[go: up one dir, main page]

JPH0634824B2 - 医療用ポンプ装置 - Google Patents

医療用ポンプ装置

Info

Publication number
JPH0634824B2
JPH0634824B2 JP2122821A JP12282190A JPH0634824B2 JP H0634824 B2 JPH0634824 B2 JP H0634824B2 JP 2122821 A JP2122821 A JP 2122821A JP 12282190 A JP12282190 A JP 12282190A JP H0634824 B2 JPH0634824 B2 JP H0634824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
housing
chamber
flexible wall
pump chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2122821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031876A (ja
Inventor
カルビン・ジョン・ロス
ビクター・カレイ・ハンバーストン
リチャード・ジョン・ウォービー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consort Medical Ltd
Original Assignee
Bespak PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898910843A external-priority patent/GB8910843D0/en
Priority claimed from GB898926314A external-priority patent/GB8926314D0/en
Application filed by Bespak PLC filed Critical Bespak PLC
Publication of JPH031876A publication Critical patent/JPH031876A/ja
Publication of JPH0634824B2 publication Critical patent/JPH0634824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • F04B7/0076Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving the members being actuated by electro-magnetic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14224Diaphragm type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/36Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests with means for eliminating or preventing injection or infusion of air into body
    • A61M5/365Air detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • A61M2205/0294Piezoelectric materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、医療用ポンプ装置に関し、特に、人体もしく
は動物の体の静脈に対して液体を注入するのに使用する
ための医療用ポンプ装置に関するが、かかる使用に限定
されるものではない。
[従来の技術] 大部分の医学処方では、例えば患者に投薬したり、輸血
したり、生理食塩水もしくは栄養剤を注入する場合、相
当の期間に亙って人体又は動物の体内に制御された量の
液体を輸血ないし注入する必要がある。その場合に用い
る従来のポンプ装置には、シリンジポンプや、点滴モニ
ター、ペリスタリック式(蠕動式)ポンプなどがある
が、何れも高価であること、設定及び始動が複雑である
こと、それに、使用に当たっては患者が動かないように
拘束する必要があることなどの問題点がある。また、従
来のポンプ装置として、外部電源装置を用いる程複雑な
ポンプ装置を用いるのが不都合な場合に、制御された量
の液体を植物に供給するものが知られている。
西ドイツ国特許第2920975号公報には、ペリスタリック
式ポンプそれ自体が、ポンプを制御したり、作動させる
手段と供にハウジングに内蔵されて、装置全体を自給式
及び携帯式にすると供に、注入を受ける体に取り付けら
れるようにしたものが開示されている。
このペリスタリック式ポンプでは、ポンプにより送出さ
れる液体の流量を正確に制御することができないという
問題点がある。このポンプでは、ペリスタリックローラ
機構の回転数を計数することで流量の測定を行っている
が、測定流量値に15%程度までの誤差が出るのが普通で
ある。また、従来のポンプ、殊にシリンジポンプでは、
注入経路が閉塞されると、液圧が危険なレベルまで上昇
し得るという問題点がある。又、従来のポンプ装置で
は、気泡の存在を効果的に検出することが困難であり、
気泡検出器として、典型的には、空気とポンプ輸送され
ている液体との屈折率の差に応答するセンサーを使用す
る。注入中に気泡が存在するのは非常に危険であり、従
来のポンプでは気泡が容易にポンプを通過するという欠
点がある。
また、ポンプ室が圧電変換器の作動により変位自在な可
撓性壁を有し、入口電磁ポペット弁と出口電極ポペット
弁をポンプ室を設けた差し込み型ポンプ装置も米国特許
第4,596,575号公報から公知である。
[発明が解決するしようとする課題] 本発明は、従来公知の前記した諸問題点を解消すべくな
されたものであって、下記の構成と利点とを備えたポン
プ装置を提供するのを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明の好ましい一実施例におけるポンプ装置
は、ポンプ室及びポンプと連通する流入ダクトと流出ダ
クトを有するポンプ本体と、ポンプ室の可撓性壁の変位
によりポンプ室の体積を変化させるよう操作される作動
手段と、流入ダクト及び流出ダクト内に、夫々、配置し
た第1弁及び第2弁とを備え、又、第1弁及び第2弁の
各々が、可撓性壁の変位によりポンプ室内に発生した圧
力又は吸込みに応じて、協働する弁座に対して係合及び
係合離脱するよう移動自在の弁部材を有する逆止め弁か
らなり、更に、第1弁及び第2弁の少なくとも一方を着
座位置に付勢するように操作される磁気手段を備える。
このポンプ装置の利点は、通常のポンプ輸送時には、第
1弁及び第2弁はポンプ室内の圧力もしくは吸込みに応
答するから、第1弁及び第2弁を作動させるのに外部作
動源を必要としない。磁気手段の操作により通常付与さ
れる付勢により、ポンプ室内に圧力もしくは吸込みが発
生していない間、弁が確実に閉鎖位置に保持されるの
で、作動手段が励起されたときのみ、流体は、通常、ポ
ンプ装置を貫流することができる。この様に構成されて
いることは、ポンプ装置を例えば、患者に対する薬剤の
注入に用いると共に、薬剤の流量を厳密に制御する必要
がある場合には、重要なことである。
好ましくは、ポンプ装置は、更に、磁気手段により少な
くとも一方の弁が着座位置に付勢される通常操作状態
と、弁部材が非着座位置に移動して流体によるポンプ室
への呼び水を許容する呼び水状態との間で磁気手段を選
択的に作動させる呼び水手段を備える。
呼び水手段の利点は、通常のポンプ輸送の前に弁部材を
弁座から離間させることにより、液体がポンプ室を自由
に貫流して、ポンプ装置を完全に洗滌し、かつ、ポンプ
装置に呼び水することができることである。
また、第1弁及び第2弁のそれぞれが強磁性部を有する
と共に、磁気手段は、流入ダクトと流出ダクトが、夫
々、貫通する第1及び第2の環状磁石を含み、通常操作
状態にあっては、磁石は、呼び水手段により弁座に近接
する固定位置に保持され、また、呼び水状態にあって
は、磁石は、固定位置から解放されて、弁部材が着座位
置に最早、付勢されていない別の位置に移動されるよう
にするのが好都合である。
この構成の利点は、弁部材が弁座から離間するに際し
て、ポンプ室と流入ダクトと流出ダクトとにより形成さ
れる流路に空気やその他の汚染物が侵入する危険が無
く、流路を形成するポンプ本体の上記構成要素の外側に
磁気手段を配置できることである。
更に、ポンプ装置に、作動手段を制御及び励起する電気
回路手段を設けて、ポンプ装置を自給式にすると共に、
作動手段を、ポンプ本体の可撓性壁を変形させるように
操作される圧電変換器で構成してもよい。この場合、電
気回路手段は、ポンプ本体に着脱自在のハウジング内に
配置し、ハウジングは、使用時に、解放自在の連結手段
でポンプ本体に接続される。
この構成の利点は、ハウジングを再使用できる一方、ポ
ンプ本体を使い捨て品にすることができることである。
従って、電気回路をハウジング内に保持させて再使用す
る一方、ポンプ輸送される液体と接触するポンプ室や弁
などのポンプ装置の部品を使い捨てにすることができ
る。他の利点は、ハウジング内の電気部品によって許容
されなかった従来の殺菌手法によって、ポンプ本体を使
用前に殺菌することができることである。
好ましくは、変換器をハウジング内に配置するに当たっ
ては、ハウジングとポンプ本体とを使用可能な状態に連
結して使用する時、変換器はポンプ本体の可撓性壁を覆
う位置に配置され、更に、可撓性壁を変換器と操作係合
するように、可撓性壁を付勢する付勢手段を設ける。
この様にすれば、ポンプ本体の可撓性壁は変換器と一致
して屈曲するから、変換器の動きを検知して、校正すれ
ば、各ポンプ作動の振幅の正確な測定値が得られる。
付勢手段は、可撓性壁の環状膜部を備え、又、環状膜部
は、周囲が可撓性壁の剛性部に接続されると共に、形状
記憶を有することにより、ポンプ本体をハウジングに操
作接続した時、変換器と係合するように剛性部が付勢さ
れるようにしても良い。
ポンプ本体を、使用時に流体の供給を受けるタンクと一
体形成して、このタンクを流入ダクトに接続しても良
い。この構成の利点は、ポンプ本体と流体の供給を受け
るタンクとを、共に、交換部品として供給できることで
ある。
好ましくは、ハウジングは、ハウジングとポンプ本体と
を操作接続した時にタンクを受承するタンク室と、タン
ク室の閉鎖手段とを備え、更に、呼び水手段を、ハウジ
ングに取付けた手動ハンドルで作動し、又、磁気手段の
通常操作状態を与えるように呼び水手段の作動に対応す
る位置にハンドルがある時、ハンドルと閉鎖手段とが連
動してタンク室へのアクセスを阻止するようにする。
本発明の別の態様のポンプ装置は、ポンプ室を有するポ
ンプ本体と、ポンプ室と液体源の間を連通する流入ダク
トと、ポンプ輸送された液体を送出するようにポンプ室
と連通した流出ダクトと、ポンプ室から液体をポンプ輸
送するようにポンプ室の可撓性壁の変位によりポンプ室
の体積を変化させるように操作される作動手段と、電子
回路手段とを備え、又、作動手段は、撓みの振幅を検知
する少なくとも1個の検知電極を有する複合圧電素子を
備え、更に、電子回路手段は圧電素子をパルス状に励起
するように操作され、且つ、電子回路手段は検出手段を
含み、又、検出手段は、検知した撓みの振幅を少なくと
も一個の閾値と比較して、ポンプ室、流入ダクトと流出
ダクトが占有する液体体積内での閉塞又は気泡の形成に
伴うポンプ装置の異常操作を表示する。
好ましくは、検出手段は閉塞検出手段を含み、更に、閉
塞検出手段は、検知した撓みの振幅を低閾値と比較し
て、検知した撓みの振幅が低閾値よりも小さい時に、閉
塞の存在を表示するように操作される。
この構成の利点は、閉塞を瞬間的に検出して、可聴警報
又は可視警報を発生させるか、又は、ポンプ装置を停止
させるのに警報信号を使用できることである。
好ましくは、電子回路手段は気泡検出手段を含み、更
に、気泡検出手段は、変換器の作動の検知した振幅を高
閾値と比較して、検知した振幅が高閾値よりも大きい時
に気泡の存在を表示するように操作される。
圧力を受けて気泡が潰れると、ポンプ室の可撓性壁が過
剰に変位し、それ故、圧電変換器も通常の操作範囲を越
えて過剰に変位するから、ポンプ室内における気泡の存
在をこの様に瞬間的に検出することができる。
好ましくは、ポンプ装置に流量検知手段を設け、この流
量検知手段を電子回路手段に接続し、更に、電子回路手
段は、検知した流量を所定値に維持するために可変周波
数で圧電変換器を励起する。
[実施例] 添付図面を参照して本発明の実施例を説明すると、第1
図は患者の静脈内へ薬剤を送出するのに使用する装置1
を示す。装置1は、プラスチック材料で成形される細長
い本体2を備える。本体2は、長方形断面を有すると共
に、円筒形の第1凹所4が形成された底面3を備える。
ねじプラグ5が第1凹所4内へ密封状態で嵌入して、第
1凹所4内に室6を形成する。ねじプラグ5は40%のグ
ラスファイバを含有するポリスチレンで形成されてい
る。
本体2は、円筒形の第2凹所8が形成された上面7を備
えて、第1凹所4と第2凹所8との間に薄膜9が形成さ
れる。薄膜9は室6に対する弾性壁を構成する。
圧電膜10が弾性薄膜9に被着されて、圧電膜10が撓むと
きに薄膜9も対応して撓むように、薄膜9と圧電膜10と
が密着している。
長手方向の第1孔11が、本体2の第1端12に形成され
て、第1逆止め弁13と円筒形の第1コネクタ14を受承す
る。第1コネクタ14には、室6と導通する流入ダクト15
が形成されている。
第2孔16が、本体2の第2端17に長手方向に形成され
て、第2逆止め弁18と管状の第2コネクタ19を受承す
る。第2コネクタ19には、室6と導通する流出ダクト20
が形成されている。
第1逆止め弁13は、流入ダクト15が貫通する環状の弁座
21を備えると共に、ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)で被覆された球状の鋼製弁部材22を有する。弁部材2
2は、流入ダクト15の半径方向で内方に突出する突起23
によって弁座21から離隔する方向が制限されるように、
流入ダクト15内を長手方向に移動自在である。
第2逆止め弁18も同様に、弁座24、球状の弁部材25と突
起26を備える。弁部材22と25がそれぞれ、弁座21と24と
密封係合することにより、流出ダクト20から流入ダクト
15への方向の流体の流れが防止されるように、第1逆止
め弁13と第2逆止め弁18が構成されている。
第2図に示すように、第1逆止め弁13は、本体2の右側
面29から本体2内へ横方向に延在する第1穴28と交差す
る円筒状の第1弁本体27を有する。環状の第1磁石30
が、第1弁本体27に同軸に装着されていると共に、第1
図に示す通常位置と破線で示すポンプ呼び水位置との間
で第1弁本体27に対して軸方向に摺動自在である。通常
位置において、第1磁石30の中心は弁座21と本体2の第
1端12の間に位置する。呼び水位置においては、第1磁
石30の中心は弁座21の突起23に近接した側に位置する。
スライダプレート31が、本体2に対して長手方向に摺動
するように、右側面に当接して装着されていると共に、
第1アーム32によって第1磁石30に接続されている。ハ
ンドル33が、スナップ嵌めコネクタ34によってスライダ
プレート31に接続されている。
同様に、第2逆止め弁18も円筒状の第2弁本体35を有
し、環状の第2磁石36が第2弁本体35上を軸方向に摺動
自在である。第2磁石36は第2アーム37によってスライ
ダプレート31に接続されている。従って、第1磁石30と
第2磁石36は、ハンドル33を操作することによって、そ
れぞれの通常位置と呼び水位置との間を移動自在であ
る。
上面7に被着されるように、ハウジング38が、スナップ
嵌めコネクタ39によって本体2に着脱自在に接続されて
いる。ハウジング38は、ハウジング38を占有するように
破線で略図的に示された制御装置40を収納する。
制御装置40は、圧電膜10との電気接続を行うために操作
される解放自在の接続手段(図示せず)を備える。装置
1が自給式となるように、制御装置40は、電池(図示せ
ず)と、圧電膜10に給電するためのプログラム可能回路
を備える。
使用時には、第1コネクタ14は流体の供給部に接続さ
れ、スライダプレート31は、第1図で左方のポンプ呼び
水位置に手動で移動させられる。この位置で、弁部材22
と25は、それぞれ、第1磁石30と第2磁石36によって、
それぞれの弁座21と24から離隔されている。次に、流体
は、流入ダクト15、室6と流出ダクト20を貫流して、装
置1に呼び水する。
スライダプレート31は、第1の右方の通常位置に戻され
る。この通常位置において、弁部材22と25が、それぞ
れ、第1磁石30と第2磁石36によって、それぞれの弁座
21と24と当接保持されることにより、装置1内の流体の
流れを防止する。
注入を開始するには、第2コネクタ19が、適当な流体を
充填したカニューレに、カニューレや装置1内へ空気が
流入しないように、接続される。
注入は、作動電気パルスシーケンスを圧電膜10に伝達す
るようにプログラムされた制御装置40を始動することに
よって開始される。各々の作動パルスシーケンスは、正
のパルスと、それに続く同一の振幅と期間及び必要な流
量に従って制御装置40によって変動させられるパルスシ
ーケンスを発生する周波数を有する負のパルスとから成
る。
各々の正の作動パルスにおいて、圧電膜10は弾性薄膜9
の方向へ屈曲して、薄膜9に対応した撓みを生じること
により、室6の体積が減少する。そのため、室6内の流
体は加圧され、第2逆止め弁18が流体圧力の下で開かれ
る。その時、弁部材25は、弁座24から離隔して、流体が
室6から流出ダクト20を貫流する位置で突起26に当接保
持される。
正の作動パルスの端で、圧電膜10は、第1図に示すよう
に薄膜9と同様に初期位置に弛緩している。これによ
り、室6が元の体積に回復して、室6内で吸込みが生じ
る。第2逆止め弁18は、弁部材25が弁座24に載置される
につれて、この吸込みにより閉鎖される。同時に、弁部
材22が、弁座21から離隔して、流体が流入ダクト15から
室6に流入し得る位置において、突起23に当接保持され
るにつれて、第1逆止め弁13は解放される。
次に、圧電膜10が、負の作動パルスを受けて、薄膜9か
ら離れる方向に屈曲して、薄膜9に対応した撓みを生じ
ることにより、室6の体積が増加する。次に、室6内で
吸込みが生じて、流体が第1逆止め弁13を介して室6内
に引込まれる。負の作動パルスの端において、圧電膜10
は、第1図に示すように薄膜9と同様に、初期位置に弛
緩している。これにより、室6が元の体積に回復して、
室6内に圧力が生じる。この圧力により、第1逆止め弁
13が閉鎖されると共に、第2逆止め弁18が開放される。
同時に、流体が室6からの圧力下に室6から第2逆止め
弁18に、更に、流出ダクト20を介して外方にポンプ輸送
される。連続する作動パルスシーケンスの間の時間中、
第1逆止め弁13と第2逆止め弁18は、弁部材21と25にそ
れぞれの弁座21と24の方への一定の付勢力を維持する第
1磁石30と第2磁石36の作用によって閉鎖される。
上記の装置1の操作の各サイクルにおいて、大略一定の
体積の液体がポンプ輸送されて、注入が行われる流量
は、制御装置40によって制御される作動パルスの周波数
によって決定される。
装置1の第1変形例を第4図を参照して、且つ、第1図
乃至第3図の対応する部材には対応する参照番号を適当
に使用して以下に説明する。第4図において、複合圧電
膜50が、ハウジング38内に配置されていると共に、ハウ
ジング38の外面を形成する弾性薄膜51に止着されてい
る。
第4図で略図的に示されているように、第1逆止め弁13
と第2逆止め弁18を介して、それぞれ、流入ダクト15と
流出ダクト20に接続された本体2に対して、ハウジング
38が着脱自在に接続されている。
本体2は、室6への弾性壁を形成する弾性膜9を含む。
また、膜9は、平坦な薄膜51と当接維持された頂部53を
有するドーム形の外面52を備える。
3個の位置決め突起54が、膜9に対して円周上の離隔し
た位置で本体2から突出すると共に、ハウジング38の環
状面55と当接する。薄膜51が本体2に対して一定距離で
周辺支持されるように、ハウジング38が薄膜51に接続さ
れている。
複合圧電膜50の構造が第5図に拡大尺度で示されてい
る。複合圧電膜50は、黄銅ディスク58によって分離され
たセラミックの上方ディスク56と下方ディスク57を備え
る。金属製の上方駆動電極59と下方駆動電極60が、それ
ぞれ、上方ディスク56の上面と下方ディスク57の下面に
形成されていると共に、作動パルスを受けるように制御
装置40に電気的に接続されている。その結果、上方ディ
スク56と下方ディスク57の電気的分極によって複合圧電
膜50が撓む。
上方駆動電極59と下方駆動電極60は、それぞれ、半径方
向に延在する切欠き61と62を有する。第6図及び第7図
に示すように、切欠き61と62とは、90゜だけ角度が偏倚
させてある。上方検知電極63と下方検知電極64が、上方
駆動電極59と下方駆動電極60から電気的に遮断されるよ
うに、それぞれ、切欠き61と62内を半径方向に延在す
る。
上方検知電極63と下方検知電極64が、制御装置40に接続
されて、複合圧電膜50の撓みの程度についてのフィード
バック、それ故、膜9の対応する撓みについてのフィー
ドバックを行う。制御装置40には、複合圧電膜50と膜9
の撓みの振幅を表す信号を得て、その信号を最大及び最
小の閾値と比較し、もしその信号がこれらの最大閾値と
最小閾値の間にない場合は、アラーム信号を発生する回
路(図示せず)が設けてある。この様にして、装置1
は、室6内の気泡の存在または室6に対して下流側の注
入経路の閉塞に基づく異常状態を表示することができ
る。
室6内に形成される気泡の効果は、室6の体積を減少す
るように膜9が撓むと気泡の体積の減少することになる
ことである。何故なら、空気は容易に圧縮可能であるの
に対し、囲りの液体は極めて非圧縮性が高い。従って、
膜9が屈曲する移動距離は、気泡が無い正常なポンプ作
動中よりも大きくなる。それ故、上方検知電極63と下方
検知電極64からその時に得られる信号の振幅は、通常よ
り大きくなり、所定の最大閾値と比較することにより、
検出することができる。
同様に、室6の下流、例えば、流出ダクト20における閉
塞の効果は、液体が膜9の撓みによって圧縮されると室
6から流出することが防止されると共に、液体の非圧縮
性が膜9の撓みを通常のポンプ作動中よりも小さく制限
することである。従って、上方検知電極63と下方検知電
極64から得た信号の振幅は、通常よりも小さくなると共
に、所定の最小閾値と比較することによって検出するこ
とができる。
通常操作中、上方検知電極63と下方検知電極64から得ら
れる出力信号は、装置1の各作動において計測された体
積の流体を流す方策を与える。制御装置40は、所定の流
量を与えるようにプログラムされていると共に、信号の
振幅に合わせて必要な流量を達成するように作動パルス
周波数を調整する。上記の例において、通常操作中の作
動パルス周波数は20〜50Hzの範囲であり、室6の体積は
1マイクロリットルである。
ハウジング38は、本体2と適合するならば、どんな便利
な外形を有していても良く、例えば、第8図に示すよう
に、キーパッド70と表示部71を備えても良い。キーパッ
ド70はポンプボタン72、確認ボタン73とデータを制御装
置40に入力するためのステップアップボタン74及びステ
ップダウンボタン75を有する。
表示部71は、液晶型であると共に、更に、発光ダイオー
ド指示器76〜84を備える。可聴警報を発することができ
る電気音響変換器85もハウジング38に装着されている。
作動キーを受承するためのキー穴86もハウジング38に設
けられている。使用時に、操作者は、上記のように本体
2をハウジング38に接続する前に装置1に呼び水する。
次に、ハウジング38は本体2に止着され、その後、制御
装置40は、自動的に自己検査行程を実行して、ハウジン
グ38が本体2と良好に当接しているか否か、電池電圧が
適当であるか否か、表示部71及び可聴警報が正常である
こと、室6内に空気が無いこと、更に、装置1内で閉塞
が起こっていないことを決定する。これらの後者の検査
は、圧電膜10の初期作動を必要とする。
表示部71と電気音響変換器85の正確な操作についての自
己検査は、制御装置40が全ての指示器76〜84を点灯する
と共に電気音響変換器85を鳴らすことにより行われる。
この時、操作者は確認ボタン73を押すことにより応答し
なければならない。この確認を受け取ると、制御装置40
は、指示器76〜84の点灯を停止すると共に、変換器85を
停止する。プログラム指示器として指定された指示器76
は、次に、点滅して、制御装置40がプログラム命令を受
け取る準備ができていることを操作者に知らせる。次
に、操作者はキーをキー穴86に挿入してキースイッチ
(図示せず)を作動してプログラムデータの入力が可能
となる。この時、ミリリットルで表した体積として指定
された表示器83が点灯され、操作者は、ステップアップ
ボタン74やステップダウンボタン75を必要に応じて使用
して数値表示部71を変動させることによって、注入体積
のための必要なデータを入力する。必要な数字が表示部
71によって表示された時、そのデータは確認ボタン73を
押すことにより入力される。
次に、ミリリットル/時間で表した流量として指定され
た指示器83、ボーラス(BOLUS)として指定された指示
器82及び時間間隔として指定された指示器84の点灯によ
って、同様の手順で別のデータが入力される。
従って、操作者は、注入の時間と速度を必要な最大体積
と共にプログラムすることができる。ボーラス設定は、
注入中に必要が生じた場合に、即ち、鎮静剤の投与量を
増大する必要がある時のように短時間に高流量が必要な
場合に送出し得るボーラスの所定の体積を示す。
プログラミングが完了すると、キーを抜いて、ポンプボ
タン72が押されて注入を開始する。キーを抜くことによ
り、患者がプログラムされた設定のいずれかを変更する
ことが防止される。注入の完了の5分前に、変換器85が
可聴警報を発して、操作者に完了が迫っていることを知
らせる。必要な体積の送出の完了は、制御装置40が、ポ
ンピング指示器としての指示器79を消灯することにより
表示されると共に、可聴警報が変換器85によって発せら
れる。
指示器77は、気泡として指定されていると共に、気泡が
検出されると点灯される。可聴警報も又、変換器85を使
って発せられる。同様に、指示器78は閉塞の検出に対応
する。変換器85が発生する警報信号は、操作者が確認ボ
タン73を押すことにより消すことができる。指示器76は
低電池指示器として指定される。
注入が完了すると、ハウジング38は本体2から取外され
て、本体2は廃物として処理される。本発明のポンプ装
置を医学用に使用した時の重要な利点は、ハウジング38
内の電子制御装置は再使用可能であるのに対し、本体2
は使い捨てであると共に比較的低価格であるため、本体
は繰り返し且つしばしば新品と取替えられるという点で
ある。これは、注入治療への微生物の危険及び定期的に
交換すべき注入装置を必要とする投薬手順に従う必要か
ら、重要である。
制御装置40には、又、制御装置40がその通常の給電電池
に接続されていない間にもプログラムメモリを保持する
ように接続された別の充電池が設けられている。次に、
制御装置40は、長時間に渡り装置の各使用の記録を維持
するようにプログラムできる。又、特定の使い捨てポン
プ本体2が使用されてきた総時間を要求時に表示するよ
うに、制御装置40をプログラムすることもできる。
第9図及び第10図には、別の外形の装置90が示されてい
る。第9図において、注入前に、ハウジング38は使い捨
て本体2に装着されかけている。第10図において、注入
中に、ハウジング38は本体2に接続されており、供給パ
ック91は第1コネクタ14に接続されている。第2コネク
タ19は、フレキシブルチューブ92を介してカニューレ
(図示せず)に接続され、フレキシブルチューブ92には
遮断弁93とルーアコネクタ(luer connector)94が取付
けられている。
装置90には、ハウジング38内か又はポンプ本体2内に位
置する電池によって電力が供給される。もし電池がポン
プ本体2内に位置する場合は、ポンプ本体2が使い捨て
部品の時に新しい電池が所定のハウジングと共に各々の
継続的な使用において用いられるという利点がある。
ポンプ本体2に使用される材料は注入される液体と適合
するものを選択しなければならない。これは医学的に改
良されたプラスチック材料が必須である医学用途におい
て特に当てはまる。
装置90には、更に、例えば、競業者が模倣したり低品質
のポンプ本体2を排除するように、ハウジング38を改良
されたポンプ本体2だけに接続できるようにする手段を
設けても良い。この手段は、例えば、ハウジング38内の
光検出器によって走査される、ポンプ本体上に設けた表
面浮き出しのホログラフ部材を備える。簡単な機械的イ
ンターロックを設けてもよい。
装置90を変形して、流入ダクト15の中味の光学的屈折に
応答するセンサなどの公知の型式の別の気泡検出器を備
えるようにしてもよい。この気泡検出器は、装置90に流
入しようとする気泡に対する追加の安全保護手段となる
と共に、制御装置40に組み込まれて圧電膜10の撓みに応
答する気泡検出回路と同様に、警報を発するのに使用す
ることができる。
第11図乃至第13図は、これまでの図面を参照して説明し
てきた装置と共通する多くの特徴を有する更に変形した
装置100を示す。装置100は、透明で医学的に承認された
プラスチック材料で形成された本体2を有する。本体2
は、使い捨て部品として、第11図の上部で、使い捨てで
ないハウジング38に接続されている。第11図の下部で、
ハウジング38から分離された本体2の外形が示されてい
る。
本体2は、半径方向に延在する補強リブ102で強化され
た円形中央部101を有する底面3を備える。中央部101の
上に、室6が本体2内に形成され、室6の体積は、室6
への弾性壁を形成する弾性薄膜9の撓みによって変動す
る。弾性薄膜9は、外方支持リング104と中央剛性ディ
スク105の間に接続された半円形断面の環状弾性部103を
備える。スパイダ部材106と中央剛性ディスク105は一体
に形成されて、スパイダ部材106と中央剛性ディスク105
は、環状弾性部103の撓みによって外方支持リング104に
対して垂直に移動自在の剛性組立物を構成する。
第12図に明示されているように、スパイダ部材106は3
個の半径方向に延在するアーム107を備え、各アーム107
は三角形頂部の垂直突出部108を有する。アーム107間に
は、3個の別のアーム109が設けられている。アーム109
は、アーム107と類似しているが、垂直突出部108に対応
する特徴を備えていない。
外方支持リング104は、室6を密封するように本体2に
接着されていると共に、外方に突出する環状起立リップ
110を備える。
環状フランジ111がリップ110を囲繞するように、ハウジ
ング38は本体2に着脱自在である。ハウジング38は環状
フランジ111内に膜51を備え、第11図の装着構造におい
て、膜51はスパイダ部材106の突出部108と確実に当接保
持されている。膜51が圧電膜10と一体に弾性変形するよ
うに、圧電膜10は膜51に被着されている。
本体2がハウジング38と操作連係されたときはいつで
も、スパイダ部材106が500gの重量に等しい力で付勢さ
れて膜51と当接するように、環状弾性部103は形状記憶
を有する。従って、中央剛性ディスク105は圧電膜10と
一体に移動する。
本体2は、管状の第1コネクタ14と第2コネクタ19を備
え、又、第1コネクタ14と第2コネクタ19は、夫々、装
置1と類似した型式の第1逆止め弁13と第2逆止め弁18
を介して室6と導通している。装置100は更に気泡検出
器112を備える。本体2がハウジング38に接続された
時、第1コネクタ14が気泡検出器112を貫通するよう
に、気泡検出器112がハウジング38に接続されている。
気泡検出器112は、第1コネクタ14の一方の側に光源を
設ける一方、第1コネクタ14の反対側に設けられて、第
1コネクタ14によって形成される流入ダクト15の中味の
屈折率の変化を感知する光センサを備える公知の型式の
ものである。気泡検出器112は、装置1について説明し
た気泡検出手段を補助する。
ハウジング38は、プリント基板113上に装着した制御装
置40を備え、更に、交換電池115を収納する電池室114を
有する。制御装置40は、交換電池115の交換中に制御装
置40のメモリー機能を維持する補助電池(図示せず)に
接続されている。
ハウジング38は、更に、透明窓117を介して見ることの
できる液晶表示部116を備える。
ハウジング38はハンドル33を備える。ハンドル33は、環
状の第1磁石30及び第2磁石36に接続されていると共
に、第11図に示す通常位置と呼び水位置(図示せず)の
間でハウジング38の長手方向に摺動自在である。呼び水
位置では、第1磁石30及び第2磁石36は第11図の左方へ
移動して、呼び水操作中に弁部材22と25を弁座から離隔
する。
更に別の変形例にかかる装置120が第14図及び第15図に
示されている。装置120は、ハウジング58を備える。ハ
ウジング58は、ハウジング58の第1端122にタンク室121
を有する。電池室114がハウジング58の第2端123に配置
されている。
摺動ハンドル124がハウジング58に長手方向に摺動自在
に装着されている。摺動ハンドル124は、内方に指向す
る縁部125と126を備える大略U字形の断面を有する。縁
部125と126は、夫々、使い捨て本体2を所定位置で把握
する突出タブ127を有する。第14図及び第15図の装置120
は、これまでの図面の装置と異なる方位で、即ち、本体
2が最上部にくるように示されている。
第15図に示すように、本体2は横方向に突出する耳128
を備える。タブ127と耳128は、本体2とハウジング58を
接続すると互い違いになるように、長手方向に離隔して
いる。折畳み可能なプラスチック袋から成るタンク129
が流入ダクト15に接続されている。使い捨て本体2がハ
ウジング58に接続された時、タンク129はタンク室121内
に覆われる。タンク室121は横方向に摺動自在のタンク
カバー130を介して点検できる。タンクカバー130は横方
向に突出する耳131を備える。摺動ハンドル124の通常操
作位置において、タブ127が耳131を覆って、タンクカバ
ー130を取外すことがでない。
新しい使い捨て本体2をハウジング58に装着するには、
最初に摺動ハンドル124をハウジング58の第2端123の方
へ移動して、タンクカバー130を取外さねばならない。
次に、使い捨て本体2とタンク129をハウジング58に装
着して、タンクカバー120を交換することができる。次
に、タブ127が、使い捨て本体2の耳128及びタンクカバ
ー130の耳131上に載置されるように、摺動ハンドル124
がハウジング58の第1端120の方へ充分に移動される。
次に、本体2とタンクカバー130は所定位置に保持され
る。
この手順中、第1図で説明したように、呼び水位置に第
1磁石30及び第2磁石36があるように摺動ハンドル124
の初期位置が設定される。摺動ハンドル124を第1端121
の方へ移動後、第1磁石30及び第2磁石36は、第1逆止
め弁13及び第2逆止め弁18が流体圧に応じて開閉する通
常操作位置に移動される。
別の実施例においては、球状の弁部材を弾丸状の弁部材
と代えてもよい。
別のやり方として、逆止め弁を電磁石で呼び水位置に移
動してもよい。
薬剤タンク129を備えた新しい本体2をハウジングに装
着した時、データが自動的に制御装置40に付与されるよ
うに、ハウジングの適当な検出器で読み取ることのでき
る識別コードをタンクに設けてもよい。このデータを受
取ると、操作者が入力する必要無しに所定のパラメータ
に従って薬剤を送出するように、制御装置40をプログラ
ムしてもよい。制御装置40は又、所定のタンクから送出
された薬剤の全投与量を記録及び表示すると共に、供給
が殆ど終りになった時に警報を発するようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例によるポンプ装置の側断
面図、第2図は第1図における線II−IIに沿う横断面
図、第3図は第2図における線III−IIIに沿う横断面
図、第4図は第1図から第3図に示したポンプ装置の第
1変形例であって、圧電変換器を詳細に示す部分断面
図、第5図は第4図の圧電変換器の部分拡大図、第6図
は第4図と第5図に示した圧電変換器の平面図、第7図
は第4図から第6図に示した圧電変換器の下面図、第8
図はキーパッドと表示部とを備えた第2変形例のポンプ
装置の平面図、第9図は供給パックとフレキシブルチュ
ーブとに接続された第3変形例のポンプ装置の外観図、
第10図は第9図に示したポンプ装置であって、該装置の
ハウジングが注入に先立ってポンプ装置の使捨て本体に
取り付けられているところを示す外観図、第11図は第4
変形例のポンプ装置の断面図、第12図は第11図に示した
ポンプ装置の平面図、第13図は第11図と第12図とに示し
た装置の一部切り欠き端面図、第14図はタンクが一体形
成されている第5変形例のポンプ装置の斜視図、第15図
は第14図に示したポンプ装置の分解斜視図である。 2……本体、6……室、9……弾性薄膜、10……圧電
膜、13……第1逆止め弁、15……流入ダクト、18……第
2逆止め弁、20……流出ダクト、30……第1磁石、33…
…ハンドル、36……第2磁石、38,58……ハウジング、4
0……制御装置、50……複合圧電膜、59……上方駆動電
極、60……下方駆動電極、63……上方検知電極、64……
下方検知電極、70……キーパッド、71……表示部、91…
…供給パック、92……フレキシブルチューブ、112……
気泡検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・ジョン・ウォービー イギリス国 ピー13 2エイチピー ケン ブリッジシャー、ウィズベッチ、ペンロー ズ・ガーデンズ 12番

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプ室(6)を有するポンプ本体(2)
    と、ポンプ輸送するべき液体がポンプ室を充填するよう
    に、ポンプ室と液体源(129)の間を連通する流入ダ
    クト(15)と、ポンプ輸送された液体を送出するよう
    にポンプ室と連通する流出ダクト(20)と、ポンプ室
    から液体をポンプ輸送するようにポンプ室の可撓性壁
    (9)の変位によりポンプ室の体積を変動させるよう操
    作される圧電素子(10、50)を含む作動手段(1
    0、50)と、圧電素子をパルス状に励起するように操
    作される電子回路手段(40)とを備え、又、圧電素子
    は、撓みの振幅を検知する少なくとも1個の検知電極
    (63、64)を有する一方、電子回路手段は検出手段
    を含み、更に、検出手段は、検知した撓みの振幅を少な
    くとも1個の閾値と比較して、ポンプ室、流入ダクトと
    流出ダクトが占有する液体体積内での閉塞又は気泡の形
    成に伴うポンプ装置の異常操作を表示するポンプ装置
    (1、100、120)。
  2. 【請求項2】検出手段は閉塞検出手段を含み、更に、閉
    塞検出手段は、検知した撓みの振幅を低閾値と比較し
    て、検知した撓みの振幅が低閾値より小さい時に閉塞の
    存在を表示するように操作される請求項1記載のポンプ
    装置。
  3. 【請求項3】検出手段は気泡検出手段を含み、更に、気
    泡検出手段は、検知した撓みの振幅を高閾値と比較し
    て、検知した撓みの振幅が高閾値より大きい時に気泡の
    存在を表示するように操作される請求項1記載のポンプ
    装置。
  4. 【請求項4】電子回路手段に接続された流量検知手段を
    設け、更に、電子回路手段は、検知された流量を所定値
    に維持するように可変周波数で圧電素子を励起する請求
    項1記載のポンプ装置。
  5. 【請求項5】電子回路手段は、ポンプ本体に着脱自在の
    ハウジング(38)内に配置され、更に、使用時にハウ
    ジングを、解放自在の接続手段(39)でポンプ本体に
    接続した請求項1記載のポンプ装置。
  6. 【請求項6】圧電素子が変換器からなり、又、変換器
    は、ハウジングとポンプ本体を操作可能に接続した時に
    使用中のポンプ本体の可撓性壁を覆う位置で、ハウジン
    グ内に配置され、更に、可撓性壁が変換器と操作係合す
    るように可撓性壁を付勢する付勢手段(103)を設け
    た請求項5記載のポンプ装置。
  7. 【請求項7】付勢手段が可撓性壁の環状膜部(103)
    を備え、又、環状膜部は、周囲が可撓性壁の剛性部(1
    05)に接続されると共に、形状記憶を有することによ
    り、ポンプ本体をハウジングに操作接続した時、変換器
    と係合するように剛性部が付勢される請求項6記載のポ
    ンプ装置。
  8. 【請求項8】ポンプ室(6)及びポンプ室と連通する流
    入ダクト(15)と流出ダクト(20)を有するポンプ
    本体(2)と、ポンプ室の可撓性壁(9)の変位により
    ポンプ室の体積を変動させるように操作される圧電変換
    器(10)と、流入ダクト及び流出ダクト内に、夫々、
    配置された第1逆止め弁(13)及び第2逆止め弁(1
    8)と、ハウジング(38)内に配置されて、圧電変換
    器(10、50)を制御及び励起するように操作される
    電子回路手段(40)と、ハウジングがポンプ本体に着
    脱自在となるように、ハウジングとポンプ本体の間で操
    作される解放自在の接続手段(39)と、可撓性壁が圧
    電変換器と操作係合するように可撓性壁を付勢する付勢
    手段(103)とを備え、又、通常操作状態で、第1逆
    止め弁と第2逆止め弁は、可撓性壁の変位によりポンプ
    室内に発生した圧力又は吸込みに応じて開放及び閉鎖さ
    れ、更に、圧電変換器を、ハウジングとポンプ本体を操
    作可能に接続した時にポンプ本体の可撓性壁を覆う位置
    で、ハウジング内に配置したポンプ装置(1、100、
    120)。
JP2122821A 1989-05-11 1990-05-11 医療用ポンプ装置 Expired - Lifetime JPH0634824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898910843A GB8910843D0 (en) 1989-05-11 1989-05-11 Pump apparatus for biomedical use
GB8910843.5 1989-05-11
GB898926314A GB8926314D0 (en) 1989-11-21 1989-11-21 Pump apparatus for biomedical use
GB8926314.9 1989-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031876A JPH031876A (ja) 1991-01-08
JPH0634824B2 true JPH0634824B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=26295340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122821A Expired - Lifetime JPH0634824B2 (ja) 1989-05-11 1990-05-11 医療用ポンプ装置

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0398583B1 (ja)
JP (1) JPH0634824B2 (ja)
KR (1) KR900017614A (ja)
CN (1) CN1022852C (ja)
AR (1) AR242718A1 (ja)
AU (1) AU635262B2 (ja)
BR (1) BR9002191A (ja)
CA (1) CA2016595C (ja)
DE (1) DE69007855T2 (ja)
FI (1) FI902348A7 (ja)
IE (1) IE64119B1 (ja)
NO (1) NO902073L (ja)
NZ (1) NZ233636A (ja)
PT (1) PT94017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508182A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド ポンプの制御のためのシステムおよび方法
JP2009000557A (ja) * 2000-12-22 2009-01-08 Dca Design Internatl Ltd 電子制御ユニットを具備するペン型注入装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2253013B (en) * 1991-01-25 1994-03-09 Bespak Plc Pump apparatus for biomedical use
US5205819A (en) * 1989-05-11 1993-04-27 Bespak Plc Pump apparatus for biomedical use
US5433351A (en) * 1992-05-01 1995-07-18 Misuzuerie Co., Ltd. Controlled liquid dispensing apparatus
EP0738163B1 (en) * 1993-12-13 2003-02-05 Migada, Inc. Medical infusion apparatus including safety valve
DE69520897T2 (de) * 1994-02-03 2001-10-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bilderzeugungsgerät
AU4268096A (en) * 1994-12-17 1996-07-03 Bailey, William John Injector
SE9500557D0 (sv) * 1995-02-15 1995-02-15 Astra Ab Pump chamber and valve for a pumpchamber
DE19607922C2 (de) 1996-03-01 1998-01-29 Grund Karl Ernst Prof Vorrichtung zum endoskopischen Injizieren mindestens einer Flüssigkeit
US5782805A (en) * 1996-04-10 1998-07-21 Meinzer; Randolph Medical infusion pump
WO1999011108A1 (en) * 1997-08-26 1999-03-04 Sang Cheol Lee Non-rotative driving pump and colling system for electronic equipment using the same
US6203523B1 (en) * 1998-02-02 2001-03-20 Medtronic Inc Implantable drug infusion device having a flow regulator
JP4053129B2 (ja) * 1998-03-27 2008-02-27 株式会社根本杏林堂 自動注入装置
EP1128075A3 (de) * 2000-02-24 2003-10-29 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Mikropumpe und/oder Mikromischer mit integriertem Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US20030236489A1 (en) 2002-06-21 2003-12-25 Baxter International, Inc. Method and apparatus for closed-loop flow control system
US7048519B2 (en) 2003-04-14 2006-05-23 Agilent Technologies, Inc. Closed-loop piezoelectric pump
CN100385119C (zh) * 2003-04-29 2008-04-30 吴军 液体输送器
JP2005006709A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Naigai Kasei Kk 医療用キャップ
JP4678135B2 (ja) * 2003-06-17 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 ポンプ
WO2005026544A1 (en) * 2003-08-05 2005-03-24 David Deak Piezoelectric pump
EP1527793A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-04 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Liquid drug delivery micropump
US7794423B2 (en) 2004-05-25 2010-09-14 Covidien Ag Re-certification system for a flow control apparatus
US7462170B2 (en) 2004-05-25 2008-12-09 Covidien Ag Administration feeding set and valve mechanism
DE602006013936D1 (de) 2005-01-26 2010-06-10 Panasonic Elec Works Co Ltd Piezolelektrisch betriebene diaphragmapumpe
JP4497021B2 (ja) * 2005-04-25 2010-07-07 パナソニック電工株式会社 圧電ダイヤフラムポンプ
AU2006272866A1 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Medtronic, Inc. Miniature pump for drug delivery
EP1997233B1 (en) 2006-03-13 2014-03-05 Novo Nordisk A/S Secure pairing of electronic devices using dual means of communication
EP1839695A1 (en) 2006-03-31 2007-10-03 Debiotech S.A. Medical liquid injection device
CN101460207B (zh) 2006-06-06 2012-03-21 诺沃-诺迪斯克有限公司 包括皮肤可安装设备及其包装件的组件
WO2008023300A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Koninklijke Philips Electronics N. V. Drug delivery device with piezoelectric actuator
JP2010196470A (ja) * 2007-06-27 2010-09-09 Alps Electric Co Ltd ドライバ内蔵圧電ポンプ
JP4815398B2 (ja) * 2007-07-04 2011-11-16 アルプス電気株式会社 ドライバ内蔵圧電ポンプ
US8057492B2 (en) * 2008-02-12 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Automatically adjusting band system with MEMS pump
JP2010057898A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 薬液注入量調整装置及び薬液注入量調整方法、並びに薬液注入システム
JP2012526234A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 クサヴィテク エービー 膜ポンプ
ES2584577T3 (es) * 2009-09-29 2016-09-28 Liebel-Flarsheim Company Llc Sistema para evaluar la funcionalidad de dispositivos de válvulas de retención dobles en conjuntos de tubos médicos
US8523816B2 (en) * 2010-08-26 2013-09-03 Carefusion 303, Inc. Automatic release of IV pump cassette
WO2012152319A2 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Controllable scent sample dispenser, and animal training and testing system for detecting scents
BR112014001023B1 (pt) * 2011-08-25 2021-02-02 Ecolab Inc bomba de diafragma e método para detectar gás dentro de uma câmara de fluido de uma bomba de diafragma
FR2994228B1 (fr) 2012-07-31 2017-05-12 Commissariat Energie Atomique Pompe realisee dans un substrat
WO2014185437A1 (ja) * 2013-05-16 2014-11-20 株式会社村田製作所 送液装置
CN103511230B (zh) * 2013-10-08 2016-01-20 新疆大学 一种双腔式电致动无阀微泵
WO2015094945A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Medtronic Minimed, Inc. On-body injector and method of use
JP5722422B1 (ja) * 2013-12-27 2015-05-20 大研医器株式会社 吸引器具及び制御ユニット
CN105079915B (zh) * 2014-05-13 2020-08-04 弘人工业股份有限公司 点滴辅助推送装置
WO2017155621A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Defelsko Corporation Method and system for testing surfaces for contaminants
DE102016109457A1 (de) * 2016-05-23 2017-11-23 Prominent Gmbh Dosiereinrichtung mit Drucksensor
US11517669B2 (en) 2016-09-29 2022-12-06 Koninklijke Philips N.V. Piezoelectric membrane pump for the infusion of liquids
JP2018103380A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 東芝テック株式会社 液体循環モジュール、液体吐出装置、及び液体吐出方法
CN108302017B (zh) * 2018-03-19 2023-10-10 苏州原位芯片科技有限责任公司 一种隔膜泵系统及其检测方法
CN108498900A (zh) * 2018-04-26 2018-09-07 上海富吉医疗器械有限公司 精确调节流速的装置及其静脉输液系统
CN109939300B (zh) * 2019-04-24 2021-08-24 朱晨 一种介入科用造影剂推注器
CN110665089B (zh) * 2019-09-20 2021-10-19 浙江师范大学 一种血液输送用静电蠕动泵
JP7144464B2 (ja) * 2020-01-20 2022-09-29 ディーブイエックス株式会社 造影剤注入装置及び注入ラインキット
CN112196773B (zh) * 2020-10-04 2022-11-08 长春工业大学 一种环形腔二次振动压电泵
CN112843381B (zh) * 2021-02-28 2024-11-22 吉林大学 一种带报警功能的轮式压电精密输液泵
CN117703706B (zh) * 2023-12-30 2025-05-16 华中科技大学 一种磁软体泵装置及其运行控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255088A (en) * 1979-06-14 1981-03-10 Valleylab, Inc. Liquid pumping system having means for detecting gas in the pump
US4398542A (en) * 1980-12-15 1983-08-16 Ivac Corporation Pressure diaphragm
US4519792A (en) * 1982-12-06 1985-05-28 Abbott Laboratories Infusion pump system
IL69431A (en) * 1983-08-04 1987-12-31 Omikron Scient Ltd Liquid delivery system particularly useful as an implantable micro-pump for delivering insulin or other drugs
GB8409927D0 (en) * 1984-04-17 1984-05-31 St Andrews University Of Unive Pump
EP0182502B1 (en) * 1984-10-19 1991-02-06 Pharmacia Deltec, Inc. Drug delivery system
DE3515848A1 (de) * 1985-05-02 1986-11-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ventil fuer ein medikamentendosiergeraet
US4747828A (en) * 1986-12-09 1988-05-31 Fisher Scientific Group IV fluid line occlusion detector
AU2942089A (en) * 1988-02-05 1989-08-25 Debiopharm S.A. Pump

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508182A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド ポンプの制御のためのシステムおよび方法
JP2009000557A (ja) * 2000-12-22 2009-01-08 Dca Design Internatl Ltd 電子制御ユニットを具備するペン型注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0398583A3 (en) 1991-03-27
AU5486590A (en) 1990-11-15
CN1047368A (zh) 1990-11-28
NO902073D0 (no) 1990-05-10
DE69007855D1 (de) 1994-05-11
BR9002191A (pt) 1991-08-13
DE69007855T2 (de) 1994-07-28
JPH031876A (ja) 1991-01-08
AU635262B2 (en) 1993-03-18
IE901698L (en) 1990-11-11
CN1022852C (zh) 1993-11-24
NO902073L (no) 1990-11-12
IE64119B1 (en) 1995-07-12
IE901698A1 (en) 1991-02-13
EP0398583A2 (en) 1990-11-22
PT94017A (pt) 1991-01-08
FI902348A0 (fi) 1990-05-10
FI902348A7 (fi) 1990-11-12
CA2016595A1 (en) 1990-11-11
KR900017614A (ko) 1990-12-19
CA2016595C (en) 1998-08-25
AR242718A1 (es) 1993-05-31
NZ233636A (en) 1992-11-25
EP0398583B1 (en) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634824B2 (ja) 医療用ポンプ装置
US5205819A (en) Pump apparatus for biomedical use
US4850972A (en) Progammable multiple pump medication infusion system with printer
US10226588B2 (en) Methods for detecting failure states in a medicine delivery device
US5237309A (en) Pump cassette and method of pumping
JP6712221B2 (ja) 流体制御システムおよび使い捨て可能なアセンブリ
US4845487A (en) Pump system for enteral/parenteral fluid control and delivery
US7828528B2 (en) Occlusion sensing system for infusion pumps
US4850807A (en) Disposable cassette for fluid delivery pump systems
US4126132A (en) Intravenous and intra arterial delivery system
US5244463A (en) Programmable infusion pump
WO2012054741A1 (en) Methods and systems for dosing a medicament
CN1938061A (zh) 包括检测装置的致动器系统
WO2003075984A1 (en) Ambulatory infusion membrane pump
AU2016384342B2 (en) Infusion pump system
JP2655517B2 (ja) 経口/非経口的流体制御及び注入用ポンプ装置
KR100516727B1 (ko) 멀티 센서가 내설된 휴대용 약물 주입펌프