[go: up one dir, main page]

JPH07263875A - 電気的な切換装置又は制御装置の少なくとも1つの電気的なプリント配線板を収容するためのケーシング - Google Patents

電気的な切換装置又は制御装置の少なくとも1つの電気的なプリント配線板を収容するためのケーシング

Info

Publication number
JPH07263875A
JPH07263875A JP7036617A JP3661795A JPH07263875A JP H07263875 A JPH07263875 A JP H07263875A JP 7036617 A JP7036617 A JP 7036617A JP 3661795 A JP3661795 A JP 3661795A JP H07263875 A JPH07263875 A JP H07263875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
plug
wiring board
printed wiring
coupling member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7036617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3764503B2 (ja
Inventor
Dieter Hussmann
フースマン ディーター
Thomas Jessberger
イェスベルガー トーマス
Gerhard Klein
クライン ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07263875A publication Critical patent/JPH07263875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764503B2 publication Critical patent/JP3764503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0052Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/061Hermetically-sealed casings sealed by a gasket held between a removable cover and a body, e.g. O-ring, packing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/062Hermetically-sealed casings sealed by a material injected between a non-removable cover and a body, e.g. hardening in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保管及び構造スペースに関して改善され、予
め成形されたシールを挿入することによって生ぜしめら
れる問題点を考慮する必要のない構成のケーシングを提
供することにある。 【構成】 電気的な切換え又は制御装置の電気的なプリ
ント配線板を収容するケーシングが、条片状の差込み結
合部材と統合されて構成ユニットを成すプリント配線板
を受容する凹部を備えた下側のケーシング部分と、端面
に差込み結合部材に係合する切欠きを備えた上側のケー
シング部分とを有し、前記差込み結合部材が傾斜した端
面を備え、該端面が同じ角度を成して延びる、上側のケ
ーシング部分の載着面に載着し、該ケーシング部分が差
込み結合部材の輪郭から突出しないように形成されてお
り、両ケーシング部分と差込み結合部材との重なり合う
全ての面が互いに連通する通路を形成する溝を備え、該
通路が当初は流動的で次いで硬化するシール材で充てん
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の内燃機
関のための切換え装置又は制御装置に使用される、特許
請求の範囲第1項の上位概念に記載の形式のケーシング
に関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のケーシングは、ドイツ
連邦共和国実用新案第8306171号明細書により公
知である。このケーシングにおいてはその種々の構成部
分と、プラグ盤の形式で形成された差込み結合部材との
間に、予め成形された多数のシールが必要とされるの
で、比較的大規模な保管が必要となり不利である。当然
ながらこのような問題は、種々異なる大きさ又は種々異
なる形状を有したケーシングを製作する場合には、一層
深刻になる。更に従来では両ケーシング部材の主平面に
対して垂直方向で構造高さが比較的高くなってしまう。
なぜならば、差込み結合部材が、前記ケーシング部材に
よってほとんど覆われるからである。
【0003】また、ヨーロッパ特許公開第008224
8号明細書により公知のケーシングでは、互いに密に結
合される構成部分の互いに重なり合って位置する面の間
に通路が設けられており、この通路には、これらの構成
部分を組み合わせたあとで、当初は流動的で次いで硬化
するシール材が充てんされる。これに関連して、ヨーロ
ッパ特許第0336138号明細書から、発泡して気泡
を形成する種々異なる組成のシール材を使用することが
公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、冒頭で述べた形式のケーシングを改良して、保管及
び構造スペースに関して改善され、予め成形されたシー
ルを挿入することによって生じるような問題点を考慮す
る必要のない構成を有したケーシングを提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は本発明によれ
ば、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の本発明の
ケーシングによって解決された。本発明の有利な構成
は、その他の請求項に記載されている。
【0006】
【発明の効果】例えばポリウレタン・シリコーン混合物
をシール材として使用して、互いに分岐した複数の通路
を有したシール系を製作できることが明らかとなった。
本発明ではこのことを利用して、必要な全てのシール
を、シール系の比較的複雑な延び形状にもかかわらず、
当初は流動的で次いで硬化するシール材を対応する通路
系に充てんすることによって、単一の作業プロセスで製
作することができる。
【0007】この比較的複雑なシール系の形状は、特に
差込み結合部材及びプリント配線板を受容しない他方の
ケーシング部材に、ケーシングの最小寸法を考慮して選
ばれた互いに適合した形状を与えることによって規定さ
れている、即ち、差込み結合部材に段部が設けられるた
め差込み結合部材が他方のケーシング部材によって覆わ
れないように、形状付与されることによって規定されて
いる。つまり他方のケーシング部材は端面側に切欠きを
有していて、これに応じてこの端面側で差込み結合部材
の手前で終っている。差込み結合部材は、前記切欠きを
満たして、他方のケーシング部材の平面を越えて突出す
ることなく、この端面でケーシングの側壁の主要な構成
部分を成している。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく
説明する。
【0009】図1には、本発明によるケーシングを上下
に分解した分解図が示されている。この分解図には、図
面で見て下側の一方のケーシング部材1と、統合されて
電気的なプリント配線板3を有した構成ユニット2を成
す差込み結合部材4と、シール5と、図面で見て上側の
他方のケーシング部材6とが示されている。
【0010】熱伝導性の材料から製作される下側のケー
シング部材1は、プリント配線板3を受容するための、
段部7によって制限された凹部を有している。更に、図
面から判るように、ケーシング部材1の上向きの縁面8
には全周に亘って延びる溝9が設けられており、この溝
9は、有利には半円形の横断面を有している。ケーシン
グ組み立て状態では溝9は、図面で見て前側、後側、左
側の溝範囲において、同様にU字形の縁部10に設けら
れた対応溝と相まって閉じられた通路を形成する。この
通路は、図面で見て右側の、ケーシング部材1の縁面8
の範囲においては、この範囲に載置される差込み結合部
材4の載着面12に設けられた対応溝11と相まって、
完全に全周に亘って延びる通路を形成する。この通路
は、シール材の充てん後に、平面図で見てほぼ方形のシ
ールストランド13を形成するか、又は内蔵する。
【0011】差込み結合部材4を密に受容するために、
上側のケーシング部材6の端面には切欠き14が設けら
れている。この切欠き14は斜面15,16によって制
限されている。この場合、この斜面15,16は、差込
み結合部材4に同じ傾斜を有する端面17,18が設け
られることに基づき、差込み結合部材4又は厳密に言う
と構成ユニット2を、図面で見て下方から(下側のケー
シング部材1内への挿入後に)、上側のケーシング部材
6における終端位置にまで移動させることができるよう
に形成されている。この移動時の案内のために及びプリ
ント配線板3の平面に対して平行に行われる両ケーシン
グ部材1,6間の相対運動を阻止するために、前記の両
斜面にはそれぞれウェブ状の突起19と、この突起19
を受容する溝20とが設けられており、これらが、差込
み結合部材4のためのレール状の案内部を形成してい
る。
【0012】この差込み結合部材4は、上側のケーシン
グ部材6の縁部範囲21を受け止めるために、凹部とも
言える段部22を有しているので、縁部範囲21は差込
み結合部材4に全体的に被さるのではなく、差込み結合
部材4の凹部に支持される。この構造原理によって、最
終形状を符号5で示された比較的複雑なシールが生ぜし
められる。前記の溝9,11及び前記の別の溝(図面で
は見ない)によって形成された、シールストランド13
を受容する全周に亘って延びる通路から、差込み結合部
材側で別の溝23が分岐している。この溝23は端面1
7,18と段部22の面とに亘って延びていて、上側の
ケーシング部材6の対応する面に設けられた対応する溝
24と相まって別の通路を形成し、この通路は、別のシ
ールストランド25を受容する。つまりケーシングを個
々の部材に再び分解した場合には、符号5で示された比
較的複雑なシールが得られる。
【0013】既に説明したように、このシール5は予め
成形された材料から形成されるのではなく、当初は流動
的で、次いで硬化する材料(例えばポリウレタン・シリ
コーン混合物)を充てんすることによって得られる。こ
の材料を前記通路に充てんするために、下側のケーシン
グ部材1と上側のケーシング部材6とに、前記の溝に連
通する凹部26,27がそれぞれ設けられていて、これ
らの凹部26,27は、充てん開口を形成する。更に、
オーバフロー開口28,28aが設けられている。これ
らの種々の開口はシール5において、充てん開口に対応
する突起29としてかつオーバフロー開口28,28a
に対応する突起30として認められる。オーバフロー開
口28,28aは、シールストランド13,25の本来
の製作が終了した場合に初めてシール材で充てんされる
ように配置されている。
【0014】本発明によるケーシングでは、予め成形さ
れたシールを保管する必要がなくかつスペースをとらな
い構造形式で、外部に対する確実なシールが達成される
という利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるケーシングの分解図である。
【符号の説明】
1 ケーシング部材 2 構成ユニット 3 プリント配線板 4 差込み結合部材 5 シール 6 ケーシング部材 7 段部 8 縁面 9 溝 10 縁部 11 対応溝 12 載着面 13 シールストランド 14 切欠き 15,16 斜面 17,18 端面 19 突起 20 溝 21 縁部範囲 22 段部 23,24 溝 25 シールストランド 26,27 凹部 28,28a オーバフロー開口 29,30 突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス イェスベルガー ドイツ連邦共和国 エバーディンゲン イ ム カイザーフェルト 5 (72)発明者 ゲルハルト クライン ドイツ連邦共和国 ギフホルン トゥンカ ンプ 34

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的な切換装置又は制御装置の少なく
    とも1つの電気的なプリント配線板を収容するためのケ
    ーシングであって、互いに重なり合って位置する縁部を
    備えた2つのカバー状のケーシング部材と、プリント配
    線板に配属された、両ケーシング部材の縁部範囲の間で
    締付け固定された差込み結合部材と、両ケーシング部材
    と差込み結合部材との互いに面した縁面の間で溝に受容
    されたシールとを有している形式のものにおいて、前記
    プリント配線板(3)が、その一方の縁部範囲で差込み
    結合部材(4)を直接的に支持していてかつ一方のケー
    シング部材(1)に設けられた凹部(7)に受容されて
    おり、該一方のケーシング部材(1)が、他方のケーシ
    ング部材(6)の載着縁面と差込み結合部材(4)の載
    着縁面とに面して全周にわたって延びる溝(9)を有し
    ており、該溝(9)が、前記縁面に設けられた対応溝
    (11)と相まって通路を形成しており、該通路から、
    同様に互いに面した対の溝(23,24)によって形成
    された別の通路が分岐しており、該別の通路が、差込み
    結合部材(4)の両端面(17,18)と、該両端面
    (17,18)の間に延びる差込み結合部材側の段部
    (22)とに沿って延びており、前記端面が、一方のケ
    ーシング部材(1)の方向に開いた所定の円錐角に相応
    して斜めに延びていてかつ前記他方のケーシング部材
    (6)の同じ傾斜で延びる斜面(15,16)に載着し
    ており、前記段部(22)が他方のケーシング部材
    (6)の縁部範囲(21)によって覆われており、前記
    両通路に、両ケーシング部材(1,6)と差込み結合部
    材(4)とを組み合わせたあとで、当初は流動的で次い
    で硬化するシール材が充てんされて一体のシール(5)
    が形成されることを特徴とする、電気的な切換装置又は
    制御装置の少なくとも1つの電気的なプリント配線板を
    収容するためのケーシング。
  2. 【請求項2】 前記両通路に、シール材のための少なく
    とも1つの充てん開口(26,27)と、少なくとも1
    つのオーバフロー開口(28,28a)とが配属されて
    おり、該オーバフロー開口(28,28a)が、シール
    製作後初めてシール材がオーバフロー開口(28,28
    a)から流出せしめられるような位置に配置されてい
    る、請求項1記載のケーシング。
  3. 【請求項3】 差込み結合部材(4)の端面(17,1
    8)と、該端面に載着する他方のケーシング部材(6)
    の斜面(15,16)とが、プリント配線板(3)の平
    面に対して平行なケーシング部分と差込み結合部材との
    相対運動を阻止するレール状の案内部(19,20)を
    介して互いに内外に係合しており、前記別の通路が、該
    案内部(19,20)を迂回している、請求項1又は2
    記載のケーシング。
JP03661795A 1994-02-26 1995-02-24 電気的な切換装置又は制御装置の少なくとも1つの電気的なプリント配線板を収容するためのケーシング Expired - Lifetime JP3764503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4406287 1994-02-26
DE4406287.7 1994-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263875A true JPH07263875A (ja) 1995-10-13
JP3764503B2 JP3764503B2 (ja) 2006-04-12

Family

ID=6511273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03661795A Expired - Lifetime JP3764503B2 (ja) 1994-02-26 1995-02-24 電気的な切換装置又は制御装置の少なくとも1つの電気的なプリント配線板を収容するためのケーシング

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3764503B2 (ja)
DE (1) DE19505123B4 (ja)
FR (1) FR2716767B1 (ja)
IT (1) IT1275213B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244379A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Hitachi Ltd 防水型電子制御装置およびその製造方法
JP2009123558A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Denso Corp 電子制御装置
US7744381B2 (en) 2007-09-10 2010-06-29 Denso Corporation Electronic device including printed circuit board, connector and casing

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2759845B1 (fr) * 1997-02-19 1999-04-30 Siemens Automotive Sa Boitier de protection pour circuit electronique
US6628523B2 (en) * 2001-02-08 2003-09-30 Denso Corporation Casing for electronic control unit
DE10126189C2 (de) * 2001-05-30 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Gehäuse für ein elektrisches Gerät, insbesondere ein Schalt-oder Steuergerät in einem KFZ
DE20200720U1 (de) * 2002-01-18 2002-05-29 HARTING Electric GmbH & Co. KG, 32339 Espelkamp Modulares Steuerungsgehäuse
WO2004032587A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Poly-Products Ind. Co. Ltd. Electrical with a water-tight housing and method of making same
US6964575B1 (en) * 2005-02-08 2005-11-15 Delphi Technologies, Inc. Sealed electronic module with seal-in-place connector header
DE102010032153A1 (de) * 2010-07-23 2014-11-20 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussdose für eine Energieerzeugungseinrichtung, insbesondere für ein photovoltaisches Solarmodul, Bausatz dazu und ein Verfahren zum Befestigen einer Anschlussdose auf einer Energieerzeugungseinrichtung
EP2835876A1 (de) 2013-08-05 2015-02-11 Continental Automotive GmbH Modulgehäuse für elektronische Baugruppe
GB2518869B (en) * 2013-10-03 2016-12-28 Valeo Powertrain Energy Conv As Electronic enclosure device
EP3742873A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-25 Aptiv Technologies Limited Enclosure of an electronic control unit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL298759A (ja) * 1962-11-29
DE2604126A1 (de) * 1976-02-04 1977-08-11 Schuch Lichttech Kg Adolf Gummielastische dichtung fuer ein gehaeuse
DE3150716A1 (de) * 1981-12-22 1983-06-30 Vereinigte Flugtechnische Werke Gmbh, 2800 Bremen Vorrichtung zum einspritzen eines plastischen dichtmittels
GB2115084A (en) * 1981-12-23 1983-09-01 Plessey Co Plc A method of sealing a joint
DE8306171U1 (de) * 1983-03-04 1984-08-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrisches Schaltgerät im Motorraum eines Kraftfahrzeugs
DE8318781U1 (de) * 1983-06-29 1984-07-12 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Gehäuse für ein elektronisches Steuergerät, insbesondere für Kraftfahrzeuge
CA1299032C (en) * 1988-03-30 1992-04-21 Herman E. Turner, Jr. Closed cell foam seals for automotive body seams, method and apparatus for making same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244379A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Hitachi Ltd 防水型電子制御装置およびその製造方法
JP4729525B2 (ja) * 2007-03-29 2011-07-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 防水型電子制御装置およびその製造方法
US7744381B2 (en) 2007-09-10 2010-06-29 Denso Corporation Electronic device including printed circuit board, connector and casing
JP2009123558A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Denso Corp 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19505123A1 (de) 1995-08-31
IT1275213B (it) 1997-07-31
FR2716767B1 (fr) 1997-11-14
ITMI950201A1 (it) 1996-08-06
ITMI950201A0 (it) 1995-02-06
JP3764503B2 (ja) 2006-04-12
DE19505123B4 (de) 2006-07-06
FR2716767A1 (fr) 1995-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07263875A (ja) 電気的な切換装置又は制御装置の少なくとも1つの電気的なプリント配線板を収容するためのケーシング
EP0816177B1 (en) Electrical connection box for automotive vehicle
US4781600A (en) Junction box and a process of assembling the same
JPH1059134A (ja) 自動車のスクリーンワイパー用駆動ユニット
JPH10208815A (ja) アースジョイントコネクタ
JPH11224720A (ja) コネクタ
US6552274B1 (en) Wire laying plate assembly and a molding process for an insulation plate
EP1014524B1 (en) Stacked assembly
US20080149364A1 (en) Ribbon cable
US6030252A (en) Waterproof connector and waterproofing-housing member used in the same
JPH10284168A (ja) 防水コネクタ
US6203358B1 (en) Electrical connection box and a method for manufacturing such an electrical connection box
JP3119119B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP2004242472A (ja) 導電路
US5888089A (en) Electrical connection box
JP4211513B2 (ja) 電気接続箱
JPH10116961A (ja) 複合半導体装置及びそれに使用する絶縁ケース
JPH03226978A (ja) 高密度多極コネクタ
US20010031584A1 (en) Hybrid plug housing and process for its production
JPH0352239B2 (ja)
JP2002280090A (ja) バスバーモジュール及びバスバーモジュールの製造方法
JPH10334977A (ja) コネクタ
JPH07142145A (ja) ターミナル付き成形品の成形方法
JP2004088946A (ja) 分割式接続ブロック
JP2705099B2 (ja) 電気回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term