[go: up one dir, main page]

JPH06404A - 粉砕装置 - Google Patents

粉砕装置

Info

Publication number
JPH06404A
JPH06404A JP18452692A JP18452692A JPH06404A JP H06404 A JPH06404 A JP H06404A JP 18452692 A JP18452692 A JP 18452692A JP 18452692 A JP18452692 A JP 18452692A JP H06404 A JPH06404 A JP H06404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
shell body
shell
drive wheels
improved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18452692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604302B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Isachi
一利 伊佐地
Hiroyoshi Sueda
博能 末田
Kyoichi Yahagi
恭一 矢萩
Kenichi Hirozawa
賢一 広沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINWA PLANT KIKO KK
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
SHINWA PLANT KIKO KK
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINWA PLANT KIKO KK, Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical SHINWA PLANT KIKO KK
Priority to JP4184526A priority Critical patent/JP2604302B2/ja
Publication of JPH06404A publication Critical patent/JPH06404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604302B2 publication Critical patent/JP2604302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 任意数の駆動輪のそれぞれにモ−タを接続
し、該駆動輪と転接してシェル本体を任意の回転方向に
適宜回動可能とすることにより、装置のコンパクト化お
よび設置スペ−スの減少をはかり、メンテナンスを良好
にし、省エネルギ効果を向上し、騒音の発生を少なく
し、粉砕性能を高め、耐久性を向上させる。 【構成】 ホツパ−Aからシュ−トA1、給石装置Bを
経てシェル本体Cの筒体1内に供給された原石が、三対
の駆動輪3a1 〜3c1 、3a2 〜3c2 とモ−タ4a
1 〜4c1 、4a2 〜4c2 等よりなる駆動部Dの作動
により、一対の外輪体2を介して回転する該シェル本体
C内で、該シェル本体内に収容されたロッドと内周のラ
イナ−11、12間で粉砕されて、該シェル本体内に供
給される水とともに分別装置E上に供給しうべく構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シェル本体内に装入さ
れた鋼製ロツドあるいは鋼製ボ−ル等でなる粉砕媒体間
に、セメント、ガラス等の原料となる石灰石、長石等の
鉱石を混在させて、該シェル本体の回動により粉砕する
ものであり、任意数の駆動輪のそれぞれにモ−タを接続
し、該駆動輪と転接してシェル本体を任意方向に適宜回
動可能とすることにより、装置のコンパクト化をはか
り、騒音の発生を少なくし、粉砕性能を高め、耐久性を
向上させた粉砕装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の粉砕装置のうち、チュ−ブミルや
コニカルミル等のボ−ルミルにおいては、シェル本体の
外周に設けた大歯車とモ−タによって回動される小歯車
とを歯合し、シェル本体を回転させて、該シェル本体内
に装入した鋼製ボ−ル等の粉砕媒体により、該粉砕媒体
間に混在する鉱石等の原料を粉砕するものであるが、金
属製の歯車の歯合およびシェル内の粉砕の衝撃により相
当大きい騒音が発生し、問題を生じている。また、ロツ
ドミルにおいては、シェル本体の外周に鎖歯車を設け
て、該鎖歯車にチェ−ンを懸け、該シェル本体をモ−タ
により回転駆動するとともに、シェル本体内部の磨耗を
防止するために該シェルの内周にライニングを施し、多
数のロッドを内装して駆動しているが、該回転動力の伝
達系における騒音が相当大きなものとなり、さらに、シ
ェル本体内に対するロツドの衝撃によってライニング等
が振動してゆるみ異常磨耗を起こし易く、問題を生じて
いる。以上の問題点に対処するため、クツション性を備
えた任意数のタイヤ上にシェル本体を乗載し、ロツドの
衝接によるシェル本体の重心位置変動に伴う各タイヤの
回転数変動に対して、タイヤを備えた複数基の転軸体の
それぞれに差動装置を設け、かつ、該差動装置のそれぞ
れに別々に電動機あるいは油圧モ−タ等の駆動装置を連
結して、シェル本体を駆動するものや、一つの駆動装置
で複数対の差動装置を介してクツション性を備えた全駆
動輪を駆動して、前記シェル本体の重心位置の変動によ
るスリツプを防止し、さらに、回転動力の伝達系におけ
る騒音の減少をはかったものなどあるが、いずれも複数
の差動装置を必要とするため、設置スペ−スも大きく、
コストも高くなり、問題を生じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、上
述した従来の欠点を除去するためなされたものであっ
て、任意数のクッション性を備えた駆動輪上にシェル本
体を乗載し、かつ、該駆動輪にモ−タを接続し独立して
別々に回動可能になし、該駆動輪と転接してシェル本体
を任意方向に適宜回動可能とすることにより、装置のコ
ンパクト化および設置面積の減少をはかり、騒音の発生
を少なくし、粉砕性能を高め、耐久性を向上させること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、第一
に、任意数の駆動輪上に任意中空形体のシェル本体を乗
載し、かつ、各駆動輪それぞれにモ−タを接続して回動
可能になし、該駆動輪と転接してシェル本体を回動可能
とすることによる。また第二に、前記駆動輪のシェル本
体との転接部をクッション性を備えて形成することによ
る。また第三に、前記モ−タに減速用歯車装置を備えて
なることによる。また第四に、前記モ−タの正逆回転切
替装置および速度制御装置よりなるモ−タ制御装置を備
えてなることにより、上記目的を達成しようとするもの
である。
【0005】
【作用】本発明においては、任意数の駆動輪上に任意中
空形体のシェル本体を乗載し、かつ、該各駆動輪それぞ
れにモ−タを接続して回動可能になし、該駆動輪と転接
してシェル本体を回動可能とすることにより、シェル本
体内におけるロツド等の粉砕媒体の衝接に伴い、シェル
本体の重心位置が変動して、駆動輪の回転数が変化する
ことに円滑に対応しうるので、差動装置等が不要とな
り、装置をコンパクト化することが可能となる。また、
駆動輪のシェル本体との転接部をクッション性を備えて
形成することにより、騒音の発生を少なくすることが可
能となる。また任意数のモ−タに減速用歯車装置を備え
ることにより、モ−タの回転数を高くしうるので小型と
なり、設置スペ−スを減少させることが可能となる。さ
らに、任意数のモ−タの正逆回転切替装置および回転速
度制御装置よりなるモ−タ制御装置を設けて、シェル本
体を任意方向に適宜回動可能とすることにより、シェル
本体内におけるロツド等の粉砕媒体の衝接あるいは落下
位置を適宜変更しうるので、シェル本体内周における磨
耗を減少させて耐久性を向上させるとともに、粉砕機能
を高めることが可能となる。
【0006】
【実施例】以下引き続き、本発明の粉砕装置の要旨をさ
らに明確にするため、図1および図2を利用して、粉砕
装置のうちのロツドミルにおける一実施例を説明する。
まず、Rは本発明に係わるロッドミルであり、石灰石、
長石等の原石を供給するホッパ−Aと、該ホッパ−Aよ
り原石を定量づつ供給しうべくシュ−トA1を介して連
設された給石装置Bと、該給石装置Bにより供給された
原石を粉砕処理するシェル本体Cと、該シェル本体Cを
回転駆動する駆動部Dと、該シェル本体C内で粉砕され
た粉石等をその粒度に応じて分別する分別装置Eと、こ
れらを載置する基台Fにより構成されている。さらに、
シェル本体Cは、図示しない供給口を開設した側壁と排
出口を開設した側壁とを備えて、供給口側を排出口側よ
り大径の円錐形状に形成された筒体1と、該筒体1の外
周に設けて前記駆動部Dの動力を転接しうべくなした一
対の外輪体2とにより構成されており、該筒体1の内周
にはライナ−11の任意数が固着され、かつ、該ライナ
−11の上にライナ−12が任意数適宜間隔で突成固着
されている。また、駆動部Dは、前記一対の外輪体2に
転接しうべき空気入りゴムタイヤ等のクッション性に富
む三対の駆動輪3a1 、3a2 、3b1 、3b2 、3c
1 、3c2 と、該各駆動輪を回動しうべきモ−タ4a1
、4a2 、4b1 、4b2 、4c1 、4c2 と、該各
モ−タの回転数を減速しうべき減速歯車装置5a1 、5
a2 、5b1 、5b2 、5c1 、5c2 と、該各モ−タ
の正逆回転切替装置および回転速度制御装置よりなるモ
−タ制御装置6により構成されている。次に、本実施例
の作用については、まず、ホッパ−Aからシュ−トA
1、給石装置Bを経てシェル本体Cの筒体1内に向けて
原石と水が供給される。また、該筒体1内には予め所定
数のロッドが収容されており、シェル本体Cは駆動部D
の作動により外輪体2を介して回転するので、該原石は
シェル本体C内で転動落下を繰り返すロッドとライナ−
11、12間で粉砕されて水とともに排出口より分別装
置E上に供出される。なお、シェル本体Cの回転方向お
よび回転速度を適宜変更させることにより原石およびロ
ッドのライナ−11、12に対する衝接を平均化させ
て、該ライナ−11、12の磨耗を減少し、シェル本体
の耐用時間を長くすることが可能となる。
【0007】なお、本実施例では、シェル本体の筒体の
形状を円錐形としたが、円筒形など任意の形状にして実
施してもよく、モ−タ制御装置6を独立して各々モ−タ
に設置したが、装置全体の集中制御装置の中に設けても
よいなど、本発明に係わる粉砕装置における各構成要素
の形状、大きさ、材質、作動方法等は、前記した目的、
作用および後記する発明の効果が達成される範囲内にお
いてそれぞれ任意に定められてよく、これらの変更はい
ずれも本発明の要旨を何ら変更するものでないことは申
すまでもない。
【0008】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明は、
任意数の駆動輪上に任意中空体形状のシェル本体を乗載
し、かつ、該各駆動輪それぞれにモ−タを接続して回動
可能になし、該駆動輪と転接してシェル本体を回動可能
とすることにより、各駆動輪間の差動装置等が不要とな
るので、構造が簡素化されて、装置をコンパクト化し、
設置スペ−スを減少しうるとともに、取扱い容易でメン
テナンスが良好となり、また、モ−タを各駆動輪に独立
して配設するので、動力の伝達効率が高くなり省エネル
ギ−効果を向上させることが可能となる。さらに、任意
数のモ−タの正逆回転切替装置および速度制御装置より
なるモ−タ制御装置を設けて、シェル本体を任意方向に
適宜回動可能とすることにより、シェル本体内周の磨耗
を減少させて、耐久性を向上させるとともに、粉砕性能
を高めることが可能となる。また、任意数のモ−タに歯
車減速装置を備えて形成することにより、モ−タを小型
化して、設置スペ−スを減少させることが可能となる。
さらに、駆動輪のシェル本体との転接部をクッション性
を備えて形成することにより、騒音の発生を少なくする
ことが可能となる。以上説明したように、本発明は、従
来にない独特の効果を奏し、まことに実用的で優れた発
明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体を一部破断して示す正面図であ
る。
【図2】本発明の要部を示す側面図である。
【符号の説明】
1 筒体 2 外輪体 3a1 駆動輪 3a2 駆動輪 3b1 駆動輪 3b2 駆動輪 3c1 駆動輪 3c2 駆動輪 4a1 モ−タ 4a2 モ−タ 4b1 モ−タ 4b2 モ−タ 4c1 モ−タ 4c2 モ−タ 5a1 差動装置 5a2 差動装置 5b1 差動装置 5b2 差動装置 5c1 差動装置 5c2 差動装置 6 モ−タ制御装置 11 ライナ− 12 ライナ− A ホッパ− A1 シュ−ト B 給石装置 C シェル本体 D 駆動部 E 分別装置 F 基台 R ロツドミル
フロントページの続き (72)発明者 矢萩 恭一 千葉県八千代市上高野1780番地 川崎重工 業株式会社八千代工場内 (72)発明者 広沢 賢一 千葉県八千代市上高野1780番地 川崎重工 業株式会社八千代工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意数の駆動輪上に任意中空体形状のシ
    ェル本体を乗載し、かつ、各駆動輪それぞれにモ−タを
    接続して回動可能になし、該駆動輪と転接してシェル本
    体を回動可能としたることを特徴とする粉砕装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動輪のシェル本体との転接部をク
    ッション性を備えて形成したる請求項1記載の粉砕装
    置。
  3. 【請求項3】 前記モ−タに減速用歯車装置を備えてな
    る請求項1記載の粉砕装置。
  4. 【請求項4】 前記モ−タの正逆回転切替装置および速
    度制御装置よりなるモ−タ制御装置を設けてなる請求項
    1記載の粉砕装置。
JP4184526A 1992-06-17 1992-06-17 破砕装置 Expired - Lifetime JP2604302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184526A JP2604302B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184526A JP2604302B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06404A true JPH06404A (ja) 1994-01-11
JP2604302B2 JP2604302B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=16154746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184526A Expired - Lifetime JP2604302B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604302B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314323A (ja) * 1994-03-29 1995-12-05 Shinwa Plant Kiko Kk 原石類の研磨装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234988A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 微粉炭製造時の石炭粒度制御装置
JPS6430658A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Kansai Nippon Electric Ball mill apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234988A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 微粉炭製造時の石炭粒度制御装置
JPS6430658A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Kansai Nippon Electric Ball mill apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314323A (ja) * 1994-03-29 1995-12-05 Shinwa Plant Kiko Kk 原石類の研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604302B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102176972B (zh) 圆锥形的冲击式磨机
CN207769923U (zh) 一种焙烧废料用球磨机
CN209333853U (zh) 一种多级研磨的石英砂粉体球磨机
JP2011045809A (ja) 摩砕機
CN201316661Y (zh) 一种新型结构先破后磨液压弹簧滚压磨机
US3746268A (en) Trunion liner and seal for rotary mills
CN203862325U (zh) 立式离心磨机
JPH06404A (ja) 粉砕装置
CN103657774A (zh) 惯性球磨机
CN105107601A (zh) 石灰石破磨机
JP2604297B2 (ja) 破砕装置
CN110813453A (zh) 一种用于烟花铝粉生产的球磨机
CN202238237U (zh) 一种下传动立式涡轮冲击破碎机
CN112718135B (zh) 球磨机
JP2521859Y2 (ja) 円筒型破砕機
CN203556414U (zh) 惯性球磨机
US1877517A (en) Method of grinding
CN111135910A (zh) 多个对称相同磨仓大节能磨碎机
CN114789072B (zh) 一种圆锥破碎装置及移动式破碎站
RU2181626C2 (ru) Конусная дробилка
SU715137A1 (ru) Планетарна центробежна мельница
JP3764947B2 (ja) 旋動式破砕機用原料供給装置
JP3016438U (ja) 円筒型破砕機
CN215547783U (zh) 一种高耐磨合金钢球生产用滚动抛光设备
CN211329638U (zh) 一种联合制碱过程用球磨机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 16