JPH07172899A - 建築物の装飾材 - Google Patents
建築物の装飾材Info
- Publication number
- JPH07172899A JPH07172899A JP23930994A JP23930994A JPH07172899A JP H07172899 A JPH07172899 A JP H07172899A JP 23930994 A JP23930994 A JP 23930994A JP 23930994 A JP23930994 A JP 23930994A JP H07172899 A JPH07172899 A JP H07172899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gypsum
- coagulation
- pts
- glue
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 天然石と外観が同じで、色も形も自由に選択
できる人造装飾材を作る。 【構成】 水硬性石膏と凝結調整剤と顔料とを混ぜ合わ
せ、これをニカワの水溶液で練合わせて各種の色の装飾
材組成物を作る。一方水硬性石膏と凝結調整剤とを水で
練合わせた石膏2で数枚の多孔性シート3を固めた補強
材を作り、補強材の上に未凝固の装飾材組成物5を模様
を画きながら貼付け、凝固後表面を研磨する。
できる人造装飾材を作る。 【構成】 水硬性石膏と凝結調整剤と顔料とを混ぜ合わ
せ、これをニカワの水溶液で練合わせて各種の色の装飾
材組成物を作る。一方水硬性石膏と凝結調整剤とを水で
練合わせた石膏2で数枚の多孔性シート3を固めた補強
材を作り、補強材の上に未凝固の装飾材組成物5を模様
を画きながら貼付け、凝固後表面を研磨する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物の装飾材、特に
建物の内側に露出している壁面や柱面などの装飾に用い
る装飾材に関する。
建物の内側に露出している壁面や柱面などの装飾に用い
る装飾材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、建材表面の装飾には主に天然大
理石が用いられている。また最近は模様入りの合成樹脂
や金属板も用いられている。
理石が用いられている。また最近は模様入りの合成樹脂
や金属板も用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、天然大
理石は、大きい原石が得がたく、小さいものを貼合わせ
ると継目ができ目障りになるとか、模様を自由に選べな
いなどの問題点がある。合成樹脂は高級観がなく、可燃
性または燃焼に際し有毒ガスが発生するなどするため、
建物の内装材に用いるには制限があり、また金属製のも
のは、冷たい感じがするなどの問題点がある。
理石は、大きい原石が得がたく、小さいものを貼合わせ
ると継目ができ目障りになるとか、模様を自由に選べな
いなどの問題点がある。合成樹脂は高級観がなく、可燃
性または燃焼に際し有毒ガスが発生するなどするため、
建物の内装材に用いるには制限があり、また金属製のも
のは、冷たい感じがするなどの問題点がある。
【0004】本発明の目的は、天然大理石と同じ感覚の
ものを、耐燃性で継目なく、しかも模様も自由に選べる
建築物の装飾材を提供することである。
ものを、耐燃性で継目なく、しかも模様も自由に選べる
建築物の装飾材を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、β型半水石膏
を主成とする水硬性石膏100重量部と凝結調整剤1〜
2重量部と2〜3%ニカワ水溶液30〜40重量部とを
含むことを特徴とする建築物の装飾材である。
を主成とする水硬性石膏100重量部と凝結調整剤1〜
2重量部と2〜3%ニカワ水溶液30〜40重量部とを
含むことを特徴とする建築物の装飾材である。
【0006】
【作用】本発明に従えば、本装飾材は水硬性石膏と凝結
調整剤と必要により加える顔料とを混合したものをニカ
ワの水溶液で練り合わせ凝結させたものである。ここで
水硬性石膏は本装飾材の基材となるものである。凝結調
整剤は、水硬性石膏が凝結するのを遅らせるもので、こ
れを加えることによって凝結時間は、約3〜5時間(無
添加のものは約20分)に延ばされ、この間に後述する
操作を行うことができる。顔料は本装飾材を着色するも
のでその種類と量によって各種の色の装飾材を製造でき
る。また白色の装飾材を製造するときは、顔料は混合し
ない。ニカワは水硬性石膏と水の親和性を増す作用と、
凝結遅緩作用とがある。
調整剤と必要により加える顔料とを混合したものをニカ
ワの水溶液で練り合わせ凝結させたものである。ここで
水硬性石膏は本装飾材の基材となるものである。凝結調
整剤は、水硬性石膏が凝結するのを遅らせるもので、こ
れを加えることによって凝結時間は、約3〜5時間(無
添加のものは約20分)に延ばされ、この間に後述する
操作を行うことができる。顔料は本装飾材を着色するも
のでその種類と量によって各種の色の装飾材を製造でき
る。また白色の装飾材を製造するときは、顔料は混合し
ない。ニカワは水硬性石膏と水の親和性を増す作用と、
凝結遅緩作用とがある。
【0007】水硬性石膏の凝結の過程については、種々
の説があるが、これをまとめると水硬性石膏は、半水石
膏(CaSO4・1/2H2O)と無水石膏(CaS
O4)の混合物である。この水硬性石膏を水で練ると、
半水石膏と無水石膏は水に溶け、水に不溶の2水石膏
(CaSO4・2H2O)となる。この2水石膏の沈澱は
針状の結晶で、沈澱の生成に伴い結晶は成長し互いに交
錯し合って網状組織を構成する。この際に発熱と膨張を
伴う。また水分が多いと余分の水が網状組織の中に入
り、石膏の硬度を低下させる。この他に無水石膏の一部
には水に溶けないβ型があり、これも硬化後の硬度低下
の原因となる。また可溶性の半水石膏や無水石膏もその
種類によって凝結膨張の程度が異なるので、本装飾材の
原料には模様の歪みの生じない、膨張程度の少ないβ型
半水石膏を主成分として用いる。また練合せるために用
いる水量は、下記の反応式による理論値が好ましい。
の説があるが、これをまとめると水硬性石膏は、半水石
膏(CaSO4・1/2H2O)と無水石膏(CaS
O4)の混合物である。この水硬性石膏を水で練ると、
半水石膏と無水石膏は水に溶け、水に不溶の2水石膏
(CaSO4・2H2O)となる。この2水石膏の沈澱は
針状の結晶で、沈澱の生成に伴い結晶は成長し互いに交
錯し合って網状組織を構成する。この際に発熱と膨張を
伴う。また水分が多いと余分の水が網状組織の中に入
り、石膏の硬度を低下させる。この他に無水石膏の一部
には水に溶けないβ型があり、これも硬化後の硬度低下
の原因となる。また可溶性の半水石膏や無水石膏もその
種類によって凝結膨張の程度が異なるので、本装飾材の
原料には模様の歪みの生じない、膨張程度の少ないβ型
半水石膏を主成分として用いる。また練合せるために用
いる水量は、下記の反応式による理論値が好ましい。
【0008】CaSO4・1/2H2O+3/2H2O=
CaSO4・2H2O しかし、水硬性石膏と水の親和性は余りよくないので、
このような少量の水で練合せを行うことは困難である。
したがって水硬性石膏と水の双方に親和性のあるニカワ
の水溶液を用い、できるだけ理論量に近い水量で練合せ
る。なお、ニカワは、うし、うさぎなどの獣骨から公知
の方法で作られたものを用いればよい。
CaSO4・2H2O しかし、水硬性石膏と水の親和性は余りよくないので、
このような少量の水で練合せを行うことは困難である。
したがって水硬性石膏と水の双方に親和性のあるニカワ
の水溶液を用い、できるだけ理論量に近い水量で練合せ
る。なお、ニカワは、うし、うさぎなどの獣骨から公知
の方法で作られたものを用いればよい。
【0009】また凝結調整剤は、クエン酸カリウム、リ
ン酸アンモニウム、カルボキシメチルセルローズ(CM
C)が用いられる。これは結晶生成核を包囲しその成長
を妨げるため凝結が遅延すると考えられる。
ン酸アンモニウム、カルボキシメチルセルローズ(CM
C)が用いられる。これは結晶生成核を包囲しその成長
を妨げるため凝結が遅延すると考えられる。
【0010】上記によって製造された装飾材を実際の建
築物の装飾に用いるときは、その厚さを約5mm位とす
る。このためその裏面に補強材を用いる。補強材として
は、麻などの天然繊維、ナイロン、ビニロンなどの人造
繊維、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維などを粗い目で
織ってシート状としこれを普通の石膏で固めたものを用
いる。織布は2〜5数枚重ね合せ石膏で固めるので、大
きさにより異なるが補強材の厚さは10〜20mm程度
となる。
築物の装飾に用いるときは、その厚さを約5mm位とす
る。このためその裏面に補強材を用いる。補強材として
は、麻などの天然繊維、ナイロン、ビニロンなどの人造
繊維、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維などを粗い目で
織ってシート状としこれを普通の石膏で固めたものを用
いる。織布は2〜5数枚重ね合せ石膏で固めるので、大
きさにより異なるが補強材の厚さは10〜20mm程度
となる。
【0011】上記の方法で製造された装飾材は凝結後は
硬く強靭である。これを建築物に取付けた後、その表面
を研磨することによって光沢が出る。
硬く強靭である。これを建築物に取付けた後、その表面
を研磨することによって光沢が出る。
【0012】
【実施例】以下の実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。
説明する。
【0013】β−型半水石膏を主成分とする水硬性石膏
100重量部にCMCなどの凝結調整剤を1.0〜1.
2重量部と顔料とを加えよく混合した。顔料の種類と混
合量は、製造すべき装飾材の色の種類とその濃淡によっ
て異なる。一方水100gに対しニカワ2.5gを溶か
したニカワ水溶液を得、上記混合物100重量部とニカ
ワ水溶液30〜40重量部とを混ぜよく練り合わせて装
飾材組成物を得た。この装飾材組成物は、練合わせ後約
3時間で凝結した。
100重量部にCMCなどの凝結調整剤を1.0〜1.
2重量部と顔料とを加えよく混合した。顔料の種類と混
合量は、製造すべき装飾材の色の種類とその濃淡によっ
て異なる。一方水100gに対しニカワ2.5gを溶か
したニカワ水溶液を得、上記混合物100重量部とニカ
ワ水溶液30〜40重量部とを混ぜよく練り合わせて装
飾材組成物を得た。この装飾材組成物は、練合わせ後約
3時間で凝結した。
【0014】図1は、本発明の方法を用いた一実施例を
説明するための断面図である。装飾をすべき建築物たと
えばコンクリート壁7には、装飾材を取付けるアンカー
ボルト4が埋込まれている。これに多孔質シートたとえ
ば麻の粗い目で織った織布3を取付け、水硬性石膏に凝
結調整剤を混ぜ水で練合わせたもの(以下単に「石膏」
という)2を織布3の上からその裏まで浸み出す程度に
塗り、さらに第2の織布3を貼り再び石膏3を塗り補強
材を得る。この上に石膏2が凝結するまでに各種の色の
未凝固の装飾材組成物5を模様に合わせて指で押圧して
貼付ける。貼付ける装飾材組成物5の大きさは模様によ
り異なるが、直径1cm位の球状から手で持てる位の大
きさのもの5bまで模様に合わせて様々で、さらに竹べ
らなどで形を整える。石膏2の全面に亘って装飾材組成
物5を貼り終われば、その表面を略平面になるように仕
上げ、石膏2と装飾材組成物5が完全に凝固するのを待
って、装飾材組成物5の表面を研磨線6まで削りその表
面を研磨する。
説明するための断面図である。装飾をすべき建築物たと
えばコンクリート壁7には、装飾材を取付けるアンカー
ボルト4が埋込まれている。これに多孔質シートたとえ
ば麻の粗い目で織った織布3を取付け、水硬性石膏に凝
結調整剤を混ぜ水で練合わせたもの(以下単に「石膏」
という)2を織布3の上からその裏まで浸み出す程度に
塗り、さらに第2の織布3を貼り再び石膏3を塗り補強
材を得る。この上に石膏2が凝結するまでに各種の色の
未凝固の装飾材組成物5を模様に合わせて指で押圧して
貼付ける。貼付ける装飾材組成物5の大きさは模様によ
り異なるが、直径1cm位の球状から手で持てる位の大
きさのもの5bまで模様に合わせて様々で、さらに竹べ
らなどで形を整える。石膏2の全面に亘って装飾材組成
物5を貼り終われば、その表面を略平面になるように仕
上げ、石膏2と装飾材組成物5が完全に凝固するのを待
って、装飾材組成物5の表面を研磨線6まで削りその表
面を研磨する。
【0015】装飾材1は上で説明したように壁面7に数
本のアンカーボルト4で取付けられ、しかも織布3と石
膏2からなる補強材で補強されているので、硬く強靭な
ものとなる。
本のアンカーボルト4で取付けられ、しかも織布3と石
膏2からなる補強材で補強されているので、硬く強靭な
ものとなる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、β型半水
石膏基材とし、これに凝結調整剤と必要に応じて顔料と
を混合し、これをニカワの水溶液で練合わすことによっ
て、固い大理石様の石膏の結晶を得、これを建築物の装
飾材として用いることができる。本装飾材は色も形も自
由に選択できる。
石膏基材とし、これに凝結調整剤と必要に応じて顔料と
を混合し、これをニカワの水溶液で練合わすことによっ
て、固い大理石様の石膏の結晶を得、これを建築物の装
飾材として用いることができる。本装飾材は色も形も自
由に選択できる。
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
1 装飾材 2 石膏 3 多孔性シート 5 装飾材組成物 7 壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:38 A 14:02 A 24:14)
Claims (1)
- 【請求項1】 β型半水石膏を主成とする水硬性石膏1
00重量部と凝結調整剤1〜2重量部と2〜3%ニカワ
水溶液30〜40重量部とを含むことを特徴とする建築
物の装飾材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6239309A JP2711078B2 (ja) | 1994-10-03 | 1994-10-03 | 建築物の装飾材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6239309A JP2711078B2 (ja) | 1994-10-03 | 1994-10-03 | 建築物の装飾材 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3338750A Division JPH0742155B2 (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 建築物の装飾方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07172899A true JPH07172899A (ja) | 1995-07-11 |
JP2711078B2 JP2711078B2 (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=17042805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6239309A Expired - Fee Related JP2711078B2 (ja) | 1994-10-03 | 1994-10-03 | 建築物の装飾材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2711078B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102432261A (zh) * | 2011-09-23 | 2012-05-02 | 湖北格林森新型建材科技有限公司 | 一种石膏大理石及制备方法 |
CN109437652A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-03-08 | 重庆建工建筑产业技术研究院有限公司 | 一种增强石膏反应胶及其制备方法和应用 |
CN109553370A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-04-02 | 重庆建工建筑产业技术研究院有限公司 | 一种多功能耐水石膏护墙粉及其制备方法和应用 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108840645A (zh) * | 2018-07-31 | 2018-11-20 | 四川绵竹三佳饲料有限责任公司 | 一种高强度耐水石膏板及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63503455A (ja) * | 1986-05-29 | 1988-12-15 | ベロルススキー、ポリチェフニチェスキー、インスチツート | セッコウ物品製造用組成物 |
-
1994
- 1994-10-03 JP JP6239309A patent/JP2711078B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63503455A (ja) * | 1986-05-29 | 1988-12-15 | ベロルススキー、ポリチェフニチェスキー、インスチツート | セッコウ物品製造用組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102432261A (zh) * | 2011-09-23 | 2012-05-02 | 湖北格林森新型建材科技有限公司 | 一种石膏大理石及制备方法 |
CN109437652A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-03-08 | 重庆建工建筑产业技术研究院有限公司 | 一种增强石膏反应胶及其制备方法和应用 |
CN109553370A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-04-02 | 重庆建工建筑产业技术研究院有限公司 | 一种多功能耐水石膏护墙粉及其制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2711078B2 (ja) | 1998-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7485186B2 (en) | Clay plaster | |
JP2000512977A (ja) | セメント質で石膏を含有する結合剤及びその結合剤から製造された組成物および材料 | |
WO2006130756A2 (en) | Water resistant low density cementitious panel | |
US5849218A (en) | Fluorescent pool coating | |
JPH07172899A (ja) | 建築物の装飾材 | |
EP0211365B1 (de) | Schnellzement | |
MY140558A (en) | Construction element | |
CN112299808A (zh) | 一种高性能饰面砂浆及其制备方法 | |
JPH06100351A (ja) | 装飾材および建築物の装飾方法 | |
DE69502278T2 (de) | Mörtelzusammensetzung | |
CN113635425B (zh) | 一种人造无机仿鱼肚白雅士白板材制作方法 | |
KR100860871B1 (ko) | 노출콘크리트 기법을 대체하는 패널 제조를 위한 조성물과이 조성물로 제조된 패널 | |
JP2528797B2 (ja) | 人造石及びその製造方法 | |
US20120256340A1 (en) | Anthropic stone materials and mixes and methods for making same | |
CN1224593C (zh) | 人造山石的制造方法 | |
CN107285724A (zh) | 一种墙面装饰石膏板的制备方法 | |
US4198245A (en) | Process for producing concrete structures of high strength | |
CN1014706B (zh) | 气硬性石膏胶凝粉 | |
Cardoso | Preparing the foundation for stable gilding: the origins of materials and practices–a review | |
JP3151474B2 (ja) | 光輝度建材用水硬性組成物 | |
JPS6389447A (ja) | 繊維補強せつこう系硬化体の製造方法 | |
JP4247457B2 (ja) | 多彩模様仕上工法 | |
JPH10113918A (ja) | 化粧建材用コンクリートブロック、これを作るための化粧用モルタル及びその製造方法 | |
CN209608874U (zh) | 一种电热人造石 | |
US233948A (en) | alyin m |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |