[go: up one dir, main page]

JPS59224500A - 圧電フアン - Google Patents

圧電フアン

Info

Publication number
JPS59224500A
JPS59224500A JP9918883A JP9918883A JPS59224500A JP S59224500 A JPS59224500 A JP S59224500A JP 9918883 A JP9918883 A JP 9918883A JP 9918883 A JP9918883 A JP 9918883A JP S59224500 A JPS59224500 A JP S59224500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
piezoelectric elements
pair
piezoelectric
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9918883A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Yorinaga
宗男 頼永
Seiji Kawaguchi
清司 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP9918883A priority Critical patent/JPS59224500A/ja
Publication of JPS59224500A publication Critical patent/JPS59224500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D33/00Non-positive-displacement pumps with other than pure rotation, e.g. of oscillating type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧電素子を用いた圧電ファンに関するものであ
り、その用途としては電子部品の冷却用、空気、煙など
の微量導入用など、大きな風量を必要としないものに用
いる。
従来、この種の圧電ファンは第1図および第2図のごと
き構造を有し、一対の圧電素子lに交流信号を印加する
ことにより、該圧電素子lが屈曲振動して風が励起され
るが、送風能力を上げるため、先端に振動板2を取付け
ている。
しかしながら、従来のものは、振動板2と圧電素子1と
の接合強度が弱いという問題がある。
そこで、本発明は上記の問題を解決するため、一対の圧
電素子の間に板部材を固定し、かつ該板部材の端部を一
対の圧電素子の端部より突出せしめ、該突出部を振動部
としたものである。
以下本発明を具体的実施例により詳細に説明する。第3
図〜第5図において、1は圧電素子であり、例えばジル
コン酸チタン酸鉛(PZT’)磁器で構成されている。
1aは薄膜状の電極であり、Ag、Ni、Aj!等の導
電金属を印刷、メッキ、蒸発等の方法で圧電素子1の両
面に形成しである。
■bは電極1aとリード線5との電気的導通を確保する
ための金属板である。この金属板1bの材質としては、
A7!、Cu、  コバール等で良い。図中10は圧電
素子lの分極方向を示している。2は板部材であり、材
質としては、ポリエチレンテレフタラート樹脂が適当で
ある。圧電素子1、金属板1b、板部材2は接着剤で接
着され、一体に結合している。また、分極方向1cは同
一方向となるように圧電素子lは貼り合わせである。な
お、板部材2の端部は圧電素子1の端部より突出し、振
動部2aとしである。以上のように構成される圧電ファ
ンを金属製支持板3,4で挾みネジ6で締め付けてケー
ス7に固定する。支持板3.4は電極を兼用しており、
圧電素子1に例えば半田付は等で電気的に接続されてい
る。上記のリード線5は金属板1bに半田等で取付けら
れている。
上記構成において、次に作用を説明する。
リード線5と支持板3,4の間に交流信号を印加すると
、圧電素子1が屈曲振動する。交流信号を適当なものに
すれば、板部材2の振動部2a、即ち、図中aの部分が
共振し、大きな振幅が得られる。この振動によって空気
の流れが励起される。
本発明の圧電ファンの特性は板部材2と圧電素子1との
長さの比、板部材2の板厚、即ぢ第4図に於けるtに密
接に関係がある。
第8図に、圧電素子1が全体の長さに占める比率、すな
わち第4図におけるb/(a+b)と風量との関係を、
板部材2の板厚0.1論、0.25鰭、0.5顛につい
て示す。第8図に示すように、風量はb/(a+b)が
成る値で極大値をもつ。風量が極大となる点よりb/(
a+b)が小さい場合、即ち圧電素子1の全体の長さに
占める比率が小さい場合には、圧電ファンの振動形態は
第6図の破線のようになる。つまり、振動部2aが共振
した大きな振峡となり、圧電素子1の共振はわずかであ
る。逆に、風足が極大となる点よりb/(a+b)が大
きい場合、即ち圧電素子lの全体の長さに占める比率が
大きい場合では、圧電素子1の比率が大きくなるにつれ
て圧電素子1の振幅が大きくなり、遂には第7図に示す
ように圧電素子1と板部材2とが一体となって共振する
うになる。このように、圧電素子1の振幅が大きいと、
圧電素子1は急速に劣化する。
また、本発明の圧電ファンは、タバコ等の煙を検出する
煙センサの煙導入用のファン、自動車の車室内の温度を
検知する内気温センサへの空気導入用のファン等への応
用が可能であり、これらの応用を考えた場合のb/(a
+b)、板部材2の板厚の有効範囲を第9図に示す。第
9図に於て、縦軸は、b/(a(−b)である。A点(
2,2/9)とB点(10,5/9)とを結ぶ線より下
では、風量は0.5 n? / l(以下であり、煙セ
ンサ、内気温センサ川のファンとじ−Cは風量が不足し
ており適さない。また、C点(to、1/9)とD点(
2,7/9)とを結ぶ線より上では、第7図に示す様な
振動形態となり、圧驚、素子1が急速に劣化するので好
ましくない。また、板部材2の板厚が100μmより薄
い場合、即ちB点(10,5/9)とC点(10,7/
9)とを結ぶ線より右側では、板部材2が薄いために、
タバコ等による汚れの影響を大きく受ける。即ち、汚れ
が振動部2aに付着することによる共振周波数の変化が
大きい。逆に板部材2の板厚が500μmより厚い場合
、即ちA点(2,2/9)とD点(2,7/9)とを結
ぶ締より左側では、板部材2と圧電素子1との熱膨張係
数の差の影響が大き゛く、接着部の剥離等のrlIi題
を生じる。
なお、以上の特性は圧電ファンの全長、即らa+b=4
5顛で、圧電素子1の板厚は200μバl、印加が電圧
50 V r、m、sである。この全長を変えても、第
9図に示す有効範囲に変わりはない。つまり、全長が長
くなれば、圧電ファンの先翻振幅は大きくなるが、逆に
共振周波数が低下するので、風量に変わりはない。まバ
、圧電素子1の板厚は100100I1下でζ−強度的
に弱く、400pm以上では高い印加電圧が必要となる
ので好ましくない。
また、板部キイ2の材質としては、ポリエンレンチレフ
クラ−1・が強度的に優れるので、適している。
本発明の圧電ファンは、上記の実施例に限らず以下のご
とく種々の変形が可能である。
(1)第10図に示すように、金属板1bの代わりに、
板部材2の一部を金属板8にして、電極1aとの導通を
確保しても良い。
(2)第11図に示すように、金属板1bの代わりに、
板部材2の一部に金属の119を埋め込み、電極1aと
の導通を確保しCも良い。
(3)第4図では、圧電素子1の分極方向1cが同一方
向となるように貼り合わ・Uたが、第12図に示すよう
に、分極方向1cが互いに反対になるように貼り合ねゼ
でも良い。この場合、Al2O2等の絶縁基板10にA
g等の電極11を取付け、圧電素子1と支持板3との間
に挾む。リード線5を電極11から取出し、リード線5
と支持板4との間に電圧を印加する。この時、2枚の金
属板1bの導通を確保するためにリード線5′が必要で
ある。
以上述べたごとく本発明によれば、一対の圧電素子の間
に板部材を挾持した構造であるから、板部材と圧電素子
との接合面積が広く、従って強度が向上するという優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図は第1図の断面図
、第3図は本発明の一実施例を示す斜視図、第4図は第
3図の断面図、第5図は第3図の圧電ファンの取付状態
を示す正面図、第6図および第7図は本発明の作用説明
に供する圧電ファンの模式図、第8図および第9図は本
発明の作用説明に供する特性図、第10図および第11
図は本発明の他の実施例を示す部分破断面斜視図、第1
2図は本発明の更に他の実施例を示す断面図である。 1・・・圧電素子、2・・・板部剤、2a・−・振動部
、3゜4・・・支持板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11互いに結合された一対の圧電素子を備え、該一対
    の圧電素子の屈曲振動を利用して送風を行なうようにし
    た圧電ファンにおいて、前記一対の圧電素子の間に板部
    材を挟持固定し、かつ該板部材の端部を前記一対の圧電
    車量の端部より突出せしめ、該板部材の0ij記突小突
    出端振動部とし、更にnil記一対の圧電素子の両面に
    支持部を設けた圧電ファン。 (211iil記板部材はポリエチレンテレフタラート
    4L1脂材料で構成されており、直交座標上で横軸に前
    記板部材の板IKの逆数(単位は++n’)を、縦軸に
    、1111記板部材の突出端部から前記一対の圧電素子
    の1111記支1茎部を除いた部分までの長さに占める
    前記一対の圧電素子の長さの比率を各々とったとき、(
    2,2/9)、 (10,5/!J)、(10゜7/9
    )、(2,7/9)の4点で結ばれる四角形の範囲内に
    、前記板部材の板厚、前記支持部を除いた前記一対の圧
    電素子の長さを設定した特許請求の範囲第1項記載の圧
    電ファン。
JP9918883A 1983-06-02 1983-06-02 圧電フアン Pending JPS59224500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9918883A JPS59224500A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 圧電フアン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9918883A JPS59224500A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 圧電フアン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59224500A true JPS59224500A (ja) 1984-12-17

Family

ID=14240669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9918883A Pending JPS59224500A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 圧電フアン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224500A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200398A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Misuzu Erii:Kk 小型フアン
US5008582A (en) * 1988-01-29 1991-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device having a cooling element
JPH0342099U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JP2010065654A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujikura Ltd ピエゾファン
JP2019030659A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 研能科技股▲ふん▼有限公司 エアフィルタ防護器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200398A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Misuzu Erii:Kk 小型フアン
US5008582A (en) * 1988-01-29 1991-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device having a cooling element
JPH0342099U (ja) * 1989-08-31 1991-04-22
JP2010065654A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Fujikura Ltd ピエゾファン
JP2019030659A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 研能科技股▲ふん▼有限公司 エアフィルタ防護器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969942B2 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer
US8018127B2 (en) Flexural resonator element and flexural resonator for reducing energy loss due to heat dissipation
US6445108B1 (en) Piezoelectric acoustic component
JPS60190100A (ja) 圧電スピ−カ
JPH0221711A (ja) 圧電振動部品
JPS59224500A (ja) 圧電フアン
JPH0754891B2 (ja) 縦水晶振動子
JP3088499B2 (ja) 圧電トランス
JP3189620B2 (ja) 圧電振動子
JPS5856404B2 (ja) 水晶トランスデュサ
JP5299645B2 (ja) 屈曲振動片および屈曲振動子の製造方法
JPH01227515A (ja) 圧電振動子
JPS59128813A (ja) 圧電振動子
JPH05110368A (ja) 圧電セラミツクス矩形板の製造方法,その製造された圧電セラミツクス矩形板を用いた圧電トランス及びその圧電トランスを用いた発振回路
JPS6242334Y2 (ja)
JPS6067815A (ja) 角速度センサ
JPS59175777A (ja) バイモルフ振動子の駆動方法
JPS6347070Y2 (ja)
JPS6255500A (ja) 圧電フアン
JPH064079Y2 (ja) 圧電ファン
JPH09304081A (ja) 圧電振動角速度計用振動子
JPS5812762B2 (ja) 水晶発振体
JPS60187799A (ja) 圧電フアン
JPH064080Y2 (ja) 圧電ファン
JPH08307194A (ja) 振動子