JPH07265666A - 高温脱硝装置 - Google Patents
高温脱硝装置Info
- Publication number
- JPH07265666A JPH07265666A JP6060432A JP6043294A JPH07265666A JP H07265666 A JPH07265666 A JP H07265666A JP 6060432 A JP6060432 A JP 6060432A JP 6043294 A JP6043294 A JP 6043294A JP H07265666 A JPH07265666 A JP H07265666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reducing agent
- catalyst
- stage
- ammonia
- nox
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 11
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 abstract 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 21
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高温排ガスに適用する脱硝装置に関する。
【構成】 500℃以上の窒素酸化物を含む排ガスを脱
硝処理する選択的接触還元脱硝装置であって、脱硝装置
内に配設する触媒層を多段に設け、還元剤の注入点を触
媒層の上流と多段触媒層の間に配置してなる高温脱硝装
置。
硝処理する選択的接触還元脱硝装置であって、脱硝装置
内に配設する触媒層を多段に設け、還元剤の注入点を触
媒層の上流と多段触媒層の間に配置してなる高温脱硝装
置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温排ガスに適用する脱
硝装置に関する。
硝装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の400℃以下の脱硝反応において
は、注入したアンモニアと排ガス中のNOxは触媒上で
下記式1で示すように1対1で反応し効率よく脱硝でき
る。なお、式1はNOxの90%以上がNOであるた
め、NOの分解式を示した。 NO+NH3 + 1/4O2 →N2 + 3/2H2 O (式1) しかし、排ガス温度が400℃を超える場合、特に48
0℃以上となる場合には(式1)の脱硝反応とともに
(式2)のアンモニアの酸化反応が併発する。 2NH3 + 3/2O2 → N2 +3H2 O (式2) アンモニアの酸化反応は高温になる程顕著となる。従っ
て高温域で高い脱硝率を必要とする場合、NOx量に対
し大過剰のアンモニアを必要としていた。
は、注入したアンモニアと排ガス中のNOxは触媒上で
下記式1で示すように1対1で反応し効率よく脱硝でき
る。なお、式1はNOxの90%以上がNOであるた
め、NOの分解式を示した。 NO+NH3 + 1/4O2 →N2 + 3/2H2 O (式1) しかし、排ガス温度が400℃を超える場合、特に48
0℃以上となる場合には(式1)の脱硝反応とともに
(式2)のアンモニアの酸化反応が併発する。 2NH3 + 3/2O2 → N2 +3H2 O (式2) アンモニアの酸化反応は高温になる程顕著となる。従っ
て高温域で高い脱硝率を必要とする場合、NOx量に対
し大過剰のアンモニアを必要としていた。
【0003】なお、脱硝装置内に触媒層を多段に設け、
還元剤を分割して触媒層の上流及び触媒層間に注入する
ようにした脱硝反応装置も知られているが、高温(50
0℃以上)排ガスに対し還元剤の酸化を防ぐという認識
は全くないものであった。
還元剤を分割して触媒層の上流及び触媒層間に注入する
ようにした脱硝反応装置も知られているが、高温(50
0℃以上)排ガスに対し還元剤の酸化を防ぐという認識
は全くないものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、アン
モニアの酸化反応が顕著となる排ガス温度が480℃以
上、特に500℃以上となる排煙脱硝装置においては、
高い脱硝率となる程NOx量に対し過剰のアンモニア等
の還元剤を必要とし、不経済であった。本発明は上記技
術水準に鑑み、従来法におけるような過剰のアンモニア
等の還元剤を必要としない高温排ガスの脱硝装置を提供
しようとするものである。
モニアの酸化反応が顕著となる排ガス温度が480℃以
上、特に500℃以上となる排煙脱硝装置においては、
高い脱硝率となる程NOx量に対し過剰のアンモニア等
の還元剤を必要とし、不経済であった。本発明は上記技
術水準に鑑み、従来法におけるような過剰のアンモニア
等の還元剤を必要としない高温排ガスの脱硝装置を提供
しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来法における問題点の
原因は高いアンモニア濃度で脱硝触媒と接触することに
あった。このため高濃度でアンモニアが存在することを
防ぐようにして、この問題点を解決しうることを確認
し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は50
0℃以上の窒素酸化物を含む排ガスを脱硝処理する選択
的接触還元脱硝装置であって、脱硝装置内に配設する触
媒層を多段に設け、還元剤の注入点を触媒層の上流と多
段触媒層の間に配置してなることを特徴とする高温脱硝
装置である。
原因は高いアンモニア濃度で脱硝触媒と接触することに
あった。このため高濃度でアンモニアが存在することを
防ぐようにして、この問題点を解決しうることを確認
し、本発明を完成するに至った。すなわち本発明は50
0℃以上の窒素酸化物を含む排ガスを脱硝処理する選択
的接触還元脱硝装置であって、脱硝装置内に配設する触
媒層を多段に設け、還元剤の注入点を触媒層の上流と多
段触媒層の間に配置してなることを特徴とする高温脱硝
装置である。
【0006】
【作用】アンモニアの触媒上での酸化反応は温度および
アンモニア濃度に依存する。与えられた条件の温度でア
ンモニア分解率をおさえるために、アンモニア注入ノズ
ルを分割し、触媒層の間にも配置する。このように配置
することにより、各段のアンモニア注入量を減少でき、
脱硝入口のみにアンモニア注入ノズル配置した場合に対
し、同一脱硝率の場合、アンモニア消費量を低減でき
る。また、アンモニア分解速度の高い場合においても、
アンモニア注入ノズルを分割し、触媒層間にも配置する
ことにより、従来の配置のものより高い脱硝率が得られ
る。
アンモニア濃度に依存する。与えられた条件の温度でア
ンモニア分解率をおさえるために、アンモニア注入ノズ
ルを分割し、触媒層の間にも配置する。このように配置
することにより、各段のアンモニア注入量を減少でき、
脱硝入口のみにアンモニア注入ノズル配置した場合に対
し、同一脱硝率の場合、アンモニア消費量を低減でき
る。また、アンモニア分解速度の高い場合においても、
アンモニア注入ノズルを分割し、触媒層間にも配置する
ことにより、従来の配置のものより高い脱硝率が得られ
る。
【0007】
【実施例】図1に触媒層が2層ある場合の高温脱硝装置
に適用した場合の実施例を示す。ガスタービン1の高温
の排ガスはダクト2を通り、高温脱硝反応器に導入さ
れ、第1段注入ノズル3より、還元剤が注入され、第1
段触媒層4上でNOxと反応する。未反応のNOxは第
2段注入ノズル5より注入された還元剤と第2段触媒層
6上で反応し無害化され、煙突7より大気へ放出され
る。
に適用した場合の実施例を示す。ガスタービン1の高温
の排ガスはダクト2を通り、高温脱硝反応器に導入さ
れ、第1段注入ノズル3より、還元剤が注入され、第1
段触媒層4上でNOxと反応する。未反応のNOxは第
2段注入ノズル5より注入された還元剤と第2段触媒層
6上で反応し無害化され、煙突7より大気へ放出され
る。
【0008】図2に示す従来の配置(還元剤注入点は触
媒層の上流のみ)の場合と本発明の配置の脱硝性能の比
較を表1に示す。本発明の配置は同一のアンモニア注入
量において、従来配置に対し低い出口NOx濃度とな
り、高脱硝効率が得られる。従って従来配置と同じ出口
NOx濃度とする場合には、アンモニア注入量を低減す
ることが可能となる。
媒層の上流のみ)の場合と本発明の配置の脱硝性能の比
較を表1に示す。本発明の配置は同一のアンモニア注入
量において、従来配置に対し低い出口NOx濃度とな
り、高脱硝効率が得られる。従って従来配置と同じ出口
NOx濃度とする場合には、アンモニア注入量を低減す
ることが可能となる。
【0009】
【表1】 * 各段でのアンモニア注入量を脱硝装置入口のNOx濃
度に換算した場合のNH3 /NOx比
度に換算した場合のNH3 /NOx比
【0010】
【発明の効果】本発明により、従来の脱硝装置に比して
触媒入口における還元剤濃度を下げることにより還元剤
の分解を抑制でき、還元剤消費量の低減が図れる。
触媒入口における還元剤濃度を下げることにより還元剤
の分解を抑制でき、還元剤消費量の低減が図れる。
【図1】本発明の一実施例の説明図。
【図2】従来の脱硝装置の一態様の説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/86 ZAB B01D 53/34 129 B 53/36 ZAB (72)発明者 今本 敏彦 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 守井 淳 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 内藤 治 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内
Claims (1)
- 【請求項1】 500℃以上の窒素酸化物を含む排ガス
を脱硝処理する選択的接触還元脱硝装置であって、脱硝
装置内に配設する触媒層を多段に設け、還元剤の注入点
を触媒層の上流と多段触媒層の間に配置してなることを
特徴とする高温脱硝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6060432A JPH07265666A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 高温脱硝装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6060432A JPH07265666A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 高温脱硝装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002293814A Division JP2003144854A (ja) | 2002-10-07 | 2002-10-07 | 高温脱硝方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07265666A true JPH07265666A (ja) | 1995-10-17 |
Family
ID=13142090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6060432A Pending JPH07265666A (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | 高温脱硝装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07265666A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005349332A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Taiyo Nippon Sanso Corp | ガスの分離方法及び装置 |
JP2009293606A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Hino Motors Ltd | 排気処理装置の制御装置 |
CN106540544A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-03-29 | 国网河南省电力公司电力科学研究院 | 一种烟气脱硝反应系统 |
-
1994
- 1994-03-30 JP JP6060432A patent/JPH07265666A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005349332A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Taiyo Nippon Sanso Corp | ガスの分離方法及び装置 |
JP4580694B2 (ja) * | 2004-06-11 | 2010-11-17 | 大陽日酸株式会社 | ガスの分離方法及び装置 |
JP2009293606A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Hino Motors Ltd | 排気処理装置の制御装置 |
CN106540544A (zh) * | 2017-01-20 | 2017-03-29 | 国网河南省电力公司电力科学研究院 | 一种烟气脱硝反应系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4512238B2 (ja) | 廃ガス流から窒素酸化物を除去する方法 | |
PL351821A1 (en) | Method and device for the reduction of nitrogen protoxide | |
JP2017006813A (ja) | 脱硝装置および窒素酸化物の処理方法 | |
CA2282174A1 (en) | Method of denitrating exhaust gas | |
JP2003144854A (ja) | 高温脱硝方法 | |
JP2006057578A (ja) | 排気浄化装置 | |
JPH07265666A (ja) | 高温脱硝装置 | |
JPH05103953A (ja) | 排ガス中の窒素酸化物除去方法および除去触媒 | |
WO2021128446A1 (zh) | 一种降低尾气氨排放的集成式催化转化系统及其方法 | |
JP4652047B2 (ja) | 排ガス処理方法及び尿素scr型自動車排ガス処理装置 | |
CN211069607U (zh) | 烟气脱硝系统 | |
EP4353346A1 (en) | Method for reducing nox in a nitric acid plant during transitory events | |
KR102434014B1 (ko) | 배기가스 처리장치를 이용한 배기가스 처리방법 | |
JPH11128686A (ja) | 排煙脱硝装置 | |
JPH09150039A (ja) | 排ガス浄化装置と方法 | |
JP6119426B2 (ja) | 尿素scrシステム | |
JP2020517448A (ja) | Scr触媒を有するファブリックフィルターバッグを用いて煙道ガスから有害化合物を除去するための方法およびシステム | |
JPH07136465A (ja) | 二酸化窒素と一酸化窒素を含有する排ガス用脱硝装置の使用方法 | |
KR20220109619A (ko) | 배가스 내 질소산화물 제거 시스템 | |
JP2864689B2 (ja) | NOxガスの処理方法 | |
CN115335135A (zh) | 去除过程废气中NOx和一氧化二氮的方法 | |
JPH0889760A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2005076575A (ja) | 排気浄化装置 | |
JPS63278530A (ja) | デイ−ゼル機関の排ガス脱硝装置 | |
JP2001330230A (ja) | 燃焼排ガスから分離した窒素酸化物の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020806 |