[go: up one dir, main page]

JPH06330248A - 製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金 - Google Patents

製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金

Info

Publication number
JPH06330248A
JPH06330248A JP11833593A JP11833593A JPH06330248A JP H06330248 A JPH06330248 A JP H06330248A JP 11833593 A JP11833593 A JP 11833593A JP 11833593 A JP11833593 A JP 11833593A JP H06330248 A JPH06330248 A JP H06330248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
oxidation resistance
less
oxidation
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11833593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kono
野 雅 昭 河
Kazuhide Ishii
井 和 秀 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11833593A priority Critical patent/JPH06330248A/ja
Publication of JPH06330248A publication Critical patent/JPH06330248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバータ
ー担体用Fe−Cr−Al合金の提供。 【構成】重量%で、C :0.02%以下、Si:1.
0%以下、Mn:1.0%以下、Cr:9%以上18%
未満、Al:2.5%以上4.5%以下、N:0.02
%以下かつC+N:0.03%以下、Hf:0.01%
以上0.2%以下、Ceを除くランタノイド:0.03
%以上0.2%以下、Ce:0.02%以下を含み、残
部Feおよび不可避的不純物からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製造性および高温での
耐酸化性に優れ、高温酸化性雰囲気下で激しい繰り返し
酸化を受ける自動車排ガス浄化用触媒コンバーター担体
用Fe−Cr−Al合金に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車排ガス浄化装置用触媒コンバータ
ー担体を従来のセラミックス製から特開昭56−967
26号に示されているように金属製ハニカムに換えるこ
とにより、コンバーターの小型化、エンジン性能の向上
など数々の利点がある。前記引用公報では耐酸化合金と
してイットリウム(Y)を添加したFe−Cr−Al系
合金(Cr:15〜25%、Al:3〜6%、Y:0.
3〜1.0%)を提案しているが、Yが希少金属である
ために高価であり、かつ供給量にも不安があり、一般の
自動車に用いるのは経済性の点で困難であった。
【0003】これに対し、特開昭58−177437号
ではCr:8〜25%、Al:3〜8%、全希土類元素
(REM)が0.06%までで、0.002〜0.05
%のCe、La、Nd等を添加した合金を提案してい
る。これは希土類元素(REM)の添加によって、スケ
ールの剥離を抑制した合金である。この合金は一般に燃
焼機器用途では十分な耐酸化性を有しているが、自動車
の排ガスコンバーターの様に30〜50μmといった極
薄の材料が過酷な繰り返し酸化を受ける場合、3%程度
のAl含有量では耐酸化性が不足している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここでFe−Cr−A
l系合金の高温耐酸化性は、酸化時にまずFeよりも酸
化されやすいAlが優先酸化され、合金表面に保護性の
高いAl2 3 酸化皮膜を形成することによりもたらさ
れ、一般に合金中のAl含有量が高い方が耐酸化性に優
れる。一方、Fe−Cr−Al系合金を製造性の点から
見ると、Al含有量が3%程度ならば通常のステンレス
製造工程で製造可能であるが、Al含有量が5%程度に
なると、熱延時に表面欠陥が多発しその除去に表面研磨
を繰り返したり、冷間圧延時に板が破断しやすい為、低
速低圧下で圧延しなければならないなど、生産効率が大
幅に低下し非常に高価なものとなる。
【0005】本発明者らは、耐酸化性と製造性という相
反する特性を両立するFe−Cr−Al系合金として、
希土類元素としてCeを除いたLa、Nd等のランタノ
イドを添加すれば、Al含有量を増加させることなく耐
酸化性を向上できることを見いだし、先に特開昭63−
125641号においてCr:12〜21%、Al:
2.5〜3.5%、Ceを除くランタノイド:0.05
〜0.20%を添加した合金を出願した。
【0006】本発明者らはこのFe−Cr−Al系合金
系についてさらに鋭意研究を続けた結果、Fe−Cr−
Al系合金に積極的にCeを除外したランタノイドに加
えてHfを複合添加すれば、その良好な製造性を維持し
たまま耐酸化性を一層高めるのに極めて有効であること
を発見し、本発明に至ったのである。
【0007】本発明は従来高価なFe−20%Cr−5
%Al−REM合金が用いられてきた触媒コンバーター
用合金に替り、通常のステンレス鋼製造ラインで容易に
製造出来る製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバー
ター用Fe−Cr−Al合金を供給することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、重量%で、C
:0.02%以下、 Si:1.0%以
下、Mn:1.0%以下、 Cr:9%以
上18%未満、Al:2.5%以上4.5%以下、N
:0.02%以下かつC+N:0.03%以下、H
f:0.01%以上0.2%以下、Ceを除くランタノ
イド:0.03%以上0.2%以下、Ce:0.02%
以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなるこ
とを特徴とする、製造性および耐酸化性に優れた触媒コ
ンバーター担体用Fe−Cr−Al合金を提供するもの
である。
【0009】
【作用】以下に本発明をさらに詳細に説明する。本発明
は通常のステンレス鋼製造ラインで容易に製造すること
が出来る3%程度Alを含有したFe−Cr−Al合金
をベースとするものであって、Ceを積極的に除外した
ランタノイドとHfを含有することを特徴とした耐酸化
性と製造性に優れたFe−Cr−Al合金およびこれを
用いた触媒コンバーター担体用合金である。その用途は
特に合金板あるいは箔として、自動車などの触媒コンバ
ーター用材料をはじめとした、耐熱材料に好適である。
【0010】以下、本発明の合金の各成分の作用および
限定理由を述べる。なお、下限がないものについては0
%を含む。
【0011】Al:Alは本発明において合金が耐酸化
性を有するために必要不可欠な元素である。2.5%未
満では耐酸化性が確保出来ず、4.5%を超えると熱間
圧延中に表面欠陥が多数発生し、その除去に多大の手数
がかかること、また、熱圧延の靱性、延性が低下し、そ
の後の焼鈍、酸洗、冷間圧延などの生産性と歩留りが低
下し製造コストの上昇を招くので、2.5%以上〜4.
5%以下に限定した。
【0012】Cr:CrはAlの耐酸化性を向上させる
役割をもつばかりではなく、Cr自体が耐酸化性を向上
させる元素である。ここで9%未満では耐酸化性が確保
出来ず、18%以上となると靱性、延性が低下し、焼
鈍、酸洗、冷間圧延などの生産性が低下し製造コストの
上昇を招くので、9%以上〜18%未満に限定した。
【0013】Si:Siは耐酸化性向上元素であるが、
1.0%を超えると加工性を低下させるので、1.0%
以下に限定した。
【0014】Mn:MnはAl脱酸の予備脱酸剤として
添加された場合、鋼中に残存することがあるが、Mnは
耐酸化性および耐食性を劣化させるのでともに少ない方
がよい。工業的および経済的な溶製技術を考慮して1.
0%以下に限定した。
【0015】Ce:CeはFe−Cr−Al合金の耐酸
化性を著しく劣化させる。また、熱間加工性も低下させ
るので極力低減することが望ましい。従って、0.02
%以下に限定する。
【0016】Ceを除くランタノイド:ランタノイドと
はLa、Ce、Ndその他原子番号57から71までの
15種の金属元素である。Ceを除くランタノイドはF
e−Cr−Al系合金表面に高温で生成する酸化皮膜の
密着性を向上させることを通じて耐酸化性を向上させる
効果を有する。ただし、含有量が0.03%未満では耐
酸化性厚さ30〜50μm程度の箔として使用した場
合、Hfとの複合含有によっても耐酸化性および酸化皮
膜の耐剥離性を確保することが難しい。一方、0.2%
を超えると熱間圧延中に激しい割れを生じ、製造が困難
となるのでその範囲を0.03%以上0.2%以下に限
定する。
【0017】Hf:HfはCeを除くランタノイドと複
合で含有する場合に、特にAlの酸化消耗を抑制し、A
2 3 皮膜を形成する時間およびCr2 3 皮膜を形
成する時間を延ばし、合金の耐酸化性を向上させる効果
を有するので、本発明において重要な元素である。この
効果は0.01%以上の含有で顕著となる。しかしなが
ら多量に含有すると、Hfは高価な元素であるため製造
コストの上昇を招き、また合金中の介在物を増加させる
ため、その範囲を0.01%以上0.2%以下に限定す
る。またHfの添加は熱延板の靱性を改善する効果も有
するため、製造性を向上させる点からも有効である。
【0018】C:Cは過剰になると靱性を低下させ、冷
間圧延性、加工性を低下させる。また、耐酸化性も低下
させるので、極力低減させることが望ましい。よって、
0.02%以下に限定する。
【0019】N:NもCと同様、過剰になると靱性を低
下させ、冷間圧延性、加工性を低下させる。また、Al
と反応し粗大(〜30μm)なAlNとして析出する
と、50μm厚程度の箔に圧延した場合、穴開きの原因
ともなるので極力低減させることが望ましい。よってN
を単独で0.02%以下かつC+Nで0.03%以下に
限定する。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。 (実施例1)表1に発明例の、表2に比較例の化学組成
および特性試験結果を示す。これらの素材は真空溶解に
よって10kgインゴットに溶製造塊した後、1200
〜900℃の温度域で板厚3mmまでの熱間圧延を行っ
た。ここで比較鋼のうちランタノイドの含有量が本発明
の範囲を超えているB−4は、熱間圧延中に鋼塊が割れ
たので、その後の試験は行っていない。発明例および上
記B−4以外の比較例は続いてサブサイズVノッチシャ
ルピー衝撃試験(C方向)を行い、室温(20℃)にお
ける熱延板靱性を調べた。その結果、Alが本発明の範
囲を超えているB−7は、シャルピー衝撃値が0.5k
gf−m/cm2 となり、通常のステンレス鋼製造ライ
ンを通板するとライン内破断の危険があることが判明し
た。その後各熱延板は表面脱スケール後、圧延と焼鈍を
繰り返して板厚50μmの箔とし、950℃で1分の光
輝焼鈍を行った。
【0021】こうして作製した板厚50μmの試料につ
いて、幅20mm、長さ30mmの試験片を採取して1
150℃の大気中で96時間の酸化試験を行った。酸化
試験は24時間おきに試験片を取り出し重量変化を測定
する方法を採用した。表1、2中には箔全体が酸化され
急激な重量増加を示すまでの時間を記した。比較鋼中R
EMを含有しないB−1、およびAl含有量が本発明組
成より不足しているB−6は24時間以内に酸化増量が
6.6mg/cm2 に達し、ほぼ箔全体が酸化した。R
EMとしてCeを含有するB−2、B−3は、24時間
後の酸化増量はそれぞれ0.40mg/cm2 、0.4
8mg/cm2 であったが、48時間後にはいずれも酸
化増量が6mg/cm2 を超え内部まで完全に酸化して
いた。Hfが本発明の含有量に満たないB−5は、24
時間後に酸化増量が0.45mg/cm2 になった後4
8時間までは酸化増量の変化はわずかであり、48時間
酸化時に箔中のAlがAl2 3 として完全に消費され
たことを示す箔表面の灰色から緑色への変色を示した
後、試料端部から異常酸化が徐々に進行していった。
【0022】これに対し本発明例A−1〜A−6は、い
ずれも室温(20℃)での熱延板のシャルピー衝撃値が
5kgf−m/cm2 以上であり、通常のステンレス鋼
製造ラインを破断の恐れなしに通板出来ることがわかっ
た。さらに耐酸化性試験の結果、A−1は96時間の酸
化時の酸化増量が1.5mg/cm2 となり部分的に異
常酸化した箇所が観察されたが、他はいずれも異常酸化
部分は見られず、耐酸化性も優れていることがわかっ
た。特に比較例B−5と同レベルのAlおよびランタノ
イドを含有するA−4は適量のHfを含有した結果、2
4時間酸化後の重量増加は0.32mg/cm2 に留ま
り、箔の緑色への変色も96時間酸化後まで観察され
ず、耐酸化性が著しく改善されていることがわかった。
【0023】このようにCr、Al含有量レベルが同じ
鋼であってもCeを除くランタノイドを十分に添加して
いないものや、Ceを含有したものは短時間で鋼中のA
lをAl2 3 として消耗し、その後は酸化皮膜の保護
性が失われ酸化が急激に進行してしまう。一方、La、
NdなどのCeを除くランタノイドを十分に添加したも
のにさらに適量のHfを複合添加することにより、酸化
初期のAl消耗速度が抑制され、耐酸化性が一層向上す
る。
【0024】(実施例2)次に実際のステンレス鋼製造
プロセスを用いて本発明鋼および比較鋼の製造実験を行
った。表3に容量60tonの転炉および真空精練法に
より溶製した本発明鋼Cおよび比較鋼Dの化学組成を示
す。これらはいずれも通常のステンレス鋼製造ラインを
使用して圧延焼鈍を繰り返し、板厚50μmの箔に圧延
することが可能であった。これらの箔は950℃で1分
の光輝焼鈍を行った後、ハニカム形状に加工され、端部
をNiろう付けして固定した後、1150℃の大気中で
96時間の酸化耐久試験を行った。96時間の試験の
後、本発明鋼Cはハニカムの破損もなく良好な状態であ
ったのに対し、Hfを含有していない比較鋼DはNiろ
う付け部付近で箔が緑色に変色しており、そのような部
分の一部では膨れ状の変形が生じていた。以上のことか
ら本発明鋼は触媒コンバーター用合金箔に好適な製造性
と耐酸化性を有することがわかる。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】従来技術によるFe−Cr−Al系合金
では3%程度のAl含有量では耐酸化性が不足していた
ため、高価なFe−20%Cr−5%Al−REM合金
を用いざるを得なかった触媒コンバーター用部位におい
ても、本発明によれば十分に使用できる耐酸化性に優れ
たFe−Cr−Al合金を通常のステンレス鋼製造ライ
ンを用いて安価に供給することが可能となり、経済的利
益は大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、 C :0.02%以下、 Si:1.0%以
    下、 Mn:1.0%以下、 Cr:9%以上1
    8%未満、 Al:2.5%以上4.5%以下、 N :0.02%以下かつC+N:0.03%以下、 Hf:0.01%以上0.2%以下、 Ceを除くランタノイド:0.03%以上0.2%以
    下、 Ce:0.02%以下を含み、残部Feおよび不可避的
    不純物からなることを特徴とする、製造性および耐酸化
    性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合
    金。
JP11833593A 1993-05-20 1993-05-20 製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金 Pending JPH06330248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11833593A JPH06330248A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11833593A JPH06330248A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330248A true JPH06330248A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14734125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11833593A Pending JPH06330248A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06330248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088404A3 (de) * 2001-04-26 2003-11-06 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Eisen-chrom-aluminium-legierung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002088404A3 (de) * 2001-04-26 2003-11-06 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Eisen-chrom-aluminium-legierung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522330B2 (ja) フェライト系ステンレス箔
WO2006109727A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5561447B1 (ja) ステンレス鋼板およびステンレス箔
JP4236503B2 (ja) 加工性、耐酸化性に優れたAl含有耐熱フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
EP2554700B1 (en) Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust gas purification device using the foil
EP2857538A1 (en) Ferritic stainless steel
JP6319537B1 (ja) ステンレス鋼板およびステンレス箔
KR101994559B1 (ko) 페라이트계 스테인리스박 및 그 제조 방법
TWI507545B (zh) 不銹鋼箔及使用該箔之排氣淨化裝置用觸媒載體
US5045404A (en) Heat-resistant stainless steel foil for catalyst-carrier of combustion exhaust gas purifiers
JP5919711B2 (ja) Al含有フェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法およびAl含有フェライト系ステンレス熱延鋼帯、ステンレス箔、並びに、自動車排ガス浄化装置用触媒担体
JP3247162B2 (ja) 耐酸化性に優れたFe−Cr−Al系合金およびその箔
JP7341016B2 (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板
JP4049697B2 (ja) 製造性に優れた高加工性Mo含有フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
EP0625585B1 (en) Fe-Cr-Al alloy foil having high oxidation resistance for a substrate of a catalytic converter and method of manufacturing same
EP0429793B1 (en) Heat-resistant stainless steel foil for catalyst-carrier of combustion exhaust gas purifiers
JP3200160B2 (ja) 耐酸化性および耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al合金、それを用いた触媒担体ならびに合金箔の製造方法
JPH06330248A (ja) 製造性および耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金
JP3491334B2 (ja) 耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金およびこれを用いた合金箔の製造方法
JP2002105606A (ja) Fe−Cr−Al系合金
JPH06220587A (ja) 耐酸化性に優れ、電気抵抗減少率の小さいFe−Cr−Al系合金
JP4222217B2 (ja) 耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材。
KR20240068686A (ko) 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
JPH108215A (ja) 排ガス浄化触媒担体用Fe−Cr−Al合金箔
JP2002080944A (ja) 極薄Fe−Cr−Al系合金箔およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020205