[go: up one dir, main page]

JPH0635709U - 歯車装置 - Google Patents

歯車装置

Info

Publication number
JPH0635709U
JPH0635709U JP7846692U JP7846692U JPH0635709U JP H0635709 U JPH0635709 U JP H0635709U JP 7846692 U JP7846692 U JP 7846692U JP 7846692 U JP7846692 U JP 7846692U JP H0635709 U JPH0635709 U JP H0635709U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tooth
present
gear device
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7846692U
Other languages
English (en)
Inventor
井 国 男 沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP7846692U priority Critical patent/JPH0635709U/ja
Priority to DE4317546A priority patent/DE4317546A1/de
Priority to GB9310950A priority patent/GB2267384B/en
Publication of JPH0635709U publication Critical patent/JPH0635709U/ja
Priority to US08/419,838 priority patent/US5548567A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、歯車装置に関し、歯車の歯体の側
面にテーパ面をつけることにより、軸方向に移動して掛
け外しを行う場合、歯体の位置がどのような状態であっ
ても円滑に噛合できる歯車装置を提供することを目的と
する。 【構成】 互いに軸方向に掛け外しする一対の歯車1
A,1Bのそれぞれの歯体の掛け外し側の側面に、歯体
2,4の周方向中央部から周方向端部に向かって歯体の
肉厚が小さくなるようなテーパ面3,5を形成するよう
に構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は歯車装置に関し、例えば一対の歯車のうちの一方が軸方向に移動して 他方の歯車に対して掛け外しを行う歯車を有する歯車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、定位置にある歯車に対して他の歯車を軸方向に移動させ掛け外しを行 う歯車装置は、電気機器や工作機械等に広く用いられている。従来、このような 歯車装置に用いられる歯車は通常の平歯車であり、歯車の歯体の肉厚は周方向に は均一であり、特に掛け外しを考慮した歯車は存在していなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このように従来の平歯車を掛け外し機構に用いると、一方の歯 車が軸方向に移動して他方の歯車に噛合しようとする際、互いの歯車の歯体の側 面の平面同志が接触しあって円滑に噛合動作ができないことがある等という問題 点があった。
【0004】 本考案は、このような従来技術の課題に鑑みてなされたものであり、歯車の歯 体の掛け外し側の側面に周方向にテーパ面をつけることにより、歯体の位置がど のような状態であっても歯車の掛け外しが円滑に噛合できる歯車装置を提供する ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、互いに軸方向に掛け外しする一対の歯車のそれぞれの歯体の掛け外 し側の側面に、歯体の周方向中央部から周方向端部に向かって歯体の肉厚が小さ くなるようなテーパ面を形成したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】 本考案では、互いに掛け外しする一方の歯車が軸方向に移動して他方の歯車に 噛合する際、歯の側面どうしが接触しても、テーパ面が互いに相手の歯体の側面 を周方向に押し歯車を回転方向にずらせ、円滑に噛合できる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜図5は本考案に係る歯車装置100の第1実施例を示す図であり、図6 は本考案の第2実施例を示す図である。
【0008】 先ず構成について説明する。 図1において、歯車装置100は互いに噛合する一対の歯車1A,1Bのうち 一方の歯車1Aが軸方向Aに移動して鎖線で示す位置Pで他方の歯車1Bに対し て掛け外しを行えるようになっている。また、鎖線で示す位置Qの歯車1Aも軸 方向Bに移動して、鎖線で示す位置Pで歯車1Bに掛け外しを行えるようにもな っている。
【0009】 歯車装置100の歯車1A,1Bの噛合の構成を図2に示している。図2にお いて、歯車1Aの歯体2は歯体2の両側面にテーパ面3,3が形成された形状と なっている。また、歯車1Bの歯体4も歯車1Aと同様に歯体4の両側面にテー パ面5,5が形成されている。このテーパ面3,5は、図3,図4に示すように 歯体2,4の周方向に対する中央部が最も肉厚が大で、歯体2,4の周方向両端 部が最も肉厚が小さくなるように形状にされている。
【0010】 次に作用を説明する。 本考案では、図1において、歯車1Aが軸方向Aに移動して他の歯車1Bに噛 合する際、歯車1Aの歯体2のテーパ面3と、歯車1Bの歯体4のテーパ面5同 志が接触しても、図5に示すようにテーパ面3及び5が互いに相手の歯体を周方 向Cに押し歯車を回転方向にずらせることにより、円滑に噛合することができる 。
【0011】 図6は本考案に係る歯車の第2実施例を示すもので、テーパ面3,5を歯車1 A,1Bの本体部分6よりも両側方にはみ出すような肉厚として形成したもので ある。
【0012】 尚、前述の実施例では、テーパ面3を歯体2の両側面に形成しているが、一方 向からのみの掛け外しが行われる場合には、接触する側の片側の面のみにテーパ 面3を形成するようにしても良いのは勿論である。また、テーパ面は曲面であっ ても良い。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、歯車の歯体の側面にテーパ面をつけるこ とにより、歯の位置がどのような状態であっても歯車の掛け外し時に円滑に噛合 することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る歯車装置の正面図である。
【図2】図1に示す実施例の要部側面図である。
【図3】図1に示す実施例の要部斜視図である。
【図4】図2のIII−III矢視断面図である。
【図5】図1に示す実施例の噛合直前の状態を示す断面
図である。
【図6】本考案に係る歯車装置の他の実施例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1A,1B 歯車 2,4 歯体 3,5 テーパ面 100 歯車装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに軸方向に掛け外しする一対の歯車
    のそれぞれの歯体の掛け外し側の側面に、歯体の周方向
    中央部から周方向端部に向かって歯体の肉厚が小さくな
    るようなテーパ面を形成したことを特徴とする歯車装
    置。
JP7846692U 1992-05-27 1992-10-16 歯車装置 Pending JPH0635709U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7846692U JPH0635709U (ja) 1992-10-16 1992-10-16 歯車装置
DE4317546A DE4317546A1 (de) 1992-05-27 1993-05-26 Plattenspieler mit automatischem Plattenwechsler
GB9310950A GB2267384B (en) 1992-05-27 1993-05-27 Disk player having an automatic disk exchanger
US08/419,838 US5548567A (en) 1992-05-27 1995-04-11 Automatic disk player with stackable disk storage boxes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7846692U JPH0635709U (ja) 1992-10-16 1992-10-16 歯車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635709U true JPH0635709U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13662804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7846692U Pending JPH0635709U (ja) 1992-05-27 1992-10-16 歯車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635709U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075986B2 (ja) サイレントチェーンのプレート
JPH0635709U (ja) 歯車装置
JP2006183824A (ja) 遊星歯車機構およびその製造方法
CN214945880U (zh) 同步器、变速器和车辆
EP0052700B1 (en) Transmission with an apparatus for preventing a reverse gear from disengaging from the meshed position
JPS5858137U (ja) 常時かみ合式変速装置のシフタ装置
JPS6218770B2 (ja)
JPH0534052Y2 (ja)
CN211009636U (zh) 变速箱一档和倒档同步器总成
JPH04116023U (ja) 爪クラツチ構造
JPH085378Y2 (ja) トランスミッションのシフターギヤ
JPS5856244U (ja) ドツグギヤ
JPS6411469U (ja)
JPS5939345U (ja) 遊星歯車機構における円弧歯形の支持装置
JP2602591Y2 (ja) サブギアの取付構造
JPH0133856Y2 (ja)
JPH0730992Y2 (ja) 伝動装置のクラッチ機構
JPS6034840Y2 (ja) 不等ピッチ歯車
JPS5915781Y2 (ja) 随時出力可能な歯車伝達装置
JPS6029962U (ja) 歯車選択噛合せ式伝動装置用の歯車
JPS6021589Y2 (ja) 有歯ケ−ブルの連結部材
JPH0615150Y2 (ja) 潤滑機構を備えた波動歯車装置
JPS5872526U (ja) 歯車形軸継手
JPH0462943U (ja)
JPS645974Y2 (ja)