[go: up one dir, main page]

JPH07197426A - 道路標識等のポールの支持装置 - Google Patents

道路標識等のポールの支持装置

Info

Publication number
JPH07197426A
JPH07197426A JP5353779A JP35377993A JPH07197426A JP H07197426 A JPH07197426 A JP H07197426A JP 5353779 A JP5353779 A JP 5353779A JP 35377993 A JP35377993 A JP 35377993A JP H07197426 A JPH07197426 A JP H07197426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
chuck
bearing
support
chuck claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5353779A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Suzuki
栄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAI KENCHIKU SEKKEI JIMUSHO KK
Original Assignee
KAI KENCHIKU SEKKEI JIMUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAI KENCHIKU SEKKEI JIMUSHO KK filed Critical KAI KENCHIKU SEKKEI JIMUSHO KK
Priority to JP5353779A priority Critical patent/JPH07197426A/ja
Publication of JPH07197426A publication Critical patent/JPH07197426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取り替えを簡単かつ短時間に可能とする道路
標識等のポールの支持装置を提供する。 【構成】 底部中央に有底孔2が設けられた凹部3を有
し、路肩等に埋設されるコンクリート支持体1と、有底
孔の底部に一体的に埋設され、ポール6の下端部に装着
されるキャップ7と係合してポールをその回り止めを兼
ねて支持するポール支持具4と、有底孔の開口部内周面
に一体的に嵌着され、内周に錐面を有するリング状のチ
ャック爪ガイド10と、チャック爪ガイドの内周面とポ
ールの外周面に摺接可能な断面楔形に設けられ、チャッ
ク爪ガイドに取り付けた締付具13の締め付けによって
ポールを挟持する複数のチャック爪11とを備えること
により、締付具を緩めることによってチャック爪による
ポールの挟持を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、道路標識やカーブミラ
ー等のポールを支持する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、道路標識等のポールは、路肩等に
掘削した穴に下端部を挿入して建て込むと共に、その周
りにコンクリートを打設して支持されているのが普通で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
道路標識等のポールの支持では、ポールの下端部がコン
クリートと一体となって固定されているので、車との接
触等によりポールが折損した場合には、コンクリートを
破砕して取り出してから、新たなポールを建て込んでコ
ンクリートを打設しなければならず、ポールの取り替え
が面倒で時間のかかるものとなっている。そこで、本発
明は、取り替えを簡単にかつ短時間で可能とする道路標
識等のポールの支持装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の道路標識等のポールの支持装置は、底部中
央に有底孔が設けられた凹部を有し、路肩等に埋設され
るコンクリート支持体と、上記有底孔の底部に一体的に
埋設され、ポールの下端部に装着されるキャップと係合
してポールをその回り止めを兼ねて支持するポール支持
具と、前記有底孔の開口部内周面に一体的に装着され、
内周に錐面を有するリング状のチャック爪ガイドと、チ
ャック爪ガイドの内周面とポールの外周面に摺接可能な
断面楔形に設けられ、チャック爪ガイドに取り付けた締
付具の締め付けによってポールを挟持する複数のチャッ
ク爪とを備えることを特徴とする。
【0005】
【作用】上記手段において、締付具を緩めることによ
り、チャック爪によるポールの挟持が解除される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の道路標識等のポールの支持
装置の一実施例を示す縦断面図、図2及び図3はそれぞ
れ図1に示す支持装置の要部の矢視図及び横断面図であ
る。図中1は路肩や道路際等に埋設される直方体状のコ
ンクリート支持体で、その上面には、底部中央に円形の
有底孔2が設けられた円形の凹部3を有している。上記
有底孔2の底部には、鋳物又はエンジニアリングプラス
チックからなり、周縁にフランジを立設した円形皿状の
ポール支持具4が一体的に埋設されており、ポール支持
具4の底部中央には、角柱状の回り止め支持部5が一体
形成されている。そしてポール支持具4の回り止め支持
部5には、同様に鋳物又はエンジニアリングプラスチッ
クからなり、道路標識やカーブミラー等のポール6の下
端部に気密に装着されたキャップ7が、その中央部に形
成した係合凹部8を介して係合されている。
【0007】又、ポール支持具4のフランジには、塩化
ビニルやポリエチレン等のプラスチックからなり、有底
孔2の内周面に一体的に嵌合した円筒状のスペーサ9の
下端部がビス止め等により取り付けられている一方、ス
ペーサ9の上端部には、鋳物又はエンジニアリングプラ
スチックからなり、有底孔2の開口部内周面に一体的に
嵌着された截頭逆円錐筒状のチャック爪ガイド10の下
端部がビス止め等により取り付けられている。チャック
爪ガイド10の内周面とポール6の外周面との間には、
両面に摺接可能な断面楔形にしてかつ平面視扇面形に設
けられた4個のチャック爪11が介装されており、これ
らのチャック爪11は、鋳物又はエンジニアリングプラ
スチックからなり、各外周中間部に設けた切欠き12を
挿通してチャック爪ガイド10に螺入されたボルト等の
締付具13の締め付けによってポール6を挟持固定する
ものである。前記凹部3の内面には、塩化ビニルやポリ
エチレン等のプラスチックからなり、底部中央の孔の周
辺のフランジを介してチャック爪ガイド10の上端部に
ビス止め等により取り付けられた円形皿状の仕切り部材
14が一体的に嵌合されている。仕切り部材14内に
は、雨水等がスペーサ9内に侵入するのを防止するため
ポール6の挟持固定後に、モルタルその他の充填剤15
が、隣接するチャック爪11間の隙間をも塞ぐように充
填されるものである。
【0008】上記構成のポールの支持装置を製造するに
は、ポール支持具4、スペーサ9、チャック爪ガイド1
0及び仕切り部材14を図1に示すように組み立て、こ
の組立体を型枠内に適宜に納置し、しかる後に組立体と
型枠との間にコンクリートを充填し固化される。次に、
上記ポールの支持装置を用いて道路標識等のポールを支
持するには、まず、路肩等の所要個所に、コンクリート
支持体1より適宜大きな穴を掘り、この穴にコンクリー
ト支持体1をその凹部が上面となるようにして埋設す
る。ついで、ポール6をチャック爪ガイド10を挿通し
てスペーサ9内に挿入し、ポール6の下端部に嵌着した
キャップ7の係合凹部8をポール支持具4の回り止め支
持部5に係合する。そして、チャック爪ガイド10とポ
ール6との間に各チャック爪11を介装した後、各チャ
ック爪11の切欠き12を挿通して締付具13をチャッ
ク爪ガイド10に螺入して締め付け、ポール6を挟持固
定する。この固定に際し、各締付具13の締め込み量を
加減することにより、ポール6の鉛直度が調整可能とな
る。ポール6の挟持固定後、隣接するチャック爪11の
隙間をも塞ぐようにして充填材15を仕切り部材14内
に充填するとポール6の支持が完了する。一方、ポール
6の折損等が生じた場合の交換を行うには、まず充填剤
15を斫って除去した後、締付具13を緩るめてチャッ
ク爪11によるポール6の挟持固定を解除し、ポール6
を引き抜く。ついで、新しいポール6を挿入し、チャッ
ク爪11によって挟持固定した後、充填材15を充填す
る。
【0009】なお、上記実施例において、有底孔2を形
成したり、ポール支持具4とチャック爪ガイド10の間
隔を保持するためのスペーサ9及び充填材15を充填す
るための仕切り部材14を用いる場合について述べた
が、これらは必ずしも必要とするものではなく、有底孔
2の形成及びポール支持具4とチャック爪ガイド10の
間隔保持、並びに凹部3の形成の機能を有する中子にポ
ール支持具4とチャック爪ガイド10を取り付けて型枠
内に納置し、コンクリートを充填固化して製造すること
によって省略することができる。又、ポールの支持装置
の製造は、工場等で予め行っておく場合に限らず、ポー
ルの設置場所で行うようにしてもよい。更に、ポール6
は、断面円形の場合に限らず、四角形その他の形状であ
ってもよい。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の道路標識
等のポールの支持装置によれば、締付具を緩めることに
よりポールの挟持が解除されるので、ポールの折損等が
生じた場合、従来のようにコンクリートの破砕や打設を
行う必要が無く、新たなポールの交換を簡単かつ短時間
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の道路標識等のポールの支持装置の一実
施例を示す縦断面図である。
【図2】図1におけるII−II線矢視図である。
【図3】図1における III−III 線断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート支持体 2 有底孔 3 凹部 4 ポール支持具 6 ポール 10 チャック爪ガイド 11 チャック爪 13 締付具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部中央に有底孔が設けられた凹部を有
    し、路肩等に埋設されるコンクリート支持体と、上記有
    底孔の底部に一体的に埋設され、ポールの下端部に装着
    されるキャップと係合してポールをその回り止めを兼ね
    て支持するポール支持具と、前記有底孔の開口部内周面
    に一体的に嵌着され、内周に錐面を有するリング状のチ
    ャック爪ガイドと、チャック爪ガイドの内周面とポール
    の外周面に摺接可能な断面楔形に設けられ、チャック爪
    ガイドに取り付けた締付具の締め付けによってポールを
    挟持する複数のチャック爪とを備えることを特徴とする
    道路標識等のポールの支持装置。
JP5353779A 1993-12-28 1993-12-28 道路標識等のポールの支持装置 Pending JPH07197426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5353779A JPH07197426A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 道路標識等のポールの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5353779A JPH07197426A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 道路標識等のポールの支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07197426A true JPH07197426A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18433168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5353779A Pending JPH07197426A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 道路標識等のポールの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07197426A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906137B1 (ko) * 2009-04-07 2009-07-07 서한전기공업(주) 가로등주의 기초구조물 및 기초와 이에 장착되는 가로등주
KR101007729B1 (ko) * 2007-11-16 2011-01-13 주식회사 이노루체 다목적설치대
WO2011059240A3 (ko) * 2009-11-11 2011-10-13 대실종합건설 주식회사 기둥 정착 구조 및 그 시공 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101007729B1 (ko) * 2007-11-16 2011-01-13 주식회사 이노루체 다목적설치대
KR100906137B1 (ko) * 2009-04-07 2009-07-07 서한전기공업(주) 가로등주의 기초구조물 및 기초와 이에 장착되는 가로등주
WO2011059240A3 (ko) * 2009-11-11 2011-10-13 대실종합건설 주식회사 기둥 정착 구조 및 그 시공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7712515B2 (en) Municipal casting frame and method of manufacturing same
US4618464A (en) Precast concrete manhole adjustable bolt slot for securing cast iron frame and cover and method for casting same
JPH07197426A (ja) 道路標識等のポールの支持装置
JP3130175U (ja) ポール基礎構造
JPH08337293A (ja) コンクリート貯槽
JP2645690B2 (ja) 分割型ボックスカルバートの成形方法およびその成形具
JP3163013B2 (ja) 埋設型表示体、埋設型表示体ホルダー、コンクリート製ユニットおよびコンクリート製ユニットの製造方法
JP2000291118A (ja) 溝 蓋
JPH08177232A (ja) 型枠固定装置
KR100561748B1 (ko) 토목 및 도로 교통 시설물 설치용 기둥의 매설형 하부 기초
KR200313313Y1 (ko) 토목 및 도로 교통 시설물 설치용 기둥의 매설형 하부 기초
JP3594783B2 (ja) 道路鋲
JP2005133361A (ja) 側溝蓋
JP2004003168A (ja) コンクリート型枠の固定金具
JP2003227167A (ja) コンクリート部材の高さ調整装置
JP2000084913A (ja) セグメント用型枠
KR102548360B1 (ko) 교량용 선매립 앵커시스템 및 이의 시공 방법
JPH07599Y2 (ja) コンクリ−ト孔形成用円筒体
JP3892140B2 (ja) マンホール受枠
JPH0827821A (ja) マンホール蓋受枠のレベル調整具
JP2002348880A (ja) アンカーボルト設置構造
JP3017139U (ja) 車止めブロック
KR200232621Y1 (ko) 맨홀뚜껑
JPH10245987A (ja) コンクリート床用貫通枠材
JP3171670U (ja) マンホール周辺沈下防止床版