[go: up one dir, main page]

JPH0681136U - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPH0681136U
JPH0681136U JP2797593U JP2797593U JPH0681136U JP H0681136 U JPH0681136 U JP H0681136U JP 2797593 U JP2797593 U JP 2797593U JP 2797593 U JP2797593 U JP 2797593U JP H0681136 U JPH0681136 U JP H0681136U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
conductive adhesive
insulating substrate
fixing
vibration plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2797593U
Other languages
English (en)
Inventor
貴博 植田
Original Assignee
キンセキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンセキ株式会社 filed Critical キンセキ株式会社
Priority to JP2797593U priority Critical patent/JPH0681136U/ja
Publication of JPH0681136U publication Critical patent/JPH0681136U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的は、特性が良く信頼性の高い圧
電振動子を安価に製作出来る様にすることである。 【構成】 圧電振動板を絶縁性基板に固着する方法に付
いては、二ヶ所の固着箇所の内一ヶ所は硬質の導電性接
着剤にて固着を行い、他の箇所は軟質の導電性接着剤に
て固着する。硬質の導電性接着剤により充分強固に固着
する、軟質の導電性接着剤は導通についてのみで固着に
は殆ど寄与しない、このため圧電振動板の固着は、一ヶ
所の硬質の導電接着剤にて行われるのみなので、絶縁性
基板等の応力が圧電振動板に加わらないので圧電振動板
本来の特性が素直に実現できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
圧電振動子の支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、絶縁性基板上に圧電振動板を搭載した圧電振動子においては、絶縁 性基板上に圧電振動板を固着し導通をとる方法としては、導電性接着剤を用いて 固着と導通を同時に行うのが一般的であった。 さらに固定方法も、圧電振動板の長手方向に対称的に両端を固定するのが一般 的であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来技術では、圧電振動板を絶縁性基板に固着し導通をとる方法としては、硬 質の導電性接着剤を用いて固着と導通を同時に行うのが一般的であったが、硬質 の導電性接着剤で二点固着すると固着が強固になる利点が有る反面、圧電振動板 と絶縁性基板の熱膨張係数の違いや曲げその他の応力の影響を受け易くなり圧電 振動子の特性が悪化するという課題がある。
【0004】
【課題を解決する手段】
圧電振動板を絶縁性基板に固着、導通する方法としては、圧電振動板の長辺の 一方の端の短辺の両端の一方を硬質の導電性接着剤を、他方を軟質の導電性接着 剤を用いて、絶縁性基板に固着した。
【0005】
【実施例】
図1に、絶縁性基板1の上に圧電振動板2を搭載した圧電振動子において、圧 電振動板2の長辺の一方の端の短辺の両端に二点の固着と導通共用の箇所を設け 、その内の一方に硬質の導電性接着剤3を、他方に軟質の導電性接着剤4を用い て、圧電振動板2の電極の引き出し口と絶縁性基板1の導体と導通を図ると共に 圧電振動板2と絶縁性基板1を固着した実施例を示す。
【0006】 固着に強力に寄与しているのは、硬質の導電性接着剤3であって軟質の導電性 接着剤4は固着にはあまり寄与して居ない。このため圧電振動板2が圧電振動板 2と絶縁性基板1の熱膨張係数の違いや曲げその他の応力の影響を殆ど受けなく なり圧電振動板2の特性が素直に発揮される様になり、特性の良い圧電振動子の 製作が容易になった。
【0007】 図中では,圧電振動板の電極、絶縁性基板の導体、圧電振動子のカバーは省略 している。圧電振動板を搭載する絶縁性基板は、絶縁性基板に限らずプリント基 板、セラミック基板、セラミックパッケージ等でも良い。
【0008】
【考案の効果】
固着方法については、絶縁性基板の上に圧電振動板を搭載した圧電振動子にお いて、導電接着剤による固着と導通を同時に行う方法であるが、圧電振動板の一 ヶ所のみ硬質の導電性絶接着剤による強固な固着を行い、他の固着箇所には軟質 の導電性接着剤にて固着しているので、圧電振動板が圧電振動板と絶縁性基板の 熱膨張係数の違いや曲げその他の応力の影響を殆ど受けなくなり圧電振動板の特 性が素直に発揮される様になり、特性の良い圧電振動子の製作が容易になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】絶縁性基板に圧電振動板を搭載した状態を示す
正面図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 圧電振動板 3 硬質の導電性接着剤 4 軟質の導電性接着剤

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板に圧電振動板の主面が該絶縁
    性基板の面に平行して搭載された圧電振動子において、
    該圧電振動板が長辺形状で一端の短辺の両端の一方に硬
    質の導電性接着剤を、他方に軟質の導電性接着剤を用い
    て、該絶縁性基板に固着したことを特徴とする圧電振動
    子。
JP2797593U 1993-04-28 1993-04-28 圧電振動子 Pending JPH0681136U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2797593U JPH0681136U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2797593U JPH0681136U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 圧電振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681136U true JPH0681136U (ja) 1994-11-15

Family

ID=12235877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2797593U Pending JPH0681136U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681136U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414245B1 (ko) * 2000-08-31 2004-01-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 압전 디바이스 및 그 제조방법과 압전 발진기의 제조 방법
US7015627B2 (en) 2000-09-06 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and manufacturing method therefor
JP2007243535A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Epson Toyocom Corp 圧電振動片の接合構造、及び圧電デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414245B1 (ko) * 2000-08-31 2004-01-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 압전 디바이스 및 그 제조방법과 압전 발진기의 제조 방법
US7015627B2 (en) 2000-09-06 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device and manufacturing method therefor
JP2007243535A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Epson Toyocom Corp 圧電振動片の接合構造、及び圧電デバイス
JP4569830B2 (ja) * 2006-03-08 2010-10-27 エプソントヨコム株式会社 圧電振動片の接合構造、及び圧電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0884043A (ja) 複合電子部品およびその製造方法
JPH08220130A (ja) 圧電加速度センサ
EP0823782A3 (en) Piezoelectric component
JPH0681136U (ja) 圧電振動子
JPH0521858A (ja) 圧電トランス
JPH0681135U (ja) 圧電振動子
JPH08204489A (ja) 圧電振動子
JPH0681137U (ja) 圧電振動子
JPH0737325Y2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP4571264B2 (ja) 圧電振動子
JP3627197B2 (ja) 圧電トランス及びそれを用いたトランス装置
JP4855585B2 (ja) 圧電トランス
JPS59224500A (ja) 圧電フアン
JPH052774U (ja) 圧電振動子
JPH0642354Y2 (ja) バイモルフユニット
JPS602658Y2 (ja) 圧電振動子の保持構造
JPH0936453A (ja) ケース付き圧電トランス
JPH0722907Y2 (ja) 圧電振動子
JPH0681138U (ja) 水晶振動子
JPS6267913A (ja) 電子部品
JPH0479154B2 (ja)
JPS602660Y2 (ja) 圧電振動子の保持構造
JPS6123867Y2 (ja)
JPH0515527U (ja) 圧電振動子用支持具
JPS6267914A (ja) 電子部品