フランジ内面の凹みやフランジ先端の角落ちを
発生させずにフランジ厚100mmの製品まで製造でき
た。
2 極厚H形鋼の製造においては、成形孔型12でのウェブ
圧下をフランジ内面に凹みが発生し始めた段階で終了さ
せた後、粗形鋼片を第1粗ユニバーサル圧延機に送り、
ウェブとフランジの板厚比が製品のそれにほぼ等しくな
るまでウェブ圧下率をフランジ圧下率に対し大きくして
圧延し、続いて第2粗ユニバーサル圧延機、仕上げユニ
バーサル圧延機で圧延して製品にした、第1粗ユニバー
サル圧延機の上下水平ロールをフラットなウェブ圧下部
と製品のコーナーアールよりわずかに大きなコーナーア
ールを有する従来型とした場合、その初期パスでウェブ
両端の厚肉部を強圧下した際に、フランジ内側の肉が大
きく引け成形孔型で発生し始めた凹みがさらに拡大した
ため、適正な寸法形状の製品が製造できたサイズはフラ
ンジ厚85mmまでであったが、本圧延法を採用した場
合には、フランジ内面の凹みやフランジ先端の角落ちを
発生させずにフランジ厚100mmの製品まで製造でき
た。
【0031】
【発明の効果】本発明を粗形鋼片を用いたH形鋼の製造
プロセスに適用することにより、フランジの肉引けを抑
制し、特にフランジ肉量確保が困難な極厚H形鋼や大型
H形鋼の大型サイズを寸法形状や表面性状の不良などを
発生させずに製造することができる。
プロセスに適用することにより、フランジの肉引けを抑
制し、特にフランジ肉量確保が困難な極厚H形鋼や大型
H形鋼の大型サイズを寸法形状や表面性状の不良などを
発生させずに製造することができる。
【図1】本発明による造形手段の説明図。
【図2】(a),(b)は本発明の第1粗ユニバーサル
圧延機のロール形状例の概略図。
圧延機のロール形状例の概略図。
【図3】本発明による第1粗ユニバーサル圧延機でのメ
タルフローの説明図。
タルフローの説明図。
【図4】第1(第2)粗ユニバーサル圧延機の水平ロー
ル形状の説明図。
ル形状の説明図。
【図5】H形鋼の圧延設備の説明図。
【図6】従来の粗造形手段で用いる孔型例の略図。
【図7】従来の粗圧延工程における被圧延材の形状の変
化を表す説明図。
化を表す説明図。
【図8】(a),(b)は大型H形鋼と極厚H形鋼の概
略図。
略図。
【図9】(a),(b)はフランジ形状不良を説明する
略図。
略図。
【図10】傾斜型成形孔型の概略図とその孔型によるメ
タルフローの説明図。
タルフローの説明図。
【図11】円弧型成形孔型の概略図。
【図12】従来の粗ユニバーサル圧延機によるメタルフ
ローの説明図。
ローの説明図。
1…ブレークダウン圧延機 2a…第1粗ユ
ニバーサル圧延機 2b…エッジャー圧延機 3a…第2粗ユ
ニバーサル圧延機 3b…エッジャー圧延機 4…仕上げユニ
バーサル圧延機 5…矩形断面スラブ 19…傾斜ロー
ル方式圧延機 13,22,32,221,222…水平ロール 14,23,33…竪ロール 51〜58…被
圧延材
ニバーサル圧延機 2b…エッジャー圧延機 3a…第2粗ユ
ニバーサル圧延機 3b…エッジャー圧延機 4…仕上げユニ
バーサル圧延機 5…矩形断面スラブ 19…傾斜ロー
ル方式圧延機 13,22,32,221,222…水平ロール 14,23,33…竪ロール 51〜58…被
圧延材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 生田和重 堺市築港八幡町1番地 新日本製鐵株式会 社堺製鐵所内 (72)発明者 小野寺 紀昭 堺市築港八幡町1番地 新日本製鐵株式会 社堺製鐵所内
Claims (5)
- 【請求項1】 粗形鋼片を用いて複数基の粗ユニバーサ
ル圧延機と1基の仕上げユニバーサル圧延機でH形鋼を
圧延する方法において、第1粗ユニバーサル圧延機の上
下水平ロールの横断面におけるウェブ圧下中央部からコ
ーナー部までの外形線を単数あるいは複数の円弧、もし
くは円弧と直線の組み合わせで構成し、ウェブからフラ
ンジへメタルフローを生じさせつつ前記粗形鋼片のウェ
ブを圧延し、続く第2粗ユニバーサル圧延機でウェブ厚
をウェブ高さ方向にほぼ均一な厚みに圧延することを特
徴とするH形鋼の圧延方法。 - 【請求項2】 第1粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロ
ールの横断面において、ウェブ圧下中央部からコーナー
部までの外形線を構成する円弧または直線のうち、最も
ウェブ中央寄りの円弧もしくは直線が水平ロールの円周
面中央Aを通る水平線L1と交わるかあるいは接する点
Bから前記水平線L1と水平ロール側面の延長線L2と
の交点Oまでの距離X1と、最もウェブ中央寄りの円弧
もしくは直線が水平ロール側面の直線L2と交わるかあ
るいは接する点Cから前記水平線L1までの距離Y1
を、第1粗ユニバーサル圧延機の水平ロール胴幅W1と
第1粗ユニバーサル圧延後のウェブ厚t1および製品の
ウェブ厚t0とコーナーアールr0から下記の関係式の
範囲に設定することを特徴とする請求項1記載のH形鋼
の圧延方法。 W1/10≦X1≦W1/2 r0/6≦Y1≦(t1−t0)/2+r0 - 【請求項3】 粗形鋼片を用いて2基の粗ユニバーサル
圧延機と1基の仕上げユニバーサル圧延機でH形鋼を圧
延する方法において、第1粗ユニバーサル圧延機の上下
水平ロールの横断面におけるウェブ圧下中央部からコー
ナー部までの外形線を単数あるいは複数の円弧、もしく
は円弧と直線の組み合わせで構成し、ウェブからフラン
ジへメタルフローを生じさせつつ前記粗形鋼片のウェブ
を圧延し、続く第2粗ユニバーサル圧延機の上下水平ロ
ールの横断面におけるウェブ圧下中央部からコーナー部
までの外形線を複数の円弧、もしくは円弧と直線の組み
合わせで構成し圧延することを特徴とするH形鋼の圧延
方法。 - 【請求項4】 第1粗ユニバーサル圧延機および第2粗
ユニバーサル圧延機の上下水平ロールの横断面におい
て、それぞれ、ウェブ圧下中央部からコーナー部までの
外形線を構成する円弧または直線のうち、最もウェブ中
央寄りの円弧もしくは直線が水平ロールの円周面中央A
を通る水平線L1と交わるかあるいは接する点Bから前
記水平線L1と水平ロール側面の延長線L2との交点O
までの距離X1およびX2と、最もウェブ中央寄りの円
弧もしくは直線が水平ロール側面の直線L2と交わるか
あるいは接する点Cから水平線L1までの距離Y1およ
びY2を、第1粗ユニバーサル圧延機および第2粗ユニ
バーサル圧延機の水平ロール胴幅W1およびW2と第1
粗ユニバーサル圧延後および第2粗ユニバーサル圧延後
のウェブ厚t1およびt2、さらに製品のウェブ厚t0
とコーナーアールr0から下記の関係式の範囲に設定す
ることを特徴とする請求項3記載のH形鋼の圧延方法。 W1/10≦X1≦W1/2 r0/6≦Y1≦(t1−t0)/2+Y2+r0 W2/10≦X2≦W2/2 0<Y2≦(t2−t0)/2+r0 - 【請求項5】 第2粗ユニバーサル圧延機と仕上げユニ
バーサル圧延機の間に1基または複数基配置した、軸芯
が圧延方向に水平な面内でかつ圧延方向に垂直な面に対
して所定の角度θHをなす左右一対の斜行ロールを有す
る圧延機で、第2粗ユニバーサル圧延機で圧延後のウェ
ブ両端部を圧延することを特徴とする請求項3もしくは
請求項4記載のH形鋼の圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7462294A JP3272862B2 (ja) | 1994-04-13 | 1994-04-13 | H形鋼の圧延方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7462294A JP3272862B2 (ja) | 1994-04-13 | 1994-04-13 | H形鋼の圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07284801A true JPH07284801A (ja) | 1995-10-31 |
JP3272862B2 JP3272862B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=13552477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7462294A Expired - Fee Related JP3272862B2 (ja) | 1994-04-13 | 1994-04-13 | H形鋼の圧延方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3272862B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002028701A (ja) * | 2000-05-08 | 2002-01-29 | Nippon Steel Corp | フランジを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列 |
JP2007136508A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Nippon Steel Corp | 極厚h形鋼の圧延方法 |
JP2010089118A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | フランジを有する形鋼の圧延方法 |
KR101299355B1 (ko) * | 2011-06-29 | 2013-08-22 | 현대제철 주식회사 | H형강 제조방법 |
KR101400576B1 (ko) * | 2011-06-29 | 2014-05-29 | 현대제철 주식회사 | H형강 제조방법 |
CN103920707A (zh) * | 2014-04-17 | 2014-07-16 | 首钢总公司 | 定位异型坯轧制过程及轧制结束表面金属流变的方法 |
-
1994
- 1994-04-13 JP JP7462294A patent/JP3272862B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002028701A (ja) * | 2000-05-08 | 2002-01-29 | Nippon Steel Corp | フランジを有する形鋼の圧延方法および圧延装置列 |
JP2007136508A (ja) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Nippon Steel Corp | 極厚h形鋼の圧延方法 |
JP4612530B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2011-01-12 | 新日本製鐵株式会社 | 極厚h形鋼の圧延方法 |
JP2010089118A (ja) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | フランジを有する形鋼の圧延方法 |
KR101299355B1 (ko) * | 2011-06-29 | 2013-08-22 | 현대제철 주식회사 | H형강 제조방법 |
KR101400576B1 (ko) * | 2011-06-29 | 2014-05-29 | 현대제철 주식회사 | H형강 제조방법 |
CN103920707A (zh) * | 2014-04-17 | 2014-07-16 | 首钢总公司 | 定位异型坯轧制过程及轧制结束表面金属流变的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3272862B2 (ja) | 2002-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3457362B2 (ja) | H形鋼用中間粗形鋼片の製造方法 | |
JPH07284801A (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JP2003010902A (ja) | H形鋼の粗圧延方法 | |
JP3065877B2 (ja) | H形鋼用粗形鋼片の粗圧延法 | |
JP4612530B2 (ja) | 極厚h形鋼の圧延方法 | |
JP3339466B2 (ja) | H形鋼とその圧延方法 | |
JPH07178402A (ja) | 鋼製連壁用形鋼の製造方法 | |
JP2533263B2 (ja) | 厚肉フランジh形鋼用粗形鋼片の圧延方法 | |
JPH06297003A (ja) | フランジ先端r付h形鋼の製造法およびその熱間圧延装置列 | |
JP2000312902A (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JP2681536B2 (ja) | 溝形鋼の圧延装置列 | |
JPH07124602A (ja) | Z型鋼矢板用粗形鋼片の圧延方法 | |
JPH0364201B2 (ja) | ||
JP2530405B2 (ja) | 溝形鋼の熱間圧延方法およびその圧延装置列 | |
JP3027503B2 (ja) | 形鋼の圧延方法 | |
JP2712855B2 (ja) | H形鋼の圧延方法 | |
JP2021109180A (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JPH07132301A (ja) | ウェブとフランジを有する形鋼のユニバーサル圧延成形法 | |
JP2003136102A (ja) | フランジ内面突起付形鋼の製造方法及びそれに使用される仕上ユニバーサル圧延機 | |
JPH07214101A (ja) | フランジを有する形鋼の自在圧延方法 | |
JPH09168801A (ja) | 形鋼の圧延方法及びその装置 | |
JPH0140681B2 (ja) | ||
JPH0675724B2 (ja) | H形鋼の製造方法 | |
JPH06114402A (ja) | フランジを有する形鋼の自在圧延方法 | |
JPH07155802A (ja) | ウェブとフランジを有する形鋼のユニバーサル圧延成形法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011218 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |