JPH07142089A - リチウムイオン電池 - Google Patents
リチウムイオン電池Info
- Publication number
- JPH07142089A JPH07142089A JP5288193A JP28819393A JPH07142089A JP H07142089 A JPH07142089 A JP H07142089A JP 5288193 A JP5288193 A JP 5288193A JP 28819393 A JP28819393 A JP 28819393A JP H07142089 A JPH07142089 A JP H07142089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive tape
- ion battery
- tape
- winding
- lithium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
いて、巻止用粘着テープ及びリード板用の絶縁用粘着テ
ープによって起きていた正負極や電解液の不活性化を防
止し、保存特性やサイクル特性の優れたリチウムイオン
電池を提供することを目的とする。 【構成】 リチウムの吸蔵−放出が可能な炭素及び黒鉛
を負極材料とする負極板6と、正極板5とを、渦巻状に
巻いた渦巻状電極巻取体10を有するリチウムイオン電
池であって、渦巻状電極巻取体10を巻き止めする巻止
用粘着テープ1として、ポリプロピレンを基材とするテ
ープを用いることを特徴とする。
Description
が可能な炭素及び黒鉛を負極材料とするリチウムイオン
電池に関する。
が進んでおり、これらの電源として、高エネルギー密度
を特徴とする二次電池であるリチウムイオン電池に対す
る期待が高まっている。リチウムイオン電池の充放電に
伴って、負極においては、リチウムの析出と放出を伴う
電気化学的反応が繰り返されており、リチウムを吸蔵−
放出することが可能な炭素あるいは黒鉛等が、負極活物
質として使用されている。一方、正極においては、リチ
ウムイオンとの可逆的な電気化学的反応が繰り返して行
われており、正極活物質の選択によって電池の電圧が決
まる。4V系の正極活物質としては、LiCoO2、LiN
ixCo(1-x)O2(x≦1)、LiMn2O4等が使用されて
いる。
で、電解液としては非水系電解液が使用される。そのた
め、電池の単位電極面積当りの充放電の電流密度が制限
を受けるという関係上、電極面積を大きくとるために、
負極板と、正極板とを、渦巻状に巻いた渦巻状電極巻取
体を有するリチウムイオン電池が開発されている。この
渦巻状電極巻取体を組み立てるときには、電極を渦巻状
に巻いた後、電極巻止用粘着テープで電極の端を止める
ことによって巻取体を巻き止めている。また、電極を電
池の端子に接続するために各電極板から出ているリード
板には、電池内でのショートを防ぐために絶縁用粘着テ
ープを貼付けて絶縁を行っている。これらの巻止用粘着
テープや絶縁用粘着テープとしては、従来、非水系リチ
ウム−二酸化マンガン一次電池において使われていたポ
リエチレンテレフタレート(以下PETと称する)を基
材とするテープが使用されてきた。
ムイオン電池に、PET基材の巻止用粘着テープ及び絶
縁用粘着テープを用いると、電池の保存時や充放電時に
PETが溶解し、保存特性やサイクル特性に悪影響を与
えるという問題が生じていた。その原因としては、リチ
ウムイオン電池の電池保存時や充放電サイクル時に、P
ET基材が電解液と反応することによる電解液の不活性
化、また、溶解したPETが、電極に析出することによ
って起こる電極の劣化、あるいは、充電によって負極表
面に生成したC6Liと溶解したPETが反応することに
よる負極の劣化等が考えられる。
ン電池の保存時や充放電時において、巻止用粘着テープ
及びリード板用の絶縁用粘着テープによって起きていた
正負極や電解液の不活性化を防止し、保存特性やサイク
ル特性の優れたリチウムイオン電池を提供することを目
的とする。
するため、請求項1記載のリチウムイオン電池は、リチ
ウムの吸蔵−放出が可能な黒鉛を負極材料を有する負極
板と、正極板とを、渦巻状に巻いた渦巻状電極巻取体を
有するリチウムイオン電池であって、渦巻状電極巻取体
を巻き止めする巻止用粘着テープとして、ポリプロピレ
ン(以下PPと称する)を基材とするテープを用いるこ
とを特徴としている。
は、請求項1記載のリチウムイオン電池に対して、負極
板及び正極板と、各電池端子とを内部接続する金属リー
ド板を絶縁する絶縁用粘着テープとして、ポリフェニレ
ンサルファイド(以下PPSと称する)を基材とするテ
ープを用いることを特徴としている。
と接触する状態に置かれる。PP基材は、電池の保存あ
るいは充放電時に、電解液と接触した状態に置かれてい
ても溶解しにくい。従って、電極巻取体の巻止用粘着テ
ープとして、PP基材のテープを用いると、負極、正
極、電解液の劣化を引き起こしにくい。
を内部接続する金属リード板を絶縁する絶縁用粘着テー
プとしては、上記と同様の電解液に対する不溶解性と共
に、耐熱性を必要とする。絶縁用粘着テープは、電解液
と接触すると共に、金属リード板に流れる電流によっ
て、熱を受ける可能性もあるからである。従って、PP
基材のテープは、絶縁用粘着テープとしては適さない。
例えば、UL−1642による加熱試験で、電池を15
0℃まで加熱すると、PP基材が収縮して内部短絡する
危険がある。
池の保存あるいは充放電時に、電解液と接触した状態に
置かれていても溶解しにくいという性質を持っている上
に、耐熱性に優れているので、絶縁材料として適してい
る。PPSの耐熱性については、JIS−C−4003
による絶縁の種類がF種であって、耐熱温度が155
℃、融点は287℃である。
する。 (実施例1)図1は、本発明の一実施例に係わるリチウ
ムイオン電池の断面図である。図に示すように、リチウ
ムイオン電池20は、上部が開口している円筒形の金属
外装缶13の中に、正極板5と負極板6とが微多孔性の
セパレータ7を介して渦巻状に巻かれた電極巻取体10
と、電極巻取体10の上面及び下面を覆う円形の上部絶
縁板11及び底部絶縁板12が収納され、電解液(不図
示)が入れられており、金属外装缶13の上部開口部
は、金属板からなる安全装置付封口体14によって、絶
縁パッキング15を介して塞がれている。尚、このリチ
ウムイオン電池20の寸法は、直径14mm、高さ50
mmであり、放電容量500mAhとして設計されてお
り、金属外装缶13が負極端子、安全装置付封口体14
が正極端子となっている。
り、図3は、巻取り前の平板状の正極板5と負極板6を
示す図である。電極巻取体10は、金属外装缶13の内
部のほぼ全体を占める円筒形状の電極体である。この電
極巻取体10は、図3(a)に示す長方形状の正極板5
が、セパレータ7を介して、図3(b)に示すような正
極板5と高さは同じで横が長い長方形状の負極板6の上
に積層され、正極板5を内側にして渦巻状に巻き取られ
てなるものである。そして、図2に示すように負極板6
の外側の端には、PPを基材とする巻止用粘着テープ1
が貼付けられることによって、渦巻状の電極巻取体10
が巻き止められている。
面に、活物質のLiCoO2に対して5重量%の導電剤
(カーボン・黒鉛など)と5重量%のポリフッ化ビニリ
デンを含む電極材料が塗布されているものであって、図
2及び図3(a)に示すように、正極板5の渦巻の中心
側の端には、上方に突出するアルミニウムリボン(幅3
mm、厚さ0.1mm、長さ45mm)からなる正極リ
ード板3がカシメ圧着されている。また、図1に示すよ
うに、正極リード板3は、上部絶縁板11の孔を突き抜
けてその先端部が安全装置付封口体14の下面に溶接さ
れており、正極リード板3の溶接部以外には、PPSを
基材とする絶縁用粘着テープ2aが両面から貼付けられ
ている。
面に、活物質である天然黒鉛に対して5重量%のポリフ
ッ化ビニリデンを含む電極材料が塗布されているもので
あって、図2及び図3(b)に示すように、負極板6の
渦巻の外側の端には、下方に突出するニッケルリボン
(幅3mm、厚さ0.1mm、長さ45mm)からなる
負極リード板4がカシメ圧着されている。また、図1に
示すように、負極リード板4は、底部絶縁板12の外周
の外側を通って底部絶縁板12の下方へ延び、その先端
部が金属外装缶13の底面内面に溶接されており、正極
リード板3の溶接部以外には、PPSを基材とする絶縁
用粘着テープ2bが両面から貼付けられている。
C)、ジメチルカーボネート(DMC)の1:1混合溶
媒に、支持電解質であるLiPF6を1mol/l溶解した
ものを使用した。リチウムイオン電池20の構成は以上
であるが、その製法は次の通りである。 正極板5の製法:まずLiCoO2に対して5重量%の導
電剤と、ポリフッ化ビニリデンが5重量%となるように
ポリフッ化ビニリデンのN−メチルピロリドン溶液を加
え、混練する。この混練合剤を上記アルミ箔の両面に塗
工し、乾燥、圧縮し、規定寸法に切断した後、正極リー
ド板3をアルミ箔にカシメ圧着して、正極板5を作製す
る。
鉛に対してポリフッ化ビニリデンが5重量%となるよう
に、ポリフッ化ビニリデンのN−メチルピロリドン溶液
を加え、混練する。この混練合剤を上記銅箔の両面に塗
工し、乾燥、圧縮し、規定寸法に切断した後、負極リー
ド板4をカシメ圧着して、負極板6を作製する。電極巻
取体10の製法:正極板5と負極板6をセパレータ7を
介して巻き取り、巻止用粘着テープ1と絶縁用粘着テー
プ2a及び絶縁用粘着テープ2bを所定の位置に貼付
け、電極巻取体10を作製する。
缶13に底部絶縁板12と電極巻取体10とを装着す
る。次いで、負極リード板4を金属外装缶13に溶接し
た後、上部絶縁板11を装着し金属外装缶13を溝入れ
する。次いで、正極リード板3を、上部絶縁板11の孔
を貫通して安全装置付封口体14に溶接する。金属外装
缶13に電解液を注入した後、金属外装缶13の開口部
は、絶縁パッキング15を介して安全装置付封口体14
で覆い、圧着によって封口する。
2・23・24は、実施例1のリチウムイオン電池20
において、PPSを基材とする絶縁用粘着テープ2a及
び絶縁用粘着テープ2bの代わりに、PP・PET・ポ
リパラフェニレンテレフタルアミド(以下PPTAと称
する)・ポリイミドを基材とする絶縁用粘着テープをそ
れぞれ用いる以外は、リチウムイオン電池20と同様の
構成である。
2・33・34は、実施例1のリチウムイオン電池20
において、PPを基材とする巻止用粘着テープ1の代わ
りに、PET・PPS・PPTA・ポリイミドを基材と
する絶縁用粘着テープをそれぞれ用いる以外は、リチウ
ムイオン電池20と同様の構成である。
チウムイオン電池21・22・23・24、及び比較例
1のリチウムイオン電池31・32・33・34につい
て保存特性のテスト及びサイクル特性の比較テストを行
った。保存特性のテスト条件は、充電条件1C(500
mA)定電流で4.2Vまで充電した後、4.2V定電
圧充電を2時間行い、その後、60℃で20日保存した
(室温1年保存に相当)。
また、保存特性テスト後に放電容量を測定して、保存特
性テスト前の初期の放電容量と比較し、テープの溶解の
有無も調べた。放電容量測定の条件は、放電条件1C
(500mA)定電流で2.75Vになるまで放電し、
そのときの放電容量を測定した。
A)定電流で充電した後、4.2V定電圧充電を2時間
行った。10分間休止した後、放電条件1C(500m
A)定電流で2.75Vになるまで放電し、そのときの
放電容量を測定そた。そして、10分間休止した。
返し行いながら、放電容量の変化を追跡した。実施例1
のリチウムイオン電池20及び比較例1のリチウムイオ
ン電池31〜34について、実験1及び実験2の自己放
電率、保存特性及びサイクル特性の比較テストの結果を
表1に示す。なお、表1において、価格は、PPを1と
した単位面積当りの価格を表し、保存後の容量%は、初
期の放電容量に対する保存後の放電容量%を表し、50
0サイクル後の容量%は、初期の放電容量に対する50
0サイクル後の放電容量%を表したものである。また、
テープ溶解の有無は、保存後のテープ溶解の有無を肉眼
で判定した結果であり、500サイクル後のテープ溶解
の有無もこれと同様の結果であった。
用粘着テープの場合は、テープの溶解が有り、電池の保
存特性、サイクル特性が劣っているのに対して、PP基
材の巻止用粘着テープを使用した場合は、テープが溶解
せず、電池の保存特性、サイクル特性も優れていること
がわかる。PPTA基材の巻止用粘着テープの場合は、
テープが若干溶解し、電解液の変色が見られた。また、
PP基材の巻止用粘着テープと比べて、保存特性とサイ
クル特性が劣っている。PPS及びポリイミド基材の巻
止用粘着テープの場合は、テープが溶解せず、PP基材
の巻止用粘着テープと比べて、保存特性とサイクル特性
が若干劣っている。
用することが、テープの溶解、保存特性とサイクル特性
の面から見て適している。また、表1に示すように価格
的にも安価である。実施例1のリチウムイオン電池20
及び実施例2のリチウムイオン電池21〜24につい
て、実験1及び実験2の保存特性及びサイクル特性の比
較テストの結果を表2示す。なお、保存後の容量%・5
00サイクル後の容量%・価格の数値及びテープ溶解の
有無の意味は、表1の場合と同様である。また、JIS
による保証温度の数値も掲げた。
用粘着テープの場合、テープが溶解せず、電池の保存特
性、サイクル特性が優れ、耐熱性も150℃以上あるこ
とがわかる。PP基材の絶縁用粘着テープの場合も同様
に、テープの溶解がなく、電池の保存特性、サイクル特
性が優れているが、JISによる保証温度が100℃以
下であるので、リチウムイオン電池の安全規格であるU
L1642の加熱試験で150℃に加熱すると、PP基
材の絶縁用粘着テープが収縮し内部短絡する可能性があ
り、絶縁用粘着テープとしては不適である。
テープが溶解し、保存特性、サイクル特性も劣ってい
る。PPTA基材の巻止用粘着テープの場合は、テープ
が若干溶解し、電解液の変色が見られ、保存特性、サイ
クル特性もPPS基材の場合よりは劣っている。ポリイ
ミド基材の絶縁用粘着テープの場合は、PPSの場合と
同様、テープの溶解が無く、電池の保存特性、サイクル
特性が優れ、耐熱性も良い。ただし、価格はPPSの4
倍であるので経済性に欠ける。
使用することが、テープの溶解、保存特性とサイクル特
性、及び価格の面から見て適している。なお、本発明の
リチウムイオン電池の電極、電解液は、上記実施例で示
したものに限定されることなく、リチウムの吸蔵−放出
が可能な炭素及び黒鉛を負極材料とする負極板と、正極
板とを、渦巻状に巻いた渦巻状電極巻取体を有するリチ
ウムイオン電池であれば、同様に実施可能であり、同様
の効果を得ることができる。
は、電極巻止用テープとしてPP基材のテープを、リー
ド板用絶縁用粘着テープとしてPPS基材のテープを用
いているので、電池の保存時や充放電時にも、テープが
溶解しにくい。従って、正負極や電解液の不活性化を防
止し、保存特性やサイクル特性の優れたリチウムイオン
電池を提供することができる。また、PPは安価なの
で、PP基材のテープを電極巻止用テープとして用いる
ことは経済的であり、PPSも絶縁用粘着テープの基材
に必要な物性を有するものの中では安価であり、PPS
基材の絶縁用粘着テープを用いることは経済的である。
の断面図である。
図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 リチウムの吸蔵−放出が可能な炭素及び
黒鉛を負極材料とする負極板と、正極板とを、渦巻状に
巻いた渦巻状電極巻取体を有するリチウムイオン電池で
あって、 前記渦巻状電極巻取体を巻き止めする巻止用粘着テープ
として、ポリプロピレンを基材とするテープを用いるこ
とを特徴とするリチウムイオン電池。 - 【請求項2】 前記リチウムイオン電池において、前記
負極板及び前記正極板と、各電池端子とを内部接続する
金属リード板を絶縁する絶縁用粘着テープとして、ポリ
フェニレンサルファイドを基材とするテープを用いるこ
とを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5288193A JPH07142089A (ja) | 1993-11-17 | 1993-11-17 | リチウムイオン電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5288193A JPH07142089A (ja) | 1993-11-17 | 1993-11-17 | リチウムイオン電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07142089A true JPH07142089A (ja) | 1995-06-02 |
Family
ID=17727024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5288193A Pending JPH07142089A (ja) | 1993-11-17 | 1993-11-17 | リチウムイオン電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07142089A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000323128A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-24 | Nitto Denko Corp | 非水電解液電池 |
EP1104040A1 (en) * | 1999-11-25 | 2001-05-30 | NEC Mobile Energy Corporation | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2003132875A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2003168411A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-13 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池 |
KR20040042375A (ko) * | 2002-11-14 | 2004-05-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 젤리롤 전극 조립체와 이를 구비하는 이차전지 |
KR100502323B1 (ko) * | 1998-12-28 | 2005-09-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지의 전극롤 |
WO2024135555A1 (ja) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | パナソニックエナジー株式会社 | 円筒形電池 |
-
1993
- 1993-11-17 JP JP5288193A patent/JPH07142089A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100502323B1 (ko) * | 1998-12-28 | 2005-09-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 이차전지의 전극롤 |
JP2000323128A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-24 | Nitto Denko Corp | 非水電解液電池 |
EP1104040A1 (en) * | 1999-11-25 | 2001-05-30 | NEC Mobile Energy Corporation | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
US6506514B1 (en) | 1999-11-25 | 2003-01-14 | Nec Mobile Energy Corporation | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2003132875A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2003168411A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-13 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池 |
KR20040042375A (ko) * | 2002-11-14 | 2004-05-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 젤리롤 전극 조립체와 이를 구비하는 이차전지 |
WO2024135555A1 (ja) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | パナソニックエナジー株式会社 | 円筒形電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926534B2 (ja) | 巻取型電極組立体及びこれを備えるリチウム二次電池 | |
JP4583324B2 (ja) | 二次電池 | |
JP4802188B2 (ja) | 保護素子を内蔵した電極リードを有する電気化学素子 | |
KR100686813B1 (ko) | 이차 전지 | |
US20060269838A1 (en) | Lithium secondary battery | |
JP4515405B2 (ja) | 円筒状のリチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP4236308B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP2004273139A (ja) | リチウム二次電池 | |
KR100914108B1 (ko) | 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지 | |
JP2002203534A (ja) | 薄型二次電池および電池パック | |
JP3632968B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000353502A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH11250873A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH07142089A (ja) | リチウムイオン電池 | |
JPH11154500A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR101310486B1 (ko) | 실테이프 및 이를 포함하는 이차전지 | |
JP2003077448A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP4661145B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造法 | |
KR100591435B1 (ko) | 캔형 리튬이온 이차전지 | |
KR100670451B1 (ko) | 전극 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이온 이차 전지 | |
KR100601544B1 (ko) | 캡 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지 | |
JP4736329B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JPH0855637A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH07272764A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
WO2021246097A1 (ja) | 二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |