JPH07269415A - 循環式気化器の燃料リターン機構 - Google Patents
循環式気化器の燃料リターン機構Info
- Publication number
- JPH07269415A JPH07269415A JP8797894A JP8797894A JPH07269415A JP H07269415 A JPH07269415 A JP H07269415A JP 8797894 A JP8797894 A JP 8797894A JP 8797894 A JP8797894 A JP 8797894A JP H07269415 A JPH07269415 A JP H07269415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- return
- oil level
- carburetor
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 循環式気化器において、リターン通路25側
への傾斜時に油面が一定以下に低下することを防止し、
エンジンへの燃料供給不足およびエンジンストールを防
止する。 【構成】 リターンパイプ28をメインジェット中心線
mに対し、リターン通路25と反対側で燃料タンク5に
接続する。循環式気化器がリターン通路25側へ傾斜し
た場合、前記堰26と接続部32を結ぶ線上に最低油面
が形成される。
への傾斜時に油面が一定以下に低下することを防止し、
エンジンへの燃料供給不足およびエンジンストールを防
止する。 【構成】 リターンパイプ28をメインジェット中心線
mに対し、リターン通路25と反対側で燃料タンク5に
接続する。循環式気化器がリターン通路25側へ傾斜し
た場合、前記堰26と接続部32を結ぶ線上に最低油面
が形成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は刈払機、チェンソー、動
力噴霧器、等の携帯用小型エンジンに使用される循環式
気化器の燃料リターン機構に関する。
力噴霧器、等の携帯用小型エンジンに使用される循環式
気化器の燃料リターン機構に関する。
【0002】
【従来の技術】循環式気化器は、燃料ポンプにより燃料
タンクから燃料を吸引して燃料チャンバーに供給し、該
チャンバーの油面が所定の高さになると燃料をオーバー
フローさせて一定油面を形成し、さらにチャンバーから
オーバーフローした燃料をリターン通路を経て燃料タン
クに戻すようにしている。
タンクから燃料を吸引して燃料チャンバーに供給し、該
チャンバーの油面が所定の高さになると燃料をオーバー
フローさせて一定油面を形成し、さらにチャンバーから
オーバーフローした燃料をリターン通路を経て燃料タン
クに戻すようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前記リターン通路5
1はリターンパイプ52により燃料タンクに接続されて
おり、このリターン通路51およびリターンパイプ52
は図4で示すように一般的に排出性を高めるためにほぼ
直線状に配置されている。
1はリターンパイプ52により燃料タンクに接続されて
おり、このリターン通路51およびリターンパイプ52
は図4で示すように一般的に排出性を高めるためにほぼ
直線状に配置されている。
【0004】ところが、このようにリターンパイプ52
が配置される循環式気化器では、リターン通路52側へ
傾斜した場合、燃料チャンバー53内の燃料がリターン
通路51から燃料タンク54へ流出し油面が低下する。
さらに気化器の傾斜が所定以上になった場合は、燃料チ
ャンバー53内の油面がHs線のように低下するため、
メインジェット55が油面上に露出しエンジンへ燃料が
供給されなくなり、エンジンストールを招く欠点があ
る。
が配置される循環式気化器では、リターン通路52側へ
傾斜した場合、燃料チャンバー53内の燃料がリターン
通路51から燃料タンク54へ流出し油面が低下する。
さらに気化器の傾斜が所定以上になった場合は、燃料チ
ャンバー53内の油面がHs線のように低下するため、
メインジェット55が油面上に露出しエンジンへ燃料が
供給されなくなり、エンジンストールを招く欠点があ
る。
【0005】本発明は、リターン通路側への傾斜時に油
面が一定以下に低下することを防止し、エンジンへの燃
料供給不足およびエンジンストールを防止する循環式気
化器のリターン機構を提供することを目的とする。
面が一定以下に低下することを防止し、エンジンへの燃
料供給不足およびエンジンストールを防止する循環式気
化器のリターン機構を提供することを目的とする。
【0006】
【問題点を解決するための技術手段】本発明は、前記リ
ターンパイプをメインジェット中心線に対し、リターン
通路と反対側で燃料タンクに接続することを特徴とす
る。
ターンパイプをメインジェット中心線に対し、リターン
通路と反対側で燃料タンクに接続することを特徴とす
る。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、循環式気化器がリターン
通路側へ傾斜した場合、前記堰と接続部を結ぶ線上に最
低油面が形成され、その角度までは油面が低下していく
が、それ以上に傾斜するとリターンパイプの燃料タンク
接続部が燃料チャンバーとリターン通路の間に設けられ
る堰より上方になるので、チャンバー内の油面はこのパ
イプ位置で規定され、再び上昇する。従って燃料チャン
バーの油面が一定以下に低下することがなく、エンジン
ストールが防止できる。
通路側へ傾斜した場合、前記堰と接続部を結ぶ線上に最
低油面が形成され、その角度までは油面が低下していく
が、それ以上に傾斜するとリターンパイプの燃料タンク
接続部が燃料チャンバーとリターン通路の間に設けられ
る堰より上方になるので、チャンバー内の油面はこのパ
イプ位置で規定され、再び上昇する。従って燃料チャン
バーの油面が一定以下に低下することがなく、エンジン
ストールが防止できる。
【0008】
【実施例】以下図面により本発明の一実施例を説明す
る。図1は本発明のリターン機構の一実施例を示す縦断
面図、図2は本発明の循環式気化器の説明図、図3は本
発明のリターン機構を備えた循環式気化器のリターン通
路側への傾斜状態を示す縦断面図である。
る。図1は本発明のリターン機構の一実施例を示す縦断
面図、図2は本発明の循環式気化器の説明図、図3は本
発明のリターン機構を備えた循環式気化器のリターン通
路側への傾斜状態を示す縦断面図である。
【0009】1はエンジン本体で、この側部には図示し
ない吸気ポートが設けられ、この吸気ポートに接続して
循環式気化器3が取り付けられている。また、前記エン
ジン1の下部には燃料タンク5が取り付けられている。
ない吸気ポートが設けられ、この吸気ポートに接続して
循環式気化器3が取り付けられている。また、前記エン
ジン1の下部には燃料タンク5が取り付けられている。
【0010】前記循環式気化器3のボデー11には吸気
路12が設けられ、該吸気路12の上流側は図示しない
エアクリーナに接続され、下流側は前記吸気ポートに接
続されている。前記吸気路12には絞弁13がほぼ直交
方向に進退自在に設けられ、該吸気路12の実効口径が
制御される。
路12が設けられ、該吸気路12の上流側は図示しない
エアクリーナに接続され、下流側は前記吸気ポートに接
続されている。前記吸気路12には絞弁13がほぼ直交
方向に進退自在に設けられ、該吸気路12の実効口径が
制御される。
【0011】また、前記吸気路12の下方には気化器ボ
デー11とチャンバーケース15とで燃料チャンバー1
6が形成され、該燃料チャンバー16には前記ボデー1
1からメインノズルボス17が突出されている。このメ
インノズルボス17にはメインノズル収容孔19が穿設
され、この収容孔19内にメインノズル20が収容され
ボス17下端に螺着されるメインジェット21により固
定されている。該メインノズル20の上端開口は吸気路
12に臨み、下端開口はメインジェット21を介して燃
料チャンバー16の油面下に連通される。また前記絞弁
13にはジェットニードル23が垂下され、該ジェット
ニードル23の先端側は、前記メインノズル20内に挿
入され、絞弁13の進退にともなってメインノズル20
の開口面積を制御している。
デー11とチャンバーケース15とで燃料チャンバー1
6が形成され、該燃料チャンバー16には前記ボデー1
1からメインノズルボス17が突出されている。このメ
インノズルボス17にはメインノズル収容孔19が穿設
され、この収容孔19内にメインノズル20が収容され
ボス17下端に螺着されるメインジェット21により固
定されている。該メインノズル20の上端開口は吸気路
12に臨み、下端開口はメインジェット21を介して燃
料チャンバー16の油面下に連通される。また前記絞弁
13にはジェットニードル23が垂下され、該ジェット
ニードル23の先端側は、前記メインノズル20内に挿
入され、絞弁13の進退にともなってメインノズル20
の開口面積を制御している。
【0012】前記燃料チャンバー16の側部にはリター
ン通路25が設けられ、これらの間には規定油面高さの
堰26が設けられている。前記燃料チャンバー16とリ
ターン通路25の間にはワイヤ27が配設され、このワ
イヤ27により常時燃料チャンバー16から少量の燃料
をリターン通路25へ排出し、エンジンの停止後は自動
的に燃料チャンバー16を空にする。
ン通路25が設けられ、これらの間には規定油面高さの
堰26が設けられている。前記燃料チャンバー16とリ
ターン通路25の間にはワイヤ27が配設され、このワ
イヤ27により常時燃料チャンバー16から少量の燃料
をリターン通路25へ排出し、エンジンの停止後は自動
的に燃料チャンバー16を空にする。
【0013】前記リターン通路25はリターンパイプ2
8を介して燃料タンク5に接続されるとともに、該リタ
ーン通路25の上部空気層には大気圧を導入するエアベ
ント通路30が開口されている。該リターンパイプ28
は、燃料タンク5への接続部32が前記メインジェット
21の中心線mに対して、リターン通路25と反対方向
に位置するように配置される。この位置はメインジェッ
ト21の中心線mに対してリターン通路25の反対側で
あれば、適当な位置に設けることができるが、前記接続
部32と堰26を結ぶ線HL がメインジェット21の吸
入口21aより上方になる位置に選定する必要がある。ま
た、気化器の横転姿勢時のみの油面を規定すだけで十分
な場合は前記リターンパイプ28の燃料タンク5への接
続位置32を横転時の油面高さに選定すればよい。一
方、この実施例ではリターンパイプ28は、前記接続部
32と堰26を結ぶ線HL がメインジェット21の吸入
口21aになるように燃料チャンバー16の燃料タンク5
への投影面積外で該燃料タンク5に接続されている。
8を介して燃料タンク5に接続されるとともに、該リタ
ーン通路25の上部空気層には大気圧を導入するエアベ
ント通路30が開口されている。該リターンパイプ28
は、燃料タンク5への接続部32が前記メインジェット
21の中心線mに対して、リターン通路25と反対方向
に位置するように配置される。この位置はメインジェッ
ト21の中心線mに対してリターン通路25の反対側で
あれば、適当な位置に設けることができるが、前記接続
部32と堰26を結ぶ線HL がメインジェット21の吸
入口21aより上方になる位置に選定する必要がある。ま
た、気化器の横転姿勢時のみの油面を規定すだけで十分
な場合は前記リターンパイプ28の燃料タンク5への接
続位置32を横転時の油面高さに選定すればよい。一
方、この実施例ではリターンパイプ28は、前記接続部
32と堰26を結ぶ線HL がメインジェット21の吸入
口21aになるように燃料チャンバー16の燃料タンク5
への投影面積外で該燃料タンク5に接続されている。
【0014】前記循環式気化器3はエンジンの作動圧力
により駆動される燃料ポンプ35を備えている。この燃
料ポンプ35はポンプダイヤフラム36と一対のチェッ
ク弁37、38で構成される従来よく知られたダイヤフ
ラムポンプであり、ポンプダイヤフラム36の一側に形
成された圧力室39にエンジンの作動圧力を作用させる
ことにより、該ポンプダイヤフラム36を振動させ、燃
料を燃料タンク7から一方のチェック弁37を経て該ポ
ンプダイヤフラム36の他側に形成されたポンプ室40
に吸引し、他方のチェック弁38から燃料通路41を経
て燃料チャンバー16に圧送している。該燃料チャンバ
ー16の油面が前記堰26の高さまで達すると、該燃料
チャンバー16の燃料がリターン通路25へオーバーフ
ローし、一定油面Hを形成する。
により駆動される燃料ポンプ35を備えている。この燃
料ポンプ35はポンプダイヤフラム36と一対のチェッ
ク弁37、38で構成される従来よく知られたダイヤフ
ラムポンプであり、ポンプダイヤフラム36の一側に形
成された圧力室39にエンジンの作動圧力を作用させる
ことにより、該ポンプダイヤフラム36を振動させ、燃
料を燃料タンク7から一方のチェック弁37を経て該ポ
ンプダイヤフラム36の他側に形成されたポンプ室40
に吸引し、他方のチェック弁38から燃料通路41を経
て燃料チャンバー16に圧送している。該燃料チャンバ
ー16の油面が前記堰26の高さまで達すると、該燃料
チャンバー16の燃料がリターン通路25へオーバーフ
ローし、一定油面Hを形成する。
【0015】前記気化器3の外面には手動で押圧可能な
プライミングポンプ43が設けられ、該ポンプのポンプ
室44は燃料ポンプ35のポンプ室40に接続されてい
る。従って前記プライミングポンプ43を繰り返し押す
と燃料ポンプ35のチェック弁37、38との共同作用
により燃料タンク5の燃料が燃料チャンバー16へ供給
される。
プライミングポンプ43が設けられ、該ポンプのポンプ
室44は燃料ポンプ35のポンプ室40に接続されてい
る。従って前記プライミングポンプ43を繰り返し押す
と燃料ポンプ35のチェック弁37、38との共同作用
により燃料タンク5の燃料が燃料チャンバー16へ供給
される。
【0016】以下、上記実施例の作用を説明する。上記
の構成によれば、循環式気化器6がリターン通路25側
へ傾斜した場合、前記堰26と接続部32を結ぶ線HL
上に最低油面が形成され、その角度までは油面が低下し
ていくが、それ以上に傾斜するとリターンパイプ28の
燃料タンク接続部32が燃料チャンバー16とリターン
通路25の間に設けられる堰26より上方になるので、
チャンバー16内の油面はこのパイプ位置で規定され、
図3のHm 線で示すように再び上昇する。従って燃料チ
ャンバー16の油面が一定以下に低下することがなく、
エンジンストールが防止できる。
の構成によれば、循環式気化器6がリターン通路25側
へ傾斜した場合、前記堰26と接続部32を結ぶ線HL
上に最低油面が形成され、その角度までは油面が低下し
ていくが、それ以上に傾斜するとリターンパイプ28の
燃料タンク接続部32が燃料チャンバー16とリターン
通路25の間に設けられる堰26より上方になるので、
チャンバー16内の油面はこのパイプ位置で規定され、
図3のHm 線で示すように再び上昇する。従って燃料チ
ャンバー16の油面が一定以下に低下することがなく、
エンジンストールが防止できる。
【0017】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、リ
ターンパイプをメインジェット中心線に対しリターン通
路と反対側で燃料タンクに接続するので、循環式気化器
がリターン通路側へ傾斜した場合でも、燃料チャンバー
の油面が一定以下に低下することがなく、エンジンスト
ールが防止できる。また、部品数が増加することもない
ので、循環式気化器およびエンジンのコストアップを招
くこともない。
ターンパイプをメインジェット中心線に対しリターン通
路と反対側で燃料タンクに接続するので、循環式気化器
がリターン通路側へ傾斜した場合でも、燃料チャンバー
の油面が一定以下に低下することがなく、エンジンスト
ールが防止できる。また、部品数が増加することもない
ので、循環式気化器およびエンジンのコストアップを招
くこともない。
【図1】本発明の燃料リターン機構の一実施例を示す縦
断面図である。
断面図である。
【図2】本発明の循環式気化器を示す説明図である。
【図3】本発明の燃料リターン機構の気化器リターン通
路側への傾斜状態を示す縦断面図である。
路側への傾斜状態を示す縦断面図である。
【図4】従来の燃料リターン機構における気化器リター
ン通路側への傾斜状態を示す縦断面図である。
ン通路側への傾斜状態を示す縦断面図である。
3 循環式気化器 5 燃料タンク 16 燃料チャンバー 25 リターン通路 26 堰 28 リターンパイプ
Claims (3)
- 【請求項1】 燃料ポンプにより燃料タンクから燃料を
吸引して燃料チャンバーに供給し、該チャンバーの油面
が所定の高さになると燃料を堰からオーバーフローさせ
て一定油面を形成し、さらにチャンバーからオーバーフ
ローした燃料をリターン通路およびリターンパイプを経
て燃料タンクに戻すようにした循環式気化器において、
前記リターンパイプをメインジェット中心線に対しリタ
ーン通路と反対側で燃料タンクに接続することを特徴と
する循環式気化器の燃料リターン機構。 - 【請求項2】 前記リターンパイプの燃料タンクへの接
続部は、該接続部と堰を結ぶ線がメインジェットの吸入
口より上方になるように選定されることを特徴とする請
求項1に記載の循環式気化器の燃料リターン機構。 - 【請求項3】 前記リターンパイプの燃料タンクへの接
続部は、前記循環式気化器の横転姿勢時における燃料チ
ャンバー内の油面高さ位置に選定されることを特徴とす
る請求項1に記載の循環式気化器の燃料リターン機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8797894A JPH07269415A (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 循環式気化器の燃料リターン機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8797894A JPH07269415A (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 循環式気化器の燃料リターン機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07269415A true JPH07269415A (ja) | 1995-10-17 |
Family
ID=13929924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8797894A Pending JPH07269415A (ja) | 1994-03-31 | 1994-03-31 | 循環式気化器の燃料リターン機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07269415A (ja) |
-
1994
- 1994-03-31 JP JP8797894A patent/JPH07269415A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3683139B2 (ja) | 燃料タンク | |
US5894833A (en) | Internal combustion engine | |
JP2961994B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JPS6319708B2 (ja) | ||
JPH07269415A (ja) | 循環式気化器の燃料リターン機構 | |
US5429095A (en) | Apparatus for supplying fuel to an engine through a diaphragm-type carburetor | |
JP3760852B2 (ja) | 燃料タンク内の燃料供給装置 | |
JP2568952Y2 (ja) | 燃料タンク装置 | |
JPH078549U (ja) | 循環式気化器 | |
JP3002655U (ja) | 携帯エンジン用循環式気化器の燃料リターン機構 | |
JP2601645Y2 (ja) | 循環式気化器 | |
JPH08151960A (ja) | 循環式気化器のエアベント機構 | |
WO1991017355A1 (en) | Fuel system for an internal combustion engine | |
JPH07304341A (ja) | 燃料タンクの旋回槽構造 | |
JPH0999747A (ja) | 循環式気化器用燃料タンク構造 | |
JPH0683952U (ja) | 循環式気化器 | |
JPH073002Y2 (ja) | ダイヤフラム型気化器 | |
JPH10153144A (ja) | 循環式気化器のエアベント機構 | |
JPH0730351U (ja) | 循環式気化器のエアベント機構 | |
JPH089420Y2 (ja) | 燃料タンクの燃料移送装置 | |
JPH1122557A (ja) | 循環式気化器のリターン機構 | |
JP3937387B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2001164994A (ja) | 気化器の始動装置 | |
KR930001689B1 (ko) | 연료공급장치 | |
JP2602387Y2 (ja) | 循環式気化器 |