[go: up one dir, main page]

JPH0683952U - 循環式気化器 - Google Patents

循環式気化器

Info

Publication number
JPH0683952U
JPH0683952U JP3187493U JP3187493U JPH0683952U JP H0683952 U JPH0683952 U JP H0683952U JP 3187493 U JP3187493 U JP 3187493U JP 3187493 U JP3187493 U JP 3187493U JP H0683952 U JPH0683952 U JP H0683952U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
carburetor
tank
fuel tank
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187493U
Other languages
English (en)
Inventor
悟 鈴木
聖 奥野
Original Assignee
テイケイ気化器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイケイ気化器株式会社 filed Critical テイケイ気化器株式会社
Priority to JP3187493U priority Critical patent/JPH0683952U/ja
Publication of JPH0683952U publication Critical patent/JPH0683952U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 循環式気化器の傾斜時に、燃料室内の油面の
上昇を抑える。 【構成】 循環式気化器6の下側に燃料タンク7が配置
され、エンジンの運転中は燃料ポンプ21で気化器の燃料
室17へ燃料が供給され、燃料室内の油面が一定以上にな
ると燃料がオーバーフローして一定油面を形成し、この
オーバーフローした燃料が前記燃料タンクに戻される循
環式気化器において、前記燃料タンクのブリーザー通路
34を気化器のエアベント20に接続すると共に、該ブリー
ザ通路のタンク側開口35を燃料タンクの中心より気化器
側へ設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は刈払機、耕運機、動力噴霧器、等の小型エンジンに使用される循環式 気化器に関する。
【0002】
【従来の技術】
循環式気化器の下側に燃料タンクが配置され、エンジンの運転中は燃料ポンプ で気化器の燃料室へ燃料を供給すると共に、燃料室内の油面が一定以上になると 燃料がオーバーフローして一定油面を形成し、このオーバーフローした燃料が燃 料タンクへ戻されるようにした小型エンジンでは、該エンジンが気化器側に傾斜 した場合、図4に示すように燃料タンクの燃料がリターン通路から気化器の燃料 室内に逆流するため、燃料室内の油面が規定以上に上昇し、燃料が過剰に供給さ れエンストを招く欠点があった。
【0003】
【従来技術の問題点】
本考案は、上記循環式気化器を備えた小型エンジンが気化器側に傾斜した場合 、燃料タンク内が負圧になるようにして気化器燃料室内の油面の上昇を抑えると 共に燃料ポンプによる燃料の供給量を減少させ、エンジンへの燃料供給が過剰に なることを防止することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための技術手段】
本考案は、前記燃料タンクのブリーザ通路を気化器のエアベントに接続すると ともに該ブリーザ通路のタンク側開口を燃料タンクの中心より気化器側へ設ける ことを特徴とする。
【0005】
【作用】
上記の構成によれば、エンジンが気化器側へ傾斜すると、燃料タンク内の燃料 がリターン通路を経て逆流するが、前記傾斜時には同時にブリーザー通路の燃料 タンク側の開口が燃料下になるため、燃料タンクが密閉され燃料ポンプの吸引作 用によりタンク内の圧力が低下する。その結果、気化器の燃料室内には大気圧が 作用しているのに対し燃料タンク内の圧力はそれより低下するので燃料タンク内 の油面より気化器の燃料室内の油面が低くなる、さらに燃料ポンプによる気化器 の燃料室への燃料の送給量が減少するので、燃料室内の油面の上昇が抑えられこ の傾斜状態時のエンストを防止できる。
【0006】
【実施例】
以下図面により本考案の一実施例を説明する。 図1、図2において、1はエンジン本体で、シリンダーブロック2とクランク ケース3とで構成されている。前記シリンダーブロック2の側壁には図示しない 吸気ポートが設けられ、この吸気ポートに接続して循環式気化器6が取り付けら れている。4はシリンダーブロック2と循環式気化器6の間に介されるインシュ レータである。また、クランクケース3の下部には燃料タンク7が取り付けられ ている。
【0007】 前記循環式気化器6のボデー11には吸気路12が設けられ、該吸気路12の 上流側は図示しないエアクリーナに接続され、下流側は前記吸気ポートに接続さ れている。前記吸気路12には絞弁13がほぼ直交方向に進退自在に設けられ、 該吸気路12の実効口径が制御される。また前記絞弁13下方の吸気路12底壁 にはメインノズル14が設けられ、このメインノズル14には前記絞弁13から 垂下されるジェットニードル15が挿入されている。前記メインノズル14の下 端はメインジェット16を介して燃料室17の油面下に連通している。前記燃料 室17の側部にはリターン通路18が設けられ、これらの間には規定油面高さの 堰8が設けられ、該リターン通路18の他方は配管19を介して燃料タンク7に 接続されている。また、前記燃料室17とリターン通路18の間には、ワイヤ9 が配置され、このワイヤ9により常時燃料室から少量の燃料をリターン通路へ排 出し、エンジンの停止後は自動的に燃料室内が空になるようになっている。前記 燃料室17の上部にはエアベント通路20が開口し、該通路20は大気圧に連通 されている。
【0008】 前記循環式気化器6はエンジンの作動圧力により駆動される燃料ポンプ21を 備えている。この燃料ポンプ21はポンプダイヤフラム22と一対のチェック弁 23、24で構成される従来よく知られたダイヤフラムポンプであり、ポンプダ イヤフラム22の一側に形成された圧力室25にエンジンの作動圧力を作用させ ることにより、該ポンプダイヤフラム22を振動させ、燃料を燃料タンク7から 一方のチェック弁23を経て該ポンプダイヤフラム22の他側に形成されたポン プ室26に吸引し、他方のチェック弁24から燃料通路27を経て燃料室17に 圧送している。従って、エンジンの運転に伴い燃料ポンプ21が駆動されると、 燃料タンク7から燃料が吸引され燃料室17に供給される。該燃料室17の油面 が前記堰8の高さまで達すると、該燃料室17の燃料がリターン通路18へオー バーフローし、一定油面を形成する。
【0009】 前記気化器6の外面には手動で押圧可能なプライミングポンプ31が設けられ 、該ポンプのポンプ室32は燃料ポンプ21のポンプ室26に接続されている。 従って前記プライミングポンプ31を繰り返し押すと燃料ポンプ21のチェック 弁23、24との共同作用により燃料タンク7の燃料が燃料室17へ供給される 。
【0010】 また、前記燃料タンク7の中心より気化器側にはブリーザ通路34が開口35 し、該通路34の他端は前記気化器のエアベント通路20に接続され燃料タンク 7の内圧を大気圧にするとともにエンジンの傾斜時に該ブリーザ通路34から燃 料が外部に流出することを防止している。
【0011】 以下、上記実施例の作用を説明する。 エンジンが気化器6側へ傾斜すると、燃料タンク7内の燃料がリターン通路1 8を経て逆流するが、前記傾斜時には同時にブリーザー通路34の燃料タンク7 側の開口35が燃料下になるため、燃料タンク7が密閉され燃料ポンプ21の吸 引作用によりタンク7内の圧力が低下する。その結果、気化器の燃料室17内に はエアベント通路20により大気圧が作用しているのに対し燃料タンク7内の圧 力はそれより低下するので、図3に示すように燃料タンク7内の油面Htより気化 器の燃料室17内の油面Hcが低くなる、さらに燃料ポンプ21による気化器の燃 料室17への燃料の送給量が減少するので、燃料室17内の油面の上昇が抑えら れこの傾斜状態時のエンストを防止できる。
【0012】
【考案の効果】
以上詳述したように本考案によれば、前記燃料タンクのブリーザ通路を気化器 のエアベントに接続するとともに該ブリーザ通路のタンク側開口を燃料タンクの 中心より気化器側へ設けることにより、エンジンが気化器側に傾斜した場合、前 記ブリーザ通路が燃料で塞がれるようにしたので、この場合燃料ポンプの吸引作 用により燃料タンク内の圧力が気化器の燃料室の圧力に対して小さくなり、その 結果タンク内の油面に対し燃料室の油面が低下すると共に、燃料ポンプ自体の燃 料供給量が減少し、エンジンへの燃料供給が過剰になることを防止することがで き、この傾斜時のエンストを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本考案の傾斜時の油面を示す説明図。
【図4】従来の傾斜時の油面を示す説明図。
【符号の説明】
1 エンジン本体 6 循環式気化器 7 燃料タンク 17 燃料室 18 リターン通路 20 エアベント通路 21 燃料ポンプ 34 ブリーザ通路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 循環式気化器の下側に燃料タンクが配置
    され、エンジンの運転中は燃料ポンプで気化器の燃料室
    へ燃料が供給されると共に、燃料室内の油面が一定以上
    になると燃料がオーバーフローして一定油面を形成し、
    このオーバーフローした燃料が前記燃料タンクへ戻され
    るようにした循環式気化器において、前記燃料タンクの
    ブリーザ通路を気化器のエアベントに接続すると共に、
    該ブリーザ通路のタンク側開口を燃料タンクの中心より
    気化器側へ設けることを特徴とする循環式気化器。
JP3187493U 1993-05-21 1993-05-21 循環式気化器 Pending JPH0683952U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187493U JPH0683952U (ja) 1993-05-21 1993-05-21 循環式気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187493U JPH0683952U (ja) 1993-05-21 1993-05-21 循環式気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0683952U true JPH0683952U (ja) 1994-12-02

Family

ID=12343190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187493U Pending JPH0683952U (ja) 1993-05-21 1993-05-21 循環式気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683952U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502957A (ja) 蒸気分離器を有する燃料噴射機関の真空排気および流量規制取付具
US5894833A (en) Internal combustion engine
JPS6319708B2 (ja)
JPH0683952U (ja) 循環式気化器
JPH04295172A (ja) 船外機用四サイクル燃料噴射エンジンにおける燃料供給装置
JPH078549U (ja) 循環式気化器
US4394331A (en) Carburetor
JP3349309B2 (ja) 循環式気化器用燃料タンク構造
JP2568952Y2 (ja) 燃料タンク装置
JP3002655U (ja) 携帯エンジン用循環式気化器の燃料リターン機構
JP2601645Y2 (ja) 循環式気化器
JPH0730351U (ja) 循環式気化器のエアベント機構
JPS603967Y2 (ja) 燃料循環式気化器の燃料タンク
JP2753536B2 (ja) 携帯作業機用内燃機関の気化器
JPH0221589Y2 (ja)
JP2602387Y2 (ja) 循環式気化器
JPS6021492Y2 (ja) 燃料循環式気化器
JPH08151960A (ja) 循環式気化器のエアベント機構
JPH0519562Y2 (ja)
JPH07269415A (ja) 循環式気化器の燃料リターン機構
JP2684153B2 (ja) エンジンの燃料供給系のエアーベント機構
JPS5815227Y2 (ja) 燃料タンク
JPH0717959U (ja) 循環式気化器
JP3359529B2 (ja) 循環式キャブレタ大気解放構造
JPS62124271U (ja)