JP2000512977A - セメント質で石膏を含有する結合剤及びその結合剤から製造された組成物および材料 - Google Patents
セメント質で石膏を含有する結合剤及びその結合剤から製造された組成物および材料Info
- Publication number
- JP2000512977A JP2000512977A JP55040598A JP55040598A JP2000512977A JP 2000512977 A JP2000512977 A JP 2000512977A JP 55040598 A JP55040598 A JP 55040598A JP 55040598 A JP55040598 A JP 55040598A JP 2000512977 A JP2000512977 A JP 2000512977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- component
- binder
- cement
- calcium sulfate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 167
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract description 108
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 205
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 53
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 title description 43
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 title description 43
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 203
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims abstract description 64
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 16
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 9
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- 239000010903 husk Substances 0.000 claims abstract description 9
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 95
- 239000004566 building material Substances 0.000 claims description 75
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 65
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 50
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 28
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 claims description 26
- 239000008262 pumice Substances 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 13
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 13
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 12
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 11
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 11
- 239000002956 ash Substances 0.000 claims description 10
- 239000010451 perlite Substances 0.000 claims description 10
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 claims description 10
- 230000008439 repair process Effects 0.000 claims description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 10
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 claims description 8
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 8
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 claims description 8
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 7
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 7
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 claims description 5
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 claims description 5
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 claims description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 74
- 239000000047 product Substances 0.000 description 27
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 229910001653 ettringite Inorganic materials 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- -1 backboard Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 102100039619 Granulocyte colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 6
- 101000746367 Homo sapiens Granulocyte colony-stimulating factor Proteins 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 5
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 5
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 4
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 4
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M naphthalene-1-sulfonate Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 229940024463 silicone emollient and protective product Drugs 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 3
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 3
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JLDKGEDPBONMDR-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane;hydrate Chemical compound O.[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O JLDKGEDPBONMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000002706 dry binder Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- NAPPWIFDUAHTRY-XYDRQXHOSA-N (8r,9s,10r,13s,14s,17r)-17-ethynyl-17-hydroxy-13-methyl-1,2,6,7,8,9,10,11,12,14,15,16-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-3-one;(8r,9s,13s,14s,17r)-17-ethynyl-13-methyl-7,8,9,11,12,14,15,16-octahydro-6h-cyclopenta[a]phenanthrene-3,17-diol Chemical compound O=C1CC[C@@H]2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1.OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 NAPPWIFDUAHTRY-XYDRQXHOSA-N 0.000 description 1
- 241000157302 Bison bison athabascae Species 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000425362 Hydrium Species 0.000 description 1
- 239000004117 Lignosulphonate Substances 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N calcium silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001175 calcium sulphate Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 229910052900 illite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019357 lignosulphonate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-acid Natural products C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L nonaaluminum;magnesium;tripotassium;1,3-dioxido-2,4,5-trioxa-1,3-disilabicyclo[1.1.1]pentane;iron(2+);oxygen(2-);fluoride;hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[F-].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[K+].[Fe+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2 VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/14—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
- C04B28/145—Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form
- C04B28/147—Calcium sulfate hemi-hydrate with a specific crystal form beta-hemihydrate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62D—CHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
- A62D1/00—Fire-extinguishing compositions; Use of chemical substances in extinguishing fires
- A62D1/0007—Solid extinguishing substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62D—CHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
- A62D1/00—Fire-extinguishing compositions; Use of chemical substances in extinguishing fires
- A62D1/0007—Solid extinguishing substances
- A62D1/0014—Powders; Granules
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00034—Physico-chemical characteristics of the mixtures
- C04B2111/00146—Sprayable or pumpable mixtures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/0075—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/20—Resistance against chemical, physical or biological attack
- C04B2111/28—Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/60—Flooring materials
- C04B2111/62—Self-levelling compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ポルトランドセメントおよびシリカガスまたはもみ殻灰のいずれかを含有するセメント成分と硫酸カルシウムβ半水和物とを、セメント質の結合剤が含んでいる。シリカガスまたはもみ殼灰成分は、少なくとも約92重量%の無定形シリカであり、約0.6重量%以下のアルミナを含有している。
Description
【発明の詳細な説明】
セメント質で石膏を含有する結合剤及びその結合剤から製造された組成物およ
び材料
発明の背景 発明の属する分野
本発明は、セメント質の結合剤及びそれから製造された組成物に関する。特に
、本発明は、内装および外装建築材料のような建造材料を製造するためのセメン
ト質の組成物であって、背板、繊維板、床敷き、壁板、化粧板、構造骨組、床お
よび路面補修材料、耐火スプレーおよび防火材料に使用される、石膏(硫酸カル
シウム半水和物)とポルトランドセメントとシリカガスを含有する結合剤に関す
る。関連技術の記載
外装壁板および屋根ふき材料のような建造材料は、一般的には硫酸カルシウム
半水和物(すなわち、部分的に脱水された石膏)を使って製造されることはない
。というのは、石膏含有材料は、通常、耐水性が低いからである。しかし、石膏
は、硬化が早く、容易に一定の強度を得られるので、建造材料として好ましい成
分である。ポルトランドセメントと硫酸カルシウム半水和物とを混合することに
よって石膏ボードの耐水性を改善しようとする試みは、ある程度成功したが、そ
の混合物がエトリンガイトを形成するため、石膏とポルトランドセメント製品の
膨脹を引き起こし、その品質を低下させる。ポルトランドセメント中に存在する
3カルシウム・アルミナ(3CaO Al2O3)中のア
ルミナが、水の存在下で、同じくポルトランドセメント中に存在する2カルシウ
ム珪酸塩(2CaO・SiO2)中の石灰および石膏(CaSO4・1/2H2O)中の硫酸塩と反応す
るとき、エトリンガイト(3CaO・Al2O3・3CaSO4・32H2O)が形成されると信じられ
ている。
ポルトランドセメントとα石膏を含有する歩道の補修化合物として有用なセメ
ント質の組成物は、ハリスの米国特許4,494,990に開示されている。その組成物
は、ポゾラン源、例えば、シリカガス、飛散灰または高炉スラグのようなものを
含んでいる。ハリスの米国特許は、ポゾランが3カルシウム・アルミナと石膏中
の硫酸塩との相互作用を阻止すると開示している。ハリスの米国特許は、組成物
の強度を評価するための立方体モルタルを鋳造するために使用されるモルタルを
調製するために、タイプ1のポルトランドセメントの3成分のブレンドと、α石
膏と、ポゾラン源と、シリカガスとを、微細な骨材と混合することを開示してい
る。また、ハリスの米国特許は、高度に微細で、無定形のシリカを含有するポゾ
ランを選択すると記載している。
オルテガ等の米国特許4,661,159は、α石膏と、β石膏と、飛散灰と、ポルト
ランドセメントとを含有する床敷き組成物を開示している。その米国特許は、下
地に適用される流体混合物を製造するために、床敷き材料が水や砂や他の骨材と
ともに使用されることを開示している。
サットラー等の米国特許5,030,289は、(1)ポルトランドセメント、アルミ
ナセメント、ビーライトセメントまたはそれらの混合物と、(2)無定形ケイ酸
、粉末トラス、飛散灰またはそれらの混合物との両混合物からなる結合剤と、故
紙またはセルロース繊維から製造された建造材料を固めた第一のグループを開示
している。また、サットラー等は、(1)高炉砂また
は高炉スラグのような潜在水硬性成分と、(2)半水石膏と、(3)ポルトラン
ドセメントからなる結合剤と繊維から製造された建造材料を固めた第二のグルー
プを開示している。しかし、サットラー等の特許は、第一のグループの成形構造
材料を製造するために使用されるセメントとポゾラン含有混合物と石膏とを混合
することは開示していない。
発明の要約
本発明の目的は、上記した課題の一つ以上を解消することにある。
本発明に従って、主混合結合剤は、(1)硫酸カルシウムβ半水和物と、(2
)ポルトランドセメント、ポルトランドセメントと飛散灰の混合物、ポルトラン
ドセメントと粉砕された高炉スラグとの混合物およびそれらの混合物からなるグ
ループから選択されるセメントと、(3)シリカガスまたはもみ殻灰の第三成分
とを含有している。第三成分は、約0.1〜0.3μmの範囲の平均粒径で、約
0.6重量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定形シリカか
らなる。本発明は、さらに主混合結合剤から製造される組成物および材料を含有
している。
本発明の他の目的および利点は、図面および請求の範囲とともに、以下の詳細
な説明から当業者には明らかである。
図面の簡単な説明
図1は、本発明に係る被覆ボードの断面図である。
図2は、本発明に係る組成物#1と比較例の組成物#2に関する硬化時間と圧
縮強度の関係を示すグラフである。
図3は、実施例4に開示された本発明の組成物から製造され
たボードについての走査型電子顕微鏡(SEM)による500倍の顕微鏡写真で
ある。
図4は、図3に示すボードのSEMによる100倍の顕微鏡写真である。
図5は、図3に示すボードのSEMによる1000倍の顕微鏡写真である。
図6は、6月間水に浸漬した、本発明の結合剤から製造された立方体の写真で
ある。
図7は、6月間水に浸漬した、比較例の結合剤から製造された立方体の写真で
ある。
図8は、図6に示す立方体についての放射数(強度)と回折角度(角度2θ)
を示すX線回折図である。
図9は、図7に示す立方体についての放射数(強度)と回折角度(角度2θ)
を示すX線回折図である。
発明の詳細な説明
本発明に従って、耐水性が重要視される領域で特に有用な建造材料に使用され
る主混合結合剤が提供される。例えば、浴室やシャワー室の背板、床敷きおよび
外装板などの用途である。本発明の結合剤は、さらに、繊維板、壁板、化粧板、
構造骨組、セルフレベリングフロア、路面補修材料、耐火スプレーおよび防火材
料などに使用することができる。
本発明の主混合結合剤は、約20〜75重量%の硫酸カルシウムβ半水和物(
すなわち、β石膏)と、約10〜60重量%のポルトランドセメント(タイプ3
が好ましい)と、約4〜20重量%のシリカガスとを含有するが好ましい。結合
剤が、石膏とポルトランドセメントとシリカガスとを乾燥状態で混合することに
よって製造されるとき、ポルトランドセメント1.0
に対するシリカガスの比率は、少なくとも約0.3とすべきである。もし、シリ
カガスが水中に分散しており、続いて、乾燥状態で混合された石膏とポルトラン
ドセメントとを混合するならば、ポルトランドセメント1.0に対するシリカガ
スの比率は、少なくとも約0.2とすべきである。建造材料を形成するために、
骨材および/または繊維を主混合結合剤に添加することができる。
本発明の好ましい結合剤は、用途によって分類することができる。比較的乾燥
した箇所で使用される繊維板のような内装用途については、表1に記載した結合
剤1が好ましい。
1 すべての量は重量%である。
2 ポルトランドセメント1.0に対するシリカガスの比率は、少なくとも約0
.3である。
3 ポルトランドセメント1.0に対するシリカガスの比率は、少なくとも約0
.2である。
比較的湿潤した箇所で使用される、シャワー室背板のような内装用途について
は、表2に記載した結合剤2が好ましい。1 すべての量は重量%である。
2 ポルトランドセメント1.0に対するシリカガスの比率は、少なくとも約0
.3である。
3 ポルトランドセメント1.0に対するシリカガスの比率は、少なくとも約0
.2である。
壁板や屋根ふき材料のような外装用途については、表3に記載した結合剤3が
好ましい。
1 すべての量は重量%である。
2 ポルトランドセメント1.0に対するシリカガスの比率は、少なくとも約0
.3である。
3 ポルトランドセメント1.0に対するシリカガスの比率は、少なくとも約0
.2である。
本発明の主混合結合剤のβ石膏成分は、一般に化粧しっくいと称される、硫酸
カルシウムβ半水和物である。β石膏は、一般的にα石膏より高価なことはない
。α半水和物粉は、β半水和物より密度が大きく、表面積が小さいので、同じ加
工性で高圧縮強度の材料を得る場合に必要な水の量が少なくてよい。し
かし、本発明の組成物から製造されたボードは、背板や床敷きのような内装用途
や、外装被覆やひさしのような外装用途に対して、十分な強度を示した。
本発明による主混合結合剤のポルトランドセメント成分は、ASTM標準に従
って、タイプ1、2、3、4または5(またはそれらの混合物)のいずれかでよ
い。しかし、タイプ3のポルトランドセメントが好ましい。タイプ3のポルトラ
ンドセメントは、タイプ1や2のポルトランドセメントより早く高強度に達する
。
混合セメントを、本発明の主混合結合剤として使用することもできる。混合セ
メントは、飛散灰および高炉スラグのような1種以上のポゾラン材料とポルトラ
ンドセメントとの混合物である。ポルトランドセメントとの混合物を作るために
添加されるポゾラン材料は、セメント混合物の成分がポルトランドセメントの粒
径範囲と同じ範囲の粒径を有する本発明に従って結合剤とともに使用されるポゾ
ラン骨材成分とは識別し得る。ポルトランドセメントの粒径は、325メッシュ
の篩い上に保持される粒子が約15%のものであると定義される。換言すれば、
ポルトランドセメントの粒子の少なくとも約85%は、325メッシュの篩いを
通過する(45μmまでの直径を有する粒子が通過する)。
本発明の結合剤のシリカガス成分は、極めて活性なポゾランであり、エトリン
ガイトの生成を阻止する。本発明で使用されるシリカガスは非常に微細であり(
約0.1〜0.3μmの範囲の平均粒径)、表面積が大きく(BET(バウマーエミット
とテラー(Baumer Emit & Tellers))によって測定すると、約20〜30m2/グラム)
、非晶質性が高い(約92〜97重量%の無定形シリカ(ガラス材料)を有する
)。
本発明のシリカガス成分は、酸化アルミニウム(Al2O3)の形態で、約0.6重
量%以下のアルミナを含有している。本発明のシリカガス成分は、シリコン金属
プロセスで製造されるのが好ましい。フェロシリコン合金産業のようなシリカガ
ス製造プロセスは、シリカガスが約0.6重量%超のアルミナを含有しているの
で、本発明での使用には適さない。本発明での使用に適するシリカガスの例は、
以下の表4に記載されている。
表4は、本発明のシリカガス成分の代用品として受け入れることのできる、も
み殻灰を含んでいる。もみ殻灰は、現在ではシリカガスよりも入手するのが高価
であるから、商業的に用いるには好ましくない。
1 表4は、1996年発行のコンクリート技術の進歩、ポゾラン状およびセメ
ント質材料(オランダのゴードンアンドブリーチ出版社)の第1巻、第19頁から引用した
もので、マルホトラエム(Malhotra,M.)とメータ ピー クマール(Mehta,P.Kuma
r)による。
2 シリカガスについては2.50%の燃焼ロスがあり、もみ殻灰については2
.77%の燃焼ロスがある。
本発明での使用に好ましいシリカガスやもみ殻灰成分とは対照的に、マルホト
ラ エム(Malhotra,M.)とメータ ピー クマール(Mehta,P.Kumar)によるコンク
リート技術の進歩、ポゾラン状およびセメント質材料の第1巻の第19頁には、
83%のシリカと1.0〜2.5%の範囲のアルミナとを有する、フ
ェロシリコン合金産業から製造されるシリコンガスの代表的な酸化物の分析例を
開示している。第18頁には、33%のシリカと10.8%のアルミナとを有す
る北米高炉スラグの酸化物分析例を開示している。このように、本発明での使用
に好ましいポゾランでもなく、シリカガスでもない。
本発明の結合剤は、乾燥または湿潤プロセスで調製することができる。乾燥プ
ロセスにおいて、3つの乾燥結合剤成分(硫酸カルシウム半水和物、ポルトラン
ドセメントおよびシリカガス)は、回分式または連続式のミキサーに供給され、
混合される。乾燥混合物は、それから、建造物製品を形成するために、水や他の
成分と混合される。湿潤プロセスにおいて、硫酸カルシウム半水和物とポルトラ
ンドセメントは乾燥状態で混合されるが、シリカガスはまず水と混合される(す
なわち、水中に分散される)。分散したシリカガスを含有する水は、硫酸カルシ
ウム半水和物とポルトランドセメントとの乾燥混合物と混合される。
乾燥または湿潤プロセスで製造される本発明の結合剤は、その用途に応じて変
化する本発明の組成物を製造するために、骨材または他のフィラーと混合される
。例えば、本発明の結合剤本発明の組成物を製造するために、ポゾラン骨材およ
び/またはセルロース繊維と混合される。
本発明の組成物は、建造材料を形成するために、約10〜100重量%の主混
合結合剤を、約90重量%以下の骨材(好ましくは、ポゾラン骨材)または繊維
(好ましくは、約15〜30重量%のセルロース繊維)とを混合したものを含有
している。
本発明の結合剤で製造された組成物は、すばやく凝固し、高強度と耐久性を示
し、耐水性である建造材料を製造する。本発明の組成物で製造される製品は、連
続ライン上で製造すること
ができる。本発明の組成物はすばやく(代表的には3分以内で)凝固するため、
そのような組成物から製造される建築材料は、ポルトランドセメント単独から製
造される製品よりずっと早く処理することができる(例えば、そのシートをより
小さなシートやボードに切断することができる)。従来の石膏ボードとは異なり
、本発明の組成物から製造されるボードや他の製品は、窯での乾燥を必要としな
い。実際、窯での乾燥を避けることができる。
本発明の組成物を得るために、本発明の主混合結合剤と混合されるポゾラン骨
材は、実質的に無定形シリカを有する天然または人工の骨材を含有することがで
きる。天然のポゾラン骨材は火山性のものであり、トラス、珪藻土、軽石および
パーライトを含有している。人工のポゾラン骨材は、飛散灰とフィライト(FILL
ITE,飛散灰から製造される中空珪酸塩球;ジョージア州アトランタのフィライト
ディビジョン オブ ボリデンインター トレード社で製造されたもの)を含
有している。本発明のポルトランドセメント混合成分と比べて、本発明の組成物
を得るために主混合結合剤とともに使用されるポゾラン骨材は、ポルトランドセ
メントより大きな平均粒径(すなわち、45μm超の平均粒径)を有している。
ポゾラン骨材は、殆どセメント質の特性を有しないか又は全くセメント質の特
性を有しない無定形シリカを含有している。しかし、水蒸気の存在下で、ポゾラ
ン骨材は、珪酸カルシウム水和物(CSH)を形成するために、標準的な温度で
水酸化カルシウムと化学的に反応する表面を有しており、珪酸カルシウム水和物
は、本発明の組成物と方法において、本発明の微細なシリカガス成分の存在によ
り、セメント質の均質な部分を占めるようになると信じられている。ポゾラン骨
材とシリカガス(
またはもみ殻灰)の両方を含む本発明の組成物はセメント質になり、骨材とセメ
ントペーストとの間の遷移領域は濃密化され、ポゾラン骨材単独またはシリカガ
スを不活性の骨材とともに利用する組成物より高い圧縮強度を有する硬質製品を
生成する。高い圧縮強度を有する本発明の組成物の微細構造に変化を起こすメカ
ニズムには、2つの効果が伴われると信じられている。:ポゾラン効果とミクロ
骨材効果である(シリカガスの微細さと球形状による)。
セルロース繊維は、本発明の組成物を形成するために、本発明の主混合結合剤
と混合することができる。好ましい繊維は、木材または紙の繊維であり、再利用
故紙繊維と、おがくずと、亜麻または綿のような他の木質材料およびそれらの繊
維の混合物である。木材の繊維は、本発明の組成物のために特に好ましいセルロ
ース繊維成分である。
最も好ましい繊維は、約0.008インチ(約0.2mm)から約0.013インチ(約0.33mm)の厚さ
と、約1.18インチ(約30mm)までの長さを有する、長い薄いフレーク状の陸揚げされ
た木材から得られるものである。フレーク状の木材は、それから粉砕されて、篩
いにかけられて、実質的に一定形状の繊維または繊維フレークを得るために、公
知のプロセスを使用してできる限り精製される。
もし、本発明の組成物で使用される木材の繊維材料が故紙であれば、プラスチ
ックやごみや金属のような異物を除去するために、その紙はまず処理されなけれ
ばならない。その紙は、好ましくはハンマーミルと篩いを用いて裁断される。裁
断された紙は、一定形状の繊維となるように、乾燥状態で精製されるのが好まし
い。
上記したように、内装用の本発明の組成物は、表1に記載した結合剤1を使用
するのが好ましい。そのような結合剤は、本
発明の繊維板を製造するために、セルロース繊維と混合される。本発明の内装繊
維板は、(1)表1に記載した約70〜90重量%の結合剤1と、(2)約10〜
30重量%の繊維成分とを含有するのが好ましい。用途によっては、繊維板内装
用に表2に記載した結合剤2を使用するのが好ましく、もし、繊維板が成分に従
って外装用に使用されるならば、表3に記載した結合剤3を使用するのが好まし
い。例えば、外側壁板を製造するための好ましい成分は、(1)表3に記載した
約70〜75重量%の結合剤3と、(2)約25〜30重量%の木材の繊維を含
有している。外側壁板を製造するための他の好ましい成分は、(1)表3に記載
した約82〜85重量%の結合剤3と、(2)約15〜18重量%のセルロース
繊維成分を含有している。
繊維成分は、木材の繊維、植物の繊維および紙の繊維から選択するのが好まし
い。また、ガラス繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ナイロン繊維
および他のプラスチック繊維とすることもできる。
本発明の繊維板は以下のプロセスによって製造できる。;原料の石膏を約16
0℃(3200°F)〜175℃(347°F)で焼成して硫酸カルシウム半水
和物を生成する。焼成した石膏は、例えば、ある強度、水の需要および加工特性
が必要ならば、微細な粒径に砕かれる。
石膏、セメント、シリカガス、水、繊維および他の添加剤を含む組成物の全成
分は、重量ベースで添加されるのが好ましい。木材繊維の水分量が測定されて、
混合されるときに補給水が添加される。
石膏粉が回分式または連続式のミキサーに供給され、ポルトランドセメントお
よびシリカガスと混合される。また、石膏粉とポルトランドセメントのみを乾燥
状態で混合し、シリカガス
を水中に分散させることもできる。
第二のミキサーにおいて、繊維は水(またはシリカガスと水の混合物)と混合
され、繊維と水の混合物が解離する。結合剤の乾燥成分が繊維と水の混合物(ま
たは繊維と水とシリカガスの混合物)に添加され、集中的に混合される。水を、
結合剤と繊維の混合物(または繊維と混合する前の結合剤)に添加することがで
きるけれども、好ましくは水を繊維に添加し、それから乾燥結合剤成分が水と繊
維の混合物に添加される。
最も好ましくは、繊維への水の添加と、それに続く、湿潤状態の繊維への結合
剤の添加はコンピューター制御で行い、そのプロセスに必要な水の全量(すなわ
ち、水和に必要な水より化学量論的に僅かに過剰量)を繊維に添加し、それから
湿潤繊維と結合剤を精力的に混合することができる。
凝固コントロール添加剤(例えば、硬化促進剤)、減水剤、撥水剤、凝固遅延
剤、ラテックスまたはポリマー調整剤のような他の成分を繊維と結合剤との混合
物に添加することができる。いくらかの添加剤を湿潤繊維と混合する前の乾燥結
合剤混合物に添加することができる。組成物が、重量ベースで約0.01〜1.
5重量%の凝固遅延剤を含むのが好ましい。
混合した組成物は、連続プレスの長く伸びたベルト上に無端マットを展開する
成形機械まで直接運搬される。マットは、コンベヤベルト上のプレス機に入り、
プレスされて部分に切断され、無端リボン状またはパネル状でコンベヤベルト上
に存在する。この目的に使用することができるプレス機械は、バイソンヒドロ
ディワイエヌ プレス(BYSON-HYDRO-DYN-PRESS,ドイツのスプリンゲのバイソン
社製)である。そのようなプレス機で、ボードの水和は速やかに起こり、最適の
水和温度までプレス中のボードを暖めることによって促進される。好ましいプロ
セス条件は、室温(約25℃)で約30kg/cm2までの圧力で、約3〜8時間プレ
スまたはクランプすることである。約16時間のプレスまたはクランプ時間が必
要であるセメントと繊維のボードに比べて、本発明の組成物を使用することによ
って、クランプ時間は最小になる。
プレス機から出ていくリボン(またはパネル部分)は、十分な強度を有してお
り、コンベヤ上を移送されて、切断箇所の前までボードは運搬される。リボンま
たはパネル部分が切断機に運ばれるまで、水和は連続して起こる。リボンはそれ
から希望するパネル長さに切断される。もし必要ならば、パネルは、最終水分含
有量まで乾燥される。
最終的に板パネルは刈り込まれ、もし必要なら、最終の大きさまで縦長に分割
される。ボードは、典型的には、3フィート(0.9メーター)×5フィート(1.5メーター)のシート
状に切断され、約1/2インチ(約1.3cm)から約5/8インチ(約1.6cm)の範囲の厚さを有
している。
本発明による背板および床敷きのような建造材料の組成物は、表2に記載した
結合剤2で製造されたものが好ましい。そのような組成物は、約10〜50重量
%のポゾラン骨材(約25〜35重量%が好ましい)を含有している。そのよう
な建造材料での使用に好ましい骨材は軽石である。軽石は比較的重量が軽く、好
ましい強度や物理的特性の製品となるような大きさにすることができるので、好
ましい。例えば、ヘス軽石製造会社(Hess Pumice Products Inc.)は、140
0μmより大きいものが約93%であるNo.10軽石骨材を製造しており、一
方、No.5軽石骨材は、1400μmより大きいものが約23%である粒径の
ものである。
炭酸カルシウムや結晶シリカや異なるタイプの粘土のような骨材を組成物に含
めることができるけれども、ポゾラン骨材を
使用すると、本発明の製品に優れた特性が得られることが分かった。上記したよ
うに、ポゾラン骨材の表面は、製品マトリックスの一部となる硫酸カルシウム水
和物を形成(ポゾラン反応)するに際して石灰なしで反応するために、これが起
こると信じられている。そのような反応は、ポゾラン骨材についてのみ可能であ
る。
図1において、本発明の背板1は、本発明のセメント質の組成物から製造され
たコア3と、その両側に配置された隣接するカバーシート5、7を有している。
そのようなボードは以下のプロセスによって製造することができる。
原料の石膏を約160℃(320°F)〜175℃(347°F)で焼成して
硫酸カルシウム半水和物を生成する。焼成された石膏は、例えば、ある強度、水
の需要および加工特性が必要ならば、微細な粒径に砕かれる。本発明の乾燥した
混合プロセスにおいて、石膏粉はミキサーに供給され、ポルトランドセメント、
シリカガスおよび必要に応じてポゾラン骨材と混合される。ポゾラン骨材は、軽
石、パーライト、トラス、飛散灰またはこれらの混合物である。セルロース繊維
を、結合剤と骨材の混合物に添加することができる。組成物に含まれる他の成分
は、凝固コントロール剤(例えば、硬化促進剤)、減水剤、撥水剤およびラテッ
クスまたはポリマー調整剤である。その結果生じる乾燥混合物は、スラリーを生
成するために化学量論より僅かに過剰の水と混合される。
本発明の湿潤プロセスにおいて、シリカガス成分はまず水中に分散される。石
膏とポルトランドセメントは乾燥状態で混合され、次いで、シリカガスと水の混
合物と混合されてスラリーが生成される。ポルトランドセメント1.0に対する
シリカガスの比率を少なくとも約0.3にすべきである乾燥プロセスに
比して、湿潤分散シリカガスを使用することで、ポルトランドセメント1.0に
対するシリカガスの比率を約0.2の最小値まで下げることができる。
ボードのコア3を形成する、結合剤と骨剤(および又は繊維)のスラリーは、
コンベヤ上に配置される下部の連続カバーシート5上に注がれる。それから、上
部のカバーシート7がコンベヤ上を移動しながらコア上に配置される。カバーシ
ート5、7はガラス繊維のマット、ガラス繊維のスクリム、またはそれらの混合
物で製造されたものが好ましい。カバーシートは、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンまたはナイロンの不織布または織布とすることもできる。スラリーが凝固する
とき、スクリムとマットは成形プロセスの間、スラリーマトリックスに浸漬して
いる。被覆されたボードが連続シートとなってコンベヤラインに沿って移動しな
がら、ボードは十分な強度を得るので、処理することができる。ボードはそれか
ら部分(背板については、一般に、3フィート×5フィートまたは3フィート×4フィートのシー
ト)に切断され、パレットに移送される。ボードの厚さは、約1/8インチから約5/8インチ
の範囲が好ましい。ボードはそれから積み重ねられて1日から7日間(特に、
約3日間が好ましい)、約16℃(60°F)〜27℃(80°F)(すなわち
室温)で、約40〜70%の湿度の下で硬化され、その後そのボードは顧客に運
ばれる。ボードを積み重ねることは硬化のための湿潤環境を提供する上で好まし
い。ボードを上記した範囲外の温度と湿度で硬化しても、受け入れられる製品を
得ることはできる。しかし、この場合、硬化時間が長くなる。本発明のボードは
、成形後、約14日ないし28日経つと、いつも最高強度近くに達する。
本発明のボードまたは他の製品を調製するとき、石膏ボードに対して強制的な
乾燥は避けるべきである。その代わりの硬化
処理は、連続硬化のための水分を保持するため、約3日から7日間、ボードをプ
ラスチックの覆いで包むことであり、その期間は組成物によって異なる。そのよ
うなボードは、同じ密度の石膏ボードより約50%大きな強度を有している。ま
た、そのボードは3日間で最高強度の約70〜80%に達する。適度の乾燥形態
(110°F±4°)はいくらかの製品に対して必要である。
床敷きのようなボードまたは他の製品に約1/8インチの厚さが必要なとき、そのセ
メント質の成分は、約50重量%のポゾラン骨材と混合される結合剤1から製造
するのが好ましく、非常に強くて薄い、特に床敷きに有用な製品が得られる。
本発明の組成物は、セルフレベリングフロア組成物および路面補修材料を調製
するために使用できる。そのような材料は、表3に記載した結合剤3から製造す
るのが好ましい。その結合剤はケイ砂のような骨材と混合され、フロアまたは路
面補修材料を形成する。
本発明のセルフレベリングフロア組成物は、(1)表3に記載した約15〜7
5重量%の結合剤と、(2)砂状の約25〜85重量%の骨材とを含有している
。骨材は、さらに、約2重量%までのフィライト(FILLITE)ポゾラン骨材を含有
してもよい。フィライトは低密度であるために、組成物に対して約1重量%のフ
ィライトを添加すると、骨材の容積は相当なものになる(実施例2の表2のフィ
ライトの物理的特性参照)。
本発明の好ましい路面補修組成物は、(1)表3に記載した約25〜100重
量%の結合剤と、(2)約75重量%以下の砂とを含有している。
耐火スプレーと防火材料は、本発明の主混合結合剤を使用して調製することが
できる。そのような耐火および防火材料は、
表1に記載した約54〜99重量%の結合剤1と、約27重量%以下のポゾラン
骨材と、約1〜16重量%のバーミキュライトと、約2重量%以下のガラス繊維
と、セルロース派生物から製造される約1重量%以下の濃縮剤と、アクリル樹脂
およびそれらの混合物(例えば、メタセル(METHACEL)(米国中部のミシガン州の
ダウケミカル社製)のようなセルロース増粘剤)を含有している。もし、ポゾラ
ン骨材が使用されるならば、フィライまたはパーライトまたはそれらの混合物が
好ましい。
実施例1
ポルトランドセメント1.0に対するシリカガスの比率が0.3である本発明
の主混合結合剤が以下の表5に記載した量の成分で調製された。
本発明のセルフレベリングフロア組成物#1は、以下の表6に記載した量の成
分で調製された。また、以下の表6に記載した量の成分を有する(ポゾラン骨材
を含有しない)セメント質の組成物#2もまた調製された。1 ジョージア州アトランタのフィライト ディビジョン オブ ボリデン イ
ンタートレード社製。以下の物理的特性を有する中空ケイ酸塩球:0.6−0.
8g/ccの平均粒密度;0.35−0.45g/ccの平均容積密度;5−300μm
の粒径;シェル組成物は、27〜33重量%のアルミナと、55〜65重量%の
シリカと、最大4重量%のヘマタイトとを含有している。
2 それぞれ、ジョージアパシフィック社とヘンケル社で製造された、リグノス
ルホン酸塩及びまたはナフタリンスルホン酸塩を含有する減水剤または湿潤剤
3 天然の蛋白質ベースの材料
4 野菜油ベースの乾燥粉
均質な密度のフロア組成物を形成するために、組成物#1は、約26重量%の
水と混合され、組成物#2は、約24重量%の水と混合された。組成物#1の密
度は、107ポンド/立方フィートであった。組成物#2の密度は、111.62ポンド/立
方フィートであった
両組成物は、約21℃(70°F)で約50%の相対湿度で乾燥された。各組
成物の試料(2インチ×2インチ×2インチの立方体)の圧縮強度は、約2時間乾燥後と
、1、3、7および28日後に、ASTM C472-9Aに従ってインストロン圧縮機で圧
縮することによって測定された。
圧縮強度の測定結果は、図2に示されている。本発明の組成
物#1は、すべての試料において、組成物#2の圧縮強度より大きい。両組成物
の圧縮強度は、28日の硬化後においては、ほぼ同じであるが、両組成物の密度
を考慮すると、本発明の組成物の利点は明らかである。一般的に、高密度を有す
る組成物は高い圧縮強度を有する。しかし、この場合、本発明の組成物#1は、
組成物#2より密度が低いにも拘わらず、少し高い圧縮強度を示している。
実施例2
ポルトランドセメント1/0に対するシリカガスの比率が0.3である本発明
の主混合結合剤が以下の表7に記載した量の成分で調製された。
1 BMA(ナショナルジプサム社で製造された硬化促進剤である、微細な石膏
粉)
表7に示す材料が、主混合結合剤を形成するために、乾燥状態で混合された。
それから、約75重量%の結合剤が約25重量%の軽石骨材(アイダホ州、マラ
ド市のヘスプロダクト社製)と混合され、その混合物100グラムが43グラム
の水と混合された。混合物の施工性を改善するために、減水剤(それぞれ、ジョ
ージアパシフィック社とヘンケル社で製造された、リグノ
スルホン酸塩及びまたはナフタリンスルホン酸塩)が添加された。その混合物は
、2インチ×2インチ×2インチの立方体に成形されて、28日後に強度増加が評価され
た。立方体は、プラスチックの袋でシールされて、室温(約25℃)に保持され
ていた。
比較のために、表7の主混合結合剤75重量%が、軽石と同じ粒径である非ポ
ゾラン骨材である、約25重量%の炭酸カルシウムと混合され、その混合物10
0グラムが44グラムの水と混合された。その混合物は、2インチ×2インチ×2インチ
の立方体に成形されて、28日後に強度増加が評価された。立方体は、プラスチ
ックの袋でシールされて、室温(約25℃)に保持されていた。
本発明の試料と炭酸カルシウムで製造された比較例の試料の密度および湿り圧
縮強度が測定された。その結果を以下の表8に示す。
1 軽石(アイダホ州、マラド市のヘスプロダクト社製)
2 炭酸カルシウム
3 ポンド/立方インチ
4 ポンド/平方インチ
表8は、本発明の組成物で製造された試料の強度の向上を示している。
表7の75重量%の主混合結合剤と軽石骨材とで製造された
試料について、耐久性を調べるために第二のテストが実施された。直径が4.5インチ
で、厚さが0.5インチの円形の組成物が、2箇月間流水下に置かれた。円形物
の変質は見られなかった。2箇月後の円形物の重量ロスは、0.5%であった。
他のテストにおいて、本発明のボードを製造するために、表7に記載した主混
合結合剤が、発泡材を添加するか又は添加せずに、約50重量%までのポゾラン
骨材(軽石またはパーライト)と混合された。そのようなボードは、適切なAS
TM標準に従ってテストをすると、好ましい物理的特性を示した。
実施例3
ポルトランドセメント1.0に対するシリカガスの比率が0.3である本発明
の主混合結合剤が、以下の表9に記載した量の成分を乾燥状態で混合することに
よって調製された。
表9に記載した約75重量%の乾燥混合結合剤が、(化学量論より僅かに過剰
の)水と混合された約25重量%(乾燥重量)の木材の繊維と混合された。湿潤
繊維と結合剤は強く混合されてマットに成形され、(ドイツのスプリンゲのバイ
ソン社で製造された)実験プレス機を使って試料のボードにプレスされた。プレ
ス条件は、30kg/cm2の圧力で約25℃の温度で、プレス時間は3時間であった
。
試料は、連続した水スプレーに晒されても、優れた乾燥および湿潤耐久性を示
した。最終製品は、極めて滑らかな表面を有していた。
実施例3によって製造されたボードの物理的特性が、線形変化パーセント(AST
M D 1037)、水吸収パーセント(ASTM D 1037)、モアの3点荷重(ASTM C 947)およ
び釘引っ張り(ASTM C 473)についてテストされた。これらの各テストにおいて、
実施例3に従って製造された石膏とセメントとシリカガス(GCSF)のボード
が、約82重量%のポルトランドセメントと約18重量%のセルロース繊維から
製造されたセメントと繊維のボードと比較された。セメントと繊維のボードに要
したプレス時間は、7〜10時間であった。
テストの結果は次の表に記載されている。GCSF 石膏とセメントとシリカガスと繊維のボード
Cement セメントと繊維のボード
RH 相対湿度
GCSF 石膏とセメントとシリカガスと繊維のボード
Cement セメントと繊維のボード
GCSF 石膏とセメントとシリカガスと繊維のボード
Cement セメントと繊維のボード
MOR 破壊係数(ポンド/平方インチ)
PEL 比例弾性限(ポンド/平方インチ)
GCSF 石膏とセメントとシリカガスと繊維のボード
Cement セメントと繊維のボード
MOR 破壊係数(ポンド/平方インチ)
PEL 比例弾性限(ポンド/平方インチ)
GCSF 石膏とセメントとシリカガスと繊維のボード
Cement セメントと繊維のボード
テストパラメーター:頭部の直径が0.4インチの釘
柄の直径が0.121インチ
1フィート/min.の荷重速度
上記表14に示すように、本発明によって製造されたボードは、石膏またはシ
リカガスを含まないセメントと繊維のボードに比べて、物理的特性がひけをとら
ないか又は向上している。さらに、本発明のボードは、セメントと繊維のボード
(8時間のプレス時間)に比べてはるかに少ない処理時間(3時間のプレス時間
)であった。
実施例4
本発明の主混合結合剤が、以下の表15に記載した量の成分で調製された。
本発明のセメント質の組成物は、以下の表16に記載した量で結合剤および成
分と調製された。
1 それぞれ、ジョージアパシフィック社とヘンケル社で製造された、リグノス
ルホン酸塩及びまたはナフタリンスルホン塩を含有する減水剤または湿潤剤
2 シリコーン製品または同様の材料、例えば、ベオシール2100(Veoceal 2100)
とベオシール1311(Veoceal 1311)(両方ともに、ウオッカーシリコーン社で製造
された製品の商標)
3 米国特許3920465と3870538と4019920を参照
表16に記載した材料の100グラムが水35.6グラムと混合された。約1〜5重
量%のラテックスポリマー(アクリルまたはスチレンブタジエンゴム)が、可撓
性を改善するために、その混合物に添加された。その混合物は、ガラスマットと
スクリムとの合成物を使って、本発明に従ってボードに成形された。そのボード
は、水吸収、釘保持特性、撓み、圧縮強度(湿潤または乾燥)、水ウィッキング
特性および他のASTMによる特定要件がテストされた。そのボードは、各テス
トにおいて、ASTMの基準を満たした。
図3、4、5に示す走査型電子顕微鏡(SEM)による顕微鏡写真は、実施例
4の硬化試料について作成された。矢印30は試料中の軽石を指し、本発明の組
成物においては、軽石はケイ酸カルシウム含水化合物(CSH)マトリックスの
一部であり、軽石骨材とセメントペーストとの間の遷移ゾーン32を実質的に減
少していることを示している。これは、ポゾラン反応
が骨材表面と結合剤との間で起こり、その結果、機械的特性を改善することを示
している。
実施例5
実施例4の表15に記載した主混合結合剤が、本発明のセメント質組成物を形
成するために、以下の表17に記載した成分と混合された。
1 それぞれ、ジョージア州パシフィック社とヘンケル社で製造された、リグノ
スルホン酸塩及びまたはナフタリンスルホン塩を含有する減水剤または湿潤剤
2 シリコーン製品または同様の材料、例えば、ベオシール2100(Veoceal 2100)
とベオシール1311(Veoceal 1311)(両方ともに、ウオッカーシリコーン社で製造
された製品の商標)
3 米国特許3920465と3870538と4019920を参照
表17に記載した材料の100グラムが水35.6グラムと混合された。約1〜5重
量%のラテックスポリマー(アクリルまたはスチレンブタジエンゴム)が、可撓
性を改善するために、その混合物に添加された。その混合物は、ガラスマットと
スクリムとの合成物を使って、本発明に従ってボードに成形された。そのボード
は、水吸収、釘保持特性、撓み、圧縮強度(湿潤または乾燥)、水ウィッキング
特性および他のASTMによる特
定要件がテストされた。そのボードは、各テストにおいて、ASTMの基準を満
たした。
実施例4と5で製造した製品のポルトランドセメント1.0に対するシリカガ
スの比率は、少なくとも約0.5であったことは注目すべきである。この比率は
受け入れ可能な製品を製造するけれども、ポルトランドセメント1.0に対する
シリカガスの比率が0.3である乾燥混合プロセスから得られる製品に比べて、
コスト的に有利ではない。
実施例6
本発明の主混合結合剤Aが、以下の表18に記載した量で調製された。表18
に記載した比較例の結合剤Bが、同表に記載した量で調製された。
表18に記載した各結合剤の石膏とポルトランドセメント成分は乾燥状態で混
合された。両結合剤は、水中にシリカガスを予め分散し、次いで、シリカガスと
水の混合物を、乾燥状態で混合された石膏とポルトランドセメントとの混合物と
混合することにより調製された。各結合剤において、600グラムの結合剤と36
0ccの水が使用された。セメント質の混合物は、2インチ×2インチ×2インチの立方体
に成形されて、プラスチックの袋でシールされて、室温(25℃)で約28日間
硬化された。その
立方体は、圧縮強度試験に供された後、別々の容器の水中に浸漬されて、連続テ
ストを受けた。
圧縮強度試験中に立方体に発生した裂け目(割れ目)によって立方体のコア部
分が硫酸塩反応に晒され、エトリンガイトの形成につながる可能性があった。エ
トリンガイトの形成は、一箇月に二度、水のpHを調べることによってチェック
され、次いで、その水は新鮮な水道水と交換された。水のpHが8.5を超える
試料にはエトリンガイトの形成が認められた。pH7.5未満である試料には、
積極的なエトリンガイトの形成は認められなかった。結合剤Aから製造された水
中に浸漬された立方体サンプルは、6箇月後にpH約7.0を維持した。比較例
の結合剤Bから製造された水中に浸漬された立方体サンプルは、ずっとpH8.
5以上を保ち、積極的なエトリンガイトの形成が認められた。
エトリンガイトの形成は、比較例の結合剤から作製された立方体で明らかに認
められた。図6は、水中に6箇月浸漬後の結合剤Aから作製された立方体を示す
。図7は、水中に6箇月浸漬後の比較例の結合剤Bから作製された比較例の立方
体を示す。
さらに、エトリンガイトの形成を確かめるために、X線回折テストが両方の立
方体について行われた。図8に示すグラフは、本発明の結合剤Aから作製された
図6に示す立方体のものであり、図9に示すグラフは、比較例の結合剤Bから作
製された図7に示す立方体のものである。両グラフは、強度(カウント数/秒)
と2θ角度(度)との関係を示す。しかし、図7に示す比較例の立方体に対する
グラフ(図9)は、より高く、積極的なエトリンガイトの形成量が多いことを示
す。図8のグラフは、本発明の結合剤から作製された図6に示す立方体において
は、エトリンガイトが安定したレベル(すなわち、膨脹しない)に
あることを示している。実施例7
本発明の主混合結合剤が、以下の表19に記載した量の成分で調製された。
石膏とポルトランドセメントとシリカガスを乾燥状態で混合しないで、シリカ
ガスは水中に予め分散され、シリカガスと水の混合物は石膏とポルトランドセメ
ントの乾燥した混合物と混合された。各結合剤600グラムに対して360ccの水
が使用された。その混合物は、2インチ×2インチ×2インチの立方体に成形されて、プ
ラスチックの袋でシールされて、室温(25℃)で硬化された。立方体成形後約
28日経ってから、その立方体は、圧縮強度試験に供された。その立方体は、4
429〜4455ポンド/平方インチの優れた湿り圧縮強度を示した。
上記した詳細な説明は、理解を明瞭にするためにのみなされたものであり、不
必要な限定を加えるべきでなく、当業者にとっては、本発明の範囲を逸脱しない
範囲で変形が容易である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項
【提出日】平成11年1月7日(1999.1.7)
【補正内容】
1 それぞれ、ジョージアパシフィック社とヘンケル社で製造された、リグノス
ルホン酸塩及びまたはナフタリンスルホン塩を含有する減水剤または湿潤剤
2 シリコーン製品または同様の材料、例えば、ベオシール2100(VEOCEAL 2100)
とベオシール1311(VEOCEAL 1311)(両方ともに、ウオッカーシリコーン社で製造
された製品の商標)
3 米国特許3920465と3870538と4019920を参照
表16に記載した材料の100グラムが水35.6グラムと混合された。約1〜5重
量%のラテックスポリマー(アクリルまたはスチレンブタジエンゴム)が、可撓
性を改善するために、その混合物に添加された。その混合物は、ガラスマットと
スクリムとの合成物を使って、本発明に従ってボードに成形された。そのボード
は、水吸収、釘保持特性、撓み、圧縮強度(湿潤または乾燥)、水ウィッキング
特性および他のASTMによる特定要件がテストされた。そのボードは、各テス
トにおいて、ASTMの基準を満たした。
図3、4、5に示す走査型電子顕微鏡(SEM)による顕微鏡写真は、実施例
4の硬化試料について作成された。矢印30は試料中の軽石を指し、本発明の組
成物においては、軽石はケイ酸カルシウム含水化合物(CSH)マトリックスの
一部であり、軽石骨材とセメントペーストとの間の遷移ゾーン32を実質的に減
少していることを示している。これは、ポゾラン反応
が骨材表面と結合剤との間で起こり、その結果、機械的特性を改善することを示
している。
実施例5
実施例4の表15に記載した主混合結合剤が、本発明のセメント質組成物を形
成するために、以下の表17に記載した成分と混合された。
1 それぞれ、ジョージア州パシフィック社とヘンケル社で製造された、リグノ
スルホン酸塩及びまたはナフタリンスルホン塩を含有する減水剤または湿潤剤
2 シリコーン製品または同様の材料、例えば、ベオシール2100(VEOCEAL 2100)
とベオシール1311(VEOCEAL 1311)(両方ともに、ウオッカーシリコーン社で製造
された製品の商標)
3 米国特許3920465と3870538と4019920を参照
表17に記載した材料の100グラムが水35.6グラムと混合された。約1〜5重
量%のラテックスポリマー(アクリルまたはスチレンブタジエンゴム)が、可撓
性を改善するために、その混合物に添加された。その混合物は、ガラスマットと
スクリムとの合成物を使って、本発明に従ってボードに成形された。そのボード
は、水吸収、釘保持特性、撓み、圧縮強度(湿潤または乾燥)、水ウィッキング
特性および他のASTMによる特
請求の範囲
1.セメント質の結合剤であって、以下の(a)(b)(c)を有するもの。
(a)硫酸カルシウム半水和物;
(b)ポルトランドセメントを有するセメント成分;
(c)シリカガスを有する第三成分であって、該シリカガスが約0.6重量%
以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定形シリカからなるもの。
2.セメント成分1.0に対する第三成分の比率が、少なくとも約0.3であっ
て、硫酸カルシウム半水和物とセメント成分と第三成分とを乾燥状態で混合する
ことによって調製した請求の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。
3.セメント成分1.0に対する第三成分の比率が、少なくとも約0.2であっ
て、硫酸カルシウム半水和物とセメント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、予
め第三成分が分散された水と混合することによって調製した請求の範囲第1項記
載のセメント質の結合剤。
4.約20〜75重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約10〜60重量%のセ
メント成分と、約4〜20重量%の第三成分とを含有する請求の範囲第1項記載
のセメント質の結合剤。
5.約60〜75重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約20〜31重量%のセ
メント成分と、約6〜9重量%の第三成分とを含有する内装用途に使用する請求
の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。
6.約60〜75重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約21〜33重量%のセ
メント成分と、約4〜7重量%の第三成分とを含有する内装用途に使用する請求
の範囲第3項記載のセ
メント質の結合剤。
7.約50〜60重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約31〜37重量%のセ
メント成分と、約9〜11重量%の第三成分とを含有する、湿潤箇所のための内
装用途に使用する請求の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。
8.約50〜60重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約33〜42重量%のセ
メント成分と、約7〜8重量%の第三成分とを含有する、湿潤箇所のための内装
用途に使用する請求の範囲第3項記載のセメント質の結合剤。
9.約40〜50重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約39〜46重量%のセ
メント成分と、約12〜14重量%の第三成分とを含有する外装用途に使用する
請求の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。
10.約40〜50重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約42〜50重量%の
セメント成分と、約9〜10重量%の第三成分とを含有する外装用途に使用する
請求の範囲第3項記載のセメント質の結合剤。
11.硫酸カルシウム半水和物が硫酸カルシウムβ半水和物である請求の範囲第
1項記載のセメント質の結合剤。
12.セメント成分が、タイプ3のポルトランドセメントである請求の範囲第1
項記載のセメント質の結合剤。
13.セメント質の組成物であって、以下の(a)(b)を有するもの。
(a)骨材と繊維からなるグループから選択された約90重量%以下のフィラ
ー成分;
(b)以下の(1)〜(3)からなる約10〜100重量%の結合剤
(1)硫酸カルシウム半水和物;
(2)ポルトランドセメントを有するセメント成分;
(3)シリカガスを有する第三成分であって、該シリカガスが約0.6重
量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定形シリカからなるも
の。
14.フィラー成分がセルロース繊維である請求の範囲第13項記載のセメント
質の組成物。
15.フィラー成分が、木材の繊維、植物の繊維、紙およびそれらの混合物から
なるグループから選択されたものである請求の範囲第13項記載のセメント質の
組成物。
16.フィラー成分がセルロース繊維であり、該繊維がセメント質組成物の約1
0〜30重量%である請求の範囲第13項記載のセメント質の組成物。
17.フィラー成分がポゾラン骨材である請求の範囲第13項記載のセメント質
の組成物。
18.ポゾラン骨材がセメント質組成物の約10〜50重量%である請求の範囲
第17項記載のセメント質の組成物。
19.ポゾラン骨材が、中空ケイ酸塩球、パーライト、軽石、トラス、ケイ藻土
およびそれらの混合物からなるグループから選択されたものである請求の範囲第
18項記載のセメント質の組成物。
20.セメント質の組成物と少なくとも化学量論より僅かに過剰の水とを化合さ
せることによって調製される建造材料であって、上記セメント質の組成物が以下
の(a)(b)を有するもの。
(a)骨材と繊維からなるグループから選択された約90重量%以下のフィラ
ー成分;
(b)以下の(1)〜(3)からなる約10〜100重量%の結合剤
(1)硫酸カルシウム半水和物;
(2)ポルトランドセメントを有するセメント成分;
(3)シリカガスを有する第三成分であって、該シリカガスが約0.6重
量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定形シリカからなるも
の。
21.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された内装用の
繊維板である請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約10〜30重量%のセルロース繊維;
(b)約70〜90重量%の結合剤であって、該結合剤は、約60〜75重量
%の硫酸カルシウム半水和物と約20〜31重量%のセメント成分と約6〜9重
量%の第三成分とを含有するもの。
22.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された内装用の
繊維板である請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約10〜30重量%のセルロース繊維;
(b)約70〜90重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセメ
ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論
よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント成
分1.0に対する第三成分の比率が0.2であって、上記結合剤が約60〜75
重量%の硫酸カルシウム半水和物と約21〜33重量%のセメント成分と約4〜
7重量%の第三成分とを含有するもの。
23.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された外側壁板
である請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約15〜30重量%のセルロース繊維;
(b)約70〜85重量%の結合剤であって、該結合剤は、約40〜50重量
%の硫酸カルシウム半水和物と約39〜46重量%のセメント成分と約12〜1
4重量%の第三成分とを含有するもの。
24.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された外側壁板
である請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約15〜30重量%のセルロース繊維;
(b)約70〜85重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセメ
ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論
よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント成
分1.0に対する第三成分の比率が0.2であって、上記結合剤が約40〜50
重量%の硫酸カルシウム半水和物と約42〜50重量%のセメント成分と約9〜
10重量%の第三成分とを含有するもの。
25.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された背板また
は床敷きである請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約10〜50重量%のセルロース繊維;
(b)約50〜90重量%の結合剤であって、該結合剤は、約50〜60重量
%の硫酸カルシウム半水和物と約31〜37重量%のセメント成分と約9〜11
重量%の第三成分とを含有するもの。
26.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された背板また
は床敷きである請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約10〜50重量%の骨材;
(b)約50〜90重量%の結合剤であって、硫酸カルシウ
ム半水和物とセメント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散
された、化学量論よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であ
って、セメント成分1.0に対する第三成分の比率が0.2であって、上記結合
剤が約50〜60重量%の硫酸カルシウム半水和物と約33〜42重量%のセメ
ント成分と約7〜8重量%の第三成分とを含有するもの。
27.骨材がポゾラン骨材である請求の範囲第25項記載の建造材料。
28.骨材がポゾラン骨材である請求の範囲第26項記載の建造材料。
29.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造されたセルフレ
ベリングフロアである請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約25〜85重量%の骨材;
(b)約15〜75重量%の結合剤であって、該結合剤は、約40〜50重量
%の硫酸カルシウム半水和物と約39〜46重量%のセメント成分と約12〜1
4重量%の第三成分とを含有するもの。
30.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造されたセルフレ
ベリングフロアである請求の範囲第20項記載の構造材料。
(a)約25〜85重量%の骨材;
(b)約15〜75重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセメ
ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論
よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント成
分1.0に対する第三成分の比率が0.2で
あって、上記結合剤が約40〜50重量%の硫酸カルシウム半水和物と約42〜
50重量%のセメント成分と約9〜10重量%の第三成分とを含有するもの。
31.骨材が、砂、ポゾラン骨材およびそれらの混合物から選択されたものであ
る請求の範囲第29項記載の建造材料。
32.骨材が、砂、ポゾラン骨材およびそれらの混合物から選択されたものであ
る請求の範囲第30項記載の建造材料。
33.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された路面補修
材料である請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約75重量%以下の骨材;
(b)約25〜100重量%の結合剤であって、該結合剤は、約40〜50重
量%の硫酸カルシウム半水和物と約39〜46重量%のセメント成分と約12〜
14重量%の第三成分とを含有するもの。
34.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された路面補修
材料である請求の範囲第20項記載の建造材料。
(a)約75重量%以下の骨材;
(b)約25〜100重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセ
メント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量
論よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント
成分1.0に対する第三成分の比率が0.2であって、上記結合剤が約40〜5
0重量%の硫酸カルシウム半水和物と約42〜50重量%のセメント成分と約9
〜10重量%の第三成分とを含有するもの。
35.骨材が、砂、ポゾラン骨材およびそれらの混合物から選
択されたものである請求の範囲第33項記載の建造材料。
36.骨材が、砂、ポゾラン骨材およびそれらの混合物から選択されたものであ
る請求の範囲第34項記載の建造材料。
37.さらに、以下の(e)(f)を有する請求の範囲第20項記載の建造材料
。
(e)約2重量%以下のガラス繊維;
(f)セルロース派生物、アクリル樹脂およびそれらの混合物からなるグルー
プから選択されたものである約1重量%以下の濃縮剤。
38.骨剤が、中空ケイ酸塩球、パーライト、軽石およびそれらの混合物からな
るグループから選択されたポゾラン骨材を含む請求の範囲第20項記載の建造材
料。
39.さらに、ポゾラン骨材を有する請求の範囲第1項記載のセメント質の結合
剤。
40.シリカガスが、約0.1〜0.3μmの間の平均粒径を有する請求の範囲
第1項記載のセメント質の結合剤。
41.シリカガスが、BETによって測定すると、約20〜30m2/グラムの間の
比表面積を有する請求の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。
42.セメント成分がさらに、飛散灰と粉砕された高炉スラグからなるグループ
から選択された材料を有する請求の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。
43.シリカガスが、約0.1〜0.3μmの間の平均粒径を有する請求の範囲
第13記載のセメント質の組成物。
44.シリカガスが、BETによって測定すると、約20〜30m2/グラムの間の
比表面積を有する請求の範囲第13項記載のセメント質の組成物。
45.セメント成分がさらに、飛散灰と粉砕された高炉スラグ
からなるグループから選択された材料を有する請求の範囲第13記載のセメント
質の組成物。
46.セメント質の組成物であって、以下の(a)(b)(c)を有するもの。
(a)硫酸カルシウム半水和物;
(b)ポルトランドセメントを有するセメント成分;
(c)約0.6重量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定
形シリカからなる、もみ殻灰。
47.耐火スプレーまたは防火材料であって、以下の(a)(b)(c)(d)
を有するもの。
(a)約27重量%以下の骨材;
(b)約1〜16重量%のバーミキュライト;
(c)以下の(1)〜(3)からなる約54〜99重量%の結合剤
(1)約60〜75重量%の硫酸カルシウム半水和物;
(2)ポルトランドセメントを有する約20〜31重量%のセメント成分;
(3)シリカガスを有する約6〜9重量%の第三成分であって、該シリカガス
が約0.6重量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定形シリ
カからなるもの。
(d)化学量論より過剰の水。
48.さらに、以下の(e)(f)を有する請求の範囲第47項記載の耐火スプ
レーまたは防火材料。
(e)約2重量%以下のガラス繊維
(f)セルロース派生物、アクリル樹脂およびそれらの混合物からなるグルー
プから選択されたものである約1重量%以下の濃縮剤。
49.骨剤が、中空ケイ酸塩球、パーライト、軽石、トラス、ケイ藻土およびそ
れらの混合物からなるグループから選択されたポゾラン骨材を含む請求の範囲第
47項記載の耐火スプレーまたは防火材料。
50.耐火スプレーまたは防火材料であって、以下の(a)(b)(c)を有す
るもの。
(a)約27重量%以下の骨材;
(b)約1〜16重量%のバーミキュライト;
(c)約54〜99重量%の結合剤であって、該結合剤は、約60〜75重量
%の硫酸カルシウム半水和物と、ポルトランドセメントを有する約21〜33重
量%のセメント成分と、シリカガスを有する約4〜7重量%の第三成分とを含有
し、該シリカガスが約0.6重量%以下のアルミナを有し且つ少なくとも約92
重量%の無定形シリカからなり、上記結合剤は、硫酸カルシウム半水和物とセメ
ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論
よりも過剰の水と混合することによって調製され、セメント成分1.0に対する
第三成分の比率が約0.2であるもの。
51.以下の工程(a)(b)(c)(d)(e)(f)を有するプロセスによ
って製造されたセメント質の製品。
(a)硫酸カルシウム半水和物を用意し、;
(b)ポルトランドセメントを用意し、;
(c)約0.6重量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定
形シリカからなり、シリコンまたはフェロシリコン金属の生産から得られる副産
物であるシリカガスを用意し、;
(d)組成物を形成するために、硫酸カルシウム半水和物と
セメントとシリカガスを水と混合し、;
(e)その組成物を一定形状に成形し、;
(f)成形された組成物を硬化する。
52.さらに、(f)工程中に、上記組成物を約3〜7日間、プラスチックの包
みで覆う工程を有する請求の範囲第51項記載のプロセスによって製造されたセ
メント質の製品。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C04B 18:08
18:14)
111:28
111:62
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ
,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,
NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L
S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ
,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL
,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,
BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E
E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU
,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,
KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M
D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL
,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,
SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V
N,YU,ZW
(72)発明者 フィンケルステイン,ロナルド エス.
アメリカ合衆国 14051 ニューヨーク
イースト アマースト ウエリングウッド
ドライブ 241
(72)発明者 ウィンコースキ,ダニエル エー.
アメリカ合衆国 14150 ニューヨーク
トナワンダ クロイスター コート 42
(72)発明者 メッツ,ランバート ジェイ.
アメリカ合衆国 25260 ニューヨーク
トナワンダ ショゼフ ドライブ 311
(72)発明者 マッド,パトリック ジェイ.
アメリカ合衆国 14150 ニューヨーク
トナワンダ ブラクスマー ロード 436
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.セメント質の結合剤であって、以下の(a)(b)(c)を有するもの。 (a)硫酸カルシウム半水和物; (b)ポルトランドセメント、ポルトランドセメントと飛散灰との混合物、ポ ルトランドセメントと粉砕された高炉スラグおよびそれらの混合物からなるグル ープから選択されたセメント成分; (c)シリカガスともみ殻灰からなるグループから選択された第三成分であっ て、約0.6重量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定形シ リカからなる、約0.1〜0.3μmの間の平均粒径を有する第三成分。 2.セメント成分1.0に対する第三成分の比率が、少なくとも約0.3であっ て、硫酸カルシウム半水和物とセメント成分と第三成分とを乾燥状態で混合する ことによって調製した請求の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。 3.セメント成分1.0に対する第三成分の比率が、少なくとも約0.2であっ て、硫酸カルシウム半水和物とセメント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、予 め第三成分が分散された水と混合することによって調製した請求の範囲第1項記 載のセメント質の結合剤。 4.約20〜75重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約10〜60重量%のセ メント成分と、約4〜20重量%の第三成分とを含有する請求の範囲第1項記載 のセメント質の結合剤。 5.約60〜75重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約20〜31重量%のセ メント成分と、約6〜9重量%の第三成分とを含有する内装用途に使用する請求 の範囲第1項記載のセ メント質の結合剤。 6.約60〜75重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約21〜33重量%のセ メント成分と、約4〜7重量%の第三成分とを含有する内装用途に使用する請求 の範囲第3項記載のセメント質の結合剤。 7.約50〜60重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約31〜37重量%のセ メント成分と、約9〜11重量%の第三成分とを含有する、湿潤箇所のための内 装用途に使用する請求の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。 8.約50〜60重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約33〜42重量%のセ メント成分と、約7〜8重量%の第三成分とを含有する、湿潤箇所のための内装 用途に使用する請求の範囲第3項記載のセメント質の結合剤。 9.約40〜50重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約39〜46重量%のセ メント成分と、約12〜14重量%の第三成分とを含有する外装用途に使用する 請求の範囲第1項記載のセメント質の結合剤。 10.約40〜50重量%の硫酸カルシウム半水和物と、約42〜50重量%の セメント成分と、約9〜10重量%の第三成分とを含有する外装用途に使用する 請求の範囲第3項記載のセメント質の結合剤。 11.硫酸カルシウム半水和物が硫酸カルシウムβ半水和物である請求の範囲第 1項記載のセメント質の結合剤。 12.セメント成分が、タイプ3のポルトランドセメントである請求の範囲第1 項記載のセメント質の結合剤。 13.第三成分が、シリコン金属プロセスで製造されたシリカガスである請求の 範囲第1項記載のセメント質の結合剤。 14.セメント質の組成物であって、以下の(a)(b)を有 するもの。 (a)骨材と繊維からなるグループから選択された約90重量%以下のフィラ ー成分 (b)以下の(1)〜(3)からなる約10〜100重量%の結合剤 (1)硫酸カルシウム半水和物; (2)ポルトランドセメント、ポルトランドセメントと飛散灰との混合物 、ポルトランドセメントと粉砕された高炉スラグおよびそれらの混合物からなる グループから選択されたセメント成分; (3)シリカガスともみ殻灰からなるグループから選択された第三成分で あって、約0.6重量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定 形シリカからなる、約0.1〜0.3μmの間の平均粒径を有する第三成分 15.フィラー成分がセルロース繊維である請求の範囲第14項記載のセメント 質の組成物。 16.フィラー成分が、木材の繊維、植物の繊維、紙およびそれらの混合物から なるグループから選択されたものである請求の範囲第14項記載のセメント質の 組成物。 17.フィラー成分がセルロース繊維であり、該繊維がセメント質組成物の約1 0〜30重量%である請求の範囲第14項記載のセメント質の組成物。 18.フィラー成分がポゾラン骨材である請求の範囲第14項記載のセメント質 の組成物。 19.ポゾラン骨材がセメント質組成物の約10〜50重量%である請求の範囲 第18項記載のセメント質の組成物。 20.ポゾラン骨材が、中空ケイ酸塩球、パーライト、軽石、 トラス、ケイ藻土およびそれらの混合物からなるグループから選択されたもので ある請求の範囲第19項記載のセメント質の組成物。 21.セメント質の組成物と、少なくとも化学量論より僅かに過剰の水とを化合 させることによって調製される建造材料であって、上記セメント質の組成物が以 下の(a)(b)を有するもの。 (a)骨材と繊維からなるグループから選択された約90重量%以下のフィラ ー成分 (b)以下の(1)〜(3)からなる約10〜100重量%の結合剤 (1)硫酸カルシウム半水和物; (2)ポルトランドセメント、ポルトランドセメントと飛散灰との混合物 、ポルトランドセメントと粉砕された高炉スラグおよびそれらの混合物からなる グループから選択されたセメント成分; (3)シリカガスともみ殻灰からなるグループから選択された第三成分で あって、約0.6重量%以下のアルミナを有し、少なくとも約92重量%の無定 形シリカからなる、約0.1〜0.3μmの間の平均粒径を有する第三成分。 22.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された内装用の 繊維板である請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約10〜30重量%のセルロース繊維; (b)約70〜90重量%の結合剤であって、該結合剤は、約60〜75重量 %の硫酸カルシウム半水和物と約20〜31重量%のセメント成分と約6〜9重 量%の第三成 分とを含有するもの。 23.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された内装用の 繊維板である請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約10〜30重量%のセルロース繊維 (b)約70〜90重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセメ ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論 よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント成 分1.0に対する第三成分の比率が0.2であって、上記結合剤が約60〜75 重量%の硫酸カルシウム半水和物と約21〜33重量%のセメント成分と約4〜 7重量%の第三成分とを含有するもの。 24.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された外側壁板 である請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約15〜30重量%のセルロース繊維; (b)約70〜85重量%の結合剤であって、該結合剤は、約40〜50重量 %の硫酸カルシウム半水和物と約39〜46重量%のセメント成分と約12〜1 4重量%の第三成分とを含有するもの。 25.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された外側壁板 である請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約15〜30重量%のセルロース繊維 (b)約70〜85重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセメ ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論 よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント成 分1.0に対する第三成分の比率が0.2で あって、上記結合剤が約40〜50重量%の硫酸カルシウム半水和物と約42〜 50重量%のセメント成分と約9〜10重量%の第三成分とを含有するもの。 26.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された背板また は床敷きである請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約10〜50重量%のセルロース繊維; (b)約50〜90重量%の結合剤であって、該結合剤は、約50〜60重量 %の硫酸カルシウム半水和物と約31〜37重量%のセメント成分と約9〜11 重量%の第三成分とを含有するもの。 27.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された背板また は床敷きである請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約10〜50重量%の骨材; (b)約50〜90重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセメ ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論 よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント成 分1.0に対する第三成分の比率が0.2であって、上記結合剤が約50〜60 重量%の硫酸カルシウム半水和物と約33〜42重量%のセメント成分と約7〜 8重量%の第三成分とを含有するもの。 28.骨材がポゾラン骨材である請求の範囲第26項記載の建造材料。 29.骨材がポゾラン骨材である請求の範囲第27項記載の建造材料。 30.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製 造されたセルフレベリングフロアである請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約25〜85重量%の骨材; (b)約15〜75重量%の結合剤であって、該結合剤は、約40〜50重量 %の硫酸カルシウム半水和物と約39〜46重量%のセメント成分と約12〜1 4重量%の第三成分とを含有するもの。 31.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造されたセルフレ ベリングフロアである請求の範囲第21項記載の構造材料。 (a)約25〜85重量%の骨材; (b)約15〜75重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセメ ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論 よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント成 分1.0に対する第三成分の比率がO.2であって、上記結合剤が約40〜50 重量%の硫酸カルシウム半水和物と約42〜50重量%のセメント成分と約9〜 10重量%の第三成分とを含有するもの。 32.骨材が、砂、ポゾラン骨材およびそれらの混合物から選択されたものであ る請求の範囲第30項記載の建造材料。 33.骨材が、砂、ポゾラン骨材およびそれらの混合物から選択されたものであ る請求の範囲第31項記載の建造材料。 34.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された路面補修 材料である請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約75重量%以下の骨材; (b)約25〜100重量%の結合剤であって、該結合剤は、 約40〜50重量%の硫酸カルシウム半水和物と約39〜46重量%のセメント 成分と約12〜14重量%の第三成分とを含有するもの。 35.建造材料が、以下の(a)(b)を有する組成物から製造された路面補修 材料である請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約75重量%以下の骨材; (b)約25〜100重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセ メント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量 論よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント 成分1.0に対する第三成分の比率が0.2であって、上記結合剤が約40〜5 0重量%の硫酸カルシウム半水和物と約42〜50重量%のセメント成分と約9 〜10重量%の第三成分とを含有するもの。 36.骨材が、砂、ポゾラン骨材およびそれらの混合物から選択されたものであ る請求の範囲第34項記載の建造材料。 37.骨材が、砂、ポゾラン骨材およびそれらの混合物から選択されたものであ る請求の範囲第35項記載の建造材料。 38.建造材料が、以下の(a)(b)(c)を有する組成物から製造された耐 火スプレーまたは防火材料である請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約27重量%以下の骨材; (b)約1〜16重量%のバーミキュライト; (c)約54〜99重量%の結合剤であって、該結合材は、約60〜75重量 %の硫酸カルシウム半水和物と約20〜31重量%のセメント成分と約6〜9重 量%の第三成分とを含有するもの。 39.建造材料が、以下の(a)(b)(c)を有する組成物から製造された耐 火スプレーまたは防火材料である請求の範囲第21項記載の建造材料。 (a)約27重量%以下の骨材; (b)約1〜16重量%のバーミキュライト; (c)約54〜99重量%の結合剤であって、硫酸カルシウム半水和物とセメ ント成分とを乾燥状態で混合し、次いで、第三成分が予め分散された、化学量論 よりも過剰の水と混合することによって調製される結合剤であって、セメント成 分1.0に対する第三成分の比率が0.2であって、上記結合剤が約60〜75 重量%の硫酸カルシウム半水和物と約21〜33重量%のセメント成分と約4〜 7重量%の第三成分とを含有するもの。 40.さらに、以下の(e)(f)を有する請求の範囲第38項記載の建造材料 。 (e)約2重量%以下のガラス繊維; (f)セルロース派生物、アクリル樹脂およびそれらの混合物からなるグルー プから選択されたものである約1重量%以下の濃縮剤。 41.さらに、以下の(e)(f)を有する請求の範囲第39項記載の建造材料 。 (e)約2重量%以下のガラス繊維; (f)セルロース派生物、アクリル樹脂およびそれらの混合物からなるグルー プから選択されたものである約1重量%以下の濃縮剤。 42.骨剤が、中空ケイ酸塩球、パーライト、軽石およびそれらの混合物からな るグループから選択されたポゾラン骨材を含む請求の範囲第38項記載の建造材 料。 43.骨剤が、中空ケイ酸塩球、パーライト、軽石、トラス、ケイ藻土およびそ れらの混合物からなるグループから選択されたポゾラン骨材を含む請求の範囲第 39項記載の建造材料。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/858,243 | 1997-05-19 | ||
US08/858,243 US5858083A (en) | 1994-06-03 | 1997-05-19 | Cementitious gypsum-containing binders and compositions and materials made therefrom |
PCT/US1998/009157 WO1998052882A1 (en) | 1997-05-19 | 1998-05-05 | Cementitious gypsum-containing binders and compositions and materials made therefrom |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000512977A true JP2000512977A (ja) | 2000-10-03 |
Family
ID=25327841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55040598A Pending JP2000512977A (ja) | 1997-05-19 | 1998-05-05 | セメント質で石膏を含有する結合剤及びその結合剤から製造された組成物および材料 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5858083A (ja) |
EP (1) | EP0991606A1 (ja) |
JP (1) | JP2000512977A (ja) |
CN (1) | CN1257466A (ja) |
AU (1) | AU739927B2 (ja) |
CA (1) | CA2286609C (ja) |
IL (1) | IL132553A (ja) |
NO (1) | NO995663L (ja) |
PL (1) | PL336891A1 (ja) |
WO (1) | WO1998052882A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001114551A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-04-24 | Usg Corp | 建築材用の石膏・セメント組成 |
JP2004513868A (ja) * | 2000-11-21 | 2004-05-13 | ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー | 構造用被覆パネル |
JP2008528837A (ja) * | 2005-01-27 | 2008-07-31 | ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー | 剪断壁用の不燃性強化セメント質軽量パネルおよび金属枠システム |
KR101604075B1 (ko) | 2011-07-01 | 2016-03-17 | 와커 헤미 아게 | 석고 함유 건설 재료 복합물 |
JP2016527164A (ja) * | 2013-05-20 | 2016-09-08 | サンゴバン コンストラクション プロダクツ ユーケー リミテッド | 改良された固着力を有する建築用パネルおよびその製造方法 |
Families Citing this family (96)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6138430A (en) * | 1997-11-17 | 2000-10-31 | Cemplank, Inc. | Cementitious building panel with cut bead |
EP0931777A3 (de) * | 1998-01-23 | 1999-12-22 | Wulff GmbH U. Co. | Verfahren zum Verlegen von Belägen auf Untergründe |
US6221521B1 (en) | 1998-02-03 | 2001-04-24 | United States Gypsum Co. | Non-combustible gypsum/fiber board |
SE514686C2 (sv) * | 1998-10-12 | 2001-04-02 | Doxa Certex Ab | Dimensionsstabila bindemedelssystem |
US6525116B2 (en) | 1999-01-26 | 2003-02-25 | National Gypsum Properties Llc | Gypsum composition with ionic styrene butadiene latex additive |
US6197107B1 (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-06 | M. Gold Investments (1999) Ltd. | Gypsum-rich Portland cement |
MXPA02002631A (es) * | 1999-09-13 | 2003-10-14 | Gold Invest 1999 Ltd M | Cemento portland rico en yeso.. |
US6299679B1 (en) | 1999-09-14 | 2001-10-09 | Western Mobile New Mexico, Inc. | Ready-to-use stucco composition and method |
DE60129538T2 (de) * | 2000-03-14 | 2008-04-10 | James Hardie International Finance B.V. | Faserzementbaumaterialien mit zusatzstoffen niedriger dichte |
AU2006241323C1 (en) * | 2000-03-14 | 2017-01-12 | James Hardie Technology Limited | Fiber cement building materials with low density additives |
US6361199B1 (en) | 2000-03-29 | 2002-03-26 | Maxxon Corporation | Cement mixing apparatus and method |
US6749680B1 (en) * | 2000-09-12 | 2004-06-15 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior | Thin concrete repair system |
WO2002033191A1 (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-25 | National Gypsum Properties, Llc | Cementitious panel with basalt fiber reinforced major surface(s) |
US6540013B1 (en) * | 2001-06-07 | 2003-04-01 | Ondeo Nalco Company | Method of increasing the strength and solids level of investment casting shells |
US6740155B1 (en) | 2001-08-24 | 2004-05-25 | Isg Resources, Inc. | Method of delaying the set time of cement and the compositions produced therefrom |
US6827776B1 (en) | 2001-08-24 | 2004-12-07 | Isg Resources, Inc. | Method for accelerating setting of cement and the compositions produced therefrom |
US20070277472A1 (en) * | 2002-04-11 | 2007-12-06 | Sinclair Raymond F | Building block and system for manufacture |
US8215079B2 (en) * | 2002-04-11 | 2012-07-10 | Encore Building Solutions, Inc | Building block and system for manufacture |
US7455798B2 (en) * | 2002-08-23 | 2008-11-25 | James Hardie International Finance B.V. | Methods for producing low density products |
JP4490816B2 (ja) * | 2002-08-23 | 2010-06-30 | ジェームズ ハーディー インターナショナル ファイナンス ベスローテン フェンノートシャップ | 合成中空小球体 |
US20040123498A1 (en) * | 2002-09-03 | 2004-07-01 | Frederick Lietzman | Foot orthotic for supporting an arch of a foot, and related methods |
US7993570B2 (en) * | 2002-10-07 | 2011-08-09 | James Hardie Technology Limited | Durable medium-density fibre cement composite |
US20090146108A1 (en) * | 2003-08-25 | 2009-06-11 | Amlan Datta | Methods and Formulations for Producing Low Density Products |
US6986812B2 (en) * | 2003-09-18 | 2006-01-17 | United States Gypsum Company | Slurry feed apparatus for fiber-reinforced structural cementitious panel production |
US7513768B2 (en) * | 2003-09-18 | 2009-04-07 | United States Gypsum Company | Embedment roll device |
US7445738B2 (en) | 2003-09-18 | 2008-11-04 | United States Gypsum Company | Multi-layer process and apparatus for producing high strength fiber-reinforced structural cementitious panels |
US7182589B2 (en) | 2003-09-18 | 2007-02-27 | United States Gypsum Company | Embedment device for fiber-enhanced slurry |
US7670520B2 (en) | 2003-09-18 | 2010-03-02 | United States Gypsum Company | Multi-layer process for producing high strength fiber-reinforced structural cementitious panels with enhanced fiber content |
US6869475B1 (en) | 2003-10-28 | 2005-03-22 | Bnz Materials, Inc. | Calcium silicate insulating material containing blast furnace slag cement |
US20090156385A1 (en) * | 2003-10-29 | 2009-06-18 | Giang Biscan | Manufacture and use of engineered carbide and nitride composites |
US20050095424A1 (en) * | 2003-11-03 | 2005-05-05 | Thompson Alvin D. | Fibrous rebar with hydraulic binder |
AU2003282460A1 (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-24 | Hector Luis Correa Delgado | Cellulose-fibre-based thermal compound |
US7998571B2 (en) | 2004-07-09 | 2011-08-16 | James Hardie Technology Limited | Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same |
WO2006025331A1 (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-09 | Nichiha Corporation | 無機質板およびその製造方法 |
CN101146965A (zh) * | 2005-02-15 | 2008-03-19 | 詹姆士·哈代国际金融公司 | 地板板材和标准件组合式地板系统 |
EP1856003A2 (en) * | 2005-02-24 | 2007-11-21 | James Hardie International Finance B.V. | Alkali resistant glass compositions |
WO2006138289A2 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | United States Gypsum Company | Gypsum products utilizing a two-repeating unit dispersant and a method for making them |
US7504165B2 (en) * | 2005-06-14 | 2009-03-17 | United States Gypsum Company | High strength flooring compositions |
US20060278127A1 (en) | 2005-06-14 | 2006-12-14 | United States Gypsum Company | Gypsum products utilizing a two-repeating unit dispersant and a method for making them |
US20060280899A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | United States Gypsum Company | Method of making a gypsum slurry with modifiers and dispersants |
US7572328B2 (en) * | 2005-06-14 | 2009-08-11 | United States Gypsum Company | Fast drying gypsum products |
US8088218B2 (en) * | 2005-06-14 | 2012-01-03 | United States Gypsum Company | Foamed slurry and building panel made therefrom |
US20060278128A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | United States Gypsum Company | Effective use of dispersants in wallboard containing foam |
US7544242B2 (en) | 2005-06-14 | 2009-06-09 | United States Gypsum Company | Effective use of dispersants in wallboard containing foam |
US7875114B2 (en) * | 2005-06-14 | 2011-01-25 | United States Gypsum Company | Foamed slurry and building panel made therefrom |
US20060280898A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | United States Gypsum Company | Modifiers for gypsum slurries and method of using them |
US20100136269A1 (en) * | 2005-11-01 | 2010-06-03 | E. Khashoggi Industries, Llc | Extruded fiber reinforced cementitious products having wood-like properties and ultrahigh strength and methods for making the same |
US20080099122A1 (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-01 | E. Khashoggi Industries Llc | Cementitious composites having wood-like properties and methods of manufacture |
WO2007067774A2 (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-14 | James Hardie International Finance B.V. | Engineered low-density heterogeneous microparticles and methods and formulations for producing the microparticles |
US7905956B2 (en) * | 2006-02-15 | 2011-03-15 | Nichiha Corporation | Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process |
US7373982B2 (en) * | 2006-03-21 | 2008-05-20 | Halliburton Energy Services, Inc. | Cements for use across formations containing gas hydrates |
US8240385B2 (en) | 2006-03-21 | 2012-08-14 | Halliburton Energy Services Inc. | Low heat of hydration cement compositions and methods of using same |
NZ571874A (en) | 2006-04-12 | 2010-11-26 | Hardie James Technology Ltd | A surface sealed reinforced building element |
US20070246857A1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-10-25 | Georgia Tech Research Corporation | Methods for internally curing cement-based materials and products made therefrom |
US7722964B2 (en) * | 2006-04-25 | 2010-05-25 | Nichiha Corporation | Fiber reinforced cement board and manufacturing process |
GB0608177D0 (en) * | 2006-04-25 | 2006-06-07 | Minova Int Ltd | Cement-Containing Compositions And Method Of Use |
US7758694B2 (en) * | 2006-05-11 | 2010-07-20 | Nichiha Corporation | Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process |
US7976626B2 (en) * | 2006-09-27 | 2011-07-12 | Nichiha Corporation | Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process |
US7837788B2 (en) * | 2006-09-27 | 2010-11-23 | Nichiha Corporation | Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process |
US20080072795A1 (en) * | 2006-09-27 | 2008-03-27 | Nichiha Co., Ltd. | Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process |
JP2008100877A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Nichiha Corp | 無機質板及びその製造方法 |
US7524386B2 (en) | 2006-11-01 | 2009-04-28 | United States Gypsum Company | Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels |
US20080099133A1 (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-01 | United States Gypsum Company | Panel smoothing process and apparatus for forming a smooth continuous surface on fiber-reinforced structural cement panels |
US7513963B2 (en) * | 2006-11-01 | 2009-04-07 | United States Gypsum Company | Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels |
US7754052B2 (en) | 2006-11-01 | 2010-07-13 | United States Gypsum Company | Process and apparatus for feeding cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels |
US7972433B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-07-05 | Nichiha Co., Ltd. | Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process |
JP5069911B2 (ja) * | 2007-01-12 | 2012-11-07 | ニチハ株式会社 | 耐力面材及びその製造方法 |
US7967907B2 (en) * | 2007-01-26 | 2011-06-28 | Nichiha Corporation | Fiber reinforced cement composition and products and manufacturing process |
US7879145B2 (en) * | 2007-02-14 | 2011-02-01 | Nichiha Corporation | Inorganic composition and products and manufacturing process |
US7794221B2 (en) * | 2007-03-28 | 2010-09-14 | United States Gypsum Company | Embedment device for fiber reinforced structural cementitious panel production |
AT504885B1 (de) * | 2007-05-21 | 2008-09-15 | Univ Wien Tech | Verfahren zur herstellung eines zuschlagstoffs für die herstellung von baumaterialien |
US8163352B2 (en) * | 2007-06-29 | 2012-04-24 | United States Gypsum Company | Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels |
US8209927B2 (en) * | 2007-12-20 | 2012-07-03 | James Hardie Technology Limited | Structural fiber cement building materials |
EP2072481A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-06-24 | Lafarge | Concrete composition |
DE102008016719B4 (de) * | 2008-03-31 | 2010-04-01 | Remmers Baustofftechnik Gmbh | Flexibilisierte Zusammensetzung beinhaltend Wasserglas, latent hydraulische Bindemittel, Zement und Fasern sowie Beschichtungen und Formkörper daraus |
ES2310498B1 (es) * | 2008-07-14 | 2010-02-08 | Cesar Sallen Rosello | Composicion protectora y contra el fuego y uso. |
US8770139B2 (en) * | 2009-03-03 | 2014-07-08 | United States Gypsum Company | Apparatus for feeding cementitious slurry onto a moving web |
CN101775659B (zh) * | 2010-01-14 | 2011-11-23 | 陕西理工学院 | 用粉煤灰制备莫来石晶须或片状氧化铝的工艺 |
DE102011018300B4 (de) * | 2011-04-20 | 2014-07-10 | KNAUF INSULATION, sprl | Holzwolle-Leichtbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Holzwolle-Leichtbauelements |
CN102794394A (zh) * | 2011-05-24 | 2012-11-28 | 昆山市瑞捷精密模具有限公司 | 一种利用石膏型浇注铜合金模具的方法 |
CN102351490A (zh) * | 2011-06-07 | 2012-02-15 | 昆山市瑞捷精密模具有限公司 | 一种增强型模具石膏以及利用其制造石膏模的成形方法 |
NZ630185A (en) | 2012-02-17 | 2016-02-26 | United States Gypsum Co | Gypsum products with high efficiency heat sink additives |
EP2792461A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-22 | Redco NV | A hatschek process for the production of fiber cement plates |
US9932271B2 (en) * | 2013-12-06 | 2018-04-03 | Georgia-Pacific Gypsum Llc | Gypsum composites containing cementitious materials and methods |
CN103981958B (zh) * | 2014-05-16 | 2016-08-17 | 赵国平 | 连接于建筑墙外壁上的保温板 |
CN104387000A (zh) * | 2014-10-09 | 2015-03-04 | 合肥向荣环保科技有限公司 | 一种石膏地板 |
US10407576B2 (en) * | 2015-07-16 | 2019-09-10 | United States Mineral Products Company | Water repellent spray applied fire resistive materials |
CN106673576A (zh) * | 2016-12-18 | 2017-05-17 | 余姚市庆达机械有限公司 | 一种环保复合建筑材料及其制备方法 |
CN108035506A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-05-15 | 丰城铭雪智能环保装饰材料有限公司 | 一种新型硫酸钙防火环保地板及其制备方法 |
CN108585738A (zh) * | 2018-07-20 | 2018-09-28 | 四川省劲腾环保建材有限公司 | 一种石膏墙体及其制备方法 |
CN108911672B (zh) * | 2018-08-14 | 2020-09-08 | 重庆市建筑科学研究院 | 一种磷石膏基植被混凝土及其施工方法 |
US12338621B2 (en) | 2021-09-17 | 2025-06-24 | United States Gypsum Company | Structural load-bearing wall |
WO2023168187A1 (en) | 2022-03-02 | 2023-09-07 | United States Gypsum Company | Inorganic panels with volcanic rock based reinforcement and methods for making same |
CN117024061B (zh) * | 2023-06-28 | 2025-01-28 | 华新水泥股份有限公司 | 一种大流态低收缩超高性能混凝土及其制备方法 |
CN116813275B (zh) * | 2023-06-28 | 2025-01-28 | 华新水泥股份有限公司 | 一种大流态微膨胀超高性能混凝土及其制备方法 |
WO2025072074A1 (en) * | 2023-09-28 | 2025-04-03 | United States Gypsum Company | Fire resistant gypsum board comprising silica fume and related methods |
Family Cites Families (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE273779C (ja) * | ||||
CA737020A (en) * | 1966-06-21 | Raybestos-Manhattan | Cement-synthetic resin binder composition | |
DE140245C (ja) * | ||||
US2362060A (en) * | 1944-11-07 | Xqatlnfi or plastic | ||
US1255236A (en) * | 1917-09-17 | 1918-02-05 | Compo Tile Fireproofing Company | Tile or block. |
US1578250A (en) * | 1921-12-12 | 1926-03-30 | Morgan K Armstrong | Process of making plaster board |
US1511500A (en) * | 1923-08-20 | 1924-10-14 | Harry E Brookby | Process of making plaster board |
US1859853A (en) * | 1930-03-10 | 1932-05-24 | Gypsum Lime And Alabasting Can | Manufacture of wall board |
US2341426A (en) * | 1940-09-30 | 1944-02-08 | United States Gypsum Co | Plaster composition and process |
US2791511A (en) * | 1953-04-21 | 1957-05-07 | Sonneborn Sons Inc L | Substantially waterproof surfacing materials |
US3017305A (en) * | 1956-08-23 | 1962-01-16 | Kaiser Gypsum Company Inc | Building board |
US2954302A (en) * | 1956-12-10 | 1960-09-27 | Nat Gypsum Co | Water repellent paper and sheathing board |
DE1187975B (de) * | 1961-10-11 | 1965-02-25 | Friedrich Winter | Gemisch zur Herstellung von wasserbestaendigen Anhydritzementen |
BE638157A (ja) * | 1961-11-13 | 1900-01-01 | ||
FR1338701A (fr) * | 1962-10-30 | 1963-09-27 | Ver Baustoffwerke Bodenwerder | Procédé de préparation de plâtre synthétique |
US3232777A (en) * | 1963-02-04 | 1966-02-01 | Edward G W Bush | Cementitious composition and method of preparation |
DE1241330B (de) * | 1963-10-08 | 1967-05-24 | Nii Shelesobetonnych Isdelij | Verfahren zur Herstellung eines wasserfesten Bindemittels |
US3411924A (en) * | 1964-04-15 | 1968-11-19 | Nii Zhelezobetonnykh Izdely | Method of manufacturing a threecomponent water-resisting binding agent |
US3477979A (en) * | 1965-11-26 | 1969-11-11 | Shell Oil Co | Epoxy containing concrete |
US3516882A (en) * | 1966-01-24 | 1970-06-23 | Celotex Corp | Method for manufacture of gypsum wallboard |
US3565648A (en) * | 1966-10-13 | 1971-02-23 | Kajima Construction Co Ltd | Method of utilizing blast furnace slag as a strength-improving agent for hardened cement |
FR1586817A (ja) * | 1967-12-22 | 1970-03-06 | ||
US3582376A (en) * | 1968-09-09 | 1971-06-01 | Western Co Of North America | Quick-setting cement composition containing portland cement,alpha gypsum and a dispersant |
DE1811177C3 (de) * | 1968-11-27 | 1975-10-30 | Werner Dipl.-Chem. Dr.-Ing. 4723 Neubeckum Loch | Calciumsulfathalbhydrat enthaltender Bastlermörtel |
US3607486A (en) * | 1969-05-01 | 1971-09-21 | Nat Gypsum Co | Process for making water repellent paper and gypsum sheathing board and coating composition useful therein |
US3628973A (en) * | 1970-11-20 | 1971-12-21 | Ass Portland Cement | Modified portland cement and process |
DE2106813A1 (en) * | 1971-02-12 | 1972-08-17 | Lechler Chemie Gmbh | Stable epoxide resin/hardener/pptd silica powder mixt - - strengthening additive for mortar and concrete |
BE790261A (fr) * | 1971-10-19 | 1973-04-18 | Ici Ltd | Procede de moulage |
US3782985A (en) * | 1971-11-26 | 1974-01-01 | Cadcom Inc | Lightweight,high strength concrete and method for manufacturing the same |
US3839269A (en) * | 1971-12-23 | 1974-10-01 | C Comegys | Self supporting cement |
JPS5841908B2 (ja) * | 1972-01-13 | 1983-09-16 | ボンタイル カブシキガイシヤ | ケシヨウソウ ノ ケイセイホウホウ |
US3847635A (en) * | 1973-07-18 | 1974-11-12 | United States Gypsum Co | Thixotropic cementitious composition and process |
DE2430683A1 (de) * | 1974-06-26 | 1976-01-29 | Boergardts Kg H & E | Durch wasserzusatz abbindendes, halbhydratgips enthaltendes gemisch und verfahren zu seiner aushaertung |
GB1466772A (en) * | 1974-08-07 | 1977-03-09 | Low J | Castings of articles containing calcined gypsum |
US3988279A (en) * | 1975-04-23 | 1976-10-26 | Celanese Coatings & Specialties Company | Thermosetting concrete-containing epoxy |
US4075374A (en) * | 1975-07-30 | 1978-02-21 | Acoustical Floors, Inc. | Floor preparation and method |
JPS5273919A (en) * | 1975-12-17 | 1977-06-21 | Osaka Bosui Kensetsusha Kk | Method of manufacturing cement mortar reformed with epoxy resin |
JPS5379924A (en) * | 1976-12-23 | 1978-07-14 | Sumitomo Chemical Co | Composition for fluid semiiwater gypsum plaster |
US4159912A (en) * | 1977-03-09 | 1979-07-03 | Acoustical Floors, Inc. | Acoustical floor preparation and method |
US4194919A (en) * | 1978-03-29 | 1980-03-25 | Kao Soap Co., Ltd. | Method for increasing flexural strength of cement compositions |
JPS5855096B2 (ja) * | 1978-04-27 | 1983-12-08 | 株式会社トクヤマ | 左官用セメント組成物 |
US4210457A (en) * | 1978-10-12 | 1980-07-01 | W. R. Grace & Co. | Portland cement-fly ash-aggregate concretes |
US4240952A (en) * | 1979-01-15 | 1980-12-23 | Clarence E. Hulbert, Jr. | Method of making concrete from fly ash |
DE3071116D1 (en) * | 1979-06-26 | 1985-10-31 | Ici Plc | Cementitious product |
EP0021681B1 (en) * | 1979-06-29 | 1985-07-10 | Imperial Chemical Industries Plc | Hydraulic cement composition |
EP0030408B1 (en) * | 1979-12-03 | 1984-12-19 | Imperial Chemical Industries Plc | Hydraulic cement compositions |
CA1140846A (en) * | 1980-01-10 | 1983-02-08 | Robert B. Bruce | Sag-resistant gypsum board and method |
US5205091A (en) * | 1980-03-18 | 1993-04-27 | Brown John G | Modular-accessible-units and method of making same |
JPS56155059A (en) * | 1980-07-03 | 1981-12-01 | Sanyo Chemical Ind Ltd | Cement hardening drying shrinkage preventing agent |
US4321243A (en) * | 1980-08-05 | 1982-03-23 | Cornwell Charles E | Method of producing stabilized aqueous dispersions of silica fume |
US4327146A (en) * | 1980-10-27 | 1982-04-27 | National Gypsum Company | High density interface gypsum board and method for making same |
US4304704A (en) * | 1981-01-16 | 1981-12-08 | Stonecote, Inc. | Thermal insulating material |
US4350533A (en) * | 1981-08-03 | 1982-09-21 | United States Gypsum Company | High early strength cement |
MX173495B (es) * | 1981-10-30 | 1994-03-09 | Aalborg Portland Cement | Metodo para mejorar las caracteristicas de una parte superficial de un cuerpo moldeable |
DE3230406A1 (de) * | 1982-08-16 | 1984-02-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München | Bindemittelgemisch aus sulfatischen, kalkspendenden und puzzolanischen stoffen |
JPS59213655A (ja) * | 1983-05-14 | 1984-12-03 | 日曹マスタ−ビルダ−ス株式会社 | モルタル材料 |
US4494990A (en) * | 1983-07-05 | 1985-01-22 | Ash Grove Cement Company | Cementitious composition |
US4488909A (en) * | 1983-11-25 | 1984-12-18 | United States Gypsum Company | Non-expansive, rapid setting cement |
US5111627A (en) * | 1984-01-03 | 1992-05-12 | Brown John G | Modular-accessible-units |
US4501830A (en) * | 1984-01-05 | 1985-02-26 | Research One Limited Partnership | Rapid set lightweight cement product |
JPS60200850A (ja) * | 1984-03-26 | 1985-10-11 | 関 慎吾 | セメント材の強度を増進させる方法 |
US5130184A (en) * | 1984-04-25 | 1992-07-14 | Pyrotite Corporation | Fire barrier coating and fire barrier plywood |
JPS61122146A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-06-10 | 三菱油化株式会社 | 水硬性セメント組成物およびセメント成型体の製造方法 |
US4849018A (en) * | 1985-02-19 | 1989-07-18 | Construction Products Research, Inc. | Utilization of latexes with aluminous cement and gypsum composition |
US4746365A (en) * | 1985-02-19 | 1988-05-24 | Construction Products Research, Inc. | Utilization of latexes with hydraulic cement and gypsum compositions |
US4661159A (en) * | 1985-11-13 | 1987-04-28 | Raymond Ortega | Cementitious floor underlayment |
JPS62297265A (ja) * | 1986-06-14 | 1987-12-24 | 大成建設株式会社 | 炭素繊維複合高強度耐火物 |
ES2040729T3 (es) * | 1986-12-04 | 1993-11-01 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | Piezas de construccion moldeadas durables y altamente estables. |
US4904503A (en) * | 1987-09-29 | 1990-02-27 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Rapid setting cementitious fireproofing compositions and method of spray applying same |
US4961787A (en) * | 1987-10-15 | 1990-10-09 | National Reserach Development Corporation | Cement composition |
US5075358A (en) * | 1988-03-14 | 1991-12-24 | Victor Riley | Multiple purpose patching composition |
ES2043958T3 (es) * | 1988-06-24 | 1994-01-01 | Pro Mineral Ges | Procedimiento para la preparacion de un agente aglutinante hidraulico que solidifica rapidamente despues de amasar con agua. |
JP2663298B2 (ja) * | 1988-06-28 | 1997-10-15 | 宇部興産株式会社 | 加温養生用セメント組成物、その硬化方法及び硬化体 |
GB2223488B (en) * | 1988-09-20 | 1992-04-15 | Fosroc International Ltd | Cement compositions |
EP0444153B1 (en) * | 1988-11-18 | 1995-02-01 | United States Gypsum Company | Composite material and method of producing |
US5116671A (en) * | 1989-02-17 | 1992-05-26 | Domtar, Inc. | Gypsum board |
US5085929A (en) * | 1989-02-17 | 1992-02-04 | Domtar Inc. | Gypsum board |
GB8904273D0 (en) * | 1989-02-24 | 1989-04-12 | Sandoz Ltd | Improvements in or relating to chemical compounds |
US4948429A (en) * | 1989-06-14 | 1990-08-14 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Method of controlling air entrainment in concrete compositions |
DE3937432C2 (de) * | 1989-11-10 | 1997-02-13 | Knauf Westdeutsche Gips | Bindemittel und seine Verwendung |
US5174821A (en) * | 1989-12-12 | 1992-12-29 | Taisei Corporation | Hydraulic composition, formed products therefrom and segregation reduction agent for hydraulic substances |
GB9001799D0 (en) * | 1990-01-26 | 1990-03-28 | Blue Circle Ind Plc | Cementitious composition and making concrete therefrom |
DE4008084A1 (de) * | 1990-03-14 | 1991-09-19 | Pro Mineral Ges | Verfahren zur herstellung von gipsfaserplatten, insbesondere von fussbodenplatten |
US5273579A (en) * | 1990-06-19 | 1993-12-28 | Mitsubishi Mining And Cement Co., Ltd. | Quick setting compositions |
DE4039319A1 (de) * | 1990-12-10 | 1992-06-11 | Sicowa Verfahrenstech | Verfahren zum herstellen von gipsbaustoffen |
US5121795A (en) * | 1991-01-08 | 1992-06-16 | Halliburton Company | Squeeze cementing |
US5125455A (en) * | 1991-01-08 | 1992-06-30 | Halliburton Services | Primary cementing |
US5238064A (en) * | 1991-01-08 | 1993-08-24 | Halliburton Company | Squeeze cementing |
FR2673620B1 (fr) * | 1991-03-04 | 1994-04-08 | Dowell Schlumberger Cie Services | Composition pour la cimentation de puits petroliers a basse temperature. |
US5482550A (en) * | 1991-12-27 | 1996-01-09 | Strait; Mark C. | Structural building unit and method of making the same |
US5346550A (en) * | 1992-02-05 | 1994-09-13 | Halliburton Company | Low temperature well cementing compositions and methods |
US5340612A (en) * | 1992-04-16 | 1994-08-23 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Sprayable portland cement-based fireproofing compositions |
US5439518A (en) * | 1993-01-06 | 1995-08-08 | Georgia-Pacific Corporation | Flyash-based compositions |
US5424099A (en) * | 1993-03-12 | 1995-06-13 | W.R. Grace & Co.-Conn. | High strength pourable gypsum floor underlayments and methods of providing same |
RU2074843C1 (ru) | 1993-06-15 | 1997-03-10 | Александр Николаевич Юндин | Строительная смесь |
IL113587A (en) * | 1994-06-03 | 1999-05-09 | Nat Gypsum Co | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom |
US5685903A (en) * | 1994-06-03 | 1997-11-11 | National Gypsum Company | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom |
AU702549B2 (en) * | 1994-06-03 | 1999-02-25 | National Gypsum Properties Llc. | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom |
US5718759A (en) * | 1995-02-07 | 1998-02-17 | National Gypsum Company | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom |
US5571319A (en) * | 1995-09-18 | 1996-11-05 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Cement admixture |
-
1997
- 1997-05-19 US US08/858,243 patent/US5858083A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-05-05 JP JP55040598A patent/JP2000512977A/ja active Pending
- 1998-05-05 WO PCT/US1998/009157 patent/WO1998052882A1/en active IP Right Grant
- 1998-05-05 CN CN98805254A patent/CN1257466A/zh active Pending
- 1998-05-05 IL IL13255398A patent/IL132553A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-05-05 EP EP19980920251 patent/EP0991606A1/en not_active Withdrawn
- 1998-05-05 PL PL33689198A patent/PL336891A1/xx not_active IP Right Cessation
- 1998-05-05 AU AU72867/98A patent/AU739927B2/en not_active Ceased
- 1998-05-05 CA CA 2286609 patent/CA2286609C/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-11-18 NO NO995663A patent/NO995663L/no not_active Application Discontinuation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001114551A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-04-24 | Usg Corp | 建築材用の石膏・セメント組成 |
JP2004513868A (ja) * | 2000-11-21 | 2004-05-13 | ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー | 構造用被覆パネル |
JP2008528837A (ja) * | 2005-01-27 | 2008-07-31 | ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー | 剪断壁用の不燃性強化セメント質軽量パネルおよび金属枠システム |
KR101604075B1 (ko) | 2011-07-01 | 2016-03-17 | 와커 헤미 아게 | 석고 함유 건설 재료 복합물 |
JP2016527164A (ja) * | 2013-05-20 | 2016-09-08 | サンゴバン コンストラクション プロダクツ ユーケー リミテッド | 改良された固着力を有する建築用パネルおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1998052882A1 (en) | 1998-11-26 |
IL132553A0 (en) | 2001-03-19 |
CN1257466A (zh) | 2000-06-21 |
CA2286609C (en) | 2005-08-02 |
AU7286798A (en) | 1998-12-11 |
NO995663D0 (no) | 1999-11-18 |
IL132553A (en) | 2004-01-04 |
CA2286609A1 (en) | 1998-11-26 |
NO995663L (no) | 1999-11-18 |
EP0991606A1 (en) | 2000-04-12 |
AU739927B2 (en) | 2001-10-25 |
US5858083A (en) | 1999-01-12 |
PL336891A1 (en) | 2000-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000512977A (ja) | セメント質で石膏を含有する結合剤及びその結合剤から製造された組成物および材料 | |
US5718759A (en) | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom | |
JP3025906B2 (ja) | 石膏含有セメント性組成物およびそれからの製造材料 | |
US5685903A (en) | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom | |
TWI404697B (zh) | 輕質、纖維強化之水泥嵌板 | |
JP4562988B2 (ja) | 構造用被覆パネル | |
JP2017007936A (ja) | 強化セメント質軽量構造用セメントパネルのための向上した水耐久性および熱安定性を備えた高性能の不燃性石膏セメント組成物 | |
JP2000509702A (ja) | 石膏壁張り用材およびその製造方法 | |
WO2002033191A1 (en) | Cementitious panel with basalt fiber reinforced major surface(s) | |
CA2645402A1 (en) | Cement-based fire door core | |
US20040211338A1 (en) | Fire door core | |
JP2014500228A (ja) | 強化セメント質軽量構造用セメントパネルのための向上した水耐久性および熱安定性を備えた高性能の不燃性石膏セメント組成物 | |
AU702549B2 (en) | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom | |
JP4427287B2 (ja) | 木質セメント板の製造方法 | |
JPH0569787B2 (ja) | ||
AU724116B2 (en) | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefrom | |
CA2192733C (en) | Cementitious gypsum-containing compositions and materials made therefore | |
CN1191208A (zh) | 一种仿真毛石及其生产方法 | |
MXPA99010651A (en) | Cementitious gypsum-containing binders and compositions and materials made therefrom | |
CZ9904112A3 (cs) | Cementové pojivo | |
HK1021366B (en) | A fire-proofing spray and fire-stopping material, a board comprising such kind of material, and a method of preparing a construction material | |
JPH0741355A (ja) | 人造鉱物質繊維成形体とその製造方法 | |
HK1025946A (en) | Cementitious gypsum-containing binders and compositions and materials made therefrom | |
MXPA96006080A (en) | Compositions containing cementous plaster and materials made of the mis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040420 |