JP4222217B2 - 耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材。 - Google Patents
耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4222217B2 JP4222217B2 JP2004021564A JP2004021564A JP4222217B2 JP 4222217 B2 JP4222217 B2 JP 4222217B2 JP 2004021564 A JP2004021564 A JP 2004021564A JP 2004021564 A JP2004021564 A JP 2004021564A JP 4222217 B2 JP4222217 B2 JP 4222217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- steel material
- exhaust gas
- less
- gas purification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 76
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 45
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 22
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 54
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 54
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 12
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910002060 Fe-Cr-Al alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000001616 ion spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
1<(Zr/91)/(Ti/48) ・・・(1)
の関係を満たして含有することを特徴とする耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材である。
また、本発明は、上記鋼材の表面に面積率で10%以上のAlN層が存在することを特徴とする。
0.75 < (La/139)/(Ce/140) ・・・・・・(2)
の関係を満たして含有することが好ましい。
C:0.05mass%以下
Cは、本発明の鋼材においては、高温強度を劣化させる元素である。また、耐酸化性および靭性も劣化させるので、極力低減することが好ましい。よって、0.05mass%以下に制限する。好ましくは、0.02mass%以下である。
Siは、後述するAlと同様に、耐酸化性を向上させる元素であるが、多量に含有すると靭性を低下させ、生産性を低下させるので、2.0mass%以下に制限する。好ましくは、0.5mass%以下である。
Mnは、Al脱酸を行う前の予備脱酸剤として添加され、鋼中にある程度の量が残存する。しかし、Mnは、耐酸化性および耐食性を劣化させるため少ない方が好ましい。よって、工業的および経済的な溶製技術上の観点から、1.0%以下に制限する。好ましくは、0.5mass%以下である。
Crは、耐酸化性および高温強度を確保するために必要不可欠な元素であり、また、Alの耐酸化性をも向上させる効果を有する元素である。しかし、Crの含有量が13.0mass%未満では、十分な耐酸化性を確保できず、また、高温での酸化の進行によってAl等のフェライト相形成元素が消費されると、鋼材組織の一部にオーステナイト相が生成し、繰り返し酸化を受けた時の形状変化が大きくなる。一方、Crの含有量が25.0%を超えると、靭性が低下し冷間圧延して箔とすることが困難となる。以上の理由から、Cr含有量は13.0〜25.0mass%とする。好ましくは、15〜22mass%である。
Alは、本発明の鋼材においては、耐酸化性および繰り返し酸化を受けた時の耐変形性を確保するために必要不可欠な元素である。特にAlは、酸化物(Al2O3)になった時の体積変化が他の元素に較べて小さく、保護性皮膜を形成するには非常に有効な元素である。そのため、Fe−Cr−Al系合金を高温に保持した場合には、Alは、FeやCrより優先的に酸化されて合金表面に保護性の高いAl2O3皮膜を生成し、耐酸化性、耐変形性を著しく改善する。鋼材(箔)の酸化寿命を考えた時、900℃以上の高酸化性の環境下では、鋼材中のAlの絶対量が酸化寿命に大きく関係し、Al含有量が高ければ高いほど、Alが枯渇してCr,Feが一気に酸化してぼろぼろの状態になる、いわゆる、ブレークアウェイ酸化の現象を回避することができる。したがって、ガソリン車の触媒コンバーター担体のような高温環境下で使用される場合には、鋼(箔)中のAl含有量は高いほど良いとされている。
Nは、Cと同様に、過剰に含有すると靭性を低下させ、また、冷間圧延性、加工性を低下させる元素であるため、少ないほど好ましく、0.10mass%以下に制限する。好ましくは、0.02mass%以下である。
Ti,Zrは、本発明の鋼材においては非常に重要な元素である。これらの元素は、鋼中のC,Nと結合して炭窒化物を生成し、高温強度を高める効果があり、特に、高温クリープ特性を改善する。また、Ti,Zrは、熱間圧延性や冷間圧延性を向上するほか、靭性を改善する効果を有するため、Al含有量の高い鋼においては積極的に添加される。なお、Tiは、Al含有鋼の場合には、スクラップ等の使用原料などに由来して、不可避的不純物として存在することが多く、そのレベルは0.01%以上となることが多い。
1 < (Zr/91)/(Ti/48) ・・・・・・(1)
ここで、各元素は、その含有量(mass%)を表す。
を満たした場合には、上記Zrの添加効果、即ち、400〜900℃付近でも、TiO2はほとんどAl2O3中に混入することがなく、従って、PM捕集フィルターとして用いても許容される範囲内の変形量に抑えられることがわかった。ただし、鋼中のTiが0.01mass%を超えると、いかなる量のZrを添加しても、形状の変化を抑制することができない。よって、Ti含有量は0.01mass%以下に制限すると共に、Zrを、上記(1)式を満たして添加することが必要である。ただし、Zrの添加量が過剰になると、生成したZrO2がAl2O3中にも過剰に存在することとなり、変形量が増大することから、Zrは0.005〜0.30mass%の範囲に制限する。好ましくは、Tiは0.007mass%以下、Zrは0.1mass%以下である。
La:0.01〜0.3mass%、Ce:0.01mass%以下、0.75<(La/139)/(Ce/140)
LaおよびCe等に代表される希土類元素(REM)は、表面酸化スケールの耐剥離性の向上に極めて優れた効果を発揮し、Al2O3皮膜の密着性を改善し、酸素がAl2O3皮膜中を通って拡散するのを抑制し、耐酸化性を向上する効果を有している。なお、これらの元素を添加する場合は、通常、LaとCeの混合物(ミッシュメタル)として添加されることが多い。これは、LaやCeは、天然では、両元素が化合物となって存在しており、両元素を分離精製することなく使用するのが原料コストの面で最も安価であるからである。しかし、発明者らの研究によれば、Ceは、400〜900℃付近での繰り返し酸化による変形に対して非常に大きな悪影響を及ぼすことを見出した。すなわち、400〜900℃付近で酸化を受けた場合、Laは、Al2O3と同じLa2O3タイプの酸化物を生成するのに対し、Ceは、TiO2と同じCeO2タイプの酸化物を生成し、これがAl2O3中に混入すると、TiO2と同様に大きな体積変化を発生し、その結果、繰り返し酸化を受けた際に大きな変形をもたらすからである。この悪影響は、Ceが0.01mass%を超えると特に大きくなり、PM捕集用フィルターの捕集率を著しく低下させる。
0.75 < (La/139)/(Ce/140) ・・・・・・(2)
ここで、各元素は、その含有量(mass%)を表す。
を満たしてLaを添加した場合には、CeO2の生成を最小限に抑えることができる。ただし、Ceが0.01mass%を超えると、いくらLaを添加してもCeO2の生成を抑制できない。また、Laは、添加し過ぎると、その効果が飽和する他、金属間化合物を生成し、靭性を悪化させ、生産性を阻害する。よって、Ceを添加する場合には0.01mass%以下に制限すると共に、Laは0.01〜0.3mass%の範囲でかつ上記(2)式を満たして含有させる。なお、好ましくは、Laは0.04〜0.10mass%、Ceは0.007mass%以下である。
希土類元素は、La,Ce,Nd,Sm等の原子番号51〜71までの15種の金属元素である。このうち、Ce,Laを除く希土類元素は、Fe−Cr−Al系合金に対し、高温で生成する酸化皮膜の密着性を向上し、耐酸化性を向上する効果を有するので添加することができる。しかし、添加し過ぎると、鋼の靭性を悪化させる。よって、La,Ceを除く希土類元素は合計で0.01〜0.15mass%の範囲で含有させることが好ましい。なお、Ce,Laを除く希土類元素を添加する場合は、合計で0.03〜0.10mass%の範囲が好ましい。
Hf:0.01〜0.30mass%
Hfは、Zrと複合して添加した場合には、Alの酸化消耗を抑制し、Al2O3およびCr2O3皮膜を形成する時間を延長し、合金の耐酸化性を向上させる効果を有するので添加することができる。この効果は、0.01mass%の含有で顕著となる。しかし、その含有量が0.30mass%を超えると、Al2O3皮膜中にHfO2として混入するようになり、これが酸素の拡散経路となりAlの酸化消耗を速める。また、添加し過ぎると、Feと金属間化合物を作り靭性を劣化させる。よって、Hfの含有量は0.01〜0.30mass%とすることが好ましい。より好ましくは、0.02〜0.1mass%の範囲である。
Nbは、鋼中のC,Nと結合して炭窒化物を析出し、高温強度を高める効果があり、特に、クリープ特性が改善される。また、酸化皮膜と地鉄との熱膨張率の違いによる変形を緩和する働きもある。その反面、添加すると、熱延板の靭性低下や表面欠陥を誘発する等の問題を引き起こすことがある。しかし、これらの点を差し引いても、添加することによる高温強度の向上は、余りあるものである。これらの効果は、0.1mass%以上の添加で発現する。しかし、過剰に添加し過ぎると、Alが酸化消耗して枯渇した後に、地鉄と酸化皮膜との界面に濃化して耐酸化性を劣化させる。よって、Nbの添加量は0.1〜2.0mass%とすることが好ましい。より好ましくは、0.15〜1.0mass%である。
Moも、鋼の高温強度を改善し、酸化皮膜と地鉄との熱膨張率の違いによる変形を緩和する働きがある。しかし、Moも、添加すると、熱延板の靭性低下や表面欠陥を誘発する等の問題を引き起こすことがある。しかし、これらの点を差し引いても、添加することによる高温強度の向上は、余りあるものである。この効果は、0.03mass%以上の添加で現れる。しかし、添加し過ぎると、鋼の靭性が劣化し、冷間圧延することが困難となる。よって、Moは0.03〜3.0mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、0.2〜2.0mass%である。
Bは、粒界の強度を強化し、高温でのクリープ変形を改善する効果がある。この効果は0.0005mass%以上の添加で現れる。しかし、添加し過ぎると、靭性を悪化させるため、0.0100mass%以下とすることが好ましい。より好ましくは、0.0005〜0.0015mass%である。
CaおよびMgは、低酸素ポテンシャル下で、ウィスカーとよばれるγ−Al2O3や、等軸粒のAl2O3の生成を抑制する働きがあり、低酸素ポテンシャル下での伸びの抑制、耐酸化性の向上に好ましい柱状晶のAl2O3皮膜の生成を助長する働きがある。これらの効果は、Caは0.0010mass%以上、Mgは0.0015mass%以上の添加で現れる。しかし過剰に添加すると、靭性を劣化するだけでなく、耐酸化性をも悪化させる。よって、Caは0.0010〜0.0300mass%、Mgは0.0015〜0.0300mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくは、Caは0.0020〜0.0070mass%、Mgは0.0020〜0.0100mass%の範囲である。
本発明の鋼材のポイントは、鋼材表面に形成されるAl窒化物(AlN)層が存在する面積率(以後、「窒化面積率」と言う)を制御することにある。通常、Fe−Cr−Al系合金が、ガソリン車の触媒コンバーター担体のように高温で使用される場合、AlNがその表層に一度生成してしまうと、使用中にAlNが次々に生成し、その使用寿命を短くするとされている。特に、この傾向は使用温度が1000℃を超えると顕著になり、酸化寿命は著しく低下する。しかし、発明者らが、ディーゼル車のPM捕集用フィルターの動作温度領域(400〜900℃近傍)で、急激な繰り返し酸化を受けるときの変形特性を詳細に検討したところ、このような温度域ではむしろ、初期段階で表層にAlNを生成させた方が変形を抑制することができることがわかった。これは、Al2O3皮膜中にある程度の量のAlNが混入した方が、Al2O3と地鉄との界面付近にかかる歪を緩和し、クリープ変形を抑えるためと推定される。また、400℃〜900℃付近での急激な繰り返し酸化では、生成したAlNは、酸化寿命を劣化するような悪影響を与えないことも明らかとなった。つまり、本発明は、ガソリン車の触媒コンバーター担体のような1000℃超えの温度域で使用される時には悪影響を及ぼすとされるAlNを、逆に表面に生成させ、耐変形性の向上に活用するところに特徴がある。
上記のようにして得た箔を、100mm角に剪断した後、この箔を圧延方向に丸めて直径20mm、長さ100mmの円筒とし、端部5箇所をスポット溶接して円筒状の酸化試験片とし、これを耐酸化性および耐変形性の評価試験に供した。評価試験は、上記円筒試験片を、大気中で、400℃に0.5時間保持した後、900℃に昇温して1時間保持し、その後、400℃まで降温する熱処理を1サイクルとし、この熱処理を1500サイクル繰り返して行う試験を行った後、常温まで空冷し、試験前後における円筒試験片の重量変化および筒の高さの変化を測定した。なお、耐酸化性は、円筒試験片の酸化増量が、0.5 g/m2未満のものを◎、0.5 g/m2以上1.0 g/m2未満のものを○、1.0 g/m2以上2.0 g/m2未満ものを△、2.0 g/m2以上3.0 g/m2未満ものを×、3.0 g/m2以上のものを●と評価し、また、耐変形性は、円筒試験片の筒の高さ変化が±0.3%未満のものを◎、±0.3%以上±0.5%未満ものを○、±0.5%以上±1.0%未満のものを△、±1.0%以上±2.0%未満のものを×、±2.0%以上のものを●と評価した。
上記のようにして得た各種箔について、窒化面積率すなわちAlN層が存在する面積率を測定した。窒化面積率は、前述したように窒化処理後の冷延圧下率によってほぼ決定されるが、確認のため、箔表面の任意の数十点をSIMS(二次イオン分光分析)で表面分析し、窒化層の存在した比率を求め、これを窒化面積率とした。また、上記箔についても、実施例1と同様の条件で、耐酸化性、耐変形性の試験を行った。
Claims (6)
- C:0.05mass%以下、Si:2.0mass%以下、Mn:1.0mass%以下、Cr:13.0〜25.0mass%、Al:1.0〜4.0mass%、N:0.10mass%以下、Zr:0.005〜0.30mass%、Ti:0.01mass%以下を含み、かつTiとZrが下記(1)式;
1<(Zr/91)/(Ti/48) ・・・(1)
の関係を満たして含有することを特徴とする耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材。 - 上記鋼材の表面に面積率で10%以上のAlN層が存在することを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化システム用鋼材。
- 上記成分組成に加えてさらに、La:0.01〜0.3mass%、Ce:0.01mass%以下を含み、かつこれらの元素が下記(2)式;
0.75<(La/139)/(Ce/140) ・・・(2)
の関係を満たして含有することを特徴とする請求項2に記載の排ガス浄化システム用鋼材。 - 上記成分組成に加えてさらに、La,Ceを除く希土類元素を合計で0.01〜0.15mass%含むことを特徴とする請求項2または3に記載の排ガス浄化システム用鋼材。
- 上記成分組成に加えてさらに、Hf:0.01〜0.30mass%、Nb:0.1〜2.0mass%、Mo:0.03〜3.0mass%、Ca:0.0010〜0.0300mass%、Mg:0.0015〜0.0300mass%およびB:0.0005〜0.0100mass%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項2〜4に記載の排ガス浄化システム用鋼材。
- 上記鋼材は、排ガス浄化システムの触媒担持体またはPM捕集フィルターに用いられるものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の排ガス浄化システム用鋼材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021564A JP4222217B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021564A JP4222217B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005213584A JP2005213584A (ja) | 2005-08-11 |
JP4222217B2 true JP4222217B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=34905171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004021564A Expired - Lifetime JP4222217B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4222217B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5245454B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2013-07-24 | Jfeスチール株式会社 | エッチングしやすいステンレス箔 |
-
2004
- 2004-01-29 JP JP2004021564A patent/JP4222217B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005213584A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5522330B2 (ja) | フェライト系ステンレス箔 | |
JP3903855B2 (ja) | 室温で軟質かつ耐高温酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5658893B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP2011190524A (ja) | 耐酸化性、二次加工脆性および溶接部の靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
EP2554700B1 (en) | Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust gas purification device using the foil | |
JP5703075B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
EP2695962B1 (en) | Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust emission control system using said foil | |
JP5487783B2 (ja) | ステンレス箔およびその製造方法 | |
EP3527683B1 (en) | Stainless steel sheet and stainless steel foil | |
JP3247162B2 (ja) | 耐酸化性に優れたFe−Cr−Al系合金およびその箔 | |
JP3690325B2 (ja) | 耐酸化特性及び耐高温変形性に優れたFe−Cr−Al系合金箔及びその製造方法 | |
JP3042788B2 (ja) | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5464037B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼、ステンレス鋼製品およびそれらの製造方法 | |
JP4078881B2 (ja) | 熱交換器用オーステナイト系ステンレス鋼板 | |
JP4222217B2 (ja) | 耐変形性に優れる排ガス浄化システム用鋼材。 | |
JP3200160B2 (ja) | 耐酸化性および耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al合金、それを用いた触媒担体ならびに合金箔の製造方法 | |
JP3335647B2 (ja) | 耐久性に優れたFe−Cr−Al合金およびそれを用いた触媒担体 | |
JPH06212363A (ja) | 高温耐酸化性および高温耐久性に優れたFe−Cr−Al系合金鋼 | |
JP2006009119A (ja) | 耐カリウム腐食性に優れるステンレス鋼板とその製造方法およびNOx吸蔵触媒用担体 | |
JP3491334B2 (ja) | 耐酸化性に優れた触媒コンバーター担体用Fe−Cr−Al合金およびこれを用いた合金箔の製造方法 | |
JP2004269915A (ja) | 接合時にしわよれのないAl含有高耐酸化性ステンレス箔および触媒担持体 | |
JP2021080541A (ja) | 耐熱合金 | |
JP3351837B2 (ja) | 製造性及び耐高温酸化性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼 | |
JPH06220587A (ja) | 耐酸化性に優れ、電気抵抗減少率の小さいFe−Cr−Al系合金 | |
JP2024129726A (ja) | フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4222217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |